JP5493882B2 - サーボシステム - Google Patents

サーボシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5493882B2
JP5493882B2 JP2010002523A JP2010002523A JP5493882B2 JP 5493882 B2 JP5493882 B2 JP 5493882B2 JP 2010002523 A JP2010002523 A JP 2010002523A JP 2010002523 A JP2010002523 A JP 2010002523A JP 5493882 B2 JP5493882 B2 JP 5493882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
host controller
servo
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010002523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011141779A (ja
Inventor
智久 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010002523A priority Critical patent/JP5493882B2/ja
Publication of JP2011141779A publication Critical patent/JP2011141779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493882B2 publication Critical patent/JP5493882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、産業機器などに用いられるサーボシステムの、特に通信機能に関する。
従来、産業用システムにおいて、モータ制御装置やI/Oユニットなどの各種スレーブと上位マスタとなるコントローラ間の接続方法が、パルス列指令やパラレル信号から、通信指令に変化しつつある。通信の採用によって複数のスレーブとの配線が省配線となり、また、単なる信号だけではなく、さまざまな情報のやり取りにも、この通信が利用されている。
通信の採用により、省配線化が実現可能となったが、通信データにおけるトラブル対応の場合などにおいて、外部に高価なプロトコルアナライザを接続したり、専用の記憶装置を搭載するなどして、通信データのモニタリングを行うことが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開平11−167404号公報
解決しようとする問題点は、ネットワークにて接続された複数のサーボアンプと上位ホストコントローラ間の通信において、不具合などが発生した場合の検証方法として、プロトコルアナライザを接続したり、上位ホストコントローラ側にメモリを増設した上で、ソフトウェアを変更して通信データを記録する機能を追加して通信データの内容をモニタリングしていたが、これらの方法は、専用の機器が必要であったり、上位ホストコントローラのソフトウェアの改変が必要となるために、非常に高価で時間がかかっていた。
特許文献1の技術を用いると、各モジュール間の通信データを取得することが可能であるが、各モジュールが通信データを大量に記録する必要があり、大きな記憶装置が必要となったり、データが大量になることから、問題の発生した通信データの特定に時間がかかるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するものであり、サーボシステムにおいて、通信上のデータの問題点を容易に特定することが出来、使い勝手のよいサーボシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に記載のサーボシステムは、上位ホストコントローラに接続されているサーボアンプの各軸の記憶領域に、自ノード宛の受信データと自ノードからホストコントローラ宛ての送信データを記録する構成を取っている。記憶するデータの条件を設定することができることで、記録するデータを判断することを特徴とするサーボシステムである。
また、請求項1に記載のサーボシステムは、この記憶されたデータ(通信ログ)は、サーボアンプに接続したパーソナルコンピュータから読み出すことを可能にすることにより、ファイルに保存して、通信内容の詳細な確認を行うことができる。
さらに、請求項1に記載のサーボシステムは、サーボアンプに対して、通信ログの記録条件や、記録終了条件をパーソナルコンピュータや簡易設定器、上位ホストコントローラから設定可能にすることにより、特定の条件になると、通信ログの記録を停止させることができるようになり、ネットワーク上の特定条件でのデータのやり取りの検証を容易に行うことが可能になる。
また、請求項2に記載のサーボシステムは、サーボアンプが記録した通信データを、サーボアンプに接続されたパーソナルコンピュータではなく、上位のホストコントローラから読み出し、その内容を表示することができる。
請求項1に記載のサーボシステムによれば、上位ホストコントローラやネットワーク上に、追加投資を行う必要なく、各軸のサーボアンプが必要な送受信データを記憶することが可能となる。データを記録する条件を設定することで、サーボアンプの記憶領域を小さくすることが可能となる。この記憶したデータは、サーボアンプに接続したパーソナルコンピュータから読み出すことができる構成とすることで、ネットワーク上で発生した不具合解析を容易に行うことが可能となる。
また、請求項2に記載のサーボシステムによれば、各サーボアンプに記憶された通信データ(通信ログ)を、ネットワークを経由して読み出す機能により、上位ホストコントローラからでも、通信ログを確認し、不具合の要因を特定する自己診断機能を搭載することが可能となる。
本発明の実施の形態1におけるサーボシステムの構成図 本発明の実施の形態1における制御装置の内部構成図
図1において、上位ホストコントローラはコントローラ1、スレーブとなるサーボアンプは制御装置2〜4で、それぞれの装置は、高速シリアル通信でリング接続されている。前段の通信出力が通信入力に接続され、通信の終端は、コントローラ1の通信入力部に接続されている。このとき、スレーブである制御装置2〜4は、通信手段にて制限される最大台数まで接続可能である。このサーボシステムにおいて、以下に、具体的な手順を説明する。
(実施例1)
このサーボシステムの、各制御装置の構成を図2に示す。図2において、マスタから受信した指令データをパーソナルコンピュータ5から設定された記録開始条件と一致しているか否かを判断し、一致しているのであれば、記録処理を開始する。また、指令データがパーソナルコンピュータ5から設定された記録条件と一致している時のみ、記憶装置に保存する。
制御装置は、指令データに基づいた処理を行い、コントローラ1への応答データを作成する。応答データについても、パーソナルコンピュータ5から設定された条件と一致しているか否かを判断し、一致と判定された場合、応答データを記憶装置に保存するとともに、応答データを次に接続された制御装置に出力する。
この通信内容の記録終了条件をパーソナルコンピュータ5から設定しておくことにより、その条件が一致した時点で、通信内容の記録処理を終了し、通信内容の解析に必要な情
報のみを記録することが可能となる。
制御装置に別途接続されたパーソナルコンピュータ5からの低速シリアル通信により、この制御装置に蓄えられた通信データを読み出すことができ、通信内容を確認することが可能となる。
上記例では、制御装置に設定する記録条件や、制御装置に記憶された通信内容を読み出す装置をパーソナルコンピュータ5とする例で説明したが、上位ホストコンローラである、コントローラ1であっても同様の効果が得られる。
本発明のサーボアンプは、上位ホストコントローラとネットワーク接続されたシステムにおいて不具合解析などに有用である。
1 コントローラ(マスタ)
2、3、4 制御装置(スレーブ)
5 パーソナルコンピュータ

Claims (2)

  1. 上位ホストコントローラと複数のサーボアンプ(ノード)間をネットワークで接続されたサーボシステムにおいて、
    各々の前記サーボアンプ記憶領域を持ち
    また、自分の記憶領域に、自ノード宛の受信データと自ノードから前記上位ホストコントローラ宛ての送信データのみを記憶し、かつ、前記上位ホストコントローラから記憶させる条件、記憶開始・終了条件を設定することで、特定の受信データおよび送信データのみを記憶する機能を持ち、
    この記憶したデータを前記サーボアンプに接続されたパーソナルコンピュータや、そのほかの装置で読み出すことのできる手段を備えたサーボシステム
  2. 前記サーボアンプはこのサーボアンプが記憶した受信データおよび送信データを前記ネットワーク経由で、前記上位ホストコントローラに送信する手段を備え、また、前記上位ホストコントローラは不具合の要因を特定する自己診断機能を備えた請求項1記載のサーボシステム
JP2010002523A 2010-01-08 2010-01-08 サーボシステム Active JP5493882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002523A JP5493882B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 サーボシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002523A JP5493882B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 サーボシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141779A JP2011141779A (ja) 2011-07-21
JP5493882B2 true JP5493882B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44457566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002523A Active JP5493882B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 サーボシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5493882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127755B2 (ja) * 2013-06-13 2017-05-17 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062904A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Yaskawa Electric Corp サーボシステム
JP4035647B2 (ja) * 2002-11-22 2008-01-23 株式会社安川電機 多軸データトレース方法およびその方法を適用した通信システム
JP2007114862A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Yaskawa Electric Corp ネットワークサーボシステムとサーボドライブおよび通信データトレース方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011141779A (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685325B2 (en) Synchronous bus controller system
US7917664B2 (en) Storage apparatus, storage apparatus control method, and recording medium of storage apparatus control program
US20140122753A1 (en) Electronic Device, Management Method Thereof, and Rack Serving System
JP2004021556A5 (ja)
CN105183575A (zh) 处理器故障的诊断方法、装置及系统
CN103077102A (zh) 计算机开机侦测系统
JP2017194804A (ja) 制御装置、中継装置、制御装置の制御方法、中継装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP5191934B2 (ja) 状態監視システムおよび状態監視方法
JP5493882B2 (ja) サーボシステム
JP3227309U (ja) コントローラ・エリア・ネットワーク・バスでのエラー記録メカニズムのためのシステムおよび方法
JP4902823B1 (ja) 通信装置
JP2009181431A (ja) 通信装置
JP5146231B2 (ja) フィールド通信テストデバイスとこれを用いたフィールド通信テストシステム
CN116126613A (zh) 一种PCIe设备的位置检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP6035715B2 (ja) コンピュータシステム、情報処理システム、仮想メディア方法、および、プログラム
JP2016201687A (ja) 制御システム
JP6694327B2 (ja) 機器制御システム
JP2007072552A (ja) 制御システム、上位機器、下位機器およびその内部信号情報転送方法
JP6309919B2 (ja) データ取得機能を有する数値制御装置
KR20200058718A (ko) Ttcn-3 기반 자동차 데이터 테스트를 위한 자동차 데이터 변환 시스템 및 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 기록 매체
CN101388882A (zh) 网络协议地址的配置系统及方法
JP2006350929A (ja) モーションコントローラ、通信制御モジュール、制御装置、及び制御方法
US20090312886A1 (en) Temperature controller system
CN217902419U (zh) 一种数据记录装置
US20160246273A1 (en) Controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5493882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151