JP5493819B2 - 丁合装置及びプログラムとその記録媒体 - Google Patents

丁合装置及びプログラムとその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5493819B2
JP5493819B2 JP2009287189A JP2009287189A JP5493819B2 JP 5493819 B2 JP5493819 B2 JP 5493819B2 JP 2009287189 A JP2009287189 A JP 2009287189A JP 2009287189 A JP2009287189 A JP 2009287189A JP 5493819 B2 JP5493819 B2 JP 5493819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
collating
information
paper feed
feeding unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009287189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126664A (ja
Inventor
嘉泰 西村
傑 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Corp
Original Assignee
Duplo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Corp filed Critical Duplo Corp
Priority to JP2009287189A priority Critical patent/JP5493819B2/ja
Publication of JP2011126664A publication Critical patent/JP2011126664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493819B2 publication Critical patent/JP5493819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

本発明は、例えば新聞折り込み広告の場合の配達地区に対応する作業グループ毎に丁合部数を設定する丁合装置において、作業グループによって丁合内容を変えたり、指定した用紙について間引き丁合を行ったり、丁合部数の多い場合には、同じ用紙を複数の給紙部に積載して1台目の用紙がなくなったら次の給紙部から給紙させるという連段給紙等を行ったりする丁合装置および丁合内容の表示に関する発明である。
種類別に束になって納品される新聞広告を、複数設けられた給紙部に積載し、それぞれの給紙部から1枚ずつ取り出して搬送しながら重ね合わせ、各戸別の広告の束とする新聞広告丁合機が新聞販売店(ユーザ)で使われている。
新聞販売店では、担当する地域を複数の地区に分け、配布が必要な部数を地区ごとに分けて管理している場合、その地区ごとに丁合作業を分けて行うことがある。地区ごとに配布が必要な広告が異なる場合があるからである。
このため、複数の地区と、その地区ごとの部数(地区部数)を入力して記憶させ、その地区部数分の丁合が完了すると、一旦停止する丁合装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。
例えばA地区に対し300部、B地区に対し200部の広告が必要な場合、ユーザは地区A、Bと部数300、200を丁合機に入力して記憶させる。丁合機をスタートさせると、A地区の丁合が開始され、処理部数をカウントして300に達したら丁合機は停止する。ユーザは再びスタートボタンを押すと、B地区の丁合が開始され、処理部数をカウントして200に達したら丁合機は停止する。ユーザは必要に応じ、地区の変わり目で丁合機が止まっている間に適宜不要な広告を給紙部から抜き取り、必要な広告を給紙部に積載する。
この地区ごとに、部数だけではなく配布する広告が異なることがある。前記特許文献1の装置では、特定の広告について、配布する地区を指定し、その地区の丁合開始前にその特定シートが積載されていなければ、警告を出すことによって、地区ごとの配布広告の相違に対応している。
特開2005−330097号公報(請求項12、段落[0017]、[0027]、[0102]〜[0109]、図28、図29)
しかしながら、前記先行技術には以下の(1)、(2)のような問題がある。
(1) 広告を特定し、その特定広告が必要な地区に丁合作業が至った時、その広告が積載されているか否かを警告表示し、確認操作を行わなければ(「セット確認ボタン」(図29)を押さなければ)丁合が再開されない。即ち、特定広告を含む地区に入る場合は必ずこの作業が必要になり、わずらわしい。
(2) 「セット確認ボタン」は目視の確認を促しているだけで、確認ボタンを押せば、実際にその特定広告の積載を行わなくても、作業が開始できてしまい、ミスを完全に防ぐことができない。
本発明の解決課題は、上記先行技術の問題点に鑑みて、地区の変わり目で、特に積載広告を確認する必要がなく、かつミスを完全に防ぐことができる丁合装置の実現にある。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の各手段構成を有する。
本発明の第1の構成は、給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
(イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
(ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
(ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくともいずれか1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御する制御部。
(ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付けるとともに、設定した作業グループ全段分の給紙部動作情報を別の作業グループに複写設定することができ、さらに複写先の給紙部動作情報を修正することが可能な入力手段
本発明の第2の構成は、給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
(イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
(ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
(ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくともいずれか1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御する制御部。
(ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付ける他、複数グループの一括設定を行うことができ、さらに一括設定した作業グループの給紙部動作情報を作業グループごとに修正することが可能な入力手段。
本発明の第3の構成は、給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置である。
(イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
(ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
(ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくとも1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能であり、さらに各作業グループ毎に、給紙部動作情報が設定済みか、未設定であるかをも記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御するとともに、
給紙部動作情報が設定済みの作業グループの丁合作業が終了して一旦停止した後、未設定の作業グループの丁合作業を開始した場合、その作業グループの丁合作業は、その前に丁合作業を行った作業グループの給紙部動作情報がそのまま複写された給紙部動作情報によって行われるように制御する制御部。
(ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付ける入力手段。
本発明の第4の構成は、前記第1乃至3いずれか1つの構成において、前記給紙部動作情報が、間引き丁合を行わせる給紙部について間引き丁合セット数又は全丁合セット数に対する間引きセット数の割合をも含むことを特徴とする丁合装置である。
本発明の第の構成は、前記第ないし第の構成のいずれか1つの構成において、丁合装置外にある、給紙部動作情報の外部入力手段で入力され、該入力手段に付属する一時記憶メモリに記憶された給紙部動作情報を通信手段によって丁合装置内の給紙部動作情報記憶部へ転送するための受信接続器を具備することを特徴とする丁合装置である。
本発明の第の構成は、前記第5の構成の前記外部入力手段で給紙部動作情報を入力し、一時記憶させ、これを通信手段及び前記受信接続器を介して丁合装置内の給紙部動作情報設定記憶部へ転送記憶させるための外部入力手段用プログラムである。
本発明の第の構成は、前記第の構成の外部入力手段用のプログラムを記録した記録媒体である。
本発明の第1乃至第3の構成では、丁合動作を制御する制御部内に、作業グループ毎にある給紙部から給紙されるか否か、即ちある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報を給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含んでいるので、最初にすべての広告を積載し、その広告を給紙するか否かを地区ごとに設定しておけば、地区の変わり目で積載広告を確認する必要がない。また、万一広告の積載を忘れた場合、その広告が必要な地区の丁合開始時に当該給紙部において紙無しエラーが表示されるので、丁合エラーを防ぐことができると言う効果がある。
本発明の第1乃至第3の構成ではさらに、丁合動作を制御する制御部内に、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、該給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する他の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報を給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含んでいるので、例えば、1つの給紙部に収まらない分厚い広告を、特定の地区にのみ配布したい場合、2つ以上の給紙部を順次切替使用することができるなどの使い方を、地区ごとに設定することができるという効果がある。
本発明の第1乃至第3の構成ではさらに、丁合動作を制御する制御部内に、作業グループ毎に、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報を給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含んでおり、また、第4の構成では、間引きをするセット数或いは割合を定めることができるので、経費節減などの理由により用意した或る広告チラシの枚数が配布地区の全戸数分に満たない場合であっても、地区内で場所的に片寄らないように配布することができるという効果がある。
本発明の第の構成ではさらに、或る作業グループについて設定した全段分の給紙部動作情報を別の作業グループに複写設定が可能であるので、既に、ある地区で設定した給紙部動作情報の内容を、別の地区に複写設定することができる。従って、給紙部動作情報設定が互いに似ている地区同士では、一方の地区の設定内容を他方の地区に複写して、相違点だけを修正することにより、給紙部動作情報のすべてをいちいち地区毎に設定する手間を省くことができるという効果がある。
本発明の第の構成ではさらに、給紙部動作情報の設定を受け付ける入力手段が、複数地区の一括設定を行うことができるので、各々の地区において相違点だけを設定すればよいことになり、設定の手間をより省くことができるという効果がある。
本発明の第の構成ではさらに、給紙部動作情報が未設定の作業グループの丁合は、その前に丁合を行った作業グループの給紙部動作がそのまま複写された給紙部動作情報によって行われるので、同一の給紙部動作情報で丁合する地区が複数ある場合、そのうち最初に丁合される地区のみ給紙部動作情報を設定し、その後続いて丁合される地区の設定を省略することができるので、設定の手間をより省くことができるという効果がある。
本発明の第の構成では、丁合装置の給紙部動作情報設定記憶部への給紙部動作情報の入力を外部入力手段から行えるので、入力を丁合装置から離れた所から行うことができるという効果がある。
本発明を適用した丁合装置の実施例の外観図である。 本発明を適用した丁合装置の構成を示すブロック図である。 地区番号、その地区の部数の設定と表示、丁合の地区順番の設定と表示、その地区の給紙部動作情報が設定されているか否かを表示する画面の図である。 1つの地区についての、各給紙部動作情報の設定表示画面である。 間引き表示が分数表示された表示画面の図である。 給紙部動作情報の、複数地区一括設定を行う場合の表示画面である。 各地区の給紙部動作情報のうち「連」、「単」、「停」および間引き率の一覧表示である。 外部機器から給紙部動作情報の設定を行う実施例の図である。
本発明は、丁合装置を動作させるに当り、丁合束を新聞に挟んで配達する地区に対応する作業グループを設定し、その作業グループ毎の丁合部数、丁合の内容(用紙の組み合わせ)、同じ用紙束を複数段の給紙部に載置する連段使用、用紙の枚数が丁合部数より少ない場合の間引き給紙、および作業グループを、どのような順序で丁合動作を行わせるかについて給紙部の動作を制御することにより丁合動作を行うものであり、その実施の形態は、給紙部の使用不使用、連段給紙部組、間引き給紙、部数、順序について、設定手段を設け、この設定内容を各作業グループ毎に設けられたメモリに記憶させ、丁合動作時には各作業グループのメモリから、設定された順序に従って読み出し、そのメモリ内容に基いて給紙部の動作を制御するというものである。
その他、設定に当っては全作業グループについて一括設定したり、或る作業グループについて設定したものを他の作業グループのメモリに複写設定したり、丁合動作時に或る作業グループについて丁合動作が終了して、次の作業グループ丁合動作に入ろうとするときに、その作業グループのメモリが未設定であるときは、その直前に丁合作業を行った作業グループのメモリを複写して丁合を行うなどの工夫が行われている。これら様々な形態における給紙部の設定内容は、丁合装置に設けられた表示手段に表示されるようになっている。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した丁合装置の実施例の外観図である。丁合装置1には20台の給紙部2−1〜2−20が左右10段ずつ配置されており、各給紙部に積載された用紙束から1枚ずつ給紙される。左右向い合った給紙部からは同時に給紙され、合わさって中央部分を下へ向って搬送されるようになっている。
給紙の開始は、重ねられた用紙の下方先端が揃うように下方の給紙部が遅くなるようになっている。給紙部全段に用紙束が積載されており、全段給紙であれば1セット20枚の丁合束となる。作業グループによって入れない用紙がある場合には、その用紙の積載されている給紙部を動作させない不使用にする。これが給紙部の使用不使用である。
1セットに束ねる用紙の種類は少ないがセット部数が多いときは、同じ用紙束を上下連なる2段或いは3段の給紙部に積載し、最初に給紙していた給紙部が空になったら次の給紙部から給紙させるようにする。これが連段給紙部組である。
また、或る給紙部に積載されている用紙束の枚数が求められている丁合セット部数より少ないときは、給紙を平均的に間引きする。例えば、5回に1回は給紙しないようにするということである。これが間引き給紙である。
このような給紙部の動作の設定やその内容の表示は丁合装置1に設けられている操作・表示画面で行われる。
図2は、丁合装置に以上のような動作を行わせるための手段の構成を示したブロック図である。
以下、設定と動作に分けて説明する。
まず設定の方は、給紙部使用不使用設定手段16、連段給紙部組設定手段17、間引き給紙設定手段18、1つの作業グループに対して、丁合セット部数をいくらにするかの部数設定手段19、最後に複数ある作業グループをどのような順序で丁合させるか、即ち、或る作業グループは何番目かを設定する順序設定手段20である。
以上の各設定手段による設定を作業グループ指定器13によって指定した作業グループのメモリ部(作業グループAなら第1メモリ部12−1、作業グループBなら第2メモリ部12−2)の対応するメモリ領域へ記憶させて行く。
この場合、全作業グループについてどこか相違する部分があるというときには、作業グループ毎にメモリ部を指定して設定することになるが、時には、全作業グループ中で何グループかが同じ内容であるという場合もある。そのようなときには、その中のどれか1つの作業グループのメモリには各設定手段から設定し、あとの作業グループのメモリへは複写設定器14を操作して複写することができるようになっている。これにより手間が省けるという利点がある。
また、全く同じでなく一部だけが異なる場合には、複写した後、異なる部分だけ修正すればよいので、やはり手間が省けることになる。
更に、全作業グループが同一の内容であるというときには、一括設定器15によって、順序設定手段20を除く各設定手段からの設定が全作業グループのメモリ部に記憶されるようにすることができる。
また、全く同じでなくとも一括設定の後、一部修正する場合でも前述のように手間が省けることは同様である。
以上の設定が終って、丁合動作をスタートさせる場合について述べる。
スタートスイッチ11をオンにするとスタート信号が丁合装置駆動器9、作業グループ選択器10および部数カウンタ7に送られる。
丁合装置駆動器9にスタート信号が送られると、電源がメインモータその他の各部へ供給され、丁合動作が開始される。スタート信号を受けた作業グループ選択器10は、各作業グループのメモリ部12−1〜12−nの順序記憶部から送られて来ている順序信号に指示された作業グループのメモリ部の順序記憶部以外の各記憶部から給紙部の動作に関する使用不使用情報、連段給紙部組情報、間引き給紙情報及び部数情報を取り出し、使用不使用情報、連段給紙部組情報及び間引き情報は給紙部セレクタ6へ送り、部数情報は比較器8へ送る。給紙部セレクタ6は、給紙部2−1〜2−20の各々へ各給紙部の動作情報を送り、該情報に応じた動作をさせるようにする。
部数カウンタ7はスタート信号を受けると丁合済みの部数のカウントを始め、その部数情報を比較器8へ送る。比較器8には前述のように、作業グループのメモリ部からの部数情報が入力されており、両部数情報を比較し、部数カウンタ7からの部数がメモリからの部数に達したときに停止信号を出力し、これを丁合装置駆動器9へ送る。停止信号を受けた丁合装置駆動器9は丁合動作を停止させる。即ち、丁合中の作業グループについては、丁合セットが予め設定した設定部数に達したら自動的に丁合動作を停止するということである。
停止後、再びスタートスイッチ11をオンにすると、スタート信号を受けた作業グループ選択器10は入力されている順序信号に従って次の作業グループのメモリ部の各情報を取り出し、以後は前述の動作を繰り返すことになる。
図3は、地区番号、その地区の部数の設定と表示、丁合の順番設定と表示、その地区の給紙部動作情報が設定されているか否かの表示をする画面である。
左から縦1列目の番号は作業グループに対応する地区の番号が表示されている。2列目は各地区の設定部数欄である。設定方法は設定したい窓をタッチしてテンキーで数字を入力し「セット」を押すと完了する。3列目の順番の欄は、各地区の丁合を行う順番の設定及び表示である。設定の仕方は部数の場合と同じである。4列目の棚設定の欄は、その地区の丁合についての給紙部動作情報が図2の作業グループのメモリ部に設定されているか否かの表示欄である。タッチして色が変わると設定されていることを示す。
図4は、1つの地区についての、各給紙部動作情報の設定、表示画面である。
地区は左上に表示され、左右の三角マークを押すことにより地区を切り替えることができる。図4では、1地区となっている。
図中1〜11、12〜22の数字は左右に11段ずつ重なっている給紙部の棚番号を示している。その左右に「連」、「単」、「停」とあるが、「連」は1種類の用紙を「連」と表示された給紙部(「連の親」)とその下の文字のない2段又は3段の給紙部(「連の子」)に積載し、上の段から給紙をし、なくなったら次の段から給紙することを示している。「単」は1種類の用紙はその段の給紙部のみであることを示し、「停」はその段の給紙部は不使用であることを示している。
その設定は次のようにして行われる。
(イ)「単」棚をタッチした場合:
タッチした棚が最上段の場合、または一つ上の棚が「停」棚の場合は、タッチした棚が「停」棚となる。
一つ上の棚が「単」棚の場合は、タッチした棚が「連の子」棚となり、一つ上の棚は「連の親」棚となる。
一つ上の棚が「連の子」棚の場合は、タッチした棚が「連の子」棚となる。なお「単」棚の一つ上の棚が「連の親」になっている状況はない。
(ロ)「連の親」棚をタッチした場合:
タッチした棚、及び下に続く全ての「連の子」棚が「停」棚となる。
(ハ)「連の子」棚をタッチした場合:
タッチした棚、及び下に続く全ての「連の子」棚が「停」棚となる。また、一つ上の棚が「連の親」棚であった場合は、一つ上の棚は「単」棚となる。
(ニ)「停」棚をタッチした場合:
タッチした棚が「単」棚となる。
間引き設定は、間引き設定部21で行われる。この部分の数字は、今、数字の入っている窓をタッチして、テンキーで数字を入れ「セット」を押すことにより設定される。
図では、12、1000、600が設定されているが、このうち1地区の1000は図3のように既に設定されているので、そこからの引用となっている。
以上の設定の結果、12段目の給紙部、1地区の場合、1000部丁合するうちの600部に均等に給紙するよう設定されたことになる。
そして、給紙部12段目は、13段、14段と連段になっているので、この連段3段の右側に各々600の数字を表示して、間引き給紙であることを表示している。600の数字は3段ともに表示されているが、3段合わせて600部ということである。同様に、8段目の給紙部は単独給紙で、且つ300部の間引きであることが表示されている。
即ち、1000部中の300部に平均的に間引き給紙するということである。数字が表示されていない給紙部は間引き給紙を行わない。
図4では、間引き給紙は部数で表示されているが、間引き設定部21の「切替」をタッチすると、画面が図5のように切り替わり、間引き部数が分数表示される。この設定は、図5の間引き設定部22の数字3つの窓をタッチし、テンキーで数字を入れ「セット」すると設定され、12段目の給紙部および連段の13段、14段に2/5が表示される。図4の600とは別設定で、一致していない。8段目の給紙部の場合は設定が変わっていないので、図4の300部に対応する3/10となっている。なお、この分数表示と部数表示は、給紙部ごとに切り替えられるようになっていてもよい。
図6は、一括設定を行う場合の表示画面である。
図中の地区選択の欄で一括設定したい地区番号をタッチすると色が変わり、指定されたことが分かる。図6では2重枠がこのことを示している。その後の設定、表示は既に述べたところと同じである。間引き設定部の「切替」窓をタッチすると分数表示が図4のような部数表示に変わる。
図7は、各地区の給紙部動作情報のうち、「連」、「単」、「停」および間引き率の一覧表示である。このページでは「L側」がタッチされ、給紙部の1段目から11段目(左側)までであるが、「R側」をタッチすると12段から22段の情報が表示される。地区が多くて1ページに入り切っていない場合は、残りの地区についてはページを切り替えることになる。
図8は、本発明の第の構成の実施例を示す図である。
パソコン23は丁合装置とは異なる外部機器であり、入力手段と一時記憶メモリを供えているので、丁合装置内の図2に示す各種設定手段に代えて、パソコンのキーボードから入力し、これを一時記憶し、これをUSBケーブル24で丁合装置の接続器或いは、受信機に接続し、丁合装置内の各作業グループのメモリ部へ記憶させるようにすることにより、丁合装置から離れた所から給紙部動作情報の設定を行うことができる。
1 丁合装置
2−1〜2−20 給紙部
3 操作・表示画面パネル
4 スタッカトレイ
5 メインモータ
6 給紙部セレクタ
7 部数カウンタ
8 比較器
9 丁合装置駆動器
10 作業グループ選択器
11 スタートスイッチ
12−1 第1メモリ部
12−2 第2メモリ部
12−n 第nメモリ部
13 作業グループ指定器
14 複写設定器
15 一括設定器
16 給紙部使用不使用設定手段
17 連段給紙部組設定手段
18 間引き給紙設定手段
19 部数設定手段
20 順序設定手段
21 間引き設定部
22 間引き設定部
23 パソコン
24 USBケーブル

Claims (7)

  1. 給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置。
    (イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
    (ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
    (ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくともいずれか1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
    前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
    前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御する制御部。
    (ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付けるとともに、設定した作業グループ全段分の給紙部動作情報を別の作業グループに複写設定することができ、さらに複写先の給紙部動作情報を修正することが可能な入力手段
  2. 給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置。
    (イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
    (ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
    (ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくともいずれか1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
    前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
    前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御する制御部。
    (ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付ける他、複数グループの一括設定を行うことができ、さらに一括設定した作業グループの給紙部動作情報を作業グループごとに修正することが可能な入力手段。
  3. 給紙台上に積載された用紙束から用紙を1枚ずつ送給する給紙部を複数有し、各給紙部より送給された用紙を搬送しながら互いに重ねてセットする丁合装置であって、下記(イ)〜(ニ)の各手段を具備することを特徴とする丁合装置。
    (イ)作成する丁合部数をそれぞれ個別に設定可能な作業グループを複数設定できる作業グループ設定手段
    (ロ)丁合動作を開始させるスタートスイッチ
    (ハ)作業グループ毎に、ある給紙部を使用するか否かの使用不使用情報と、隣り合う複数の給紙部を1つの給紙部組とし、同一の給紙部組に属する給紙部のうち、いずれか1つから給紙を行い、給紙を行っている給紙部で用紙がなくなったとき、同一の給紙部組に属する別の給紙部に給紙動作を移行させる連段給紙部組情報と、積載されている用紙を全丁合セットに合流させる全数給紙部であるか、一部のセットにのみ合流させる間引き給紙部であるかの区分情報とのうち、少なくとも1つを給紙部動作情報として設定及び記憶可能であり、さらに各作業グループ毎に、給紙部動作情報が設定済みか、未設定であるかをも記憶可能な給紙部動作情報設定記憶部を含み、前記使用不使用情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された使用不使用情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開するように制御し、
    前記連段給紙部組情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された連段給紙部組情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御し、
    前記区分情報が前記給紙部動作情報としていずれかの作業グループに設定記憶されている場合には、前記スタートスイッチをオンにすると、前記設定された作業グループのうちのいずれか1つの作業グループについて、前記給紙部動作情報として設定記憶された区分情報に基いて丁合動作を開始させ、該作業グループに設定された丁合部数に達したら丁合動作を停止させ、再びスタートスイッチをオンにすると、他の作業グループについて同様の丁合動作を再開させるように制御するとともに、
    給紙部動作情報が設定済みの作業グループの丁合作業が終了して一旦停止した後、未設定の作業グループの丁合作業を開始した場合、その作業グループの丁合作業は、その前に丁合作業を行った作業グループの給紙部動作情報がそのまま複写された給紙部動作情報によって行われるように制御する制御部。
    (ニ)各作業グループ毎に前記給紙部動作情報の設定を受け付ける入力手段。
  4. 前記区分情報が、間引き丁合を行わせる給紙部について間引き丁合セット数又は全丁合セット数に対する間引きセット数の割合をも含むことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の丁合装置。
  5. 丁合装置外にある、給紙部動作情報の外部入力手段で入力され、該入力手段に付属する一時記憶メモリに記憶された給紙部動作情報を通信手段によって丁合装置内の給紙部動作情報記憶部へ転送するための受信接続器を具備することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の丁合装置。
  6. 請求項5記載の外部入力手段で給紙部動作情報を入力し、一時記憶させ、これを通信手段及び前記受信接続器を介して丁合装置内の給紙部動作情報設定記憶部へ転送記憶させるための外部入力手段用プログラム。
  7. 請求項記載の外部入力手段用のプログラムを記録した記録媒体。
JP2009287189A 2009-12-18 2009-12-18 丁合装置及びプログラムとその記録媒体 Active JP5493819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287189A JP5493819B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 丁合装置及びプログラムとその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287189A JP5493819B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 丁合装置及びプログラムとその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126664A JP2011126664A (ja) 2011-06-30
JP5493819B2 true JP5493819B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44289702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287189A Active JP5493819B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 丁合装置及びプログラムとその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5493819B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749102B2 (ja) * 2011-07-11 2015-07-15 株式会社丸山機械製作所 コレーター及びその丁合管理プログラム
JP6383939B2 (ja) * 2013-02-22 2018-09-05 株式会社デュプロ 給紙装置、及び丁合装置
JP6808164B2 (ja) * 2016-03-29 2021-01-06 株式会社デュプロ 丁合装置
JP6887605B2 (ja) * 2016-03-30 2021-06-16 株式会社デュプロ 丁合装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198559A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Deyupuro Seizo Kk 新聞販売店用の広告地区別連続自動丁合機
JPH07300274A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Ricoh Co Ltd 画像制御システム
JP3294066B2 (ja) * 1995-07-07 2002-06-17 三菱電機株式会社 分散型指示伝票印字編集処理装置
JP5030347B2 (ja) * 2001-09-27 2012-09-19 武一 鈴木 カード送出し搬送装置
JP4577887B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 株式会社デュプロ 丁合装置
JP4841871B2 (ja) * 2005-06-21 2011-12-21 株式会社デュプロ 丁合装置
JP4941630B2 (ja) * 2005-09-08 2012-05-30 株式会社デュプロ 広告用丁合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126664A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941630B2 (ja) 広告用丁合装置
JP5493819B2 (ja) 丁合装置及びプログラムとその記録媒体
US7649640B2 (en) System and method of processing print jobs
JP7418037B2 (ja) 丁合装置
US20110228323A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and computer-readable storage medium that stores a program
US20070166088A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and program for image forming
KR20080007130A (ko) 병렬 프린팅 시스템
JP2012068625A (ja) 画像形成装置、後処理装置及びオプション装置並びに画像形成システム
JP4841871B2 (ja) 丁合装置
JP4246339B2 (ja) 丁合装置
JP6616450B2 (ja) 丁合機のためのインターフェイス装置及びそれを備えた丁合機並びに丁合機のための制御プログラム
JP2015036334A (ja) 丁合装置
JP2017178518A (ja) 丁合装置
JP7204255B1 (ja) 丁合機
JP6546255B2 (ja) 丁合機、給紙タイミング制御方法、及び給紙タイミング制御プログラム
JP5678296B2 (ja) 丁合装置
JP7257677B2 (ja) 丁合機のためのインターフェイス装置及びインターフェイス装置のためのプログラム
JP5360514B2 (ja) 丁合装置
JP5829119B2 (ja) チラシ束リフト装置
JP6707073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び丁合機
JP5292620B2 (ja) 丁合装置
JP2023103754A (ja) 丁合装置
JP6400761B2 (ja) 配送管理システム
JP2017226545A (ja) 丁合装置
JP5804265B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250