JP5493637B2 - グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 - Google Patents
グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5493637B2 JP5493637B2 JP2009217357A JP2009217357A JP5493637B2 JP 5493637 B2 JP5493637 B2 JP 5493637B2 JP 2009217357 A JP2009217357 A JP 2009217357A JP 2009217357 A JP2009217357 A JP 2009217357A JP 5493637 B2 JP5493637 B2 JP 5493637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphene
- thin film
- organic molecule
- graphene thin
- electron donor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
一方で、グラフェンの産業応用についても様々なものが提案されており、移動度が非常に高いことを利用して、Siを超えるトランジスタへの応用や、スピン注入デバイス、また単分子を検出するガスセンサや透明導電膜など、多岐にわたっている。
この剥離法は、簡便に高品質のグラフェンを得ることができるという長所を有しているが、反面、得られるグラフェンの大きさは、最大でも数十μmと非常に小さく、また光学顕微鏡で注意深くグラフェンを探す必要があるため、工業的に応用できる製膜方法ではない。
非特許文献3では、塗布法を用いてグラフェン薄膜を作製している。
グラファイト粉末を硫酸、硝酸ナトリウム、過マンガン酸カリウムを用いて酸化して酸化グラファイトとし、この酸化グラファイトを水に分散させて超音波を印加する。酸化グラファイトは、グラファイトに比べ層間が0.34nmから1nm程度と大きくなっているため単層に剥離され、この水溶液の上澄みを取ることで、酸化グラファイト水溶液ができる。この酸化グラファイト水溶液を基板にディップコーティングすることにより、酸化グラフェン薄膜が製膜され、1100℃で加熱還元することで、グラフェン薄膜が得られる。
このような温度の要求に対して、非特許文献4において、加熱還元に還元剤のヒドラジンを併用することで加熱温度を550℃まで低温化することが試みられているが、十分な還元をすることはできず、酸化の影響によって、グラフェンの特性が低下する。
しかしながら、これらの方法で作製したグラフェンは、グラフェン間において電気伝導が阻害され、単体のグラフェンに比べ、電気抵抗が増加するという問題があった。
有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子受容体有機分子で修飾したグラフェン第1溶液と、
有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子供与体有機分子で修飾したグラフェン第2溶液とを、
基板に塗布し、
グラフェン薄膜を製造することとする。
グラフェン薄膜は積層膜であることが好ましい。
また、グラフェンは、グラファイトを単層に剥離したものであることが好ましい。
また、電子受容体有機分子は、テトラチアフルバレン、テトラセレナフルバレン、テトラテルルフルバレン、またはこれらを骨格とする有機分子であること、電子供与体有機分子は、テトラシアノキノジメタン、テトラシアノエチレン、またはこれらを骨格とする有機分子であることが好ましい。
さらに、電子受容体有機分子の添加量、ならびに電子供与体有機分子の添加量が、3wt%〜6wt%であることが好適である。有機分子の添加量が3wt%〜6wt%であれば、グラフェン積層膜の電気伝導度は、3000S/cmを超える。電子受容体有機分子の添加量、ならびに電子供与体勇気分子の添加量が、4wt%〜5.5%であれば特に好適である。有機分子の添加量が4wt%〜5.5%であれば、グラフェン積層膜の電気伝導度は、7000S/cmを超える。
電子受容体有機分子の添加量と、電子供与体有機分子の添加量とは、あまり異ならないことが好ましい。ただし、グラフェンへの修飾率は分子によって変わり、実際には異なってしまうので、その際の許容範囲は10%程度である。
有機溶剤が、N−ジメチルホルムアミド、もしくはN−メチルピロリドンであることが好ましい。
グラフェンを修飾する際の温度は、60℃〜100℃が好ましい。この温度の上限は、有機溶剤が蒸発してしまわない温度であり、下限は、化学的実験により得られた経験値である。
有機溶剤を蒸発させる温度は、120℃〜200℃が好適である。この温度は、上限は分子がグラフェンから脱離もしくは分子の分解が生じない温度であり、基板に影響を与えない温度でもある。下限は、有機溶剤の蒸発が促進される温度である。
また、本発明によれば、
電荷移動錯体を構成する電子受容体有機分子、ならびに電荷移動錯体を構成する電子供与体有機分子で修飾したグラフェンを、積層したグラフェン薄膜とする。
ここで、グラフェン薄膜の電気伝導度が、3000S/cm以上であることが好ましく、7000S/cm以上であればさらに好ましい。
グラフェンの製膜は120℃から200℃の範囲で行う。有機溶剤を蒸発させるために加熱するので、低温プロセスを実現することができ、ポリイミド基板などの、耐熱温度が最大でも300℃程度の耐熱性の低い基板にも、適用することができる。
また、電子受容体有機分子と電子供与体有機分子が結合することにより、修飾されないグラフェンの場合のファンデルワールス力のみで結合されていたのに比べ、膜の強度が向上する。また、基板から出ている水素基や酸素基とグラフェンが結合して、有機分子間でネットワークが作られ電子の通路を形成するので、基板への密着性が上がる。
さらに、高真空装置を必要とせず、低温プロセスであるためコストを低減する効果、製膜が溶液を基板に塗布するだけなので、大面積基板に容易に製膜できる効果、もある。
図1は、本発明で使用したグラファイト10である。このグラファイト10としては、日本黒鉛製ACB150を使用した。
11:グラフェン
12:電子供与体有機分子(D)
13:電子受容体有機分子(A)
14:グラフェン積層膜
20:有機溶剤
21:基板
Claims (5)
- 有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子受容体有機分子で修飾したグラフェン第1溶液と、
有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子供与体有機分子で修飾したグラフェン第2溶液とを、
基板に塗布するとともに、
電子受容体有機分子の添加量、ならびに電子供与体有機分子の添加量が、それぞれ3wt%〜6wt%であること
を特徴とするグラフェン薄膜の製造方法。 - 請求項1に記載のグラフェン薄膜の製造方法において、
前記グラフェン薄膜はグラフェンを積層することで形成されること
を特徴とするグラフェン薄膜の製造方法。 - 有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子受容体有機分子で修飾したグラフェン第1溶液と、
有機溶剤中に分散したグラフェンを、電荷移動錯体を構成する電子供与体有機分子で修飾したグラフェン第2溶液とを、
基板に塗布するとともに、
電子受容体有機分子の添加量、ならびに電子供与体有機分子の添加量が、それぞれ4wt%〜5.5wt%であること
を特徴とするグラフェン薄膜の製造方法。 - 請求項3に記載のグラフェン薄膜の製造方法において、
前記グラフェン薄膜はグラフェンを積層することで形成されること
を特徴とするグラフェン薄膜の製造方法。 - 電荷移動錯体を構成する電子受容体有機分子、ならびに電荷移動錯体を構成する電子供与体有機分子で修飾したグラフェンを積層するとともに、その電気伝導度が、3000S/cm以上であることを特徴とするグラフェン薄膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217357A JP5493637B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009217357A JP5493637B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011063492A JP2011063492A (ja) | 2011-03-31 |
JP5493637B2 true JP5493637B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43950133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009217357A Expired - Fee Related JP5493637B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493637B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5337062B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2013-11-06 | 積水化学工業株式会社 | 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法 |
JP2011184264A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛分散液及び薄膜の製造方法 |
JP5719241B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2015-05-13 | 積水化学工業株式会社 | 黒鉛粒子分散液の製造方法及び黒鉛粒子分散液 |
US8293607B2 (en) * | 2010-08-19 | 2012-10-23 | International Business Machines Corporation | Doped graphene films with reduced sheet resistance |
WO2013038622A1 (ja) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | 富士電機株式会社 | グラフェンの製造方法およびグラフェン |
CN103311441A (zh) * | 2012-03-09 | 2013-09-18 | 北京大学 | 一种石墨烯悬浊液分散系及其在薄膜太阳能电池中的应用 |
KR101920722B1 (ko) | 2012-08-21 | 2018-11-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조에서 전하축적 방지방법 |
WO2014087992A1 (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | 昭和電工株式会社 | グラフェンシート組成物 |
EP3466877B1 (en) | 2016-05-31 | 2024-02-28 | Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute | Multilayered graphene dispersion, blackening agent for thermophysical property measurement, and mold release agent/lubricant for powder sintering |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4892810B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2012-03-07 | ソニー株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP2005314162A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | National Institute For Materials Science | 導電性可変三層カーボンナノチューブ及び三層カーボンナノチューブの合成方法並びに導電性可変三層カーボンナノチューブの合成方法 |
JP5057423B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-10-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 有機半導体装置の製造方法 |
JP2010522780A (ja) * | 2007-02-20 | 2010-07-08 | ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション、インク. | 結合型電荷移動ナノチューブドーパント |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009217357A patent/JP5493637B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011063492A (ja) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493637B2 (ja) | グラフェン薄膜の製造方法とグラフェン薄膜 | |
Urade et al. | Graphene properties, synthesis and applications: a review | |
JP5471351B2 (ja) | グラフェン薄膜の製膜方法 | |
JP5787113B2 (ja) | グラフェンロール及び素子 | |
Wan et al. | Ultrastrong graphene films via long-chain π-bridging | |
Pei et al. | Direct reduction of graphene oxide films into highly conductive and flexible graphene films by hydrohalic acids | |
Kasry et al. | Chemical doping of large-area stacked graphene films for use as transparent, conducting electrodes | |
Yamaguchi et al. | Highly uniform 300 mm wafer-scale deposition of single and multilayered chemically derived graphene thin films | |
Liao et al. | Aqueous only route toward graphene from graphite oxide | |
Bae et al. | Large-area graphene films by simple solution casting of edge-selectively functionalized graphite | |
Güler et al. | Production of graphene layer by liquid-phase exfoliation with low sonication power and sonication time from synthesized expanded graphite | |
Wan et al. | Low-temperature aluminum reduction of graphene oxide, electrical properties, surface wettability, and energy storage applications | |
Becerril et al. | Evaluation of solution-processed reduced graphene oxide films as transparent conductors | |
Tkachev et al. | Graphene: A novel carbon nanomaterial | |
Kang et al. | Graphene transfer: key for applications | |
Jeong et al. | High-performance transparent conductive films using rheologically derived reduced graphene oxide | |
Zheng et al. | Transparent conductive films consisting of ultralarge graphene sheets produced by Langmuir–Blodgett assembly | |
Kim et al. | Clean transfer of wafer-scale graphene via liquid phase removal of polycyclic aromatic hydrocarbons | |
Polyakova et al. | Scanning tunneling microscopy and X-ray photoelectron spectroscopy studies of graphene films prepared by sonication-assisted dispersion | |
Xu et al. | Status and prospects of MXene-based nanoelectronic devices | |
Bae et al. | 30 inch roll-based production of high-quality graphene films for flexible transparent electrodes | |
Kim et al. | Extremely large, non-oxidized graphene flakes based on spontaneous solvent insertion into graphite intercalation compounds | |
Sinitskii et al. | Corrugation of chemically converted graphene monolayers on SiO2 | |
JPWO2014171320A1 (ja) | 積層体および積層体の製造方法 | |
Oh et al. | Fabrication of oxide-free graphene suspension and transparent thin films using amide solvent and thermal treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5493637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |