JP5492630B2 - コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法 - Google Patents

コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5492630B2
JP5492630B2 JP2010073105A JP2010073105A JP5492630B2 JP 5492630 B2 JP5492630 B2 JP 5492630B2 JP 2010073105 A JP2010073105 A JP 2010073105A JP 2010073105 A JP2010073105 A JP 2010073105A JP 5492630 B2 JP5492630 B2 JP 5492630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information processing
identification information
information
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010073105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257448A (ja
Inventor
圭一 松本
東二郎 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Video Research Co Ltd
Original Assignee
Video Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Video Research Co Ltd filed Critical Video Research Co Ltd
Priority to JP2010073105A priority Critical patent/JP5492630B2/ja
Publication of JP2010257448A publication Critical patent/JP2010257448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492630B2 publication Critical patent/JP5492630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンピュータネットワークの利用者が提供主によってコンピュータネットワーク上に提供されるコンテンツに接触する接触状況を調査するコンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法に関する。
従来、コンピュータネットワークに提供されるコンテンツの利用状況(接触状況という)を調査する方法として、コンピュータネットワークにアクセス可能な情報処理装置から情報を収集するための専用のソフトウェア(収集ソフトという)を用いることなく、コンテンツに対する接触状況を調査する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この方法は、同様に収集ソフトを使用しない、いわゆる「日記式調査」と比べてコンテンツの接触状況を正確に調査することができる。
特許4210241号公報([0011]、第6図)
しかし、上述した従来の方法には、以下のような問題点があげられる。すなわち、現在、いわゆるインターネットのようなコンピュータネットワークに接続可能な携帯型電話機が普及しており、この種の携帯型電話機に向けた専用のコンテンツが提供されている。例えば、同一のコンテンツが、据え置き型パーソナルコンピュータ及び可搬性のパーソナルコンピュータを含めたパーソナルコンピュータ(以下、PCという)のためのサイトと、インターネットに接続可能な携帯型電話機のためのサイトとに、同時に提供される場合がある。更に、PCからも携帯型電話機からも接触可能なサイトもある。
このように、現在では、コンピュータネットワーク上に提供されるコンテンツの種類と、これらのコンテンツへの接触の仕方とが多様化しているため、従来の方法では、コンテンツへの接触状況を正確に把握することが困難な状況になってきている。
そこで、本発明は、コンピュータネットワークの利用者が提供主によってコンピュータネットワーク上に提供されるコンテンツに接触する接触状況をより正確に調査することのできるコンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。本発明の特徴は、コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置と、前記コンピュータネットワーク上に前記情報処理装置によって接触可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供装置とを備え、前記コンテンツに前記情報処理装置が接触する接触状況を調査するコンテンツ接触調査システムにおいて、複数の前記情報処理装置のうち、予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置の装置識別情報と前記使用者に関するパネル情報とが関連付けて格納されるパネルデータベースと、前記コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツに添付されており、前記コンテンツに接触した情報処理装置の装置識別情報を取得するプログラムであるスクリプトと、前記スクリプトが添付された前記コンテンツに情報処理装置が接触することにより前記スクリプトによって取得された前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と前記装置識別情報とを収集するデータ収集サーバと、前記データ収集サーバで収集された前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報と前記モニターデータベースに登録された前記装置識別情報とを参照することにより、予め登録された前記使用者が所有する複数の情報処理装置のなかから前記コンテンツに接触した情報処理装置を特定するデータ集計サーバとを備えることを要旨とする。
本発明に係るコンテンツ接触調査システムは、スクリプトが添付されたコンテンツに接触した情報処理装置のうち、モニターデータベースに予め登録された前記使用者が所有する複数の情報処理装置のなかから前記コンテンツに接触した情報処理装置を特定する。
従来の方法では、同一の利用者が別の情報処理装置を使用して同一のコンテンツに接触した場合には、延べ数として算出されていたため、正確な接触数を求めることは困難であった。これに対して、本発明によれば、別の情報処理装置を使用して同一のコンテンツに接触したそれぞれの場合を区別して集計することができる。
従って、あるコンテンツに対して接触数を集計した結果から、同一の利用者が異なる情報処理装置から同一コンテンツに接触した場合を除くことができる。更には、携帯型電話機、PC等のように情報処理装置の種類毎の接触数を算出することができる。
本発明の特徴は、上述の特徴に係り、前記モニターデータベースに予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置には、少なくとも、携帯型電話機が含まれており、前記スクリプトが添付された前記コンテンツに前記使用者が所有する情報処理装置が接触したことによって前記データ収集サーバに前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報とが送られたとき、前記データ収集サーバは、前記携帯型電話機の現在位置を収集するサーバのアドレスが付加された電子メールを前記使用者が所有する前記携帯型電話機に向けて送信することを要旨とする。
携帯型電話機は、使用者に常に携帯されていることが多いため、携帯型電話機の位置情報は、使用者の位置情報と結びつけることができる。本発明によれば、使用者が携帯型電話機以外の情報処理装置を用いて、スクリプトが添付されたコンテンツに接触したとき、前記使用者の携帯型電話機に向けて、位置情報を収集するサーバのアドレスが付加された電子メールを送信する。携帯型電話機が上記アドレスにアクセスすることにより、携帯型電話機の位置情報を取得することができる。携帯型電話機の位置情報は、モニタがどこでネットワークにアクセスし、所定のコンテンツに接触したかということを示す情報として有用である。
本発明の特徴は、コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置と、前記コンピュータネットワーク上に前記情報処理装置によって接触可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、前記コンテンツに接触した前記情報処理装置を集計するサーバとを備えるシステムにおいて、前記コンテンツに前記情報処理装置が接触する接触状況を調査するコンテンツ接触調査方法において、前記コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツには、前記コンテンツに接触した情報処理装置の装置識別情報を取得するプログラムであるスクリプトが添付されており、前記サーバは、複数の前記情報処理装置のうち、予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置の装置識別情報と前記使用者に関するパネル情報とを関連付けて登録するパネル登録ステップと、前記スクリプトが添付された前記コンテンツに情報処理装置が接触したとき、前記スクリプトによって前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と前記装置識別情報とを収集するデータ収集ステップと、前記データ収集ステップで収集された前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報と前記モニターデータベースに登録された前記装置識別情報とを参照することにより、予め登録された前記使用者が所有する複数の情報処理装置のなかから前記コンテンツに接触した情報処理装置を特定する集計ステップとを実行することを要旨とする。
本発明の特徴は、上述の特徴に係り、前記モニターデータベースに予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置には、少なくとも、携帯型電話機が含まれており、前記スクリプトが添付された前記コンテンツに前記使用者が所有する情報処理装置が接触したことによって前記サーバに前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報とが送られたとき、前記サーバは、前記携帯型電話機の現在位置を示す位置情報を収集するサーバのアドレスが付加された電子メールを前記使用者が所有する前記携帯型電話機に向けて送信することを要旨とする。
本発明によれば、コンピュータネットワークの利用者が提供主によってコンピュータネットワーク上に提供されるコンテンツに接触する接触状況をより正確に調査することのできるコンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法を提供できる。
図1は、本発明の実施形態に係るコンテンツ接触調査システムの構成図である。 図2は、情報処理装置をコンテンツ接触調査システムに登録する登録処理を説明するシーケンス図である。 図3は、本発明の実施形態においてモニターDBに格納されるモニター情報の一例を示す図である。 図4は、モニターDBから抽出されるパネルを説明する図である。 図5は、アクセスデータの収集処理(第1の方法)を説明するシーケンス図である。 図6は、データ収集サーバによって収集されるアクセスデータの一例を示す図である。 図7は、アクセスデータの収集処理(第2の方法)を説明するシーケンス図である。 図8は、所定のコンテンツにアクセスした情報処理装置のクッキーIDの一覧を示す図である。 図9は、携帯型電話機用サイトとPC用サイトとが用意されたコンテンツにアクセスした情報処理装置のクッキーIDの一覧を示す図である。 図10は、本発明のコンテンツ接触調査システムの変形例の構成図である。
次に、本発明に係るコンテンツ接触調査システム、及びコンテンツ接触調査方法について図面を参照して説明する。具体的には、(1)コンテンツ接触調査システムの概略構成、(2)登録処理、(3)アクセスデータの収集処理(第1の方法)、(4)アクセスデータの収集処理(第2の方法)、(5)集計方法、(6)作用・効果、、(7)コンテンツ接触調査システムの変形例、(8)その他の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
(1)コンテンツ接触調査システムの概略構成
図1は、本実施形態に係るコンテンツ接触調査システム1の概略構成について説明する図である。
コンテンツ接触調査システム1は、コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置を備える。情報処理装置として、携帯型電話機10、据え置き型のパーソナルコンピュータ(以下、PCという)20、PC30を備える。携帯型電話機10、PC20、及びPC30は、同一の利用者によって利用される。PC20は、例えば自宅で使用されるものであり、PC30は、例えば会社などで使用されるものである。PC20,30は、ノート型PCであってもよい。
コンテンツ接触調査システム1は、コンピュータネットワーク上に情報処理装置によってアクセス可能なコンテンツを提供するコンテンツサーバ101,102,103を備える。コンテンツサーバは、コンテンツ提供装置を構成する。コンテンツサーバは、3つに限定されない。
コンテンツサーバ101には、ウェブサイト等のコンテンツ111,112,113…が格納されている。コンテンツ111,112,113は、例えば、静止画コンテンツ(テキストページ、静止画像など)、ウェブ広告、動画コンテンツ(Flash、MPEG等)の各コンテンツを一つ又は複数含む。コンテンツ111,112,113には、スクリプト201,202,203が添付される。コンテンツサーバ102,103も同様にスクリプトが添付された複数のコンテンツが格納される。
スクリプト201,202,203は、コンテンツ111,112,113にアクセスした情報処理装置を識別する装置識別情報を取得するプログラムである。本実施形態では、装置識別情報の一例として、いわゆるcookieを識別するクッキー識別情報(以下、クッキーID(cookieID)という)が挙げられる。スクリプト201,202,203は、コンテンツ111,112,113にアクセスしてきた情報処理装置からクッキー識別情報を取得する。
また、スクリプト201,202,203は、コンテンツ111,112,113にアクセスしてきた情報処理装置からアクセスデータを収集する。ここで、アクセスデータは、少なくとも、アクセスしてきた情報処理装置の所有者を特定するID、コンテンツを識別するコンテンツ識別情報を含む。
携帯型電話機10、PC20、PC30、コンピュータネットワークに接続可能である。コンピュータネットワークは、いわゆるインターネット40である。また、コンテンツサーバ101,102,103などもインターネット40に接続されている。
また、コンテンツ接触調査システム1は、データ収集サーバ50、データ集計サーバ60、登録サーバ70、アクセスデータベース(以下、アクセスDBという)80、モニターデータベース(以下、モニターDBという)90を備える。
データ収集サーバ50は、インターネット40に接続されている。データ収集サーバ50は、スクリプト201,202,203によって収集されたアクセスデータとクッキーIDとを収集する。データ収集サーバ50は、収集したアクセスデータとクッキーIDとをアクセスDB80に格納する。アクセスDB80には、予めスクリプト201,202,203を付与したコンテンツ111,112,113にアクセスした全ての情報処理装置のアクセスデータが格納される。
登録サーバ70は、本システムへ使用者、及び使用者の所有する情報処理装置を登録する処理を実行するサーバである。本実施形態では、事前に登録した使用者の情報処理装置(携帯型電話機10、PC20、及びPC30)に、各情報処理装置を識別可能なcookieIDを保存させる。登録サーバ70は、登録時に取得した使用者の情報をモニターDB90に格納する。
モニターDB90は、登録サーバ70によって予め登録された使用者の情報が格納される。具体的に、登録時に、使用者が所有する情報処理装置(図1では、携帯型電話機10、PC20、PC30)に保存させたクッキーIDと、使用者に関するモニタ情報(モニタープロファイル)とが関連付けて格納される。
データ集計サーバ60は、データ収集サーバ50で収集されたコンテンツ識別情報とクッキーIDと、モニターDB90に登録されたクッキーIDとを参照することにより、予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置(携帯型電話機10、PC20、PC30)のなかからコンテンツ111,112,113にアクセスした情報処理装置を特定する。
以上説明した構成を有するコンテンツ接触調査システム1は、コンピュータネットワークの一例として、いわゆるインターネット40上に提供されるウェブサイト等のコンテンツ111,112,113にアクセスした情報処理装置を特定することにより、コンテンツへのアクセス状況を調査する。本実施形態では、「コンテンツへのアクセス」という表現は、「コンテンツに接触すること」と同義として使用する。
(2)登録処理
次に、登録サーバ70による登録処理について図2を用いて説明する。図2は、情報処理装置をコンテンツ接触調査システムに登録するシーケンス図である。
例えば、携帯型電話機10,PC20,PC30等の情報処理装置は、登録サーバ70にアクセスする(S1)。登録サーバ70は、情報処理装置に対して、リンク情報が付加された電子メールを送信する(S2)。リンク情報とは、例えば、登録サイトのURLである。情報処理装置は、リンク情報として提供されたURLにアクセスする(S3)。登録サイトに誘導される。登録サイトに用意された入力フォーム等に必要事項の入力を促す。入力された情報は、モニター情報としてモニター90に格納される(S4)。登録サイトにアクセスした情報処理装置にプログラムが提供される。このプログラムが実行されることにより、情報処理装置にクッキーIDが保存される(S5)。
図3は、モニターDB90に格納されるモニター情報を示す。モニター情報には、モニターを識別するモニタID、PCを識別するクッキーID、PCの使用場所として登録された登録場所、携帯型電話機を識別するクッキーID等がある。また、使用者に関するモニタープロファイルとして、性別、年齢、居住地、職業、設問に対する回答等がある。実際には、モニタDB90に格納されたモニタからのなかから、調査内容に相応しいモニターが抽出される。抽出されたモニターの集合をパネルという。
また、図4は、パネルを説明する図である。図4に示すように、パネルA1は、モニターID:10012、125670…などから構成される。また、パネルB1は、モニターID:00935、10013…などから構成される。
(3)アクセスデータの収集処理(第1の方法)
次に、データ収集サーバ50によるアクセスデータの収集処理について、図5を用いて説明する。使用者(モニタ)が情報処理装置を用いて、コンテンツサーバ102等によって提供されるコンテンツ111,112,113にアクセスする(S11)。情報処理装置は、コンテンツ111,112,113に添付されたスクリプト201,202,203を受信する(S12)。情報処理装置において、スクリプト201,202,203が稼動し、アクセスデータ及びクッキーIDが収集される。収集されたアクセスデータ及びクッキーIDは、データ収集サーバ50に送信される(S13)。データ収集サーバ50は、受け取ったアクセスデータ及びクッキーIDをアクセスDB80に格納する(S14)。
図6は、データ収集サーバ50によって収集されるアクセスデータの一例を示す図である。アクセスデータの一例として、クッキーID、コンテンツにアクセスを開始した時間、URL、アクセスしてきた情報処理装置のOS情報、ブラウザ情報等を含む。また、該当するコンテンツにアクセスする直前にアクセスしていたコンテンツのURL(リファラ情報という)などの情報を収集する。
(4)アクセスデータの収集処理(第2の方法)
次に、データ収集サーバ50によるアクセスデータの収集処理の第2の方法について、図7を用いて説明する。第2の方法は、アクセスデータとして、アクセスポイント(アクセスのためにPCを操作した場所)を収集する。
モニターDB90に予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置の中に、携帯型電話機10が含まれており、かつ携帯型電話機10以外の情報処理装置(PC20又はPC30)から所定のコンテンツにアクセスがあった場合に、PC20又はPC30とともに登録された携帯型電話機10に対して所定のタイミングで電子メールを送信する。電子メールには、携帯型電話機の現在位置を収集するサーバとして、データ収集サーバ50のアドレス(URL)が添付されている。データ収集サーバ50は、携帯型電話機10がアクセスしてきた際に、携帯型電話機10から位置情報を取得する。携帯型電話機10は、GPS機能などを備えており、自身の位置情報を直接取得可能であってもよい。
使用者(モニタ)が情報処理装置を用いて、コンテンツサーバ101,102,103等によって提供されるコンテンツ111,112,113にアクセスする(S21)。情報処理装置は、コンテンツ111,112,113に添付されたスクリプト201,202,203を受信する(S22)。情報処理装置において、スクリプト201,202,203が稼動し、アクセスデータ及びクッキーIDが収集される。収集されたアクセスデータ及びクッキーIDは、データ収集サーバ50に送信される(S23)。
データ収集サーバ50は、アクセスデータ及びクッキーIDを取得すると、取得されたクッキーIDとともに登録された携帯型電話機10に向けて、例えば、データ収集サーバ50のアドレスがリンク情報として付加された電子メールを送信する(S24)。
携帯型電話機10は、提供されたURLにアクセスし、位置情報をデータ収集サーバ50に送信する(S25)。データ収集サーバ50は、受け取った位置情報、アクセスデータ及びクッキーIDをアクセスDB80に格納する(S26)。
(5)集計方法
次に、データ集計サーバ60による集計処理について説明する。図8は、データ集計サーバ60による集計結果の一例を示す図である。
データ集計サーバ60は、データ収集サーバ50で収集されたコンテンツ識別情報とクッキーIDと、モニターDB90に登録されたクッキーIDとを参照することにより、モニターDB90に予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置のなかからコンテンツ111,112,113にアクセスした情報処理装置を特定する。
図8は、所定のコンテンツのアドレスにアクセスした情報処理装置のクッキーIDの一覧である。この一覧データは、アクセスDB80に格納されているデータである。このコンテンツに対してアクセスした情報処理装置のうち、図8に示すc87668は、モニタID:10012のPCに設定されたクッキーIDである(図3参照)。また、図8に示すm12874は、モニタID:10012の携帯型電話機に設定されたクッキーIDである(図3参照)。すなわち、同一モニタが異なる情報処理装置からアクセスしていることがわかる。
図9は、携帯型電話機用サイトとPC用サイトとが用意されたコンテンツにアクセスした情報処理装置のクッキーIDの一覧を示す図である。図3を参照すると、図9においてモバイル用サイトにアクセスした携帯型電話機のクッキーID:m02060と、PC用サイトにアクセスしたPCのクッキーID:c91257は、共に、モニタID:10013に対応付けて登録されたものである。すなわち、同一のコンテンツがモバイル用サイトとPC用サイトとに提供されている場合に、同一モニタに対応付けて登録された異なる情報処理装置からのアクセスを抽出することができる。
(6)作用・効果
コンテンツ接触調査システム1によれば、スクリプト201,202,203が添付されたコンテンツ111,112,113にアクセスした情報処理装置のアクセスデータ及び装置毎のクッキーIDを取得する。
従来の方法では、同一の利用者が別の情報処理装置を使用してコンテンツにアクセスした場合には、延べ数として算出されていたため、正確なアクセス数を求めることが困難であった。
これに対して、コンテンツ接触調査システム1は、同一コンテンツを別の情報処理装置からのアクセスを区別して集計することができる。これにより、コンテンツ接触調査システム1は、あるコンテンツの全アクセス数から、同一の利用者が、異なる情報処理装置からアクセスしたアクセス数を除くことができる。従って、コンテンツ接触調査システム1は、正確なアクセス数を調査することができる。
また、コンテンツ接触調査システム1は、携帯型電話機によるアクセス数と、PCによるアクセス数と、またこれらの重複アクセス数とを区別することができる。従って、同一のコンテンツが携帯型電話機用サイトと、通常のPC用サイトとして提供されている場合であってもアクセス数を正確に調査することができる。具体的には、コンテンツ接触調査システム1は、携帯型電話機用に作成されたサイトAにアクセスした利用者と、サイトAと同一の内容であってPC用サイトに作成されたサイトAにアクセスした利用者との和をサイトAへのアクセス数として表すことができる。また、携帯型電話機からもPCからもアクセスが可能なサイトへのアクセス数を正確に調査することができる。
携帯型電話機10は、使用者に常に携帯されていることが多いため、携帯型電話機10の位置情報は、使用者の位置情報として扱うことができる。第2の方法では、使用者が携帯型電話機10以外の情報処理装置を用いて、スクリプト201,202,203が添付されたコンテンツ111,112,113にアクセスしたとき、携帯型電話機10に電子メールが送られる。従って、コンテンツ111,112,113にアクセスしている情報処理装置が、例えば、ノート型PCのように、可搬性の情報処理装置であったとしても、どの場所でコンテンツを閲覧したかという情報を取得することができる。
(7)コンテンツ接触調査システムの変形例
図10は、実施形態に係るコンテンツ接触調査システム2の概略構成について説明する図である。図10において、図1と同一の構成には、同一の番号を付して詳細な説明は省略する。
コンテンツ接触調査システム2は、コンピュータネットワークに接続可能な情報処理装置として、地上デジタル放送波を受信可能な機器(例えば、デジタルテレビジョン放送に対応したテレビ、ワンセグメント放送にのみ対応したテレビ、デジタル放送チューナを含め、以下デジタルテレビという)35を含む。デジタルテレビ35には、機器毎に予めIC番号(いわゆるBCAS−ID)が付与されている。
また、コンテンツ接触調査システム2は、放送コンテンツ及びデータ放送を提供する放送局側コンテンツサーバ104を備える。実施形態では、データ放送は、例えば、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)によって規定されたBML(Broadcast Markup Language)で記述されたコンテンツである。
コンテンツ接触調査システム2がデジタルテレビ35を含む場合には、図2を用いて説明した登録サーバ70による登録処理において、モニタの所有するデジタルテレビ35のBCAS−IDを登録させるフェーズを用意する。
この場合、図3に示したモニター情報にモニタのBCAS−IDが加えられる。放送局側コンテンツサーバ104に用意されたデータ放送用のコンテンツには、BCAS−IDに反応するスクリプトが添付される。
デジタルテレビ35では、BMLブラウザが稼動した状態になっているため、モニタ(視聴者)が、あるチャンネルの放送コンテンツを選択したとき(すなわち、デジタルテレビ35が放送コンテンツを受信したとき)、所定の放送コンテンツに関連して配信されるデータ放送用のコンテンツに添付されたスクリプトが稼動し、所定の放送コンテンツを受信した全てのデジタルテレビ35のBCAS−ID及びアクセスデータがデータ収集サーバ50に送信される。データ収集サーバ50において収集された、所定の放送コンテンツを受信した全てのデジタルテレビのBCAS−IDのなかから、図3のモニターDB90に予め登録されたBCAS−IDが抽出される。なお、放送局側コンテンツサーバ104に用意されたデータ放送用のコンテンツには、特定のBCAS−ID(すなわち、モニターDB90に登録されたBCAS−ID)に反応するスクリプトを添付してもよい。
これにより、デジタルテレビ35に対して提供されるデータ放送も含めたコンテンツから、モニタがアクセスしたコンテンツを検出することができる。換言すれば、モニタが異なる情報処理装置を用いてアクセスした複数のコンテンツを検出できる。従って、モニタが、どのコンテンツに、どの情報処理装置を用いてアクセスしたかといった情報を検出することができる。
(8)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、本発明は、この開示の一部をなす論述及び図面によって限定されない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
本発明の実施形態では、クッキーIDを使用して情報処理装置を特定すると説明した。しかし、情報処理装置を特定する情報は、クッキーIDに限定されない。例えば、携帯型電話機を特定するために設定された携帯型電話機に独自の装置ID(International Mobile Subscriber Identity)等の識別情報を使用することができる。
第2の方法において、コンテンツ111,112,113にアクセスしたPC20又はPC30のIPアドレスが国外のものになっている場合には、携帯型電話機10にメールを送信しない。或いは、携帯型電話機10にメールを送信した後、所定時間待機していても返信がない場合には、場所の特定が不可能であるとして処理を終えるスキームを加えても良い。
このように、本発明は、ここに記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…コンテンツ接触調査システム、 10…携帯型電話機、 20,30…PC、 40…インターネット、 50…データ収集サーバ、 60…データ集計サーバ、 70…登録サーバ、 80…アクセスDB、 90…モニターDB、 101,102,103…コンテンツサーバ、 111,112,113…コンテンツ、 201,202,203…スクリプト

Claims (4)

  1. コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置と、前記コンピュータネットワーク上に前記情報処理装置によって接触可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供装置とを備え、前記コンテンツに前記情報処理装置が接触する接触状況を調査するコンテンツ接触調査システムにおいて、
    複数の前記情報処理装置のうち、予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置の装置識別情報と前記使用者に関するモニタ情報とが関連付けて格納されるモニターデータベースと、
    前記コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツに添付されており、前記コンテンツに接触した情報処理装置の装置識別情報を取得するプログラムであるスクリプトと、
    前記スクリプトが添付された前記コンテンツに情報処理装置が接触することにより前記スクリプトによって取得された前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と前記装置識別情報とを収集するデータ収集サーバと、
    前記データ収集サーバで収集された前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報と前記モニターデータベースに登録された前記装置識別情報とを参照することにより、予め登録された前記使用者が所有する複数の情報処理装置のなかから前記コンテンツに接触した情報処理装置を特定するデータ集計サーバと
    を備えるコンテンツ接触調査システム。
  2. 前記モニターデータベースに予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置には、少なくとも、携帯型電話機が含まれており、
    前記スクリプトが添付された前記コンテンツに前記使用者が所有する情報処理装置が接触したことによって前記データ収集サーバに前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報とが送られたとき、前記データ収集サーバは、前記携帯型電話機に前記携帯型電話機の現在位置を示す現在位置を収集するサーバのアドレスが付加された電子メールを前記使用者が所有する前記携帯型電話機に向けて送信する請求項1に記載のコンテンツ接触調査システム。
  3. コンピュータネットワークに接続可能な複数の情報処理装置と、前記コンピュータネットワーク上に前記情報処理装置によって接触可能なコンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、モニターデータベースと、データ収集サーバと、データ集計サーバとを備えるシステムにおいて、前記コンテンツに前記情報処理装置が接触する接触状況を調査するコンテンツ接触調査方法において、
    前記コンテンツ提供装置によって提供されるコンテンツには、前記コンテンツに接触した情報処理装置の装置識別情報を取得するプログラムであるスクリプトが添付されており、
    前記モニターデータベースが、複数の前記情報処理装置のうち、予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置の装置識別情報と前記使用者に関するパネル情報とを関連付けて登録するパネル登録ステップと、
    前記データ収集サーバが、前記スクリプトが添付された前記コンテンツに情報処理装置が接触したとき、前記スクリプトによって前記コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と前記装置識別情報とを収集するデータ収集ステップと、
    前記データ集計サーバが、前記データ収集ステップで収集された前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報と前記モニターデータベースに登録された前記装置識別情報とを参照することにより、予め登録された前記使用者が所有する複数の情報処理装置のなかから前記コンテンツに接触した情報処理装置を特定する集計ステップと
    を実行するコンテンツ接触調査方法。
  4. 前記モニターデータベースに予め登録された使用者が所有する複数の情報処理装置には、少なくとも、携帯型電話機が含まれており、
    前記スクリプトが添付された前記コンテンツに前記使用者が所有する情報処理装置が接触したことによって前記データ収集サーバに前記コンテンツ識別情報と前記装置識別情報とが送られたとき、前記データ収集サーバは、前記携帯型電話機の現在位置を示す位置情報を収集するサーバのアドレスが付加された電子メールを前記使用者が所有する前記携帯型電話機に向けて送信する請求項3に記載のコンテンツ接触調査方法。
JP2010073105A 2009-03-31 2010-03-26 コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法 Active JP5492630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073105A JP5492630B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-26 コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086998 2009-03-31
JP2009086998 2009-03-31
JP2010073105A JP5492630B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-26 コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257448A JP2010257448A (ja) 2010-11-11
JP5492630B2 true JP5492630B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43318233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073105A Active JP5492630B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-26 コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492630B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4167169A1 (en) 2010-09-22 2023-04-19 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
WO2012087954A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine media impressions using distributed demographic information
AU2012231667B9 (en) 2011-03-18 2015-09-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine media impressions
AU2013204865B2 (en) 2012-06-11 2015-07-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to share online media impressions data
AU2013204953B2 (en) 2012-08-30 2016-09-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
JP2014132443A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Video Research:Kk 収集サーバ及び収集方法
US9519914B2 (en) 2013-04-30 2016-12-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine ratings information for online media presentations
US10068246B2 (en) 2013-07-12 2018-09-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US9313294B2 (en) 2013-08-12 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to de-duplicate impression information
US10333882B2 (en) 2013-08-28 2019-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to estimate demographics of users employing social media
US9332035B2 (en) 2013-10-10 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US10956947B2 (en) 2013-12-23 2021-03-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure media using media object characteristics
US10445769B2 (en) * 2013-12-24 2019-10-15 Google Llc Systems and methods for audience measurement
US9852163B2 (en) 2013-12-30 2017-12-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to de-duplicate impression information
US9237138B2 (en) 2013-12-31 2016-01-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US10147114B2 (en) 2014-01-06 2018-12-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct audience measurement data
US20150193816A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct misattributions of media impressions
US9953330B2 (en) 2014-03-13 2018-04-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and computer readable media to generate electronic mobile measurement census data
GB2539588A (en) 2014-03-13 2016-12-21 Nielsen Co Us Llc Methods and apparatus to compensate impression data for misattribution and/or non-coverage by a database proprietor
US10311464B2 (en) 2014-07-17 2019-06-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine impressions corresponding to market segments
US20160063539A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to associate transactions with media impressions
US20160189182A1 (en) 2014-12-31 2016-06-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct age misattribution in media impressions
US10045082B2 (en) 2015-07-02 2018-08-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over-the-top devices
US10380633B2 (en) 2015-07-02 2019-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate corrected online audience measurement data
US9838754B2 (en) 2015-09-01 2017-12-05 The Nielsen Company (Us), Llc On-site measurement of over the top media
US10205994B2 (en) 2015-12-17 2019-02-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10270673B1 (en) 2016-01-27 2019-04-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for estimating total unique audiences

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357141A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Nihon Business Data Processing Center Co Ltd インターネットの技術を用いたネットワーク上の情報収集システム、情報収集方法および情報収集方法を記録した記録媒体
JP2005196606A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Untrod Inc 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置およびプログラム
JP4210241B2 (ja) * 2004-06-11 2009-01-14 株式会社ビデオリサーチ 調査方法及びプログラム
JP4859549B2 (ja) * 2005-06-13 2012-01-25 豊 木内 管理用シンボルを用いた情報管理方法、及び情報管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010257448A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492630B2 (ja) コンテンツ接触調査システム及びコンテンツ接触調査方法
US20200336789A1 (en) System And Method For Providing Information Related To An Advertisement Included In A Broadcast Through A Network To A Client Terminal
US11509554B2 (en) Methods and apparatus to coordinate receipt of monitoring information
US9681089B2 (en) Method for capturing content provided on TV screen and connecting contents with social service by using second device, and system therefor
US20140280888A1 (en) Methods, Apparatus and Articles of Manufacture to Monitor Media Devices
JP2011238022A (ja) 端末、コンテンツの利用の把握方法およびコンテンツの利用システム
US8677264B2 (en) Information processing apparatus, terminal apparatus, content of interest determination method, content of interest determination program, terminal program, recording medium on which program is recorded, and information provision system
US20100211457A1 (en) Method and apparatus for tracking interactive events related to advertising
US8490009B2 (en) Information processing apparatus, terminal apparatus, content of interest determination method, content of interest determination program, terminal program , recording medium on which program is recorded, and information provision system
EP2511830A1 (en) Information processing device
US20130002540A1 (en) Operation information generation device
JP5112401B2 (ja) Web行動履歴取得システム、Web行動履歴取得方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム
JP2014132443A (ja) 収集サーバ及び収集方法
US20150052189A1 (en) Method for providing a third party service associated with a network-accessible site using a single scripting approach
WO2019083848A1 (en) WEBSITE TRAFFIC MONITORING SYSTEM
CN110460884B (zh) 广告投放的监测方法和装置
CN103475931A (zh) 一种实现数字电视终端播放网络媒体的方法
US20220148029A1 (en) Methods for determining advertisement usage by proxy log data
JP5898431B2 (ja) データ表示システム及び方法及びプログラム、調査システム、受信機
CN106790754B (zh) 一种媒体信息的播放方法及服务器
JP6087400B2 (ja) データ表示システム及び方法及びプログラム、調査システム、端末
JP5996058B2 (ja) データ表示システム及び方法及びプログラム、端末
JP5947965B2 (ja) データ表示システム及び方法及びプログラム、調査システム、端末
JP2024138950A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2004227401A (ja) ウェブページアクセスシステムおよびウェブページアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250