JP5490784B2 - 可変の色度座標を持つ複数のピクセルを備える表示装置 - Google Patents

可変の色度座標を持つ複数のピクセルを備える表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5490784B2
JP5490784B2 JP2011508969A JP2011508969A JP5490784B2 JP 5490784 B2 JP5490784 B2 JP 5490784B2 JP 2011508969 A JP2011508969 A JP 2011508969A JP 2011508969 A JP2011508969 A JP 2011508969A JP 5490784 B2 JP5490784 B2 JP 5490784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light emitting
transistor
pixel
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523467A (ja
Inventor
ギュンター、ハース
ダビド、ボーフレイ
オリビエ、ビロワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2011523467A publication Critical patent/JP2011523467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490784B2 publication Critical patent/JP5490784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、複数のカラーサブピクセルを備える、可変の色度座標(variable chromatic coordinate)を有する複数のピクセルに基づく表示装置に関するものであり、各カラーサブピクセルは、有機発光ダイオードにより形成された1つの光エミッタと1つのカラーフィルタとを備え、ピクセルの色度座標は周期的に決定され、且つ複数の光エミッタは同一である。
カラー表示システムにおいては、各ピクセルの色は、三原色(three primary colors)から作られる。例えば、CIE1931規格は、青色(B)、赤色(R)及び緑色(G)の正確な色合い(shade)により構成された3つの基準となる原色から、人の目に見える任意の色を定義するために用いることができる。この規格を用いることにより、人の目に映る色の色合いのすべては、基準となる原色の特定の分配(distribution)にそれぞれ対応する正確な色度座標により定義される。
従来においては、その色と発光とによって、すなわち、その可視光強度によってピクセルは定義されていた。従って、可変の色度座標を有するピクセルの発光と色度座標とは、表示されるイメージに対応するように周期的に再定義される。
従来においては、高精細表示システム(high-definition display system)は、非常に高い密度の複数のサブピクセルの手段により得ることができ、各ピクセルは各原色のサブピクセルを備える。
しかしながら、発光材料(light-emitting material)は、特に有機材料はパターニングが難しい。従って、通常、エミッタ用に連続した白色発光層(light emitting layer)を、すなわちすべてのサブピクセルに共通する発光層を用いることを選択する。各サブピクセルにおいては、連続した白色発光層は特有のカラーフィルタと関連付けられ、そのカラーフィルタは考慮されたサブピクセル用に得ようとする色に依存するものである。
図1に示すように、従来、可変の色度座標を有するピクセル1は、それぞれ原色を発する3つのカラーサブピクセル2により形成される。各サブピクセル2は、白色発光層により形成され、且つ、発光層の各側面に配置された2つの特有の電極(不図示)により制御される1つの発光ダイオード3を備える。各サブピクセルは、所望の原色の通過のみを許す1つのカラーフィルタ4と関連付けられる。通常、白色発光層は第1の電極セットの上に連続して形成されている。次いで、第2の電極セットはこの発光層の上に形成される。従って、異なる複数のサブピクセルの複数の発光ダイオード3は同一である。
通常、ピクセルの色度座標の変化は、その原色の分配の変調により周期的に行われる。この原色の分配変調は、実際、発せられる光エネルギーの変調を、例えば、各サブピクセルの発光の変調をもたらす。この発光変調は、通常、関係するサブピクセルの供給電流の強度の変化により得ることができる。このようにして、ピクセルの発光は複数の光エミッタに流れる電流の合計値により決定され、一方、ピクセルの色はその複数のサブピクセルの発光に依存し、従って異なる複数のサブピクセルの間の電流分配に依存する。従って、ピクセルの色と発光とを変調するために、サブピクセル間の電流を変調することが知られている。
他の制御技術は存在し、それは分極時間(polarization time)の変調(パルス幅変調(PWM))によるものである。この技術は、各サブピクセルの電流を一定に保つことから構成されている。次いで、各サブピクセルの電流が印加される時間を変調することによって、ピクセルの色と発光とを変調することができる。
これらの2つの技術は、各光エミッタにより発せられた白色光が対応するカラーフィルタを通過する際、大きなエネルギー損失を引き起こす。白色光が各原色の一様な分配を有する場合、3分の2の光エネルギーは、フィルタに対応する色の通過のみを許可するフィルタにより吸収される。これにより、好ましい(acceptable)発光を伴うピクセルのオペレーションは、非常に高い高発光の光エミッタを用いることを伴う。実際、高い発光は高い電流を用いることにより得ることができ、光エミッタの高いエネルギー消費と寿命の減少とを招くことになる。
本発明の目的は、ピクセルの消耗を限定し、その寿命及び/又は発光の増加と、コンパクトな表示システムの獲得とを可能にすることを簡単に実施することができるピクセルの制御回路を提供することである。
本発明の目的は、以下の請求項により、さらに詳細には、装置が:
− 所定のリフレッシュ期間の間、周期的に決定される可変の色度座標と発光とを有する同一の複数のピクセルからなるマトリックスであって、各ピクセルは複数のカラーサブピクセルを備える、マトリックスと、
− 1つの有機発光ダイオードと1つのカラーフィルタとで形成された1つの光エミッタを備える各カラーサブピクセルであって、すべてのサブピクセルの複数の光エミッタは同一であり、且つその供給電圧及び/又は供給電流に応じて変化する発光スペクトルを有する、各カラーサブピクセルと、
− 各サブピクセルと関連付けられているアドレス回路であって、少なくとも1つの選択入力と、サブピクセルのパワー供給時間の制御入力とパワー供給条件の選択入力とを備えるアドレス回路と、
− 複数のアドレス回路と接続された表示装置制御回路と、
を備え、
各ピクセルの各サブピクセルには特有の供給電圧及び/又は供給電流が供給され、その供給はサブピクセルの色に応じて行われ、これによって、前記サブピクセルの光エミッタの発光スペクトルは関連つけられたカラーフィルタの通過スペクトルに近づき、且つ、その供給は、関連付けられたピクセルの色度座標と所望の発光との機能に応じておこなわれ、制御回路は、特有の選択ラインにより各アドレス回路の選択入力と、特有のパワー供給制御ラインによりパワー供給条件の制御入力と、及び、前記各サブピクセルの色に特有のリセットラインにより各サブピクセルの色と関連付けられたすべてのアドレス回路の供給時間制御入力と、に接続されている、
ことにより達成される。
図1は、従来技術による1つのピクセルの模式的断面図である。 図2は、CIE1931色度図における、有機発光ダイオードの供給電圧に対する有機発光ダイオードの色度座標を示すものである。 図3は、3つの異なる複数のカラーフィルタにおいて、1つのサブピクセルを通過した電流の密度に対する発光の変化を示すものである。 図4は、2つの電流密度における波長に対する発光の変化を示すものである。 図5は、本発明によるピクセルのアドレス回路の異なる他の実施形態を示すものである。 図6は、本発明によるピクセルのアドレス回路の異なる他の実施形態を示すものである。 図7は、本発明によるピクセルのアドレス回路の異なる他の実施形態を示すものである。 図8は、本発明によるピクセルのアドレス回路の異なる他の実施形態を示すものである。 図9は、本発明による1つの制御回路を有する1つのピクセルの複数のサブピクセルの供給電流の時間分散(time distribution)を示すものである。 図10は、本発明による表示装置の特有の実施形態を示すものである。
他の利点及び特徴は、本発明の特定の実施形態についての下記の説明により、さらに明らかにされる。本発明の特定の実施形態は、単なる例示であって、本発明を限定するものではない。本発明の特定の実施形態は、添付の図面により示される。
従来、可変の色度座標(variable chromatic coordinate)を有するピクセル1は、例えば3つのカラーサブピクセルといった複数のカラーサブピクセル2を備え、カラーサブピクセルは連続する層から形成され、その中に白色光を発するダイオード3が形成される。複数のサブピクセルの複数の光エミッタは、有機発光ダイオードであり、従って同一である。各カラーサブピクセル2は、原色(primary color)のうちの1つを外部に通過させることのみを許可する1つのカラーフィルタ4と関連付けられる。用いられるカラーサブピクセル2は、例えば青色、緑色及び赤色の正確な色合い(shade)を有するサブピクセルである。ピクセル1は、有利にはカラーフィルタを持たない追加サブピクセルを備え、白色発光の実現を促進するために、追加サブピクセルは白色光を発する。
ピクセル1は制御回路と関連付けられ、制御回路は、特に各サブピクセルのパワー供給条件(電圧、電流及び印加時間)を発光層(emitting layer)の各側面に配置された2つの電極セットを介して独立に固定することを可能にする。従って、制御回路は、ピクセル1の発光と色度座標とを周期的に決定することができる。
発光層3の発光スペクトルは、すなわち、この層により発せられる色は、パワー供給条件(電圧、電流)によって、この層の構造に応じておおまかにかなりの程度にまで変化することができる。通常この現象は限定される。一方、本発明によれば、分極(polarization)を有する発光スペクトルの有意義な変化を生ずる構成を選択することができる点で有利である。
従って、図2中の曲線プロットAとして示されるように、CIE1931色度図(chromaticity diagram)において、有機発光ダイオード3により発せられる色は、供給電流が増加すると、緑色(G)及び白色(W)を介して、赤色(R)から青色(B)にまで変化する。
公知の有機発光ダイオード3は発光層を備え、発光層それ自体が、異なる色合いの発光材料(emitting material)から形成された少なくとも2つのサブレイヤを備えることができる。発光層は有利には下記の模式的構造の1つを有する。
− アノード/青色発光サブレイヤ/赤色発光サブレイヤ/緑色発光サブレイヤ/カソード
− アノード/青色発光サブレイヤ/緑色発光サブレイヤ/赤色発光サブレイヤ/カソード
通常、後者の構造は分極を有する発光スペクトルの最大変化を生じ、従って、本発明の実施のためには好ましいものである。
発光は、サブレイヤを形成するために選択される材料又はドーピングによって得られる材料について固有のものである。他の積層としては、マルチドーピング層に基づくものとすることができ、例えば、この層は、少なくとも2つの色を考慮するサブレイヤの発光を可能にする少なくとも2つのドーパントを備える。特に以下の積層を挙げることができる。
− アノード/青色発光サブレイヤ/赤色及び緑色マルチドーピング発光サブレイヤ、又は、赤色及び黄色マルチドーピング発光サブレイヤ/カソード
− アノード/赤、緑及び青マルチドーピング発光サブレイヤ/カソード
通常、ダイオード3は追加層を備え、例えば、ホール及び/又は電子の拘束(restraining)層と、バッファー層と、正確なオペレーションに必要なホール及び/又は電子の輸送層と、のような構造中において、特に電荷キャリヤの輸送及び/又は保持(confinement)と関連付けられる。これらの層はわかりやすくするために積極的に扱わない。
さらに、追加サブピクセルは、フィルタを持たず、ノーマルオペレーション条件と呼ばれるオペレーション条件の下にて白色光を発するために与えられる。
ピクセル1の各有機発光ダイオード3に対して、各ダイオードがそのカラーフィルタ4に対応する色を発するように、制御回路によって他のものから独立して(電流及び/又は電圧が)供給される。各サブピクセルに、すなわち各光エミッタに印加される電圧及び/又は電流は、サブピクセルの色に応じて決定される。例としては、赤色カラーフィルタと関連付けられた有機発光ダイオード3は、赤色バンドを発し、青色フィルタと関連付けられたダイオード3は青色バンドを発し、緑色フィルタと関連付けられたダイオード3は、緑色バンドを発する。従って、各発光ダイオード3の発光スペクトルは、そのカラーフィルタの通過スペクトルに近いものとなる。よって、有機発光ダイオード3により発せられた光エネルギーの大部分は、対応するカラーフィルタ4を通過し、ピクセル1の光出力を大幅に増加させる。従って、制御回路は光エミッタ3を個別に制御し、エミッタは、それらの供給電圧及び/又は供給電流に応じて変調されることができる発光スペクトルを有する。次いで、各サブピクセルに印加される供給電圧及び/又は供給電流は、それと関連付けられたカラーフィルタ4の通過スペクトルに近い発光スペクトルの色に対応するように決定される。上記の有機発光ダイオードは、詳細には、供給電圧及び/又は供給電流によりその色が大幅に変化される限り適したものである。各ピクセルの発光は、この電流及び/又はこの電圧を印加する時間を調節することにより変調される。
赤色カラーフィルタ4と関連付けられた有機発光ダイオード3には、有利には、青色及び緑色のフィルタと関連付けられたダイオードよりも、低い電流Iが供給され、深い赤色を得ることを可能にする。同様に、青色カラーフィルタ4と関連付けられた有機発光ダイオード3には、有利には、赤色及び緑色のフィルタと関連付けられたダイオードよりも、高い電流Iが供給され、深い青色を得ることを可能にする。
例えば、青色/緑色/赤色の発光サブレイヤにより形成された発光レイヤは、以下のようなものと考えられる:SEB010をドープしたSEB020(膜厚約10nmを有する)/TMM004をドープしたTEG341(膜厚約7nmを有する)/TMM004をドープしたTER040(膜厚約20nmを有する)、これらの材料はすべてメルク社により市販されている。
図3は、異なる色の3つのサブピクセルについて、電流密度に対する発光の詳細を示すものである。曲線プロットG、R及びBは、それぞれ緑色、赤色及び青色フィルタと関連付けられたダイオードの電流密度に対する発光の変化を示すものである。例えば、青色フィルタと関連付けられたダイオードにおいては、ダイオードに電流密度20mA/cmが供給された場合、20msのフレーム時間に得られる発光は100Cd/mである。同じサブピクセル、すなわち、同じダイオード/カラーフィルタ対においては、50mA/cmの電流密度が供給された場合、発光は250Cd/mである。発光は電流の印加時間に比例し、100Cd/mの発光を調節するためには、例えばt×100/250であるようなフレーム時間tのフラクションの間にのみ、電流のみを印加するべきである。
図4は、2つの電流密度50及び20mA/cmが供給されたダイオードの発光スペクトルを示す。曲線プロットC及びDは、それぞれ、電流密度20mA/cm及び50mA/cmにおける発光スペクトルの波長に対する発光の変化を示す。ダイオードの2つの発光スペクトルを比較した場合、例えば450と495nmとの間の青色バンドを発するエネルギーの割合は、電流密度が増加するにつれて、全体のエネルギーと比べて増加していることが観察される。従って、青色フィルタの表面における損失は、ダイオードが50mA/cmにまで分極している際すなわちプロットDよりも小さくなる。青色サブピクセルの発光は、その分極密度(polarization density)が増加するにつれて、大幅に増加する。従って、従来のようにフレーム時間tを通じて20mA/cmに分極しているような同じダイオード上で同じ発光を得ようとする場合、ダイオードには短い時間の間のみ供給されるべきである。
各サブピクセルにおいては、用いられる電流の選択基準は、問題となっているサブピクセルにおいて得ようとする色度座標と、フィルタリング後に得られた発光とにより決定される。以下の表において、同じダイオードの分極(電圧/電流の対)に応じて、20msのフレーム時間tにおけるフィルタリング後に得られた発光(Cd/m)と、CIE1931色度図による色度座標(X、Y)とが与えられる。
Figure 0005490784
この表によれば、ピクセルにおいて100Cd/mの発光を得ようとする場合、従って各サブピクセルは以下の性質を享受する:
− 赤色サブピクセルは、例えば20msのフレーム時間tに対応する印加時間の間4.99mA/cmの電流密度が供給され、次いでフィルタリング後、100Cd/mの発光を得ることができる。
− 青色サブピクセルは、例えば2.3msといったt×100/876の印加時間の間166mA/cmの電流密度が供給される。実際、この電流密度においては、発せられた光放射の色度座標はCIE表現において深い青色に近いものとなる。
− 緑色サブピクセルは、例えば9msといったt×100/223の印加時間の間13.1mA/cmの電流密度が供給される。この電流密度においては、発せられた光放射の色度座標はCIE表現において所望の緑色に近いものとなる。
このようにして、関連付けられたカラーフィルタの通過スペクトルに近い発光スペクトルが得られることを促進するような条件の下で、各ダイオードは供給される。ダイオードの光強度の違いは、これらの分極の違いに起因し、各サブピクセルの特有のパワー供給時間により変調される。従って、各サブピクセルは同じ発光をし、例えば100Cd/mである。
例えば、図5は、サブピクセルのアドレス回路を示す。従来、スイッチとして働く第1のトランジスタT1は、作動させるために、その制御電極(ゲート)を介してダイオードすなわちサブピクセルの選択をする選択ライン(SL)に接続されている。第1のトランジスタT1は、データライン(DL)と第2のトランジスタT2の制御電極との間に接続される。トランジスタT1がオンされた際は(サブピクセルが選択された際は)、データラインDL上の電圧は、トランジスタT2のゲートの上で有効になる。トランジスタT2とダイオード3とはシリーズに接続され、供給電圧Vddと所望の電位Vcathodeとの間に提供される。トランジスタT2は電位Vddに接続され、一方、ダイオードは電位Vcathodeに接続される。トランジスタ中とダイオード中とを流れる電流のレベルは、トランジスタT2のゲートに印加される電圧レベルによって固定される。トランジスタT1がオフ状態の際には、この電圧はパワー供給VddとトランジスタT2のゲートとの間に接続されたキャパシタCによって一定に維持される。トランジスタT1がオン状態にある際には、キャパシタCは変化する。通常、ピクセル電極は、すなわち、第2のトランジスタT2により支配される(command)電極は、発光ダイオードのアノードに対応する。この場合、カソードは通常すべてのピクセルに共通であり、電位Vcathodeは一定に固定される。しかしながら、特有のカソードは色により供給されることができる(表示装置全体の各色に1つのカソード)。これらのカソードは独立しており、異なるダイオードの端子の電圧又は電流はこれらの異なるカソードの制御によって変調される。次いで、各サブピクセルのアノードは、従来技術のように、例えば一定の電位/電流になるように制御される。この解決法は、各サブピクセルの表面において、アノード制御回路のための従来装置と同じ回路とすることができるという利点を示す。
実際、ピクセル1の各有機発光ダイオード3において、制御回路は、対応するカラーフィルタ4に最適な光効果(light efficacy)をもたらすような供給条件(電流及び/又は電圧)に固定する。ピクセル1の各有機発光ダイオード3において、制御回路は、例えば、ダイオードにより発せられる色とダイオードの瞬時の発光とを定義する電流を固定する。
ダイオードの分極は発せられる光を最適化するように選択され、得られる発光は、この分極の印加時間を調節することにより所望の発光に調節される。もはやフレーム時間tを通じてダイオードに供給されない。
このために、ダイオード3のアドレス回路は、サブピクセルの色に応じて供給電圧及び/又は供給電流の印加時間を制御する制御手段を備える。
例えば、ダイオードアドレス回路は、スイッチとして働く制御トランジスタT3を備え、第2のトランジスタの制御電極(ゲート)とダイオードに接続されたパワー供給源端子と、好ましくはグランドとの間に接続される。制御トランジスタT3の制御電極(ゲート)はリセットライン(RL)に接続され、制御トランジスタT2とともにダイオード3を通過する電流の印加時間を制御する制御手段を形成する。
トランジスタT3がオフの際には、キャパシタCの手段とダイオード3に流れる所望の電流とによって、トランジスタT2のゲート上の電圧は維持される。トランジスタT3がオンの際には、キャパシタCは放電し、ダイオード(好ましくはグランド)に接続されたパワー供給源端子の電位は、トランジスタT2のゲート上で入れ替わり、チューニングトランジスタT2はオフする。次いで、もはやダイオード中には電流は流れることはない。
リセットライン(RL)と制御トランジスタT3とは、これにより、各フレーム期間Δtにおいてダイオードに供給される間、最大時間を固定することができる。このようにして、供給条件(電圧/電流)の印加時間の制御手段は、各サブピクセルの平均発光(mean luminance)をフレーム時間において調節することができ、例えば、所定の期間の間、所定の平均発光を得ることを可能にする。
従来、制御回路は、周期的に、例えば20msといったフレーム期間Δtにおいて、サブピクセルの発光の変調によりピクセル1の色度座標とその発光とを固定する。従って、期間Δtの各初期において、制御回路がピクセルの色度座標を得るために必要なサブピクセル2を選択し、これらの各サブピクセル2の発光を制御する。
発光を得るためには、異なる色のサブピクセルと関連付けられた制御トランジスタT3は、各期間Δtの間においてこの色に依存する時間tonの間(ton≦Δt)オンとなる。この時間は、サブピクセルの供給電圧及び/又は供給電流の違いに基づく、同一のピクセルの異なるサブピクセルの間に存在する瞬時の発光の違いを考慮するものである。期間Δtを通じて(over)平均発光が得られるように制御回路は各サブピクセル2の供給時間tonを制御する。供給電圧又は供給電流の印加時間tonは、アノード又はカソードによって調節することができる。
例えば、図5に示されるアドレス回路は、制御回路と連結して制御され、n型トランジスタを用いて形成される、しかし同様に、図6に示されるように、回路はp型トランジスタにより得ることもできる。
図7及び図8に示されるような他の実施形態においては、トランジスタT3はダイオードとシリーズに接続することができ、それによって、オフ状態にあるときは、ダイオード中に流れる電流をオフにする。また、トランジスタT3はキャパシタとパラレルに接続することができる。
従って、図9に示されるように、赤色フィルタと関連付けられたダイオード3は、赤色バンドの最大発光効率(maximum emission efficiency)を得るために、他のサブピクセルと比べて弱い電流を伴って分極する。他のサブピクセルの発光と同程度の赤色サブピクセルの発光を得るために、例えばフレーム期間Δtを通じて長い時間の間ダイオードを分極することを選択する。反対に、青色フィルタと関連付けられたダイオード3は、青色バンドの最大発光効率を得るために他のサブピクセルと比べて強い電流を伴って分極し、従って短い時間の間分極することができる。他のサブピクセルの発光と同程度の発光を得るために、緑色サブピクセルの供給時間ton(G)よりも短い時間ton(B)の間、ダイオードを分極することを選択し、それは赤色サブピクセルの供給時間ton(R)よりも短い。
実際、その供給時間(L×ton)によるダイオードの瞬時の発光Lの生成は、期間Δtを通じたサブピクセルの平均発光に対応する。次いで、ピクセル1の広範囲(global)の発光は、選択された異なるサブピクセルの平均発光に依存する。
従って、対応するサブピクセル(V、V、V又はI、I、I)の色に応じて、各有機発光ダイオード3の供給電圧又は供給電流は固定され、ピクセル1の色とその発光とは、制御回路によって、最適なサブピクセルの選択(図3のSLにより命令される)と各カラーサブピクセル2の供給時間tonの変調とにより決定される。
図9に示されるように、青色、緑色及び赤色ダイオードの供給時間は、期間Δtの間増加し(ton(B)<ton(G)<ton(R))、各カラーサブピクセル2の供給は、制御回路RL信号により固定された高い状態の時間(ton)をもつシングルパルスにより構成することができる。
本発明は上記の実施形態に限られるものではない。特に、図5から図8のアドレス回路は、サブピクセルの発光スペクトルがサブピクセルのカラーフィルタの通過スペクトルに近くなるようにカラーサブピクセルの供給電圧及び/又は電流を調節することができるような他の回路に置き換えることができ、それによって、ダイオードの供給時間tonは、所定の期間Δtの間に所定の平均発光を得るためにサブピクセルの色に応じて調節されることができる。
他の実施形態においては、表示装置と呼ばれる表示システムは、先述の実施形態と同様のピクセル1のマトリックスを備える。また、所望のサブピクセル2を選択しその供給時間と供給条件とを制御するために、表示装置は各サブピクセル2に特有のアドレス回路を備える。この特有のアドレス回路は、例えば図5から図8に示されるものとすることができる。先述のように、色とグレイレベルとの両方に関する限り所望のイメージを得るために、表示装置は、ピクセル1のマトリックスの異なるアドレス回路と連携する制御回路を備える。制御回路は、所望のイメージを発するようにマトリックスのサブピクセル2のセットを扱う。
サブピクセル2の各アドレス回路は、サブピクセル2の供給時間を、すなわち、発光素子(light-emitting element)3の供給時間を制御するリセット端子を備える。また、各アドレス回路は、サブピクセル2の発光素子3に電流を供給するか否かを定義することができる選択端子を備える。さらに、各アドレス回路は、サブピクセル2の供給条件を変調することができるパワー供給制御端子を備える。先に説明したように、カソードは所定の色のサブピクセルに従ってサブピクセル2のグループに共通とすることができ、もしくは、カソードは各サブピクセル2に特有のものとすることができる。
図5から図8の示される先述の実施形態においては、サブピクセル2の選択入力は、第1のトランジスタT1の制御端子により形成することができる。選択ラインSLと関連付けられた値に応じて、第1のトランジスタT1はオン状態又はオフ状態となり、サブピクセル2の光エミッタ3中に電流を流す又は流さないようにする効果を有する。
サブピクセル2の供給条件の制御入力は、第1のトランジスタT1の入力端子によって形成され、その出力端子は第2のトランジスタT2の制御端子と接続される。このようにして、データラインDLと呼ばれる制御ラインに印加される値に依存して、第2のトランジスタT2は光エミッタ3に印加することができる電流量を変調する。光エミッタ3に流れる電流の変調は、第1のトランジスタT1がオン状態にある場合にのみ効果的である。
サブピクセル2のリセット入力は第3のトランジスタT3の制御入力によって形成されることができ、第3のトランジスタT3は第2のトランジスタT2の制御入力とグランド又は供給電圧Vddとの間に接続される。このようにして、第3のトランジスタT3の制御端子に印加される電圧に依存して、第2のトランジスタT2はオフ状態又はオン状態となる。
コンパクトであるという特有の利点を有するこの実施形態においては、例えばカラーフィルタ4の色といった、カラーサブピクセル2と関連付けられた異なるアドレス回路は、同じリセットラインRLに接続される。制御回路は、それぞれアドレス回路の手段によってすべてのサブピクセル2に接続される。制御回路は、特有の選択ラインSL及び特有の供給条件制御ラインDLによって、各サブピクセル2と独立して接続される。また、制御ラインは、サブピクセル2の供給時間tonを固定するリセットラインRLにより異なるサブピクセルに接続される。しかしながら、これらの特有のリセットラインはサブピクセル2の色に専用のものである。従って、制御回路は、ピクセル1中の異なる色のサブピクセルと同数のリセットラインRLを備える。ピクセル1中のリセット入力に関する場合と同じである。一方、制御回路は、マトリックス中のサブピクセル2と同数の選択ラインSL及び供給条件制御ラインDLを備える。このようにして、表示装置中の独立したラインの量を減らすことができ、同時に、異なるサブピクセル2を独立して用いることを確保し、且つ、エネルギーパフォーマンスを強化する。リセットラインRLは同じ色のすべてのサブピクセルに物理的に共通のものとすることができる。このことは、例えば、リセットラインがダイオードのアノード又はダイオードのカソードに接続される場合に可能である。
通常、図5及び図6に示される異なるアドレス回路によれば、第1のトランジスタT1は、供給条件制御ラインDLと第2のトランジスタT2の制御電極との間に接続される。関係するサブピクセル2のダイオード3は、供給電圧Vddと所定のカソード電位Vcathodeとの間の第2のトランジスタT2とシリーズに接続される。キャパシタCと第3のトランジスタT3とはシリーズに供給電圧Vddとグランドとの間に接続される。キャパシタCと第3のトランジスタT3との共通端子は、第2のトランジスタT2の制御端子と第1のトランジスタT1とに接続される。リセットラインRLは第3のトランジスタT3の制御電極に接続される。第1のトランジスタT1の制御端子は、選択ラインSL側で接続される。
図7及び図8に示されるアドレス回路に関する限り、第1のトランジスタT1は、供給条件制御ラインDLと第2のトランジスタT2の制御電極との間に接続される。関係するサブピクセル2のダイオード3は、供給電圧Vddとカソードに印加される所定のカソード電位Vcathodeとの間の第2のトランジスタT2と第3のトランジスタT3とシリーズに接続される。キャパシタCは、供給電圧Vddと第2のトランジスタT2の制御端子との間、もしくは、グランドと第2のトランジスタT2の制御端子との間に接続される。リセットラインRLは第3のトランジスタT3の制御電極に接続される。第1のトランジスタT1の制御端子は選択ラインSL側で接続される。この構成において、ダイオードと供給電圧Vddとの間の第2のトランジスタT2と第3のトランジスタT3との相対的な位置は、重要ではない。
例えば図10に示すように、ピクセル1のマトリックスは、4つのピクセル1、1、1及び1を備え、それぞれ、青色“B”、緑色“G”及び赤色“R”と呼ばれる3つのサブピクセル2によって構成されている。制御回路は、赤色のサブピクセルと関連付けられた1つのリセットラインRLと、緑色のサブピクセルと関連付けられた1つのリセットラインRLと、青色のサブピクセルと関連付けられた1つのリセットラインRLとを備える。制御回路はサブピクセルと同数の選択ラインと(ここでは、12の選択ラインSL−SL12)、サブピクセルと同数の制御ライン(ここでは、12の制御ラインDL−DL12)とを備える。
リセットラインRLが、同じ色のサブピクセル2の供給時間を制御する際には、全ての赤色サブピクセルは、第1の所定の時間ton(R)の間に供給され、全ての緑色サブピクセルは、第2の所定の時間ton(G)の間に供給され、全ての青色サブピクセルは、第3の所定の時間ton(B)の間に供給される。異なるサブピクセル2は、第1のトランジスタT1がオン状態にあるような、すなわち、光を発するために選択されているような条件で供給される。このようにして、選択ラインSL上の情報がサブピクセルに許可を与える場合、サブピクセル2に供給され、次いで、サブピクセル2にはリセットラインRLにより定義される時間の間にのみ供給される。
この特有の実施形態においては、各サブピクセル2の発光の変調は、従って、ピクセル1の発光の変調は、各サブピクセル2の端子における供給電圧の変調により得ることができる。実際、先に説明したように、各ダイオード3の供給条件に従って発せられる色の変調と瞬時の発光の変調とが行われる。従って、与えられた条件においては所定の色と所定の瞬時の発光とが存在する。従って、与えられた色のために発光を変調することは、各サブピクセル2の供給条件を変調することにより行われる。この構造のエネルギー利益(energy interest)を保持するように、カラーフィルタ4のスペクトルと近い発光色のようなレンジで、各サブピクセルは自然に供給された状態となる。サブピクセル2により発せられた色は、カラーフィルタの通過スペクトルと発光素子3の発光スペクトルとの間の境界によって定義される。
サブピクセル2の可変の色度座標を有する同一の複数のピクセル1と関連付けられたこの制御回路と、それと関連付けられたアドレス回路とを備える表示装置において、オペレーション条件は以下の方法によって固定される。
ピクセル1において、サブピクセル2と関連付けられたカラーフィルタ4に供給されるエネルギー的に最も有利な条件を決定するために、異なる条件に応じて各サブピクセル2(各光エミッタ3)に供給される。このようにして、各サブピクセル2の光エミッタ3は、関連付けられたカラーフィルタの通過スペクトルと可能な限り近い発光スペクトルを示す。
各サブピクセル2に保持された供給条件に従って、各サブピクセルは他と異なる瞬時の発光を示す。次いで、各サブピクセル2は、対応するピクセル1が所定の色と発光とを発するように、特有の所定の時間に応じて供給される。典型的には、各サブピクセルの供給時間は、各光エミッタ3とそれと関連付けられたカラーフィルタ4との間の最適な供給条件の下でピクセルが白色を発するように選択される。
リセットラインRLはサブピクセルの色と関連付けられ、同じ色のサブピクセルはすべて通常同じ供給時間を有する。このことは、そのカラーフィルタに供給される最適な条件の下でピクセルに供給される場合、全てのピクセルが白色光を発することを意味する。異なるピクセルがそれらに割り当てられた色と発光とを発するために、各サブピクセルは、異なる条件(電圧及び/又は電流)の下で供給される。この実施形態においては、ピクセルにより発せられる放射特性の変調は、ピクセルと結合されたサブピクセルの供給条件の変調によって達成される。
ピクセル電極(トランジスタT2により支配される電極)が、発光ダイオードのアノードであるような他の実施形態においては、カソードは同じ色のすべてのサブピクセルに共通し、次いで、供給時間の制御はカソード手段によって実施することができる。この特有の場合においては、リセットラインは、同じ色のすべてのサブピクセルに共通なカソードによって形成される。このリセットによって、ダイオード3の端子のしきい値電圧よりも低い電位差が存在することとなる。実際、このことは、アノード制御電圧を表示レベルに応じて異なるものとすることができることと、従ってダイオードの端子の一定電圧を補償することはできないこととを考慮しなくてはならない。しきい値電圧を用いることは非常に有利である。この実施形態においては、第2のトランジスタT2の手段によって、独立して各ダイオードの供給条件を制御することが可能である。ピクセル電極が発光ダイオードのカソードである場合、同じ色のすべてのサブピクセルに共通するアノードの手段によって同じ変調を行うことができる。これらの2つの特有の実施形態においては、第3のトランジスタT3は除外することができる。
従って、2つのピクセルが異なる色及び/又は発光を発する場合、これらの2つのピクセルの間に存在する差は、各ピクセルにおける各サブピクセルの供給条件に関連する。

Claims (8)

  1. 表示装置であって、
    − 可変の色度座標と発光とを有し、且つ、同一である複数の有機発光ダイオード(3)からなるマトリックスであって、前記複数の有機発光ダイオード(3)の発光スぺクトルが、前記有機発光ダイオード(3)に供給される電圧(V)又は電流(I)の供給条件に応じて変化するような、マトリックスと、
    − 複数のカラーフィルタ(4)であって、前記各カラーフィルタ(4)は前記複数の有機発光ダイオード(3)のうちの1つと関連付けられて1つのカラーサブピクセル(2)を形成している、複数のカラーフィルタ(4)と、
    複数のアドレス回路であって、前記各アドレス回路は、前記各カラーサブピクセル(2)とそれぞれ接続され、且つ、供給時間制御入力端子と、供給条件制御入力端子と、前記有機発光ダイオードを選択するための制御入力端子とを有し、前記電流又は前記電圧の供給時間を制御する制御信号が前記供給時間制御入力端子に供給され、前記電流又は前記電圧の前記供給条件を制御する制御信号が前記供給条件制御入力端子に供給され、前記有機発光ダイオードを選択するための制御信号が前記有機発光ダイオードを選択するための制御入力端子に入力される、複数のアドレス回路と、
    − 前記各カラーサブピクセル(2)にそれぞれ対応する複数の供給条件制御ライン(DL)と、
    − 前記各カラーサブピクセル(2)にそれぞれ対応する複数の選択ライン(SL)と、
    − 表示装置制御回路と、
    を備え、
    前記表示装置制御回路は、
    − 前記発光スぺクトルが関連付けられた前記カラーフィルタ(4)の通過スぺクトルと近くなるように前記発光スぺクトルを調節し、且つ、前記カラーサブピクセル(2)の瞬時の発光を調整するために、前記カラーサブピクセル(2)に特有の前記各供給条件制御ライン(DL)によって、前記各アドレス回路の前記供給条件制御入力端子と接続され、
    − 第1の期間(Δt)における前記有機発光ダイオード(3)の平均発光を調節するために、リセットライン(RL、RL、RL)によって前記各アドレス回路の前記供給時間制御入力端子と接続され、前記リセットライン(RL、RL、RL)は、同じ色の複数の前記カラーサブピクセル(2)に共通であり、
    − 前記カラーサブピクセル(2)の前記有機発光ダイオード(3)に対して供給するか否かを決定するために、前記各カラーサブピクセル(2)に特有の前記各選択ライン(SL)によって、前記各アドレス回路の、前記有機発光ダイオードを選択するための制御入力端子に接続されている、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記カラーサブピクセル(2)の色に特有の前記リセットライン(RL、RL、RL)は、前記カラーサブピクセル(2)の前記色に対応する前記複数の有機発光ダイオード(3)の複数のカソードに接続されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記カラーサブピクセル(2)の色に特有の前記リセットライン(RL、RL、RL)は、前記カラーサブピクセル(2)の前記色に対応する前記複数の有機発光ダイオード(3)の1つのアノードによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 第1のトランジスタ(T1)は、前記供給条件制御ライン(DL)と第2のトランジスタ(T2)の制御電極との間に接続され、前記カラーサブピクセル(2)の前記有機発光ダイオード(3)は、供給電圧(Vdd)と所定の電位(Vcathode)との間に前記第2のトランジスタ(T2)と直列に接続され、キャパシタ(C)と第3のトランジスタ(T3)とは、前記供給電圧(Vdd)とグランドとの間に直列に接続され、前記キャパシタ(C)と前記第3のトランジスタ(T3)とは、前記第2のトランジスタ(T2)の前記制御電極と前記第1のトランジスタ(T1)とに接続された共通端子を有し、前記リセットライン(RL)は前記第3のトランジスタ(T3)の制御電極に接続され、前記第1のトランジスタ(T1)の制御電極は前記選択ライン(SL)と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 第1のトランジスタ(T1)は、前記供給条件制御ライン(DL)と第2のトランジスタ(T2)の制御電極との間に接続され、前記カラーサブピクセル(2)の前記有機発光ダイオード(3)は、供給電圧(Vdd)と所定の電位(Vcathode)との間に前記第2のトランジスタ(T2)と第3のトランジスタ(T3)と直列に接続され、キャパシタ(C)は、前記供給電圧(Vdd)又はグランドと前記第2のトランジスタ(T2)の前記制御電極との間に接続され、前記リセットライン(RL)は前記第3のトランジスタ(T3)の制御電極に接続され、前記第1のトランジスタ(T1)の制御電極は前記選択ライン(SL)と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記有機発光ダイオード(3)の構造は、アノード/青色発光サブレイヤ/緑色発光サブレイヤ/赤色発光サブレイヤ/カソードであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の表示装置。
  7. 赤色の前記カラーサブピクセルには、緑色の前記カラーサブピクセルよりも弱い電流(I)が供給され、前記緑色のカラーサブピクセルには、青色の前記カラーサブピクセルよりも弱い電流(I)が供給されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の表示装置。
  8. 前記有機発光ダイオード(3)の構造は、アノード/青色発光サブレイヤ/赤色発光サブレイヤ/緑色発光サブレイヤ/カソードであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の表示装置。
JP2011508969A 2008-05-13 2009-05-06 可変の色度座標を持つ複数のピクセルを備える表示装置 Active JP5490784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR08/02584 2008-05-13
FR0802584A FR2931296B1 (fr) 2008-05-13 2008-05-13 Circuit de controle d'un pixel a coordonnees chromatiques variables
PCT/FR2009/000533 WO2009141530A1 (fr) 2008-05-13 2009-05-06 Dispositif d'affichage amélioré à base de pixels à coordonnées chromatiques variables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523467A JP2011523467A (ja) 2011-08-11
JP5490784B2 true JP5490784B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39921646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508969A Active JP5490784B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-06 可変の色度座標を持つ複数のピクセルを備える表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8749596B2 (ja)
EP (1) EP2277164B1 (ja)
JP (1) JP5490784B2 (ja)
KR (1) KR101614174B1 (ja)
FR (1) FR2931296B1 (ja)
WO (1) WO2009141530A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849345B2 (en) 2011-09-29 2014-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus and method for super high-speed wireless communications
US9666119B2 (en) 2012-08-30 2017-05-30 Apple Inc. Systems and methods for controlling current in display devices
JP6192431B2 (ja) * 2013-08-21 2017-09-06 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置の駆動方法、及び有機el表示装置
CN105679803B (zh) * 2016-03-25 2018-01-05 北京京东方显示技术有限公司 显示面板及其控制方法、显示装置、显示系统
KR20180038112A (ko) * 2016-10-05 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 장치
KR102527793B1 (ko) * 2017-10-16 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102523646B1 (ko) 2017-11-01 2023-04-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US10950167B1 (en) * 2019-10-17 2021-03-16 Solomon Systech (Shenzhen) Limited LED display with electroluminescent components
WO2023106049A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 ソニーグループ株式会社 表示装置および電子機器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683365A (en) * 1970-04-06 1972-08-08 Robertshaw Controls Co Alphanumeric message readout circuit
JPH08321380A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Chisso Corp 有機電界発光素子
US5773130A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Motorola, Inc. Multi-color organic electroluminescent device
WO1998059382A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Fed Corporation Voltage controlled color organic light emitting device and method of producing the same
US20010030511A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-18 Shunpei Yamazaki Display device
JP2004145300A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
AU2003276706A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-25 Casio Computer Co., Ltd. Display device and method for driving display device
JP2005091420A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sony Corp 表示装置およびその制御方法
JP4731865B2 (ja) * 2003-10-03 2011-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
GB0400209D0 (en) * 2004-01-07 2004-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv Light emitting display devices
US7595796B2 (en) 2004-04-23 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimizing lifetime of a display
KR101121617B1 (ko) * 2004-04-29 2012-02-28 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치
TWI267822B (en) * 2004-04-30 2006-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Organic electroluminescence device that can adjust chromaticity
JP4846999B2 (ja) * 2004-10-20 2011-12-28 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR100675939B1 (ko) * 2005-09-14 2007-02-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유기 전계발광 표시장치
EP1770676B1 (en) * 2005-09-30 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
DE102005059765A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Anzeigevorrichtung mit einer Vielzahl von Bildpunkten und Verfahren zum Anzeigen von Bildern
US7332860B2 (en) * 2006-03-30 2008-02-19 Eastman Kodak Company Efficient white-light OLED display with filters
TW200818979A (en) * 2006-09-29 2008-04-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic light-emitting component, device with the same, lighting equipment and display device
KR101320021B1 (ko) * 2006-10-17 2013-10-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트용 광원 및 백라이트 어셈블리 그리고 이를포함하는 액정 표시 장치
KR101359632B1 (ko) * 2007-01-19 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
KR20080101679A (ko) * 2007-05-18 2008-11-21 소니 가부시끼 가이샤 표시 장치, 영상 신호 처리 방법, 및 프로그램
US8063552B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-22 Global Oled Technology Llc LED device having improved light output
US8269212B2 (en) * 2009-04-29 2012-09-18 Honeywell International Inc. OLED display with a common anode and method for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009141530A1 (fr) 2009-11-26
FR2931296A1 (fr) 2009-11-20
FR2931296B1 (fr) 2013-04-26
EP2277164A1 (fr) 2011-01-26
EP2277164B1 (fr) 2015-10-14
JP2011523467A (ja) 2011-08-11
US8749596B2 (en) 2014-06-10
US20110037791A1 (en) 2011-02-17
KR101614174B1 (ko) 2016-04-20
KR20110007182A (ko) 2011-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490784B2 (ja) 可変の色度座標を持つ複数のピクセルを備える表示装置
KR101614405B1 (ko) 불포화에 따른 4채널 디스플레이 전원 절감
US7510454B2 (en) OLED device with improved power consumption
TWI443630B (zh) 具有參考次像素之電致發光裝置老化補償
US7091523B2 (en) Color OLED device having improved performance
US6909233B2 (en) Stacked OLED display having improved efficiency
US6903378B2 (en) Stacked OLED display having improved efficiency
US8237642B2 (en) Method for improving display lifetime
CN100388487C (zh) 具有改进的功率效率的彩色oled显示器
US6870323B1 (en) Color display with white light emitting elements
TWI536360B (zh) 用於驅動四個子像素顯示之方法
JP2007524872A (ja) 画素のアドレシングを改善するための装置
JP2004241194A (ja) 画像表示装置
JP2005091420A (ja) 表示装置およびその制御方法
KR101729166B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20230002763A (ko) 조정 가능한 서브-픽셀

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20101112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250