JP5489363B2 - μmスケールの物体、およびnmスケールの物体を掴み、これをリリースする素子。 - Google Patents

μmスケールの物体、およびnmスケールの物体を掴み、これをリリースする素子。 Download PDF

Info

Publication number
JP5489363B2
JP5489363B2 JP2011549401A JP2011549401A JP5489363B2 JP 5489363 B2 JP5489363 B2 JP 5489363B2 JP 2011549401 A JP2011549401 A JP 2011549401A JP 2011549401 A JP2011549401 A JP 2011549401A JP 5489363 B2 JP5489363 B2 JP 5489363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
release
plunger
layer
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011549401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517903A (ja
Inventor
サン,ユー
チェン,ケイ.ブランドン
チャン,ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Toronto
Original Assignee
University of Toronto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Toronto filed Critical University of Toronto
Publication of JP2012517903A publication Critical patent/JP2012517903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489363B2 publication Critical patent/JP5489363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J7/00Micromanipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/12Gripping heads and other end effectors having finger members with flexible finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0005Apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of microstructural devices or systems, or methods for manufacturing the same
    • B81C99/002Apparatus for assembling MEMS, e.g. micromanipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/05Aligning components to be assembled
    • B81C2203/051Active alignment, e.g. using internal or external actuators, magnets, sensors, marks or marks detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/962Specified use of nanostructure for carrying or transporting

Description

本発明は、マイクロ操作およびナノ操作、マイクロ技術およびナノ技術、およびナノ/マイクロスケールでの自動化に関する。
マイクロ/ナノ操作には、強い密着力のために端部エフェクターから掴んだ物体をリリースすることが長い間難しかった課題がある。力のスケーリングは毛細管作用力、静電力、および体積力(例えば重力)を支配するファンデルワース力を含む表面力(例えば密着力)の原因になる。迅速かつ正確にリリースする方法を求めて、現在までいくつかの提案がなされている。
“拾い上げて置く”間の表面密着性を変えると、一つのニードルプローブでμmスケールサイズ物体を操作することができる(O.Fuchiwaki、A.Ito、D.Misaki,and H.Aoyama、“Multi−axial micromanipulation organized by veratile micro robots and micro tweezers”、in Proc.IEEE Int.Conf.Robotics Automation、Pasadena、CA、USA、May 2008、pp.893−898)。この方法は、物体をリリースする基体上に設けられたUV硬化接着剤を利用する方法である。
従来は、一本のニードルプローブの回転運動を利用して物体を掴む操作と開放する操作との間で前記密着力を操作していたが、これはミクロな球体を使用してダイヤモンド形状の構造体を構成するさいには成功していた(S.Saito、H.T.Miyazaki、T.Sato、and K.Takahashi、“Kinematics of mechanical and adhesional micromanipulation under a scanning electron microscope”、J.Appl.Phys.、vol.92、pp.5140−5149、2002)。ところが、Saito等が提案した方法の場合、複雑な動作を実行するために高度な技術を持つ作業員が必要であり、試行錯誤的な方法を利用するものである。
基体密着性を利用せずに物体をリリースする能動的な方法も提案されている。即ち、基体‐プローブ電位差が作り出す電場を利用して、プローブから物体をリリースする方法である(K.Takahashi、H.Kajihara、M.Urago、S.Saito、Y.Mochimaru、and T.Onzawa“Voltage required to detach an adhered particle by coulomb interaction for micromanipulation”、J.Appl.Phys.、vol.90、pp.432−437、2001)。ところが、この方法の場合、基体、プローブおよび物体はいずれも電導性でなければならない。
真空法の場合、物体を拾い上げる操作とこれを置く操作との間に生じる圧力差を利用していた(W.Zesch、M.Bmnner、and A.Weber,“Vacuum tool for handling micro objects with a nano robot,”in Proc.IEEE Int.Conf.Robotics Automation、Albuquerque、NM、USA、Apr.1997、pp.1761−1766)。ところが、この方法の場合、SEM(走査型電子顕微鏡)内部などの真空環境内で使用することには向いていないため、μm以下の物体を操作する能力に限界がある。
マイクロペルティエ冷却機の場合、氷滴を同時形成して、μmサイズの物体を拾い上げ、そして氷滴を解凍して物体をリリースするために使用されていた(B.Lopez−Walle、M.Gauthier、and N.Chaillet、“Principle of a sub−merged freeze gripper for microassembly,”IEEE Transactions on Robotics、vol.24,pp.897−902、2008)。ところが、Lopez−Walleなどが開示している操作の場合、水性環境内で行う必要がある。
米国特許第6,987,277号公報には、走査型プローブ顕微鏡先端を使用して、パッシベーション処理した基体のスポットを選択的に活性化することによってnmスケールの物体を拾い上げ、これを置き、次に化学的・物理的結合力を使用して、nmスケールの物体をこの活性化されたスポット上にリリースする方法が開示されている。この方法の場合、特別に処理されたサンプルおよび基体が必要である。
米国特許第6,648,389号公報には、サンプルを拾い上げ、リリースするための振動型放出マイクログリッパーが開示されている。このマイクログリッパーの製造プロセスは、そのスケールダウン能力に限界があり、開放精度も良くないことは、同様な振動型設計に見られる通りである(Y.Fang and X.Tan、“A dynamic jkr model with application to vibration release in micromanipulation,”in Proc.IEEE/RSJ Int.Conf.Intelligent Robots and Systems、Beijing、China、Oct.2006、pp.1341−1345)。
また、米国特許第7,025,619号公報には、機械式ソケットを使用して、2つのマイクロ部品をロックし組み立てることが開示されている。この方法の場合、組み立てのために、各部品が特別設計の機械式接続部をもつ必要がある。
いくつかのマイクログリッパー特許設計が存在しているが、いずれも掴む能力のみに焦点を向けている。リリース性が信頼できる公知グリッパー設計は見当たらない。例えば、米国特許第6,862,921号公報(Veeco Instruments Inc.)には、2つの走査型プローブ顕微鏡先端を併用して、操作用ピンセットを形成することが開示されている。また、米国特許第7,261,352号公報(Samsung Electronic Co., Ltd)には、カーボンナノチューブグリッパー素子が開示されている。ZyvexやNascatecなどのマイクロ技術およびナノ技術を得意とする他の企業も物体を拾い上げることができる異なるタイプのマイクログリッパーおよびマイクロプローブを製品化しているが、いずれもリリース機構を欠いている。
リリース機構を欠いているだけでなく、既存の設計は、ダウンスケーリング能力にも制限がある。nmサイズの物体を操作するためには、理想的には、素子の操作端部が物体に匹敵するサイズをもっていなければならない。これは、素子におけるすべての構造的部材が同じ厚さである、大半のMEMS型(マイクロエレクトロメカニカル系)マイクログリッパーでは実現しにくい。素子の厚さを薄くすると、重なり合う面積または容積が小さくなるため、マイクロアクチュエーターの性能が大きく低下し、またフレクシャーのアスペクト比が悪くなり、操作時に望ましくない動作が発生する。ニードルプローブの場合、ダウンスケーリングは実現しやすいが、拾い上げ能力がかなり制限される。
米国特許第6,987,277号公報 米国特許第6,648,389号公報 米国特許第7,025,619号公報 米国特許第6,862,921号公報 米国特許第7,261,352号公報
O.Fuchiwaki、A.Ito、D.Misaki,and H.Aoyama、"Multi−axial micromanipulation organized by veratile micro robots and micro tweezers"、in Proc.IEEE Int.Conf.Robotics Automation、Pasadena、CA、USA、May 2008、pp.893−898 S.Saito、H.T.Miyazaki、T.Sato、and K.Takahashi、"Kinematics of mechanical and adhesional micromanipulation under a scanning electron microscope"、J.Appl.Phys.、vol.92、pp.5140−5149、2002 K.Takahashi、H.Kajihara、M.Urago、S.Saito、Y.Mochimaru、and T.Onzawa"Voltage required to detach an adhered particle by coulomb interaction for micromanipulation"、J.Appl.Phys.、vol.90、pp.432−437、2001 W.Zesch、M.Bmnner、and A.Weber,"Vacuum tool for handling micro objects with a nano robot,"in Proc.IEEE Int.Conf.Robotics Automation、Albuquerque、NM、USA、Apr.1997、pp.1761−1766; B.Lopez−Walle、M.Gauthier、and N.Chaillet、"Principle of a sub−merged freeze gripper for microassembly,"IEEE Transactions on Robotics、vol.24,pp.897−902、2008 Y.Fang and X.Tan、"A dynamic jkr model with application to vibration release in micromanipulation,"in Proc.IEEE/RSJ Int.Conf.Intelligent Robots and Systems、Beijing、China、Oct.2006、pp.1341−1345
従来技術の問題を要約すると、従来方法の場合、高度な再現性と正確なリリース性を欠いているため、その場でサンプルを作成し、操作するために重要であるだけでなく、μmサイズやnmサイズの構造/素子を構成するために重要な、効率が良く自動化されたnmレベルやμmレベルの操作に制限が出てくる。必要なことは、(1)μmおよびnmサイズの物体を簡単かつ確実に掴むことができること、(2)物体のリリースが迅速で、高度の再現性があり、正確であること、および(3)μmサイズ以下及びnmサイズの物体を操作するためのダウンスケーリングが容易なグリッパ−デザインである。
本発明の一つの態様は、nmサイズ又はμmサイズの物体を掴むことができ、物体を能動的にリリースできる素子を提供するものである。
本発明の別な態様は、物体を掴み、この物体を能動的にリリースできる素子の製造方法を提供するものである。
即ち、本発明の第1態様は、nmスケールサイズの物体あるいはμmスケールサイズの物体を操作する素子であって、
(a)物体を掴むグリップ作用アーム、
(b)物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、および
(c)グリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させて物体を掴み、そしてグリップ作用アームから物体を能動的にリリースするマイクロアクチュエーション手段を有することを特徴とする前記素子である。
本発明のさらに別な態様は、nmスケールサイズの物体またはμmスケールサイズの物体を操作する素子を製造する方法であって、この素子が構造要素を有し、これら構造要素が、物体を掴むグリップ作用アーム、物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、およびグリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させて物体を掴み、そしてグリップ作用アームから物体を能動的にリリースするマイクロアクチュエーション手段を有するものであり、以下の工程を有することを特徴とする方法である:
(a)上面側および底面側を有し、それぞれが好適なエッチング選択性を示す材料からなる上部層、中間層および底部層からなるウェーハーを用意する工程、
(b)前記素子に対応する上部層の目的の最終パターンに上部層をパターンエッチングする工程、
(c)上面側から中間層の露出領域を底部層までエッチングする工程、および
(d)上面側から底部層の露出領域をエッチングして、物体を操作する素子を製造する工程。
本発明のさらに別な態様は、nmスケールサイズの物体またはμmスケールサイズの物体を操作する素子を製造する方法であって、この素子が構造要素を有し、これら構造要素が、物体を掴むグリップ作用アーム、物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、およびグリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させて物体を掴み、そしてグリップ作用アームから物体を能動的にリリースするマイクロアクチュエーション手段を有するものであり、このグリップ作用アームが所定厚さに設定されたグリップ作用先端を有し、そして前記方法が前記構造要素に対して前記先端の厚さを選択的に小さくできるもので、以下の工程を有することを特徴とする方法:
(a)上面側および底面側を有し、それぞれが好適なエッチング選択性を示す材料からなる上部層、中間層および底部層からなるウェーハーを用意する工程、
(b)前記素子に対応する上部層の目的の最終パターンに上部層をパターンエッチングする工程、
(c)上部層にフォトレジストマスクを設層し、前記素子の構造要素に対応する中間層の目的の最終パターンにこのマスクをパターニングする工程、
(d)上面側から中間層の露出領域を底部層までエッチングする工程、
(e)上面側から上部層および底部層の露出領域をエッチングする工程、および
(f)上面側から中間層の露出領域をエッチングして、前記構造要素に対して厚みを薄くしたグリップ作用先端部をもつ前記素子を提供する工程。
本発明のさらに別な態様は、nmスケールサイズの物体またはμmスケールサイズの物体を操作する素子を製造する方法であって、この素子が構造要素を有し、これら構造要素が、物体を掴むグリップ作用アーム、物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、およびグリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させて物体を掴み、そしてグリップ作用アームから物体を能動的にリリースするマイクロアクチュエーション手段を有するものであり、シリコン担持絶縁体ウェーハーをその一つの側からパターンエッチングすることを特徴とする前記方法である。
本発明のさらに別な態様は、ウェーハーの一つの側から2つの構成材料層をパターニングしてnmスケールサイズの物体またはμmスケールサイズの物体を操作する素子を製造するマイクロ製造方法であって、上記素子が高アスペクト比構造体および低アスペクト比構造体からなり、そして以下の工程を有することを特徴とする上記方法:
(a)上面側および底面側を有し、それぞれが好適なエッチング選択性を示す材料からなる上部層、中間層および底部層からなるウェーハーを用意する工程、
(b)前記素子に対応する上部層の目的の最終パターンに上部層をパターンエッチングする工程、
(c)上部層にフォトレジストマスクを設層し、前記素子の高アスペクト比構造体に対応する中間層の目的の最終パターンにこのマスクをパターニングする工程、
(d)上面側から中間層の露出領域を底部層までエッチングする工程、
(e)上面側から上部層および底部層の露出領域をエッチングする工程、および
(f)上面側から中間層の露出領域をエッチングして、前記素子の低アスペクト比構造体を形成する工程。
本発明のさらに別な態様は、nmスケールサイズの物体またはμmスケールサイズの物体を操作できる素子を使用して物体を掴み、これを目的のターゲット領域に置く方法であって、前記素子が物体の周囲で開閉するグリップ作用アーム、物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、およびグリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させるマイクロアクチュエーション手段を有するものであり、そして以下の工程を有することを特徴とする上記方法:
(a)掴むべき物体の周囲にグリップ作用アームを締める工程、
(b)素子を移動させて物体を持ち上げ、物体を目的のターゲット領域に移す工程、
(c)グリップ作用アームを開く工程、および
(d)リリースプランジャーを作動させて、グリップ作用アームのうち一つのアームに密着力によって密着されている物体を能動的にリリースし、物体をターゲット領域に置く工程。
本発明のさらに別な態様は、バッチ式マイクロ製造技術で製造したシングルチップ型集積(一体化)MEMS素子である。即ち、静電的か、あるいは電熱的に駆動されるグリッパーであり、2つの独立作動グリップ作用アームおよびこれと一体化された、物体を能動的にリリースするプランジャーを使用して、μmサイズの物体またはnmサイズの物体を掴むグリッパーである。このプランジャーは、物体に衝撃を与えるかあるいはこれを押すことができ、密着されている物体に密着力を超える十分なモーメンタム与えて、要求があればこれをリリースできるものである。
前述のように、物体を掴み能動的にリリースする素子を有する本発明によれば(1)μmサイズ又はnmサイズの物体を簡単かつ確実に掴むことができること、(2)物体のターゲット領域でのリリースが迅速で、高度の再現性があり、正確であること、および(3)μmサイズ以下やnmサイズの物体を操作するためのマイクログリップ作用先端のダウンスケーリングが正確であることといった作用効果を実現することができる。
以下例示のみを目的として、添付図面を参考にして本発明の実施態様を詳細に説明する。
能動的リリースプランジャーを一体化したグリッパーを示す図である。 図1のA−A軸線にそってみたグリッパーの横断面図である。 本発明の実施態様を使用する“拾い上げて置く”シーケンスの一例を示す図である。 能動的リリースプランジャーを使用して10μmのマイクロスフィアを置く実験結果を示す図で、精度はμm物体サイズの18%以上である。 製造プロセスAを示す図である。 製造プロセス全体を示す図である。 製造プロセスBを示す図である。 製造プロセスBを示す図である。 プロセス(A)を使用して製造した能動的リリースプランジャーを備えたマイクログリッパーのSEM像である。 プロセス(B)を使用して製造したグリッパー先端のSEM像である。なお、数値は、グリッパー先端部とそれ以外の構造体との厚み差を示す。 バイモルフマイクロアクチュエーターを使用した能動的リリース機構の別な構成を示す図である。
添付図面を参考にして本発明の実施態様を例示のみを目的として説明する。なお、以下の説明および図面は説明のみを目的とし、理解の一助になるもので、本発明の範囲を限定して定義するものではない。
本発明は、μmサイズおよびnmサイズの物体を高度の反復性でかつ正確に“拾い上げて置く”ことができる能動的リリースプランジャーからなる素子を提供するものである。具体的には、本発明は、従来設計の問題(即ち、リリースおよびダウンスケーリングに関する問題)を解決するもので、要求に応じて物体を掴み、これをリリースできるμm/nmスケールの工具素子を提供し、かつ新規なマイクロ製造技術プロセスによってダウンスケーリングを容易にするものである。
即ち、本発明の第1態様は、nmスケールサイズの物体あるいはμmスケールサイズの物体を操作する素子であって、
(a)物体を掴むグリップ作用アーム、
(b)物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、および
(c)グリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させて物体を掴み、そしてグリップ作用アームから物体を能動的にリリースするマイクロアクチュエーション手段を有することを特徴とする前記素子である。
本発明の別な態様は、ウェーハーの片面から2つの材料層をパターンニングできる新規なマイクロ技術製造方法である。このマイクロ技術製造方法は、多層ウェーハー(例えばシリコン担持絶縁体ウェーハーなど)を使用して、高アスペクト比構造体および端部が薄い構造体を有する素子を構成する最も標準的なマイクロ技術製造プロセスに統合できる。nmスケールサイズの物体を操作する素子の場合、このマイクロ技術製造方法を使用すると、操作すべきnmサイズの物体に匹敵する厚みをもち、高アスペクト比構造体および低アスペクト比構造体の両方を備えた素子を構成できる。即ち、本発明のさらに別な態様は、高アスペクト比構造体および低アスペクト比構造体をもつ、nmスケールサイズの物体を操作する素子の製造方法であって、以下の工程を有することを特徴とする:
(a)上面側および底面側を有し、それぞれが好適なエッチング選択性を示す材料からなる上部層、中間層および底部層からなるウェーハーを用意する工程、
(b)前記素子に対応する上部層の目的の最終パターンに上部層をパターンエッチングする工程、
(c)上部層にフォトレジストマスクを設層し、前記素子の高アスペクト比構造体に対応する中間層の目的の最終パターンにこのマスクをパターニングする工程、
(d)上面側から中間層の露出領域を底部層までエッチングする工程、
(e)上面側から上部層および底部層の露出領域をエッチングする工程、および
(f)上面側から中間層の露出領域をエッチングして、前記素子の低アスペクト比構造体を形成する工程。
本発明の別な態様は、nmスケールサイズの物体やμmスケールサイズの物体を操作できる素子を使用して物体を掴み、これを目的のターゲット領域に置く方法であって、前記素子が物体の周辺で開閉するグリップ作用アーム、物体をグリップ作用アームから能動的にリリースするリリースプランジャー、およびグリップ作用アームおよびリリースプランジャーに接続され、グリップ作用アームおよびリリースプランジャーを作動させるマイクロアクチュエーション手段を有するものであり、そして以下の工程を有することを特徴とする:
(a)掴むべき物体の周囲にグリップ作用アームを締める工程、
(b)素子を移動させて物体を持ち上げ、物体を目的のターゲット領域に移す工程、
(c)グリップ作用アームを開く工程、および
(d)リリースプランジャーを作動させて、グリップ作用アームのうち一つのアームに密着力によって密着されている物体を能動的にリリースし、物体をターゲット領域に置く工程。
本明細書では操作という用語を使用するが、これはnmスケールの物体またはμmスケールの物体の変位操作や組み立て操作を意味し、制限する意図はないが例示すれば、nmスケールの物体またはμmスケールの物体を掴む操作、持ち上げ操作、押す操作、解き放つ(リリース)操作、射出する操作をいう。
図1および図2に、本発明の物体を掴み、これを能動的にリリースする素子の一実施態様を示す。この実施態様の場合、物体を掴み、これを能動的にリリースする素子は、(i)それぞれが2つのグリップ作用アームG1、G2のうち一つを制御して掴み操作とグリッパー‐プランジャー動作をアラインメントさせる2つの静電くし形駆動マイクロアクチュエーターB、C、(ii)能動的リリースプランジャーを制御する静電くし形駆動アクチュエーターD、および(iii)作動する力を変位に変形するために使用する線形ビームフレクシャーF1、F2、F3の3つの構成部分からなる静電作動式マイクログリッパーからなる。
図1および図2の実施態様の場合、グリッパーおよびプランジャーは横方向くし形駆動マイクロアクチュエーターによって作動するが、他の形式の静電アクチュエーター、電熱アクチュエーターやその他のマイクロアクチュエーターを運動/力増幅/逓減機構と併用することも可能であり、いずれも本発明の範囲に含まれる。
帯域幅が広く、運動解像力が高く、温度勾配がなく、実装が簡単な上、表面密着力より強い十分な力出力があるため、横方向くし形駆動マイクロアクチュエーターは、マイクロ/ナノ操作に対して理想的な素子である。フレクシャーF1、F2、F3の寸法を変えることによって、あるいはくし形駆動マイクロアクチュエーターB、C、Dの寸法を変えることによってアクチュエーターの運動範囲および解像力を調節できる。
このくし形駆動マイクロアクチュエーターBは、フレクシャーF1を偏向させる力を発生する。線形運動は、グリップ作用アームG1に直接伝達される。フレクシャーF2を介してマイクロアクチュエーターCに接続された第2のグリップ作用アームG2の構成は対称的である。グリップ作用アームは、電極E2とE1との間に、あるいはE4とE1との間に電圧を印加することによって個々に制御される。グリップ作用先端部の間隔が、掴むべき物体のサイズを決定する。
くし形駆動マイクロアクチュエーターが発生する力がフレクシャーF3を偏向させ、線形運動を造り出す場合、電圧を電極E3とE1との間に印加することによって能動的リリースプランジャーPを制御する。4つのテザード式(tethered)フレクシャーF3によりプランジャー先端部に対するx−y面内における面外運動が最小になる。
この能動的リリースプランジャーは別な方法でも使用することができる。基体を独立してリリースする場合、作動電圧が急に上昇するため、プランジャーPが高速移動し、グリップ作用アームG1またはG2に密着している物体に衝突する。この衝撃により密着している物体が十分なモーメンタムを獲得し、物体とグリップ作用アームとの間の密着力より大きくなる結果、リリースが生じる。プランジャーの移動速度が比較的低速の場合は、密着物体がグリップ作用アームから押し出され、直接基体内に落ちるが、リリースが上手くいくかどうかは、プランジャー/物体の接触面間の密着力差、および物体/基体接触面間の密着力差に依存する。プランジャーがグリップ作用アーム先端部を超えた場合にも、操作ニードルプローブとして機能する。
アクチュエーション電圧の上昇分布が異なると、プランジャー速度および力も異なってくる。大きさが〜10μmのマイクロスフィアで行った一つの具体的な実験では、作動電圧が急に上昇すると、リリースを確保できることが実証された。高速ビデオグラフィー(13,000フレーム/秒)を使用して最大プランジ動作速度を定量化した結果から、プランジ動作速度が65.24mm/秒の場合、マイクロスフィア速度が105.01mm/秒になることが明らかになった。プランジ動作速度が高速になると、サンプル作成(例えばベーキング)にそれ程注意を向ける必要もなくなり、あるいは環境制御(例えば湿度)への必要性も少なくなる。
図3は、高速プランジャーを使用して行うマイクロスフィアのマイクロ操作シーケンスを示す図である。即ち、(a)マイクログリッパーがマイクロスフィアに近づき、一つのグリップ作用アームを使用してこれを横方向に押してマイクロスフィアと基体との間の初期密着を破る。(b)2つのグリップ作用アームを閉じ、マイクロスフィアを掴みこれを持ち上げる。(c)マイクロスフィアをターゲット領域に移し、基体上に最小距離で置く。(d)グリップ作用アームを開き、マイクロスフィアが密着しているグリップ作用アームによりマイクロスフィアをプランジャーに対して右側に正しく移す。(e)プランジャーでマイクロスフィアを押し出し、基体上に正確に置く。(f)マイクログリッパーを後退させ、“拾い上げて置く”プロセスを繰り返す。
物体を置く精度(ランディング精度)は、基体上のグリップ作用アームおよびプランジャーの高さに反比例する。ランディング精度を高めるためには、マイクログリッパーを目的地上に短い距離で置く必要がある。高速プランジャーを使用すると、衝撃時にこのマイクロ物体をプランジャーから離しておくことができるため、リリース性能を基体と無関係にしておくことができる。なお、ここで使用する“基体”とは、物体をリリースすべき任意の表面、例えば三次元構造の構成時などの別な物体の上部を意味する。図4に、基体の2μmの高さから10μmのマイクロスフィアを能動的にリリースした代表的な実験における精度結果を示す。
この具体的な構成におけるリリース精度は0.7±0.46μmである。位置設定システムの精度/再現性は〜1μmで環境パラメーターを厳密に制御していないため、本発明技術のみのリリース精度は、数百nm以上と考えられる。
直観的な能動的リリース設計が、周囲環境および真空環境の両者においてμmサイズの物体およびnmサイズの物体を拾い上げリリースできる設計は、この種の設計の嚆矢である。本発明の場合、対象とする物体のサイズ範囲は約1nm〜約500μmである。本発明による新規な素子は広い用途で利用できる。例示すれば、細胞研究で使用する電子顕微鏡における生物細胞の物理的変性および切断、光学顕微鏡および電子顕微鏡下での新規な三次元的μm/nmサイズ構造を構成する操作の自動化などである。
本発明の素子を形成する2つの製造プロセスを図5および図7に示す。図5は、〜1μmまでの物体をマイクロ操作できる素子のマイクロ製造プロセス(A)を示す図である。図7は、μm以下のサイズ物体およびnmサイズの物体をナノ操作できる素子を製造する別なプロセス(B)を示す図である。いずれのプロセスもSOI(シリコン担持絶縁体)ウェーハーを使用する。これらマイクロ製造プロセスに好適なSOIウェーハーは、厚さが200〜500μmのシリコンハンドル層、SiOボックス層などの厚さが0.1〜2μmの埋設絶縁層、および厚さが10〜300μmのシリコン素子層を有するSOIウェーハーである。
プロセス(A)の工程
1.SOIウェーハー60を準備する工程。
2.例えばDRIE(深反応性イオンエッチング)を使用して、埋設酸化物層40(フォトリソグラフィーマスク1)までウェーハー60のハンドル層20をエッチングする工程。
3.e−ビーム蒸着によってオーム接点30を形成しこれをリフトオフによってパターニングする(フォトリソグラフィーマスク2)工程。
4.フォトリソグラフィーマスク3を使用して素子層50をパターニングし、DRIEを使用して、BOX(埋設酸化物)層までエッチングする工程。
5.SiOBOX層をエッチングし、個々の素子10をウェーハー60から回収する工程。
nmサイズの物体を操作するためには、グリップ作用先端部が物体に匹敵する厚さであることが理想的である。標準的なSOI製造プロセスに基づいて、プロセス(A)で製造したマイクログリッパーをダウンスケーリングする場合、素子全体を薄層化するしか手段がない。これは、フレクシャーの十分でないアスペクト比、低いマイクロアクチュエーター性能、および低い素子集積度の結果として発生する望ましくない面外運動などの問題を引き起こす。
素子全体の薄層化に関係する問題を解決するためには、グリップ作用先端部以外の素子構造を維持した状態で、グリップ作用先端部を選択的に薄くすることが理想である。これは、概念上は、薄い酸化物層をシリコンウェーハー上部に実装すると実現できる。酸化物層がグリップ作用先端構造を形成し、そしてシリコン層が素子のそれ以外の構造になる。この方法で得た素子は厚さが2〜300μm程度に過ぎず、素子を壊さずに取り扱うことは難しい。素子のこの取り扱い問題を解決するために、SOIウェーハーにさらにハンドル層を設層し、構造を強化することが便利である。
3層以上の材料層からなるウェーハー(例えば素子シリコン層、埋設酸化物層、およびハンドルシリコン層の3層からなるSOIウェーハー)については、標準的な既存のマイクロ製造プロセスでは各層に異なるパターンを形成できない。本発明は、図6に示すように、また以下に説明するように、ウェーハーの一方の側から2つの材料層をパターニングできる新規な一般的な製造方法を提供するものである。SOIウェーハーの場合、この新規な方法を適用すると、埋設酸化物層を素子シリコン層とは異なるパターンでパターニングできる上に、μm以下サイズの物体およびnmサイズの物体を操作できる薄層化したグリップ作用先端部を形成できるようにパターニングを実施できる。また、通常のマイクロ加工プロセスを使用して、ウェーハーを最大4つまでの材料層を個別にパターニングすることができる。
一般的なプロセスを記述する一般的な実施例を使用して、以下の工程(図7)によってウェーハーの一方の側から層A(上部)および層B(底部)の2つの材料層をパターニングできる。
1.エッチングマスクとして材料Bを層Aの上に設層する工程。
2.設層した層を層Bの目的の最終パターンにパターニングする工程。
3.設層した層Bのマスクフォトレジストを層Aの目的の最終パターンにパターニングする工程。
4.上部から露出材料Aをエッチングする工程。
5.上部から露出材料Bをエッチングする工程。
6.上部から露出材料Aをエッチングする工程。
プロセス(X)の作業条件としては:
1.材料AおよびBには適当なエッチング方法が利用できる。
2.材料AおよびBは、例えばシリコンとSiOとの間のように好適なエッチング選択性をもつ。
3.フォトレジストは、材料AおよびBのエッチングに対して耐エッチング性を示す。
の3条件がある。
材料Aが素子シリコン層で、材料BがSOIウェーハーのBOX層であるこの新規な製造プロセス(X)をプロセス(A)に一体化することによって、新規なマイクロ製造プロセス(B)は以下の工程を有することになる。
1.SOIウェーハー160の両側に、SiOなどの所定の電気抵抗をもつ材料110を熱的に成長させる工程。
2.素子層150にクロムを蒸着し、これをパターンニングしてくし形フィンガーおよびフレクシャーなどの特徴付けをする(フォトリソグラフィーマスク1)工程。
3.フォトリソグラフィーマスク2および所定のCrエッチングマスクを使用するRIE(反応性イオンエッチング)で上部SiO層をエッチングする工程。
4.e−ビーム蒸着によってオーム接点130を形成し、リフトオフによってパターニングする(マスク3)工程。
5.底部SiO層をパターニングして、ハンドル層上にDRIE(深反応性イオンエッチング)エッチングマスクを形成する(マスク4)工程。
6.DRIEを使用して、SiOBOX層までハンドル層120をエッチングする工程。
7.ハンドル層上に、所定の導電性をもつ材料の薄膜(金属/非金属)を蒸着する工程。
8.フォトリソグラフィーマスク5を使用して素子層150をパターンニングしてから、DRIEを使用して、露出シリコンをエッチングする工程。
9.上部層およびBOX層の両層から露出したSiOを上部からエッチングする工程。
10.RIEを使用して露出金属/非金属薄膜を上部からエッチングする工程。
11.DRIEを使用して、露出素子層シリコンを上部からエッチングする工程。
12.上部層およびBOX層から露出しているSiOを上部からエッチングして取り
去り、グリップ先端部に金属/非金属薄層を露出する工程(必要に応じて実施する工程)
図7に示した一般的なプロセスをプロセス(B)に工程1、3、8、9および11として組み込むと、素子シリコン層を素子構造(マイクロアクチュエーターおよびフレクシャー)にパターニングすることができ、BOX層をグリップ作用先端部にパターニングすることができる。一般的なプロセスをプロセス(A)と一体化すると、グリップ作用先端を選択的にμm以下に薄膜化できるためnmサイズの物体を操作することができる。
製造プロセスが複雑化するため、プロセス(B)の工程2を追加して、少ない部品数でアラインメント問題を最小限に抑えた。
用途における必要性に応じて、グリップ作用先端部を広い範囲の導電性材料または非導電性材料(プロセスB、工程7によって決る)から製造することができる。SEM(走査型電子顕微鏡)内部でグリッパーを上下を逆にして使用した場合、設層薄膜(プロセスB、工程7)が荷電作用を防止するため、画像がいっそう明瞭になる。このタイプのグリッパーの作業環境は、周囲環境があり、また真空環境がある。
図8は、プロセス(A)を使用して製造した、能動的リリース式プランジャーを備えたグリッパーの一例のSEM像を示す図である。この素子は、サイズを約1μmまで小さくした物体のマイクロ操作に好適である。図9は、プロセス(B)を使用して製造した、能動的リリース式プランジャーを備えたグリッパーの一例のSEM像を示す図である。この素子は、サイズを約1μm以下に小さくした物体のナノ操作に好適である。
なお、本発明は、能動的リリースの反復性および精度の点で嚆矢となる技術である。また、本発明は、新規な製造プロセス(X)を製造プロセス(A)に組み込むことを通じて、素子層の厚さを変えることなく、マイクログリッパー先端部厚さ全体を正確に制御できる嚆矢となる技術である。
以上の説明は、プランジャーの面内運動を通じて能動式リリースを実現することに関する。能動式リリースの別な構成では、図1のマイクロアクチュエーターDの代わりに面外マイクロアクチュエーターを使用する。例えば、プランジャーは、図9に示すように、熱バイモルフマイクロアクチュエーターと交換できる。上部層310は、熱膨張係数が底部層より高い設層材料からなる。熱が発生する場合、熱係数差によってプランジャーの先端部が矢印で示す方向(−Z方向)に駆動され、プランジャーからの面外運動を通じて密着物体がリリースされる。
なお、当業者ならば、以上の実施態様は、本発明の範囲から逸脱することなく、変更実施可能であることを理解できるはずである。
B:マイクロアクチュエーター
C:マイクロアクチュエーター
D:マイクロアクチュエーター
E1〜4:電極
F1〜3:フレクシャー
G1〜2:グリップ作用アーム
P:プランジャー

Claims (10)

  1. ナノメートル(nm)サイズの物体又はマイクロメートル(μm)サイズの物体を衝撃でリリースし且つ操作するために掴む動作および衝撃でリリースする動作を行なう素子であって、
    (a)前記ナノメートルサイズあるいはマイクロメートルサイズの物体を掴むグリップ作用アーム
    (b)前記物体を前記グリップ作用アームから能動的にリリースするために、前記物体と前記グリップ作用アームとの間の密着力より大きな力で前記物体に衝撃を与える延長可能な衝撃用のリリースプランジャーと、
    を備え、
    (c)前記グリップ作用アームおよび前記リリースプランジャーに接続されたマイクロアクチュエーション手段であり、このマイクロアクチュエーション手段が前記グリップ作用アームおよび前記リリースプランジャーを作動させて前記物体を掴み、そして前記グリップ作用アームから前記物体を能動的にリリースし、
    前記マイクロアクチュエーション手段が、静電マイクロアクチュエーター、電熱マイクロアクチュエーター、または圧電アクチュエーターであることを特徴とする素子。
  2. サイズ1nm500μmの範囲にある物体を掴みこれを前記衝撃でリリースできる請求項1に記載の素子。
  3. 前記プランジャーが、密着力によって前記グリップ作用アームのうち一つのアームに密着している前記物体を押し放すことによって前記グリップ作用アームから前記物体を能動的にリリースする請求項1に記載の素子。
  4. 前記リリースプランジャーがプランジャー速度および力を可変化できる請求項1に記載の素子。
  5. 前記マイクロアクチュエーション手段が前記グリップ作用アームに接続された第1組のマイクロアクチュエーター、および前記リリースプランジャーに接続された第2組のマイクロアクチュエーターからなる請求項1に記載の素子。
  6. 前記第2組のマイクロアクチュエーターを面内マイクロアクチュエーターによって構成して、前記プランジャーが面内方向から前記物体に衝撃を与えるか、あるいは前記第2組のマイクロアクチュエーターを面外マイクロアクチュエーターによって構成して、前記プランジャーが面外方向から前記物体に衝撃を与えるようにした請求項に記載の素子。
  7. 前記第1組のマイクロアクチュエーターをそれぞれ独立して各前記グリップ作用アームに接続されたマイクロアクチュエーターによって構成した請求項に記載の素子。
  8. 前記グリップ作用アームおよび前記プランジャーをフレクシャーによって前記マイクロアクチュエーション手段に接続した請求項1に記載の素子。
  9. さらに、前記プランジャーが前記物体を直接に操作するプローブとして機能する請求項1に記載の素子。
  10. ナノメートル(nm)サイズの物体およびマイクロメートル(μm)サイズの物体を、衝撃でリリースし且つ操作するために、掴む動作および衝撃でリリースする動作を行なう素子を製造する方法であって、
    この素子が、
    (i)前記ナノメートルサイズおよびマイクロメートルサイズの物体を掴むグリップ作用アームであって、グリップ作用先端部を有する前記グリップ作用アームと、
    (ii)前記物体を前記グリップ作用アームから能動的にリリースするために、前記物体と
    前記グリップ作用アームとの間の密着力より大きな力で前記物体に衝撃を与える延長可能な衝撃用のリリースプランジャーと、
    を備え、
    (iii)前記グリップ作用アームおよび前記リリースプランジャーに接続されたマイクロアクチュエーション手段であり、このマイクロアクチュエーション手段が前記グリップ作用アームおよび前記リリースプランジャーを作動させて、前記物体を掴み、そして前記グリップ作用アームから前記物体を能動的にリリースし、前記マイクロアクチュエーション手段が、静電マイクロアクチュエーター、電熱マイクロアクチュエーター、または圧電アクチュエーターであって、さらに、前記グリップ作用先端部が低アスペクト比を持ち、そして前記グリップ作用アームと前記リリースプランジャーと前記マイクロアクチュエーション手段とが高アスペクト比を持つものであって、
    上記(i),(ii),(iii)を構成する素子であり、そこで、
    (a)上面側および底面側を有し、それぞれが好適なエッチング選択性を有する材料からなる上部層、中間層および底部層からなるウェーハーを用意する第1工程と、
    (b)前記上部層の上に材料を追加して設層する第2工程であり、この追加した材料層が前記中間層と同じように概ね類似のエッチング選択性を有する前記第2工程と、
    (c)前記追加した材料層を第1エッチングマスクでパターニングする第3工程であり、前記グリップ作用先端部を、目的とする最終パターンに画定する前記第3工程と、
    (d)前記ウェーハーの前記上面側の上に、マスクフォトレジストを設層し且つパターニングして第2エッチングマスクにする第4工程であり、これによって、この素子の高アスペクト比構造体とする目的の最終パターンを画定し、前記上部層及び前記第1エッチングマスクの露出領域を残す前記第4工程と、
    (e)上部層の前記露出領域を前記上面側からエッチングすることで、前記中間層の領域を露出させる第5工程と、
    (f)前記中間層の前記露出領域と前記露出した前記第1エッチングマスクとを前記上面側からエッチングし、前記第1エッチングマスクでカバーされていた上部層であって且つこのエッチングによって露出した上部層の領域を残す第6工程と、
    (g)前記第1エッチングマスクでカバーされていた上部層の前記露出した領域を、前記上面側からエッチングして前記中間層を露出させる第7工程とを有し、ここで露出した中間層がこの素子の前記低アスペクト比を有す前記グリップ作用先端部に相当し、そして、前記第2エッチングマスクでカバーされた領域が高アスペクト比を持つ前記グリップ作用アームと前記リリースプランジャーと前記マイクロアクチュエーション手段とに相当することを特徴とする方法。
JP2011549401A 2009-02-17 2009-02-17 μmスケールの物体、およびnmスケールの物体を掴み、これをリリースする素子。 Active JP5489363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2009/000181 WO2010094102A1 (en) 2009-02-17 2009-02-17 Device for grasping and active release of micro and nano objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517903A JP2012517903A (ja) 2012-08-09
JP5489363B2 true JP5489363B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42633377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549401A Active JP5489363B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 μmスケールの物体、およびnmスケールの物体を掴み、これをリリースする素子。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8979149B2 (ja)
EP (1) EP2398733A4 (ja)
JP (1) JP5489363B2 (ja)
CA (1) CA2750918A1 (ja)
WO (1) WO2010094102A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179803A (zh) * 2011-03-31 2011-09-14 西北工业大学 基于弧形梳齿的大位移静电驱动微夹持器
US8746310B2 (en) 2011-05-31 2014-06-10 The United States of America, as represented by the Secretary of Commerce, The National Instutute of Standards and Technology System and method for probe-based high precision spatial orientation control and assembly of parts for microassembly using computer vision
WO2015069709A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Abb Technology Ag Method and apparatus for using vibration to release parts held by a robotic gripper
KR101681231B1 (ko) * 2015-05-13 2016-12-02 서강대학교산학협력단 기능성 탐침을 갖는 미소 캔틸레버 제조방법
US9708135B2 (en) * 2015-10-02 2017-07-18 University Of Macau Compliant gripper with integrated position and grasping/interaction force sensing for microassembly
IT201600132144A1 (it) 2016-12-29 2018-06-29 St Microelectronics Srl Dispositivo attuatore micro-elettro-meccanico con comando piezoelettrico, mobile nel piano
IT201800002364A1 (it) * 2018-02-02 2019-08-02 St Microelectronics Srl Dispositivo micro-manipolatore micro-elettro-meccanico con comando piezoelettrico, mobile nel piano
FR3102946B1 (fr) * 2019-11-13 2022-04-01 Percipio Robotics Dispositif pour microactionneur et microactionneur équipé d’un tel dispositif
US11102596B2 (en) 2019-11-19 2021-08-24 Roku, Inc. In-sync digital waveform comparison to determine pass/fail results of a device under test (DUT)
CN111547280B (zh) * 2020-05-20 2021-12-24 上海航天控制技术研究所 一种低功耗高集成高可靠空间黏附装置
CN114102555A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 中国运载火箭技术研究院 一种基于复合薄膜应激变形的仿生微型机器人

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667997A (en) * 1984-10-31 1987-05-26 Hitachi, Ltd. Grip device
US5046773A (en) * 1990-01-02 1991-09-10 Hewlett-Packard Company Micro-gripper assembly
JPH0596439A (ja) * 1991-10-05 1993-04-20 San Le-Tsu Kk ワークの把持装置
JPH0985665A (ja) 1995-09-19 1997-03-31 Hitachi Metals Ltd 微小部品用ハンド
DE19916960C2 (de) * 1999-04-15 2002-12-05 Bosch Gmbh Robert Mikrowerkzeug und Verfahren zur Manipulation von Bauteilen mit diesem Mikrowerkzeug
JP2000323830A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Hitachi Ltd 部品搭載装置
US20020061662A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-23 Peter Boggild Fabrication and application of nano-manipulators with induced growth
DE10107402A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-29 Ruben Keoschkerjan Piezoelektrischer paralleler Mikrogreifer
US6862921B2 (en) 2001-03-09 2005-03-08 Veeco Instruments Inc. Method and apparatus for manipulating a sample
JP2002326180A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Murata Mfg Co Ltd チャック方法およびチャック装置
CN1558868A (zh) * 2001-11-29 2004-12-29 �Ĺ���������ʽ���� 纳米夹具及其制造方法
US6987277B2 (en) 2003-10-10 2006-01-17 Zyvex Corporation Systems and method for picking and placing of nanoscale objects utilizing differences in chemical and physical binding forces
US7356900B2 (en) * 2003-10-27 2008-04-15 Sii Nanotechnology Inc. Manipulator needle portion repairing method
US7025619B2 (en) 2004-02-13 2006-04-11 Zyvex Corporation Sockets for microassembly
JP2005342846A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nisca Corp マイクロマニュピュレータ
US7261352B2 (en) 2004-07-13 2007-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrostatically driven carbon nanotube gripping device
JP4405333B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-27 アオイ電子株式会社 ナノグリッパ
JP4529012B2 (ja) * 2004-07-16 2010-08-25 アオイ電子株式会社 ナノグリッパ装置
JP2006120391A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sii Nanotechnology Inc Memsで作製する常閉型微小サンプルホルダ
JP4562614B2 (ja) * 2005-08-09 2010-10-13 アオイ電子株式会社 ナノピンセット装置
CA2551191C (en) * 2006-06-23 2016-04-05 Keekyoung Kim Electrothermally-driven mems microgrippers with integrated dual-axis capacitive force sensors
JP2008157673A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 試料把持体の把持面作製方法
JP4503633B2 (ja) * 2007-06-22 2010-07-14 アオイ電子株式会社 Afmピンセットおよび走査型プローブ顕微鏡
JP2010181339A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sii Nanotechnology Inc 微小マニピュレータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2398733A1 (en) 2011-12-28
EP2398733A4 (en) 2016-12-21
US8979149B2 (en) 2015-03-17
CA2750918A1 (en) 2010-08-26
JP2012517903A (ja) 2012-08-09
WO2010094102A1 (en) 2010-08-26
US20110299969A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489363B2 (ja) μmスケールの物体、およびnmスケールの物体を掴み、これをリリースする素子。
Chen et al. Active release of microobjects using a MEMS microgripper to overcome adhesion forces
Beyeler et al. Monolithically fabricated microgripper with integrated force sensor for manipulating microobjects and biological cells aligned in an ultrasonic field
Nikoobin et al. Deriving and analyzing the effective parameters in microgrippers performance
Kim et al. Nanonewton force-controlled manipulation of biological cells using a monolithic MEMS microgripper with two-axis force feedback
Xie et al. Development of a flexible robotic system for multiscale applications of micro/nanoscale manipulation and assembly
Kim et al. Micronewton force-controlled manipulation of biomaterials using a monolithic MEMS microgripper with two-axis force feedback
Xie et al. Development of a magnetically driven microgripper for piconewton force-controlled microscale manipulation and characterization
Chen et al. MEMS microgrippers with thin gripping tips
Hériban et al. Robotic micro-assembly of microparts using a piezogripper
Beyeler et al. Design of a micro-gripper and an ultrasonic manipulator for handling micron sized objects
Kim et al. Metallic microgripper with SU-8 adaptor as end-effectors for heterogeneous micro/nano assembly applications
Lee et al. Fabrication of an electrothermally actuated electrostatic microgripper
Krishnan et al. A multi-fingered micromechanism for coordinated micro/nano manipulation
Hoxhold et al. Batch fabrication of micro grippers with integrated actuators
Kim et al. A precision robot system with modular actuators and MEMS micro gripper for micro system assembly
Nguyen et al. A gripper based on a compliant bitable mechanism for gripping and active release of objects
Fantoni et al. Design of a novel electrostatic gripper
Zhou et al. Microhandling using robotic manipulation and capillary self-alignment
Chen et al. Design of a four-arm structure MEMS gripper integrated with sidewall force sensor
Chen et al. Piezoelectrically driven silicon microgrippers integrated with sidewall piezoresistive sensor
Millet et al. Micro gripper driven by sdas coupled to an amplification mechanism
Bøggild et al. Microfabricated tools for pick-and-place of nanoscale components
Chen et al. Overcoming adhesion forces: active release of micro objects in micromanipulation
Chen Novel MEMS Grippers for Pick-place of Micro and Nano Objects

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250