JP5484700B2 - 測長装置 - Google Patents

測長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5484700B2
JP5484700B2 JP2008232990A JP2008232990A JP5484700B2 JP 5484700 B2 JP5484700 B2 JP 5484700B2 JP 2008232990 A JP2008232990 A JP 2008232990A JP 2008232990 A JP2008232990 A JP 2008232990A JP 5484700 B2 JP5484700 B2 JP 5484700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
contact
length
connection
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008232990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069154A (ja
JP2009069154A5 (ja
Inventor
アルフレート・アッファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2009069154A publication Critical patent/JP2009069154A/ja
Publication of JP2009069154A5 publication Critical patent/JP2009069154A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484700B2 publication Critical patent/JP5484700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • G01D5/34753Carriages; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念による測長装置に関する。
このような例えば特許文献1、2および3に記載されているような測長装置は、長さならびに距離を測定するのに使用され、かつ座標測定装置においては、特に加工されるべき加工材料に対する工具の相対運動を測定するための加工機械において使用されるが、半導体業界においてはさらにいっそう使用されている。
この場合、測定尺として、測定目盛を備えたスケールが使用され、このスケールは環境条件から保護された状態で測定方向で縦方向に延在しているケーシング内に設けられている。インクリメンタルにあるいは絶対的に符号化されている測定目盛は、位置決めの際に走査キャリッジにより走査される。この目的で、走査キャリッジは互いに垂直に走るスケールの二つの案内面に測定方向で縦方向に案内され、かつこれらの案内面に押し当てられる。測定長全体にわたり、走査キャリッジ−特に走査板−とスケールの間の一定の距離が維持され、これにより走査信号の良好な品質が保証されることが確実に行われるのでこの案内は実証されている。走査キャリッジの案内部は、測定されるべき対象と走査キャリッジの間で帯行体が、走査キャリッジを測定方向で硬く、かつ測定方向に対して横方向で帯行体に可撓に連結している連結体を備えていることにより、測定されるべき対象の案内部から連結解除されている。
特許文献3において、連結体は二つの接触している連結部から成る。接触している連結部間の磨耗を減少させるために、滑動被膜が設けられている。この滑動被膜は薄い滑動箔であり、かつ例えばPTFEを含有した合成樹脂でできている。実際、帯行体に固定された従来技術による連結部は、鋼製のピンとして構成されており、このピンは帯行体の孔内で支持されている。ピンは接触点から出発して対称に形成されている。接触点をスケールの中立平面の近くにもってくるために、従ってスケールそれ自体にもってくるために、ピンの直径は極めて小さく選定されるが、それにより安定性は好ましくない影響を被る。
測長装置への要求は常に高く、高い解像度ならびに高い精度、そして位置測定の再現性が要求される。その際、コンパクトな機械的構造がなければならず、測長装置は費用をかけずに生産しなければならない。
独国特許出願公開第2845542号明細書 独国特許出願公開第3201887号明細書 欧州特許第0459294号明細書
本発明の根底をなす課題は、費用をかけずに製造可能である、測定精度が高くかつ再現性がある測長装置を提供することにある。
この課題は、本発明によれば請求項1の特徴により解決される。
高い測定精度を得るには、測定長全体にわたり走査距離が一定であることが前提となる。
このことは、測長装置自体、特にスケールに沿って走査キャリッジを案内することにより達せられる。測定されるべき対象物の案内の不精確とは関係のない走査キャリッジを精確な案内を行うために、対象物は帯行体に接してただ測定方向で剛性の高い連結部を介して走査キャリッジに連結されている。本発明による連結部の案内により、他の全ての方向において、測定方向での走査キャリッジの精確な案内及び運動への反作用がおこらない帯行体の運動が可能となる。摩擦特性ならびに磨耗特性は、安定性ができるだけ高く、かつ製造費用がかからない場合に最適になっている。特に長い寿命と、この長い寿命により再現可能な位置測定が達成可能である。
従属請求項には、本発明の有利な実施形態が示してある。
本発明を実施例を用いて詳しく説明する。
本発明は例えばX方向で対向して摺動可能な二つの物体の相対位置を測定することを意図した光学式測長装置である。その際、特にガラスでできた透明なスケール20は、スケール20に対してX方向に移動可能な走査キャリッジ10により走査される。スケール20は走査キャリッジ10により透過光内で走査される測定目盛21を備えている。この目的で、走査キャリッジ10は照明ユニットを有しており、この照明ユニットはスケール20の中を進み、最後には走査キャリッジ10の感光性走査センサーに当たる光束を放射する。この場合、光束はスケール20の測定目盛21により位置依存して変調される。
スケール20はケーシング22の中に設けられており、このケーシングは測定されるべき物体、例えば工作機械の機械ベッドに再度固定されている。その際、スケール20は公知の方法で、例えば貼付けあるいは挟み込みによってケーシング22と連結している。ケーシング22は、その縦方向において測定方向Xに走るスリットを備えており、このスリットは、屋根状に傾斜したシールリップにより閉鎖されており、このシールリップにより帯行体13は剣状のセンタピースにより貫通捕捉されている。帯行体13は、取付け領域131を備えており、この取付け領域により帯行体は機械ベッドに対して摺動可能な物体、例えば工作機械のキャリッジに固定可能である。
走査キャリッジ10はスケール20に沿って正確に平行案内するためにスケールに沿って案内されている。その目的で、走査キャリッジ10は案内部材を介して互いに垂直に整向された二つの、スケール20の面201,202に支持されている。これらの面の一つは測定目盛21を担持している面201であり、もう一方の面は、前記面に対して垂直に延在しているスケール20の短辺面202である。案内部材はスライド部材でもよいが、特に図1にただ一方だけ示してある支承されたローラー151であってもよい。
走査キャリッジ10と帯行体13の間には、連結体14が設けられており、この連結体は走査キャリッジ10をX方向で硬く、かつ走査キャリッジに対して横方向で帯行体13に可撓に連結する。この方法により、帯行体13の誤った整向は走査キャリッジ10に伝達しない。この連結体14は、第一連結部分141を走査キャリッジ10に、かつ第二連結部分142を帯行体13に備えている。第一連結部分141の連結面F1は作動中に絶えず第二連結部分142の連結面F2に接触している。第一連結部分141はプレートであり、連結面F1は測定方向に対して垂直に整向されている平面である。第二連結部分142の連結面F2は球面に、特に球形に形成されており、従って第一連結部分141の連結面F1と第二連結部分142の連結面F2の間には点状接触部Pが生じる。
動力部材、例えば圧縮バネ16により、両連結部分141,142の動力を伝達する連結が生じる。この機構により、測定方向Xに極度に剛性の高い連結がもたらされる。残りの5自由度は、走査キャリッジ10と帯行体13の間の相対運動の場合には妨げられない。
この相対運動により、機械案内部と、測長装置内の走査キャリッジ10の案内部との間の案内誤差により引き起こされた状態で、第一連結部分141の平らな連結面F1において
第二連結部分142の丸く曲げられた連結面F2は滑動する。
両連結部分141,142の少なくとも一つは、少なくとも接触部Pの領域内はセラミックでできている。図示した実施例では、両連結部分141,142、すなわち走査キャリッジ10に固定された板状の第一連結部分141と、帯行体13に固定された球状の連結面F2を有する第二連結部分142がセラミックでできている。
セラミックは非金属の無機物材料である。セラミック酸化物、特に酸化ジルコニウムを使用すると特に有利である。
第二連結部分142は、測定方向Xに対して垂直に延在している接触面F3でもって帯行体13に支持されている。この接触面F3は、第一連結部分141の連結面F1に接触している連結面F2からX方向に間隔をおいて設けられている。第二連結部分142の球形の連結面F2は、第一連結部分141の平らな連結面F1に点状に接触しており、この点状接触部Pの箇所は、スケール20に対して間隔Aを有しており、その際この間隔Aは測定方向Xに対して垂直な方向に延びている。接触面F3は長さ部分(Ausdehnung)を測定方向に対して垂直に有しており、この長さ部分は接触部Pにより定まった位置から出発して、スケール20の方向+Zにおいては、方向−Z、従ってスケール20から遠ざかる方向におけるより何倍分も短い。これにより、第二連結部分142の接触部Pは、スケール20の中間領域の位置のできるだけ近くに、通常はスケールの中央に設けられており、それにもかかわらず第二連結部分142は、帯行体13に接して広い接触領域F3を有しており、従って高い剛性をX方向で備えている。接触点Pから出発して見られるこの非対称な形状は、材料の選択により容易に使用可能である。
第二連結部分142は、組立を容易にするために、帯行体13に保持部材17を介して固定されている。この保持部材17は、帯行体13に設けられた接着装置の機能を有しており、この接着装置は第二連結部分142を基準位置で帯行体13に接着するために接着剤が硬化するまで確実に固定する。
本発明の特別な長所は、連結体14が極めて高い強度と形状安定性を備えていることにあり、従って連結体が特に高い剛性を測定方向Xで備えていることにある。この長所は、一方ではもっぱら材料の選択に基づいてのみ生じ、かつ材料の選択が可能となる設計によりなお更に改善される。
材料の選択に基づき、連結部分141,142の接触部Pにおける良好な摩擦学的特性が得られる。測定精度に影響を与える磨耗は一切発生しない。同じように、スケールを汚し、同様に走査信号の品質に不利な影響を与え、従って測定精度を低下させる磨耗は一切発生しない。
セラミック材料を用いて、連結部分141,142を焼結製法により製造することにより、僅かな費用でもって、従って特に原価を安く、必要とされる形状と形状通りに滑らかな表面が得られる。
本発明は、光学走査原理による測長装置に限定されてはいない。スケールの走査は静電容量性であるか、磁性であるか、あるいは誘導性であり、そのためには、測定目盛と走査センサーが対応して構成されていなければならない。
測定方向における測長装置の部分図である。 図1による測長装置の連結部分の斜視図である。
符号の説明
10 走査キャリッジ
13 帯行体
14 連結体
16 動力部材
20 スケール
21 測定目盛
141 第一連結部
142 第二連結部
201 案内面
202 案内面
F1 連結面
F2 連結面
P 接触部
X 測定方向

Claims (5)

  1. 二つの対象物の相対位置を測定するための測長装置であって、
    −スケール(20)と、
    −スケール(20)の目盛(21)を走査するための走査キャリッジ(10)と、
    −連結体(14)とを備えており、
    前記走査キャリッジ(10)が測長装置の案内面(201,202)において測定方向(
    X)で縦方向に案内されており、
    前記連結体を介して、走査キャリッジ(10)が測定方向(X)で硬く、かつこの測定方向(X)に対して横方向で帯行体(13)に可動に連結しており、この帯行体が両対象物の一つに固定可能であり、
    この場合、連結体(14)が第一連結部(141)を走査キャリッジ(10)に接して備
    えており、第二連結部(142)を帯行体(13)に接して備えており、第一連結部(1
    41)の平坦な連結面(F1)が第二連結部(142)の球形に曲げられた連結面(F2)に点状に接触している測長装置において、
    前記第二連結部(142)の球形に曲げられた連結面(F2)が、前記第一連結部(1
    41)の平坦な連結面(F1)で滑動することにより、キャリッジの前記可動な連結が実現されていること、
    −第二連結部(142)がセラミック材料でできていること、
    −第二連結部(142)が帯行体(13)に不動に固定された物体であり、この物体が測定方向(X)に対して垂直に延在している接触面(F3)でもって帯行体(13)に支持されており、その際接触面(F3)が連結面(F2)から測定方向(X)に間隔をおいて設けられていること、
    −第二連結部(142)の接触面(F3)が長さを測定方向(X)に対して垂直に有しており、この長さが点状の接触部(P)により設定された位置からスケール(20)への方向(+Z)ではスケール(20)から遠ざかる方向(−Z)での長さより何倍も短いことを特徴とする測長装置。
  2. セラミック材料が酸化ジルコニウムであることを特徴とする請求項1記載の測長装置。
  3. 第一連結部(141)の連結面(F1)が平面であり、この平面が測定方向(X)に対し
    て垂直に延在していることを特徴とする請求項1または2に記載の測長装置。
  4. 動力部材(16)が設けられており、この動力部材が両連結部を接し合って押付けている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の測長装置。
  5. 動力部材がバネ(16)であることを特徴とする請求項4記載の測長装置。
JP2008232990A 2007-09-15 2008-09-11 測長装置 Active JP5484700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007044128A DE102007044128A1 (de) 2007-09-15 2007-09-15 Längenmesseinrichtung
DE102007044128.4 2007-09-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009069154A JP2009069154A (ja) 2009-04-02
JP2009069154A5 JP2009069154A5 (ja) 2012-01-19
JP5484700B2 true JP5484700B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40193830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232990A Active JP5484700B2 (ja) 2007-09-15 2008-09-11 測長装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7856734B2 (ja)
EP (1) EP2037230B1 (ja)
JP (1) JP5484700B2 (ja)
CN (1) CN101387509B (ja)
DE (1) DE102007044128A1 (ja)
ES (1) ES2390113T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007033574A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102009043293A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102011007459B4 (de) * 2011-04-15 2023-05-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Längenmesseinrichtung
CN102445133B (zh) * 2011-09-26 2013-10-16 湖北三江航天红峰控制有限公司 部件运动状态下伸缩长度测量装置
JP2014196955A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
ES2618855T3 (es) * 2014-10-14 2017-06-22 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Dispositivo de medición de posición con dispositivo para la compensación de errores por dilatación térmica de una regla graduada
EP3228993B1 (de) * 2016-04-05 2018-08-01 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung
EP3276310B1 (de) * 2016-07-27 2018-09-19 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung
EP3279615B1 (de) * 2016-08-02 2018-10-17 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung
EP3293496B1 (de) * 2016-09-12 2018-11-21 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Längenmesseinrichtung und verfahren zu deren montage
DE102021200417B3 (de) 2021-01-18 2022-04-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2845542C2 (de) 1978-10-19 1980-01-31 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Längenmeßeinrichtung
DE3201887C2 (de) * 1982-01-22 1983-11-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Längenmeßeinrichtung
IT1190631B (it) * 1986-04-22 1988-02-16 G Giacomo Giacomello Trasduttore per misure incrementali di precisione di grandezze lineari,con compensazione delle dilatazioni termiche del regolo di misura
EP0348660B1 (de) * 1988-06-29 1992-02-19 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Positionsmesseinrichtung
DE9006138U1 (de) 1990-05-31 1990-08-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Positionsmeßeinrichtung
JPH086704B2 (ja) * 1990-09-12 1996-01-29 ダイキン工業株式会社 摺動部構造及びオイルレス圧縮機の摺動部構造
JPH04132659A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Brother Ind Ltd 酸化クロム系複合焼結体
JP2002053371A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Toshiba Corp 導電性を有する酸化ジルコニウム焼結体およびそれを用いた摺動部材
JP4434452B2 (ja) * 2000-08-15 2010-03-17 ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 測尺装置
DE10320991B4 (de) * 2002-08-03 2017-10-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
DE10236381A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
JP4230810B2 (ja) * 2003-04-24 2009-02-25 株式会社ミツトヨ 測長装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007044128A1 (de) 2009-03-19
JP2009069154A (ja) 2009-04-02
CN101387509A (zh) 2009-03-18
ES2390113T3 (es) 2012-11-06
EP2037230A1 (de) 2009-03-18
US7856734B2 (en) 2010-12-28
US20090071025A1 (en) 2009-03-19
EP2037230B1 (de) 2012-08-22
CN101387509B (zh) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484700B2 (ja) 測長装置
US7726035B2 (en) Measuring device
US6578283B2 (en) Position transducer
CN103697819B (zh) 一种微位移传感器标定装置
US4444504A (en) Displacement measuring instrument
CN110987689B (zh) 硬度测试器
US10234277B2 (en) Length-measuring device
JP5079608B2 (ja) 測長装置
US11609079B2 (en) Length measuring device
US9989345B2 (en) Linear displacement measuring apparatus
JPH04231810A (ja) 位置測定装置
JP2022091495A (ja) キャリパーゲージ
JP2009109425A (ja) 位置検出装置
JP6617033B2 (ja) 測定装置
JP2006292414A (ja) 位置検出装置
JP4703376B2 (ja) リニアエンコーダ
JP2015087360A (ja) 測長器
JP6951183B2 (ja) 測定器
JP2012149900A (ja) 位置検出装置
KR20230011017A (ko) 제동디스크의 마모 프로파일 측정시스템
JP2015075397A (ja) 測長器
CN112665966A (zh) 精度控制器
JPH043215Y2 (ja)
WO2015178324A1 (ja) 圧力センサ
WO2005064267A1 (ja) Rキャリパー

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250