JP5479906B2 - 蒸留装置 - Google Patents

蒸留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5479906B2
JP5479906B2 JP2009536482A JP2009536482A JP5479906B2 JP 5479906 B2 JP5479906 B2 JP 5479906B2 JP 2009536482 A JP2009536482 A JP 2009536482A JP 2009536482 A JP2009536482 A JP 2009536482A JP 5479906 B2 JP5479906 B2 JP 5479906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer element
fluid
reservoir
substantially conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009536482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509057A (ja
JP2010509057A5 (ja
Inventor
ピー. バーク,フランシス
ジェイ. ホーン,ケニース
ビー. テイラー,デイビッド
アール. トパズ,ステフェン
Original Assignee
ハイドロロジック インダストリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/936,741 external-priority patent/US20080105531A1/en
Priority claimed from US11/936,657 external-priority patent/US8202401B2/en
Priority claimed from US11/936,740 external-priority patent/US8206557B2/en
Application filed by ハイドロロジック インダストリーズ,インコーポレイテッド filed Critical ハイドロロジック インダストリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2010509057A publication Critical patent/JP2010509057A/ja
Publication of JP2010509057A5 publication Critical patent/JP2010509057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479906B2 publication Critical patent/JP5479906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • B01D1/2896Control, regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/041Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation by means of vapour compression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/08Thin film evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/33Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

[0002] 本発明の実施形態は、概して、蒸留に関し、特に広範囲の温度及び圧力にわたって効率的に蒸留する方法及び装置に関する。
(関連出願への相互参照)
[0001] 本出願は、2006年11月8日出願の「Liquid Purification System」と題した米国仮特許出願第60/864,899号に対する優先権を主張し、その全体を参照により本明細書に組み込むものとする。本出願は、また、2007年11月7日出願の「Methods and Apparatus for Distillation Using Phase Change Energy」と題した米国非仮特許出願第11/936,657号、2007年11月7日出願の「Methods and Apparatus for Distillation of Shallow Depth Fluids」と題した米国非仮特許出願第11/936,740号、及び2007年11月7日出願の「Methods and Apparatus for Signal Processing Associated with Phase Change Distillation」と題した米国非仮特許出願第11/936,741号に対する優先権を主張し、その継続出願であり、それらすべての開示はその全体を参照により本明細書に組み込むものとする。
[0003] 流体の混合物から1つの流体を蒸留(又は分離)するために、既知の幾つかの装置及び方法が使用されている。例えば、既知の脱塩装置を使用して海水を浄化し、灌漑又は飲用目的で低塩分の淡水を生成することができる。しかし、既知の蒸留装置及び方法は、往々にして複雑で、高い圧力及び/又は温度で動作し、非効率性のために大量の動力を必要とする。それ故、広範囲の温度及び/又は圧力にわたって効率的な動作を可能にすることができる蒸留装置及び方法が必要とされている。
[0004] 1つの実施形態では、方法は、熱伝達要素より上の領域内で第2の流体のボリュームから第1の流体のボリュームを沸騰させた後、第1の流体のボリュームを熱伝達要素より上の領域から熱伝達要素より低い領域へと移動するステップを含む。第1の流体のボリュームは、第2の流体のボリュームの不純物濃度より低い不純物濃度を有する。熱伝達要素より下の領域は、熱伝達要素の上の領域の温度より高い温度を有する。上記方法は、また、第1の流体のボリュームから熱伝達要素の上面上にある第3の流体のボリュームへと潜熱を伝達するステップも含む。潜熱は、第1の流体のボリュームが凝縮すると放出される。
[0005] 別の実施形態では、装置は、少なくとも1つの入口及び出口を有するハウジングを含む。ハウジングは、入口を介して流体のボリュームを受けるように構成される。流体のボリュームは実質的に液体の状態であり、流体のボリュームの少なくとも一部は溶解不純物を含む。上記装置は、ハウジングの内部ボリュームに結合した熱伝達要素も含む。熱伝達要素は表面を含み、その少なくとも一部は水平面に対してある角度で配置される。流体のボリュームは、水平面に平行な表面を含む。上記装置は、流体のボリュームから沸騰した流体の少なくとも一部を圧縮するように構成された圧縮部品をさらに含む。
[0006] さらに別の実施形態では、方法は、ハウジング内に配置されたセンサから信号を受信するステップを含む。ハウジングは、ボイラ部分と凝縮器部分を含む。ボイラ部分の少なくとも一部及び凝縮器部分の少なくとも一部は、ハウジングの内部に結合された熱伝達要素によって画定される。上記方法は、また、熱伝達要素に関連する熱伝達率又はハウジング内の変化する流体相の流量のうちの少なくとも一方を変更するように、信号に応答して、水平面に対する熱伝達要素の角度を変更するステップも含む。
[0007]本発明の実施形態による蒸留システムを示す略ブロック図である。 [0008]本発明の実施形態により塩水から水を分離するように構成された蒸留システムの略図である。 [0009]本発明の実施形態により蒸留システムの少なくとも一部の動作ポイントを割り出すために使用可能な蒸気飽和表を示す。 [0010]本発明の実施形態による圧縮部品に関連する特性曲線を示す略図である。 [0011]本発明の実施形態により流体のボリュームから流体の一部を分離する方法を示す流れ図である。 [0012]本発明の実施形態による蒸留システムの幾つかの部品の組立分解斜視図である。 [0013]本発明の実施形態による塩水なしの図6Aの熱伝達要素の斜視図である。 [0014]本発明の実施形態による塩水がある図6Aの熱伝達要素の斜視図である。 [0015]本発明の実施形態による分配部品の斜視透過図である。 [0016]本発明の実施形態による蒸留システムを示す略図である。 [0017]本発明の実施形態による図7Aに示した蒸留システムの一部の略図である。 [0018]本発明の実施形態による圧縮部品の略図である。 [0019]本発明の実施形態による熱伝達要素の略図である。 [0020]本発明の実施形態による実質的に円錐状の熱伝達要素を有する蒸留システムの側断面図の略ブロック図である。 [0021]本発明の実施形態による図10Aに示した蒸留システムの部分平面切取図の略ブロック図である。 [0022]本発明の実施形態による制御ユニットを含む蒸留システムの略ブロック図である。 [0023]本発明の実施形態により蒸留システムの熱伝達要素の角度を変更する方法を示す流れ図である。 [0024]本発明の実施形態により蒸留システムを開始する方法を示す流れ図である。
[0025] 図1は、本発明の実施形態による蒸留システム100を示す略ブロック図である。幾つかの実施形態では、蒸留システムは蒸留ユニットと呼ぶこともできる。蒸留システム100は、エネルギーを再使用して、2つ以上の物質の混合物から物質を効率的に分離するように構成される。特に、分離プロセス中にシステムに放出及び/又は印加されるエネルギーを連続的に使用して、周期的にさらなる分離を促進する。幾つかの実施形態では、蒸留システムは、様々な温度(例えば、低温又は高温)及び/又は様々な圧力(例えば、低圧又は高圧)で動作する様々な部分を有することができる高効率の蒸留システムにすることができる。
[0026] 蒸留システム100は熱伝達要素120、圧縮部品140、及び2つの室、すなわち室110及び室130を含む。蒸留システム100の部品は、2つ以上の物質の混合物の一部が蒸留システム100を通して循環するとき、物質の位相変化を通して混合物から物質を分離するために、連携して動作するように構成される。例えば、室110内の第1の位相変化を通して、混合物から物質を分離することができる。第1の位相変化は、室130内の第2の位相変化によって放出され、熱伝達要素120を介して室130から室110へ伝達されるエネルギーによって誘発する(例えば、引き起こす)ことができる。エネルギーは、混合物の少なくとも幾つかの部分に、その部分が蒸留システム100を通って循環するとき、圧縮部品140によって印加することができる。
[0027] 幾つかの実施形態では、第1の位相変化は第2の位相変化と反対であってもよい。例えば、第1の位相変化は、液体状態から気体状態への位相変化であってもよく、第2の位相変化は、気体状態から液体状態への位相変化であってもよく、その逆であってもよい。それ故、第1の位相変化は、例えば、蒸発の潜熱などを必要とする吸熱(例えば、エネルギーを必要とする/消費する)相転移であってもよく、第2の位相変化は、例えば、凝縮の潜熱などを放出する発熱(例えば、エネルギーを放出する)相転移であってもよい。
[0028] 蒸留システム100は、広範囲の温度及び圧力にわたって動作するように構成することができる。例えば、蒸留システム100の室110及び130はそれぞれ、混合物中にある物質の標準沸点より非常に低い温度及び/又は圧力で動作するように構成することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム100の室110及び130は、混合物中にある物質の標準沸点に関連する温度及び/又は圧力以上で動作するように構成することができる。幾つかの実施形態では、室110及び130は、指定された間隔によって分離された温度及び/又は圧力で動作するように構成することができる。
[0029] 図1に示すように、室110は、流体で、ある濃度の不純物を有する混合物のボリュームを、入口112を介して受けるように構成することができる。不純物は、任意の位相の流体(例えば、固体、液体、気体)のボリュームに含まれる(例えば、その中でイオン化する、懸濁する)1つ又は複数の元素、化合物、物質又は材料であってもよい。流体の一部は、室110内で流体のボリュームから気体相へと沸騰し、圧縮部品140内へ移動することができる。流体の気体部分は、圧縮部品140によって圧縮されて、室130内に移動することができ、ここで流体の気体部分は、流体の気体部分が熱伝達要素120に当たって凝縮するとき、熱185を放出することができる。流体の凝縮部分から放出された熱185を使用して、流体のボリューム内で沸騰をさらに誘発することができ、これはその後(例えば、流体の気体部分が室110内で沸騰した後に)、入口112を介して室110に導入される。
[0030] 流体のボリュームから沸騰した流体の部分を留出物と呼ぶことができ、流体のボリュームに対して不純物の濃度を相対的に低くすることができる。すなわち流体のボリュームから沸騰した流体の部分は、元の混合物と比較して不純物のレベルが相対的に低い、実質的に浄化された流体とすることができる。幾つかの実施形態では、流体の元のボリュームの不純物濃度は、流体のボリュームから沸騰した流体の部分が相対的に低い不純物濃度を有するので、上昇する。幾つかの実施形態では、浄化された流体は、蒸留システム100からの望ましい生成物(例えば、標的生成物)とすることができる。不純物濃度が高い方の流体のボリュームを副産物と呼ぶことができ、出口114を介して室110から除去することができる。幾つかの実施形態では、副産物も望ましい留出物又は標的留出物にすることができる。
[0031] 蒸留システム100が定常運転状態に到達したら、室110内の位相変化のサイクルによる連続的な熱伝達、及び反対の位相変化室130を使用して、大きいボリュームの留出物を効率的に生成することができる。何故なら、位相変化が流体のボリュームから留出物を獲得するのに必要なエネルギーが、反対の位相変化から実質的に提供されるからである。連続モードで動作するために必要なエネルギーは、圧縮部品140の動作に必要なエネルギーに実質的に等しくすることができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム100は、例えば、蒸留システム100内の1つ又は複数の流体の流れ及び/又は熱伝達などに関連する信号を処理するように構成された制御システム(図示せず)を含むことができる。蒸留システム100内の制御システムに関するさらなる詳細を、図11及び図12に関して検討する。
[0032] 図1に示す蒸留システム100は、様々な用途(例えば、廃水処理)で様々な混合物から様々な物質を(例えば、メタノールと水の混合物からメタノールを、ガソリンと水の混合物からガソリンを、樹液と水の混合物から水を)分離するために使用することができるが、本発明の実施形態に関連する以下の開示は、代表的な例として液体状態の塩と水の化合物(NaCl−HO)から水を分離/蒸留することに焦点を絞る。幾つかの実施形態では、例えば、イオン化した状態で塩は水中に溶解することができる。
[0033] 図2は、本発明の実施形態により塩水から水を分離するように構成された蒸留システム200の略図である。幾つかの実施形態では、塩水はカルシウム系化合物(例えば、塩化カルシウム(CaCl))、ジルコン系化合物及び/又はマグネシウム系化合物のように、塩水に含まれる(例えば、溶解する、懸濁する)他の不純物を有することができる。想像線232などの想像線の多くは、蒸留システム200に関連する流体の動きを表す。
[0034] 図2に示すように、蒸留システム200は、ボイラ部分206及び凝縮器部分208を有するハウジング204を有する。流入塩水の流れ273は、例えば、ポンプ(図示せず)によって入口282を介してハウジング204のボイラ部分206内の塩水のボリューム272に入ることができる。塩水のボリューム272がボイラ部分206の熱伝達要素220より上にある場合、熱は熱伝達要素220を介して塩水272に伝達され、従って淡水蒸気を塩水272から沸騰し、圧縮部品240内へ移動する232ことができる。淡水蒸気は、圧縮部品240によって圧縮部品240内に吸い込む(例えば、引き込む)ことができる。
[0035] 淡水蒸気は圧縮部品240によって圧縮され、従って圧縮部品240の出口244における淡水蒸気の温度及び/又は圧力は、圧縮部品240の入口242における淡水蒸気の温度及び/又は圧力より高い。圧縮部品240の機械エネルギーは、淡水蒸気が圧縮部品240を通って移動するとき、その温度及び/又は圧力を上昇させる。幾つかの実施形態では、圧縮部品240によって淡水蒸気が圧縮されると、淡水蒸気のボリュームは半分にまで減少する。
[0036] 圧縮された淡水蒸気は、ハウジング204の凝縮器部分208内へと移動して234、熱伝達要素220の底面に接触し、従って圧縮された淡水蒸気は凝縮し、ハウジング204の淡水捕集部分209内にある淡水のボリューム270内に落下する236ことができる。淡水捕集部分209は、淡水リザーバ、淡水コンテナ、又は淡水タンクと呼ぶこともできる。淡水270は、例えば、ポンプ(図示せず)によって、出口284を介して流出淡水275中でハウジング204から除去することができる。
[0037] 淡水蒸気が塩水272から沸騰すると、塩水272がブライン274になるまで塩水272中の塩分濃度が上昇する。幾つかの実施形態では、ブライン274は塩で飽和した、又はほぼ飽和した水であってもよい。ブライン274は、例えば、ポンプ(図示せず)によって、出口286を介して流出ブライン流277としてハウジングから除去することができる。幾つかの実施形態では、流出ブライン流277は重力によって除去することができる。幾つかの実施形態では、ブライン274は、例えば、約25重量%の塩分にすることができる。幾つかの実施形態では、ブライン274は、医療用、調理用に、油抽出プロセス(図示せず)で、熱交換プロセス(図示せず)で、及び/又は化学プロセス(図示せず)の反応物として使用する生成物として販売することができる。
[0038] 塩水272から沸騰した水及び熱伝達要素220にて凝縮した水をそれぞれ淡水蒸気及び淡水と呼ぶが、淡水蒸気及び淡水は多少の不純物を含むことができる。しかし、不純物の濃度(例えば、モルに基づく濃度、重量に基づく濃度)は、塩水272の濃度より大幅に低くすることができる。すなわち、淡水の塩分は塩水272の塩分より低くすることができる。言い換えると、淡水蒸気及び/又は淡水は、塩水272から淡水蒸気が沸騰する前の塩水272の塩分濃度より低い塩分濃度を有することができる。
[0039] 圧縮部品240からの圧縮された蒸気の凝縮から放出された潜熱をほぼ排他的に使用して、熱伝達要素220より上で塩水272から淡水蒸気を沸騰させることができる。すなわち、塩水272中の液体の水から淡水蒸気への吸熱相転移に必要なエネルギー/熱は、実質的に気体状の圧縮蒸気が液体の水(例えば、凝縮した淡水270)になる発熱相転移からのエネルギー/熱によって提供することができる。幾つかの実施形態では、ハウジング204へ、から及び/又は内の流体(例えば、塩水、蒸気など)の流量は、圧縮部品240からの圧縮蒸気の凝縮からの熱によって、淡水蒸気がほぼ完全に沸騰するように規定することができる(線234として図示)。
[0040] 図2に示すように、熱伝達要素220は水平面226に対して傾斜した表面を有する。幾つかの実施形態では、水平面226に対する熱伝達要素220の角度224は数度(例えば、1度、15度、45度)、又は1度未満であってもよい。熱伝達要素220の傾斜は、熱伝達要素220を通って浅い深さ222の塩水272への熱伝達を可能にすることにより、塩水272からの淡水蒸気の沸騰を容易にするように設計される。この実施形態では、塩水272の表面が深さゼロの点228にて熱伝達要素220と交差する。幾つかの実施形態では、塩水272の深さ222は、1インチ(2.54cm)以下(例えば、0.1インチ(0.254cm))と数インチ(例えば、2.2インチ(5.59cm)、5インチ(12.7cm))の間であってもよい。
[0041] 熱伝達要素220を介して伝達される熱のうち直接使用することができるパーセンテージを高くして、沸騰を引き起こすことができる。何故なら、熱伝達要素220の全部又は一部にわたって、塩水272の深さ222が浅いからである。すなわち、浅い深さ222は効率的な熱伝達を促進する。特に、熱の効果は、新しく、より低温の流入塩水273への伝導によって大幅に相殺されない。何故なら、これが入口282を介してハウジング204のボイラ部分206内にある塩水272のボリューム内へと流れるからである。また、ハウジング204のボイラ部分206内の沸騰は、塩水272の深さ222が浅い場合、塩水272の深さ222に関連する静圧によって大幅に抑制されない。
[0042] 熱伝達要素220は、ハウジング204の凝縮器部分208からボイラ部分206への効率的な熱伝達を容易にする材料で構築することができる。特に、熱伝達要素220の材料は、熱伝達要素220の熱伝導性が比較的高く、望ましくない非効率な熱損にならないように選択することができる。例えば、熱伝達要素220は、銅、銀、金及び/又はアルミニウムなどの物質を含むことができる純粋な金属及び/又は合金で構築することができる。また、熱伝達要素220は、熱伝達要素220が所望のレベルで効率的な熱伝達をさらに促進するように、比較的薄くすることができる。幾つかの実施形態では、例えば、熱伝達要素は1インチ(2.54cm)以下(例えば、1/8インチ(0.32cm)、1/32インチ(0.079cm))にすることができる。幾つかの実施形態では、熱伝達要素220は、ポリマー系材料であるか又はそれを含むことができる。
[0043] この実施形態では、熱伝達要素220は全体がハウジング204内に配置され、蒸留システムのボイラ部分206の少なくとも一部及び凝縮器部分208の少なくとも一部を画定する。例えば、熱伝達要素220の上面は、ボイラ部分206の底面境界を画定し、熱伝達要素220の底面は、凝縮器部分208の上部境界を画定する。
[0044] 幾つかの実施形態では、熱伝達要素220の底面に衝突した圧縮淡水蒸気が、熱伝達要素220の特定の位置へと流れるように、熱伝達要素220の形状を変更することができる。幾つかの実施形態では、熱伝達要素220は、熱伝達要素220の様々な部分で様々な(例えば、変化する)厚さ及び/又は形状を有することができ、従って異なる部分は異なる熱伝達特性を有する。熱伝達特性は、ボイラ部分206及び/又は凝縮器部分208内の温度及び/又は圧力勾配に従って変化することができる。熱伝達要素の種々の形状及びタイプについては、以降の図に関して検討する。
[0045] 幾つかの実施形態では、蒸留システム200は、熱伝達要素220の底面に対する圧縮部品240からの圧縮蒸気の分配(線234で図示)を容易にするために、分配部品(図示せず)を有することができる。例えば、分配部品は、圧縮された蒸気を熱伝達要素220の底面に沿って実質的に均一に分配するか、又は熱伝達要素220に対して特定のパターンで分配するように構成することができる。幾つかの実施形態では、分配部品は、ボイラ部分206及び/又は凝縮器部分208内の特定の圧力勾配及び/又は温度勾配に基づいて、及び/又はそれを生成するために、熱伝達要素220の底面に対して圧縮した蒸気を分配するように構成することができる。
[0046] 幾つかの実施形態では、分配部品は、圧縮された蒸気を強制的に熱伝達要素220の底面に衝突させ、凝縮を容易にするように構成することができる。例えば、圧縮された蒸気が強制的に熱伝達要素220の底面に当たり、凝縮を抑制するような物質(例えば、淡水から凝縮した沈殿物)を熱伝達要素220の底面から動かすことができる。分配部品に関するさらなる詳細は、図6A及び図6Dに関して検討する。
[0047] 蒸留システム200の部品は、例えば、金属、ゴム及び/又はポリマー系材料(例えば、アクリル、ポリエチレン、ガラス繊維)などの種々の材料で構築することができる。例えば、蒸留システム200のハウジング204は、テフロン又はポリスチレンなどのプラスチック材料で構築することができ、蒸留システム200の管類はポリ塩化ビニル(PVC)系の材料であってもよい。
[0048] 図2に示すように、出口286から流出ブライン流277、流出淡水蒸気275及び流入塩水流273は、熱交換器260内で熱を交換するように構成される。熱交換器260は、流出ブライン流277及び流出淡水流275からの熱を流入塩水流273と交換して、流入塩水流273を予熱するように構成される。流入塩水流273がボイラ部分206に入る前に、それに熱を伝達することにより、流入塩水流273の温度を、蒸留システム200のボイラ部分206の動作圧力における水の沸点に、又は実質的にその近くにすることができる。それ故、塩水272を沸騰させるには、比較的少量の熱しか必要としない(例えば、凝縮の潜熱)。少量の熱は圧縮部品240によって圧縮された蒸気に加えることができ、これは圧縮された蒸気が熱伝達要素220にて凝縮すると、最終的に塩水272へと熱を放出し、それを沸騰させる。ということは、論理的には、流入塩水流273(塩水272に送り込まれる)が所望の沸点(例えば、沸騰に望ましい温度及び/又は圧力)に近づくと、圧縮部品240によって使用されるエネルギーを減少させることができる。
[0049] 幾つかの実施形態では、熱交換器260は蒸留システム200の外側からのエネルギーを使用して、流入塩水流273を予熱するように構成することができる。例えば、熱交換器260は、太陽エネルギー(図示せず)又は別個のプロセス(図示せず)の出力(例えば、廃棄流、低等級の廃棄熱)からのエネルギーを使用して、流入塩水流273をハウジング204のボイラ部分206の特定の動作圧力における所望の温度まで予熱するように構成することができる。幾つかの実施形態では、熱交換器260は、例えば、管式熱交換器、プレート熱交換器及び/又は蓄熱熱交換器であってもよい。
[0050] 幾つかの実施形態では、熱交換器260に加えて、又はその代わりに蒸留システム200の部品の1つ又は複数を、蒸留システム200を囲む環境から排出されたエネルギーを使用するように構成することができる。例えば、蒸留システム200の動作に関連する1つ又は複数のポンプ(図示せず)、制御ユニット(図示せず)、及び/又はセンサ(図示せず)に、風力エネルギー、太陽エネルギー及び/又は別個のプロセス(図示せず)の出力(例えば、廃棄流)からのエネルギーによって動力を供給することができる。蒸留システム200の部品の1つ又は複数は、バッテリー及び/又は燃料電池などの蓄電装置によって動力を供給することができる。
[0051] 蒸留システム200は、広範囲の温度及び圧力にわたって塩水272から淡水を生成するように構成することができる。この実施形態では、蒸留システム200の1つ又は複数の部分(例えば、ボイラ部分206、凝縮器部分208)を、水の標準沸点に関連する温度及び/又は圧力より非常に低い温度及び/又は圧力で動作するように構成することができる。例えば、ボイラ部分206は、標準大気圧(例えば、1気圧)より非常に低い指定圧力で動作するように構成することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200の1つ又は複数の部分(例えば、ボイラ部分206、凝縮器部分208)を、水の標準沸点に関連する温度及び/又は圧力以上の温度及び/又は圧力で動作するように構成することができる。
[0052] 蒸留システム200は、ボイラ部分206及び凝縮器部分208が、指定された間隔だけ離れた温度で動作する、及び/又は指定された間隔だけ離れた圧力で動作するように構成することができる。例えば、ボイラ部分206及び凝縮器部分208は、数度(例えば、華氏数度(F)、数ケルビン絶対温度(K))離れた温度で動作するように構成することができる。幾つかの実施形態では、ボイラ部分206及び凝縮器部分208は、圧力単位(例えば、絶対psi(psia)単位、ミリメートル水銀柱(mmHg)単位)の端数だけ離れた圧力で動作するように構成することができる。ボイラ部分206と凝縮器部分208との圧力差及び/又は温度差をもたらすエネルギーは、圧縮部品240からの機械エネルギーによって提供することができる。
[0053] 図3は、本発明の実施形態により、蒸留システムの少なくとも一部の動作ポイントを割り出すために使用することができる蒸気飽和表を示す。動作ポイントとは、例えば、動作圧力、動作温度、動作湿度などの組合せによって規定することができる。蒸留システムは、例えば、図2に示す蒸留システム200であってもよい。ボイラ部分206及び凝縮器部分208の個々の動作ポイントは、(1)図3に示す飽和表を使用して、ボイラ部分206の動作ポイントを選択し、(2)ボイラ部分206の動作ポイントに基づいて凝縮器部分208の動作ポイントを計算することによって選択することができる。凝縮器部分208の動作ポイントは、例えば、熱伝達要素220の熱伝達特性、不純物による気化熱の変化などの幾つかの要素に基づくボイラ部分206の動作ポイントから計算することができる。
[0054] 例えば、ボイラ部分206で液体の水1ポンド(lb)に相変化を引き起こすために、0.5psia及び78°F(25.5℃)の動作ポイント(306で図示)で1096.4英国熱量単位(BTU)が必要である。熱伝達要素220における熱伝達効率が99.91%で、塩水272中の不純物が気化熱を0.14%上昇させる場合、蒸発させるために熱伝達要素220の凝縮器側で必要な熱は1098.9BTU/lbである。飽和表に基づき、凝縮器部分208における動作ポイントは、この熱要件に適合するために0.6psia及び85°F((29.4℃))(308で図示)でなければならない。凝縮器部分206は、これよりわずかに高い定常温度及び圧力で動作し、従って凝縮器部分208内の凝縮からの熱は、熱伝達要素220を介してボイラ部分206へと伝達される。幾つかの実施形態では、熱伝達要素220の厚さが減少すると、熱伝達要素220の効率を上昇させることができる。
[0055] 図2に戻ると、幾つかの実施形態では、ボイラ部分206と凝縮器部分208との動作ポイントの温度及び/又は圧力の差は、実質的に圧縮部品240によって生成することができる。すなわち、ボイラ部分206から凝縮器部分208へ移動する流体(例えば、淡水蒸気)にエネルギーを加えて、動作ポイントの異なる状態を維持することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200のボイラ部分206は、高い温度及び/又は圧力で動作することができ、蒸留システム200の凝縮器部分208は、低い温度及び/又は圧力で動作することができ、その逆もある。
[0056] ボイラ部分206が標準大気圧より非常に低い低圧で動作するように構成されている場合は、流入塩水273の流れの重量によってこの低圧を維持/生成することができる。図2には図示されていないが、蒸留システム200は、流入塩水273が、ボイラ部分206の圧力によってボイラ部分206の下に垂れ下がる重量がある、流入塩水の円柱になるように構成することができる。さらに、流入塩水273の流れの円柱の高さは、ボイラ部分206内に指定の低圧を生成するように画定することができる。流出ブライン277流れのような蒸留ユニット200の他の流れは、ボイラ部分206内の低圧を維持/規定するのを補助するように、同様に構成することができる。流出淡水275の重量を使用して、凝縮器部分208内の指定圧力を維持/規定することができる。
[0057] 幾つかの実施形態では、蒸留システム200は特定の望ましくない副作用を実質的に防止するために、指定された温度及び/又は圧力で動作することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200は、様々な化合物(例えば、マグネシウム系化合物)の沈殿及び/又は溶解を防止するために、指定の温度及び/又は指定の圧力で動作するように構成することができる。例えば、蒸留システム200は、塩水272中に存在し得るカルシウム系化合物などの不純物が沈殿しないように、185°F(85℃)未満の温度で動作するように構成することができる。幾つかの実施形態では、例えば、ボイラ部分206は、特定の不純物(例えば、微生物、細菌類)が破壊されるように、指定の温度より上で動作するように構成することができる。また、例えば、周囲環境からの蒸留システム200の遮断は、蒸留システム200が高温で動作した場合よりも低い温度で動作することによって低減することができる。
[0058] 幾つかの実施形態では、熱伝達要素220の底面で淡水蒸気が凝縮すると、例えば、蒸留システム200の凝縮器部分208などで低圧環境を維持するのを補助することができる。すなわち、圧縮された蒸気が凝縮した場合に体積が大きい圧縮蒸気が破壊して液体になると、蒸留システム200の凝縮器部分208の圧力を低下させることができる負圧環境を生成することができる。
[0059] 幾つかの実施形態では、流出ブライン流277がハウジング204のボイラ部分206から給送されると、ハウジング204のボイラ部分206内の圧力を低下させることができる。幾つかの実施形態では、ブライン流277の流量は、ハウジング204のボイラ部分206内で低圧動作環境を維持するのを補助するように調節することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200は始動シーケンスの後、定常状態で連続的に動作することができる。幾つかの実施形態では、定常状態中に必要なエネルギーは、実質的に圧縮部品240の動作に必要なエネルギーである。始動シーケンスに関するさらなる詳細は、図13に関して検討する。
[0060] 幾つかの実施形態では、圧縮部品240は図4に示すように、単調に変化する差圧対流量特性を有することができる。図4は、本発明の実施形態による圧縮部品に関連する特性曲線420を示す略図である。図4に示すように、圧縮部品の差圧(ΔP)(y軸に図示)は、圧縮部品を通る流量(x軸に図示)が増加するとき、単調に減少する。差圧とは、圧縮部品の出口と圧縮部品の入口との間の圧力差である。圧縮部品の単調に変化する特性は、特に蒸留システムが低温及び/又は低圧で動作している場合に、蒸留システム(例えば、図1に示す蒸留システム100)の安定性を促進する。
[0061] 幾つかのシナリオでは、単調に変化する差圧対流量特性がない圧縮部品は、蒸留システムのハウジング内の圧力が、例えば、予想外に低下した場合、流量が不安定に変動することがある。このタイプの変動により、蒸留システムが留出物を生成しないか、望ましくない留出物を生成することがある。何故なら、一貫性のない流れにより、連続的な位相変化のエネルギーが使用できないからである。
[0062] 幾つかの実施形態では、圧縮部品240は1つ又は複数の圧縮装置(例えば、多段圧縮装置)及び/又は1つ又は複数の弁部品(図示せず)を含むことができる。圧縮部品240は、例えば、遠心圧縮装置、液圧圧縮装置、斜流又は混流圧縮装置、軸流圧縮装置、往復圧縮装置、回転スクリュー圧縮装置、スクロール圧縮装置、ローブ式圧縮装置(例えば、ルーツ送風機)及び/又はダイヤフラム圧縮装置であってもよい。幾つかの実施形態では、圧縮部品240は図8に図示し、それに関して説明するように、連携した弁のシステムを含むことができる。
[0063] 幾つかの実施形態では、圧縮部品240は蒸留システム200のハウジング204内に配置することができる。幾つかの実施形態では、ハウジング204内に圧縮部品240を配置することにより、例えば、圧縮部品240内の少量の漏れに関連する問題を軽減するか、完全に回避することができる。例えば、圧縮部品240は、ハウジング204内に配置された液圧モータを含むことができる。幾つかの実施形態では、圧縮部品240の機械的部分によって発生した熱を塩水272に伝達し、ハウジング204のボイラ部分206にて沸騰をさらに誘発することができる。幾つかの実施形態では、ハウジング204の外側に配置されたモータは、ハウジング204内に配置され、淡水蒸気を圧縮するように構成された1つ又は複数のプロペラ又はファン羽根に磁気結合することができる。
[0064] 幾つかの実施形態では、圧縮部品240は熱伝達要素220及び/又はハウジング204の下に配置することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200は、複数の圧縮部品、流入流れの各タイプの複数の流入流れ(例えば、複数の流入塩水流)、流出流れの各タイプの複数の流出流れ(例えば、複数の流出ブライン流)、複数のボイラ及び/又は凝縮器部分、及び/又は複数の熱伝達要素を有することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システム200は複数のステージを有することができる。例えば、第1の蒸留システムからの流出流れは、第2の蒸留システムの流入流れとなることができる。
[0065] 幾つかの実施形態では、蒸留システム200は、塩水から気体が放出された場合に、熱伝達要素220より上の沸騰に望ましくない妨害がないように、例えば、流入塩水流273などのガス抜きをするように構成された脱ガスシステム(図示せず)を有することができる。幾つかの実施形態では、脱ガスシステムは、熱交換器260で塩水を受ける前に、流入塩水273のガス抜きをするように構成することができる。幾つかの実施形態では、脱ガスシステムは、熱交換器260の後で流入塩水273のガス抜きをするように構成することができる。幾つかの実施形態では、脱ガスシステムの少なくとも一部をハウジング204内に配置することができる。
[0066] 幾つかの実施形態では、蒸留システム200は、例えば、熱伝達要素220より上の沸騰を容易にするように構成された音波変換器(図示せず)を含むことができる。幾つかの実施形態では、音波変換器は超音波変換器であってもよい。音波変換器は、例えば、液体状態から蒸気状態への変化を容易にするために、塩水の破断を増強することができる。幾つかの実施形態では、音波変換器は、塩水272のガス抜きをするためにさらに使用することができる。幾つかの実施形態では、超音波変換器をハウジング204のボイラ部分206内に配置することができる。
[0067] 図5は、本発明の実施形態により流体のボリュームから流体の一部を分離する方法を示す流れ図である。流れ図は、ある不純物濃度の流体のボリュームを、500で蒸留システムのハウジングにて受けることを示す。流体のボリュームは水のボリュームであってもよく、不純物濃度は、例えば、塩であってもよい。幾つかの実施形態では、流体のボリュームは複数のタイプの不純物(例えば、カルシウム系不純物、マグネシウム系不純物)を含むことができる。
[0068] 510で、ハウジングのボイラ部分内にある熱伝達要素の上面にて流体のボリュームを受ける。流体のボリュームは、例えば、塩水の本体から給送し、ハウジングの入口を介して受けることができる。熱伝達要素の上面は、ハウジングのボイラ部分の少なくとも一部を画定することができる。
[0069] 520で、流体の一部を流体のボリュームから沸騰させる。流体のボリュームが塩水のボリュームである場合、流体の一部は、塩水から蒸気として気体状態で沸騰した淡水であってもよい。
[0070] 液体の一部が流体のボリュームから沸騰した後、530で、蒸留システムのブライン捕集部分にて流体のボリュームを受ける。幾つかの実施形態では、流体のボリュームは、流体のボリュームから流体の一部が沸騰した後、異なる不純物濃度を有することができる。
[0071] 540で、流体の一部を圧縮し、ハウジングのボイラ部分から凝縮器部分内に移動させる。ハウジングに結合された圧縮部品により流体の一部を圧縮し、移動させることができる。
[0072] 550で、熱伝達要素の底面にて液体の一部を凝縮させる。流体の一部が熱伝達要素の底面に衝突するとき、流体の一部は凝縮することができる。熱伝達要素の底面は、ハウジングの凝縮器部分の少なくとも一部を画定することができる。
[0073] 560で、熱伝達要素の底面にて放出された熱が、流体の一部からボイラ部分へと伝達される。幾つかの実施形態では、熱伝達要素の底面にて放出された熱の全部、又は実質的に全部を、熱伝達要素を介して伝達することができる。
[0074] 570で、流体の凝縮部分を蒸留システムの淡水捕集部分で受ける。幾つかの実施形態では、流体の凝縮部分を蒸留システムの淡水捕集部分から給送することができる。幾つかの実施形態では、蒸留システムの淡水捕集部分をハウジング内に配置することができる。
[0075] 図6Aは、本発明の実施形態による蒸留システム600の幾つかの部品の組立分解斜視図である。蒸留システム600は、ボイラの少なくとも一部を画定するハウジング680の上部分610と、熱伝達要素620と、分配部品630と、淡水捕集リザーバ640とを有する。この実施形態では、流入塩水631は、入口674を介して蒸留システム600内で受ける。塩水が熱伝達要素620の上部分622に沿って矢印632の方向に流れ、淡水蒸気が矢印634に示すように塩水から沸騰する。幾つかの実施形態では、熱伝達要素620の傾斜は、水平面に対して実質的に1°未満である。
[0076] 熱伝達要素620の斜視図が、図6B及び図6Cに図示されている。図6Bは、塩水がない状態で熱伝達要素620(図6Aにも図示)を示し、図6Cは、塩水664がある状態で熱伝達要素620(図6Aにも図示)を示す。塩水664は、ブライン濃度に到達するまで熱伝達要素620の波形部分666上を通過するとき上昇する濃度を有し、開口部626から出る。塩水664は、ほぼ全ての凹部と波形部分666の凸部との間のゼロ深さポイントにて交差する。各凹部の最も深いポイントで、塩水664の深さは、例えば、数インチ以下にすることができる。この実施形態では、流入塩水631(図6Aに図示)を熱伝達要素620のリザーバ668内に給送し、従って塩水664を熱伝達要素620の波形部分666に均一に分配することができる。リザーバ668を分配リザーバと呼ぶことができる。
[0077] 図6Aに戻ると、ブライン636は出口676を介して蒸留システム600のハウジング680を出る。蒸気634が圧縮された後、圧縮蒸気638を熱伝達要素620の底部分624に向かって噴射し、スロット652を介してハウジング680の中央部分650に入れる。圧縮された蒸気638は、図6Dに示す分配マニホールド690を使用してスロット652内に分配される。図6Dに示すように、分配マニホールド690は入口694、及びスロット652(図6Aに図示)に対応する出口スロット696を有する。圧縮された蒸気638は、分配マニホールド690のマニホールドシステム692を介してスロット652に分配される。幾つかの実施形態では、分配マニホールド690を分配部品と呼ぶことができる。
[0078] 図6Aに戻ると、圧縮された蒸気638は、分配部品630の流路システム644によってさらに誘導される。幾つかの実施形態では、分配部品646の水平面646は複数の開口部(例えば、オリフィス)を有し、圧縮された蒸気638がハウジング680内に噴射された後に、圧縮された蒸気638を熱伝達要素620の底面624に向かって(矢印648の方向に)誘導することができる。圧縮された蒸気638が熱伝達要素620の底部分624で凝縮した後、凝縮した淡水662はリザーバ660内に捕集される。
[0079] 図7Aは、本発明の実施形態による蒸留システム700を示す略図である。蒸留システム700は、熱交換器760、圧縮部品740、及び熱伝達要素720を含むハウジング710を有する。ハウジング710は、ボイラ712として機能する部分、及び凝縮器714として機能する部分を有する。
[0080] 図7Aに示すように、塩水722は、塩水リザーバ754からブラインリザーバ776内のブライン774へと熱伝達要素720を流れ落ちる(例えば、重力によって引っ張られる)。塩水722が熱伝達要素720を流れ落ちるとき、淡水が淡水蒸気として塩水722から沸騰し、圧縮部品740内へと移動する724(線724として図示)。淡水蒸気は、淡水部品740にて圧縮蒸気(例えば、圧縮淡水蒸気)へと圧縮されて、熱伝達要素720の底面728に向かって移動し、ここで圧縮蒸気が凝縮する(線726として図示)。熱伝達要素720の底面728における相転移から放出された熱は、熱伝達要素720を介して流れる塩水722へと伝達され、これによって淡水蒸気が流れる塩水722から沸騰する。幾つかの実施形態では、蒸留システム700は、熱伝達要素720の底面728に対する圧縮蒸気の分配を容易にするように構成された分配部品(図示せず)を有することができる。圧縮蒸気が凝縮して淡水になった後、淡水770は淡水リザーバ778内に捕集される。
[0081] 図7Bは、本発明の実施形態による図7Aに示した蒸留システム700の一部の略図である。図7Bに示すように、熱伝達要素720を流れ落ちる塩水722の表面は、実質的に熱伝達要素720の傾斜に平行である。従って、塩水722は、熱伝達要素720の実質的に全長にわたって浅い深さ782を有することができる。幾つかの実施形態では、塩水722の流量及び塩水722の深さ782は、塩水リザーバ754内の塩水のレベル及び/又は塩水リザーバ754からの開口部784の高さによって割り出すことができる。幾つかの実施形態では、熱伝達要素720の形状及び/又は傾斜によって、塩水722の流量を制御することができる。
[0082] 幾つかの実施形態では、蒸留システム700(例えば、熱伝達要素720、ボイラ712など)は、ポイント732及び736(熱伝達要素720の対向する端部のポイント)における塩水722の蒸気圧を、蒸留システム700の動作中に実質的に同じにできるように構成することができる。また、熱伝達要素での塩水722の流量は、ポイント734及び738における静止圧をボイラ712内の圧力と実質的に同じかつほぼ等しくできるように規定することができる。すなわち、塩水722の深さ782は、塩水722の深さ782からの静圧が無視でき、従って熱伝達要素720の上面より上の沸騰を促進するように画定することができる。例えば、ボイラ712が標準大気圧より非常に低い指定圧力で動作するように構成されている場合、ポイント732及び736における蒸気圧は、その指定圧力に実質的に等しくすることができ、ポイント734及び738における圧力は、その指定圧力と実質的に同じにすることができる。
[0083] 図7Aに戻ると、再循環ポンプ780は、ブライン774の少なくとも一部をブラインリザーバ776から塩水リザーバ754内へと給送することによって、その一部を再循環するように構成される。次に、ブライン774の一部を沸騰プロセスにかけ、ブライン774から追加の淡水を抽出することができる。特にブライン774が塩で飽和していない場合、ブライン774の一部を再循環することによって、淡水をより効率的に抽出することができる。すなわち、再循環しない場合よりも高いパーセンテージの淡水を塩水722から除去することができる。
[0084] 幾つかの実施形態では、ブライン776から追加の淡水を抽出できることを示す信号に応答して、再循環ポンプ780を使用するブライン774の再循環を実行することができる。例えば、センサ(図示せず)及び関連する制御モジュール(図示せず)は、ブライン774の塩分濃度が指定の閾値より低いと割り出された場合に、再循環ポンプ780を作動及び/又は制御するように構成することができる。
[0085] 図8は、本発明の実施形態による圧縮部品840の略図である。圧縮部品840は、廃棄流850からの熱を使用して、室846内の淡水蒸気を圧縮してから、淡水蒸気を熱伝達要素(図示せず)に向かって移動させるように構成され、ここで凝縮して淡水蒸気からのエネルギーを伝達することができる。圧縮部品840は、連携して動作するように構成された入口弁842及び出口弁844を有する。入口弁842は、出口弁844が閉じている間に開き、これによって淡水蒸気が圧縮部品840の室846に入り、充填することができる。指定の期間の後、入口弁842が閉じて、室846内の淡水蒸気が加熱され、淡水蒸気の温度及び/又は圧力が上昇する。指定の期間の後、出口弁844が開いて、蒸気が、例えば、蒸留システムの凝縮器(図示せず)へと放出される。
[0086] 図9は、本発明の実施形態による熱伝達要素990の略図である。熱伝達要素990は幾つかの段992を有する。熱伝達要素990の段992は、熱伝達要素990上の塩水980の流量及び/又は熱伝達要素990の熱伝達特性を変更又は画定するように構成することができる。
[0087] 図10Aは、本発明の実施形態による実質的に円錐状の熱伝達要素1020を有する蒸留システム1000の側断面図の略ブロック図である。円錐状の熱伝達要素1020は上面1048を有し、その上で塩水リザーバ1054からの塩水1022を沸騰させることができる。淡水蒸気は、(線1094で示すように)円錐状の熱伝達要素1020の上部分にある開口部1046を通って円錐状の熱伝達要素1020の底面1049に向かって移動することができ、ここで淡水蒸気を凝縮することができる。淡水蒸気は、蒸留システム1000のハウジング1010内に配置されたモータ1090によって駆動されるプロペラ1026の羽根によって移動することができる。淡水蒸気が凝縮して凝縮水に入った後、凝縮水を淡水リザーバ1070内にある円錐状の熱伝達要素1020のベース1044に(又はその下に)捕集することができる。幾つかの実施形態では、熱伝達要素1020は、図9に示す熱伝達要素990と同様に構成することができる。
[0088] 図10Aに示すように、開口部1046からベース1044に向かって延びるシャフト1024(例えば、軸線)を中心にしてプロペラ1026(圧縮部品1040の一部)が回転する。シャフト1024は、2組の軸受け1078及び1076によってハウジング1010に固定される。圧縮部品1040の部品は全体がハウジング1010内に配置されるので、幾つかの実施形態では漏れを防止するシール及び他の部品が必要ではない。また、圧縮部品1040によって発生した熱の多くは、淡水蒸気が円錐状の熱伝達要素1020の外側から円錐状の熱伝達要素1020の一部へと移動する(線1094で図示)とき、それを加圧する、及び/又はその温度を上昇させるのに使用することができる。
[0089] これも図10Aに図示されているように、熱交換器1060は、淡水リザーバからの熱を塩水リザーバ1054へと移動中の流入塩水(図示せず)へと伝達するために使用することができる。幾つかの実施形態では、熱交換器1060は、蒸留システム1000の外側からのエネルギー(例えば、太陽エネルギー)を使用するように構成することができる。高濃度の塩水及び/又はブラインが、ブラインリザーバ1074内に捕集される。
[0090] 図10Bは、本発明の実施形態による図10Aに図示の蒸留システム1000の部分平面切取図の略ブロック図である。図10Bに示すように、熱伝達要素1020は、実質的に円形の熱伝達要素1020である。幾つかの実施形態では、熱伝達要素1020は、半円形又は異なる形状(例えば、五角形、八角形)にすることができる。幾つかの実施形態では、ハウジング1010は、図10Bに示すものとは異なる形状(例えば、丸い、円形、三角形)も有することができる。
[0091] 図11は、本発明の実施形態による制御ユニット1110を含む蒸留システム1100の略ブロック図である。蒸留システム1100は、ボイラ1140の少なくとも一部及び凝縮器1142の少なくとも一部を画定する熱伝達要素1120を有する。蒸留システム1100は、また、圧縮部品1130と、熱伝達要素1120に結合されたアクチュエータ1150と、出口1172に結合された出口弁1162と、入口1174に結合された入口弁1164も有する。出口1172は、ハウジング1104の出口であり、入口1174は、ハウジング1104の入口である。出口弁1162及び入口弁1164は、それぞれ、流れを変更するように構成されたアクチュエータを有することができる。
[0092] 制御ユニット1110は、センサ1160からの信号に応答して蒸留システム1100の1つ又は複数の部分又は機能を制御する(例えば、変化させる、変更する、変化をトリガする)ように構成される。制御ユニット1110は、蒸留システム1100の動作前、動作後、又は動作中に蒸留システムを制御するように構成することができる。制御ユニット1110は、制御ユニット1110の制御モジュール1112に基づいて蒸留システム1100を制御するように構成することができる。例えば、制御ユニット1110は、始動シーケンスを実施するように構成することができる。制御モジュール1112は、1つ又は複数の命令(例えば、コンピュータプログラム、アルゴリズム)に基づくことができる1つ又は複数のハードウェアモジュール(例えば、ファームウェア、ディジタル信号プロセッサ)及び/又は1つ又は複数のソフトウェアモジュール(例えば、命令、ソフトウェアプログラム)を含むことができる。制御モジュール1112は、1つ又は複数のメモリ部分(図示せず)及び/又は1つ又は複数の処理部分(図示せず)を含むことができる。
[0093] 制御ユニット1110は、フィードバックアルゴリズム及び/又はフィードフォワードアルゴリズムなどの制御アルゴリズム(例えば、制御手順)に基づいて、蒸留システム1100の少なくとも一部を制御するように構成することができる。制御アルゴリズムは、比例制御、微分制御及び/又は積分制御の任意の組合せに基づくことができる。制御ユニット1110は、蒸留システム1100に関連する履歴データに基づいて蒸留システム1100の少なくとも一部を制御するように構成することができる。履歴データは、制御ユニット1110からの命令に応答して格納することができ、制御ユニット1110によってアクセス可能なデータベース(図示せず)に格納することができる。
[0094] センサ1160は、例えば、温度センサ、圧力センサ、湿度センサ、流量センサ、電磁放射センサなどのうち1つ又は複数を含むことができる。この実施形態では1つのセンサ1160が図示されているが、幾つかの実施形態では、蒸留システム1100は、蒸留システム1100の種々の部分に多くのセンサ(図示せず)を有することができる。例えば、センサ(図示せず)を熱伝達要素1120に結合することができる、センサ(図示せず)を凝縮器1142内に配置することができ、及び/又はセンサ(図示せず)を圧縮部品1130内に配置することができる。幾つかの実施形態では、センサ1160(又は別のセンサ)の少なくとも一部を、蒸留システムのハウジング1104の外側に配置することができる。
[0095] 制御ユニット1110は、例えば、センサ1160からの信号に応答して、水平面1118に対する熱伝達要素1120の角度1112を変更するように構成することができる。制御ユニット1110は、熱伝達要素1120に結合されたアクチュエータ1150の動作をトリガする信号を送信することにより、熱伝達要素1120の傾斜を変化させることができる。信号は、1つ又は複数の条件が満たされた(例えば、閾値条件が満たされた)場合に、制御ユニット1110から送信することができる。幾つかの実施形態では、角度1112が変化した場合に、流体1114の流量を変更することができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、センサ1160からの信号に基づいて熱伝達要素1120の熱伝達率の率を変更するように構成することができる。熱伝達率は、蒸留システム1100のセンサ1160(及び/又は別のセンサ)からの1つ又は複数の信号に基づいて、制御ユニット1110で計算することができる。
[0096] 制御ユニット1110は、センサ1160(又は別のセンサ(図示せず))からの信号に基づき、弁1162及び/又は弁1164をそれぞれ変化させることにより、出口1172の流量及び/又は入口1174の流量を変更するように構成することができる。例えば、熱伝達要素1120より上の流体1114の沸騰率、圧力及び/又は温度が、センサ1160からの信号に基づいて制御ユニット1110により割り出された通りの閾値より低い場合、制御ユニット1110は弁1162の一部を動かすことにより、出口1172を介する流量(線1132で図示)を変化させることができる。同様に、熱伝達要素1120より上の流体1114の沸騰率、圧力及び/又は温度が、センサ1160からの信号に基づいて制御ユニット1110により割り出された通りの条件を満たす場合、制御ユニット1110は弁1164の一部を動かすことにより、入口1174を介する流量(線1134で図示)を変化させることができる。
[0097] 幾つかの実施形態では、制御ユニット1130は、センサ1160からの信号に応答して圧縮部品1130の出力及び/又は入力(例えば、入力温度、入力圧力、出力温度、出力圧力)を変更するように構成することができる。例えば、制御ユニット1130は、熱伝達要素1120より下の凝縮率、圧力及び/又は温度が閾値条件を満たす場合、圧縮部品1130のモータ(図示せず)の速度を変更するように構成することができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1130は、淡水生成率及び/又は圧縮蒸気生成率が指定の限界より低い場合、圧縮部品1130の出力及び/又は入力を変更するように構成することができる。
[0098] 幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、ハウジング1104の外側に配置されたリザーバ(図示せず)からハウジング1104に入る流体の流量を変更するように構成することができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、ハウジング1104内に配置されたリザーバ(図示せず)からハウジング1104内の流体の流量、温度及び/又は圧力を変更するように構成することができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、ハウジング1104内及び/又は外の廃棄生成物(例えば、ブライン)の流量、温度及び/又は圧力を変更するように構成することができる。
[0099] 制御ユニット1110は、幾つかの実施形態では、ボイラ1140(例えば、熱伝達要素1120にある、又はその上にある)内の温度と凝縮器1142(例えば、熱伝達要素1120にある、又はその上にある)内の温度とが指定された間隔だけ離れるように、蒸留システム1100の一部(例えば、熱伝達要素1120の傾斜、流体の流量)を変更するように構成することができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、ボイラ1140内の圧力と凝縮器1142内の圧力とが指定の間隔だけ離れるように、蒸留システム1100の一部(例えば、熱伝達要素1120の傾斜、流体の流量)を変更するように構成することができる。
[00100] 幾つかの実施形態では、蒸留システム1100に関連する複数の部品を、連携した状態で(例えば、同時に、連続的に)変更し、所望の結果を達成することができる。例えば、熱伝達要素1120より上の沸騰率が指定された(例えば、望ましい)レベルより低い場合、熱伝達要素1120の角度1112を変更することによって流体1114から沸騰した流体の流れを増加させ、圧縮部品1130のモータ速度を上げることによって流体1114の流量を増加させることができる。幾つかの実施形態では、制御ユニット1110は、有線ネットワーク及び/又は無線ネットワークを通して複数の蒸留システム(図示せず)の1つ又は複数の部分を制御するように構成することができる。
[00101] 幾つかの実施形態では、蒸留システム1100は、蒸留システム1100の態様を手動で変化させるために使用者が使用することができるユーザインタフェース(図示せず)を有することができる。例えば、使用者はユーザインタフェースを介して、蒸留システム1100に関連する流体の流量、又は熱伝達要素1120の熱伝達率を変化させることができる。幾つかの実施形態では、使用者はユーザインタフェースを介して蒸留システム1100の1つ又は複数の部分の動作ポイントを変化させることができる。制御ユニット1110は、例えば、熱伝達要素1120の流量及び/又は角度を変更して、動作ポイントの変化を実施するように構成することができる。
[00102] 幾つかの実施形態では、蒸留システム1100の少なくとも一部の特定の動作ポイントへと遷移する間に、例えば、電気加熱装置などの加熱部品(図示せず)を一時的に使用することができる。例えば、ボイラ部分1140の動作温度が上昇した場合、加熱部品を使用して、定常状態が達成されるまで、流入塩水流(図示せず)を一時的に加熱することができる。幾つかの実施形態では、加熱部品を永続的に使用して、蒸留システム1100の一部の定常状態を維持することができる。
[00103] 図12は、本発明の実施形態により蒸留システムの熱伝達要素の角度を変更する方法を示す流れ図である。流れ図は、1210で蒸留システムのハウジングにてある不純物濃度の流体を受けることを示す。1220で、蒸留システムに関連するセンサから信号を受信する。幾つかの実施形態では、センサは温度センサ又は圧力センサとすることができる。
[00104] 1230で、ハウジングに結合された熱伝達要素の角度を、信号に基づいて変更する。例えば、信号に基づいて閾値条件が満たされている場合、制御ユニットは、アクチュエータをトリガして、熱伝達要素の角度を変化させることができる。幾つかの実施形態では、熱伝達要素の角度の変更に加えて、又はその代わりに、流体の少なくとも一部の流量も変更することができる。
[00105] 図13は、本発明の実施形態による蒸留システムを始動する方法を示す流れ図である。流れ図は、1300で真空ポンプを使用して、蒸留システムのハウジングの少なくとも一部を排気することを示す。幾つかの実施形態では、蒸留システムの1つ又は複数の部分が低圧で動作するように構成されている場合、蒸留システムのハウジングを排気しなければならない。幾つかの実施形態では、蒸留システムが、例えば、大気圧で動作するように構成されているので、真空ポンプは必要ない。幾つかの実施形態では、蒸留システムの圧力を高圧動作ポイントまで上昇させるために、送風機が必要である。
[00106] 1310で、ハウジングに結合された圧縮部品を始動する。1320で、加熱部品を使用して、蒸留システムのハウジングへと流れる流体を加熱する。流体は、2つ以上の物質の混合物であってもよい。幾つかの実施形態では、流体を蒸留システムのボイラ部分の動作温度まで加熱することができる。幾つかの実施形態では、加熱部品は、例えば、始動時のみ使用される電気式加熱部品であってもよい。幾つかの実施形態では、蒸留システムの流入流れ及び/又は流出流れの温度を低温動作ポイントまで低下するために、冷却部品が必要である。
[00107] 蒸留システムが1330で定常状態に到達すると、真空ポンプ及び加熱部品の動作が終了する。幾つかの実施形態では、蒸留システムは、蒸留システムのボイラ部分及び蒸留システムの凝縮器部分が個々の動作ポイントに到達すると、定常状態で動作する。定常動作ポイントで、蒸留システムのハウジング内に配置された熱伝達要素の熱伝達率は実質的に一定である。
[00108] 幾つかの実施形態は、コンピュータで実施される種々の動作を実行するために自身上に命令又はコンピュータコードを有するコンピュータ可読媒体(プロセッサ可読媒体と呼ぶこともできる)があるコンピュータ記憶プロダクトに関する。媒体及びコンピュータコード(コードと呼ぶこともできる)は、特定の1つ又は複数の目的のために特に設計及び構築されたものであってもよい。コンピュータ可読媒体の例としては、ハードディスク、フロッピーディスク及び磁気テープなどの磁気記憶媒体と;コンパクトディスク/ディジタルビデオディスク(CD/DVD)、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)及びホログラフィックデバイスなどの光学記憶媒体と;光フロッピーディスクなどの磁気光学記憶媒体と;搬送波信号と;特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理デバイス(PLD)及びROM及びランダムアクセスメモリ(RAM)デバイスなどのプログラムコードを格納し、実行するように特に構成された、ハードウェアデバイスとが挙げられるが、これらに限定されない。コンピュータコードの例は、マイクロコード又はマイクロ命令、コンパイラによって生成されるようなマシン命令、及びインタプリタを使用してコンピュータが実行する高レベル命令を含むファイルを含むが、これらに限定されない。例えば、本発明の実施形態は、Java、C++、又は他のオブジェクト指向プログラミング言語及び開発ツールを使用して実施することができる。コンピュータコードの追加的な例としては、制御信号、暗号化されたコード、及び圧縮コードが挙げられるが、これらに限定されない。
[00109] 結論として、特に広範囲の温度及び圧力にわたる蒸留の方法及び装置について説明する。以上では種々の実施形態について説明してきたが、これらは例示によってのみ提示されており、形態及び細部の種々の変化が可能であることを理解されたい。例えば、図に示した蒸留システムの部品の任意の組合せを使用して、異なる及び/又は別個の蒸留システムを生成することができる。幾つかの実施形態では、例えば、図2に示す蒸留システムの部品の幾つかを、図10A及び図11に示す蒸留システムと組み合わせることができる。

Claims (21)

  1. ハウジングの内部ボリューム内に配置されたリザーバであって、体を受けるように構成され、第1の開口部を画定するリザーバと、
    前記ハウジングの前記内部ボリューム内に配置されて凝縮室及び沸騰室を画定し、外面及び内面を有する実質的に円錐状の熱伝達要素であって、前記内面は、前記沸騰室に前記凝縮室を流体接続する第2の開口部を画定し、当該実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記流体が前記リザーバから前記第1の開口部を介して当該実質的に円錐状の熱伝達要素の前記外面を流れるように位置決めされ、かつ、前記流体の一部が前記外面を流れるときに前記沸騰室内で前記流体の一部が沸騰するように構成され、前記第1の開口部の高さ、当該実質的に円錐状の熱伝達要素の前記外面を流れる前記流体の流量を割り出すように構成され、実質的に円錐状の熱伝達要素と、
    前記第2の開口部を通って前記流体の一部を移動させるように構成された圧縮部品と、を備え、
    前記実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記流体の一部が前記内面で凝縮するように構成される、装置。
  2. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素が下部分及び上部分を有し、前記実質的に円錐状の熱伝達要素の前記上部分が前記第2の開口部を画定し、前記実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記流体が前記外面上を前記下部分に向かって流れるときに前記流体の一部が沸騰するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記流体が実質的に液体状態の水であり、その少なくとも一部が溶解不純物を含み、前記流体の一部が、標準大気圧より低い圧力で前記沸騰室内で沸騰する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素が下部分及び上部分を有し、前記実質的に円錐状の熱伝達要素の前記上部分が前記第2の開口部を画定し
    前記圧縮部品が、前記ハウジング又は前記実質的に円錐状の熱伝達要素のうちの少なくとも一方に結合されたファンであり、前記ファンが、前記第2の開口部に整列した羽根であって前記第2の開口部の中心線を中心にして回転するように構成された羽根を有する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記流体の一部が前記圧縮部品によって移動すると、ある量のエネルギーが前記流体の一部に加えられ、前記実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記流体の一部が前記内面で凝縮するときに前記ある量のエネルギーが前記内面から前記外面へと伝達されるように構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記流体の一部が、実質的に第1の物質であり、前記流体が、前記第1の物質及び第2の物質を含む混合物である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記流体が、前記流体の一部の不純物濃度より高い不純物濃度を有する水である、請求項1に記載の装置。
  8. 分離区画及び凝縮器区画を含み、第1のリザーバ、第2のリザーバ及び開口部を画定するハウジングであって、前記第1のリザーバが第1の物質及び第2の物質の混合物を受けるように構成され、ハウジングと、
    前記ハウジングに結合され、前記分離区画の少なくとも一部及び前記凝縮器区画の少なくとも一部を画定する実質的に円錐状の熱伝達要素であって、当該実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記分離区画内で前記第1のリザーバから前記開口部を介して当該実質的に円錐状の熱伝達要素の表面を前記混合物が流れるように位置決めされ、かつ、前記混合物から前記第1の物質の一部を分離して前記第1の物質の一部の第1の位相変化を生成するために前記凝縮器区画から前記分離区画に熱を伝達するように構成され、前記混合物の残りの部分が前記第2のリザーバに流れるように位置決めされる、実質的に円錐状の熱伝達要素と、
    前記分離区画に結合された圧縮部品であって、前記第1の物質の一部が前記混合物から分離した後に、前記第1の物質の一部を前記分離区画から前記凝縮器区画へと移動させるように構成された圧縮部品と、
    前記第2のリザーバから前記第1のリザーバに前記混合物の残りの部分の一部を給送するように構成されたポンプと、を備える装置。
  9. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記第1の物質の一部が前記凝縮器区画内にあるときに、前記第1の物質の一部に第2の位相変化を生成するように構成されており、前記第2の位相変化は、前記凝縮器区画から前記分離区画に前記実質的に円錐状の熱伝達要素を介して伝達される熱を生成し、
    前記第1の位相変化に関連する前記熱の量が、前記第2の位相変化に関連する前記熱の量と実質的に等しい、請求項8に記載の装置。
  10. ハウジングの内部ボリューム内に配置されて、実質的に液体状態の流体を受けるように構成されたリザーバであって、前記流体の少なくとも一部が溶解物質を含前記ハウジングが凝縮器部分及びボイラ部分を含み、第1の開口部を画定するリザーバと、
    前記ハウジングの前記内部ボリューム内に配置されて第2の開口部を画定する実質的に円錐状の熱伝達要素であって、当該実質的に円錐状の熱伝達要素は、前記流体の第1の部分が前記リザーバから前記第1の開口部を介して当該実質的に円錐状の熱伝達要素の上面を流れるように位置決めされ、かつ、前記第1の部分の蒸気圧が前記ボイラ部分内の圧力と実質的に等しくなるように、当該実質的に円錐状の熱伝達要素の前記上面に配置された前記流体の前記第1の部分へと潜熱を伝達するように構成され、前記流体の第2の部分が前記実質的に円錐状の熱伝達要素の底面に接触して凝縮するときに前記凝縮器部分内で前記第2の部分によって前記潜熱が生成される、実質的に円錐状の熱伝達要素と、
    前記ボイラ部分及び前記凝縮器部分の間差圧を生成して前記ボイラ部分から前記第2の開口部を介して前記凝縮器部分へと前記流体の前記第2の部分を移動させるように構成されたファンであって、前記第2の開口部と整列した羽根を有しており、前記リザーバが前記羽根を囲むように位置決めされるファンと、を備える装置。
  11. 前記ハウジングに結合され、前記ボイラ部分内の圧力を標準大気圧より実質的に低い圧力へと低下させるように構成された真空ポンプをさらに備える、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ハウジングに結合され、前記リザーバ内の前記流体を加熱するように構成された加熱要素と、
    前記ハウジングに結合され、前記流体内に超音波エネルギーを伝達するように構成された超音波変換器と、をさらに備える、請求項10に記載の装置。
  13. 少なくとも入口リザーバ及びブライン捕集部分を有し、前記入口リザーバ内の塩水を受けるように構成されたハウジングであって、凝縮器部分及びボイラ部分を含むとともに開口部を画定するハウジングと、
    前記ハウジングの内部ボリュームに結合された熱伝達要素であって、当該熱伝達要素は表面を含み、当該表面の少なくとも一部が、前記塩水の一部が前記入口リザーバから前記開口部を通って前記ブライン捕集部分に向かって重力送り機構を介して当該熱伝達要素の当該表面上を流れるように、水平面に対してある角度で配置されており、前記塩水から水の一部が沸騰して前記塩水の塩分濃度が上昇するように、前記塩水に潜熱を伝達するように構成された熱伝達要素と、
    前記塩水の前記塩分濃度が上昇した後に、前記塩水を受けるように構成された前記ブライン捕集部分と、
    前記ボイラ部分及び前記凝縮器部分の間差圧を生成して前記水の一部を前記ボイラ部分から前記凝縮器部分へと移動させるように構成された圧縮部品と、
    上昇した塩分濃度を有する前記塩水の一部を、前記ブライン捕集部分から前記入口リザーバに給送するように構成されたポンプと、を備える装置。
  14. 前記第1の開口部の高さ及び前記リザーバ内の前記流体のレベルが共同で、前記実質的に円錐状の熱伝達要素の前記外面を流れる前記流体の前記流量を割り出すように構成される、請求項1に記載の装置。
  15. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素の前記外面を流れる前記流体の前記流量を変更するために前記リザーバ内の前記流体の圧力を調節するように構成された制御ユニットをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  16. 前記圧縮部品は、前記第2の開口部と整列した羽根を有するファンであり、
    前記リザーバは前記羽根を囲む、請求項1に記載の装置。
  17. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素の前記外面上の前記流体の流れは重力によって誘発される、請求項1に記載の装置。
  18. 前記流体のガス抜きをするように構成された脱ガスシステムをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  19. 前記リザーバは前記圧縮部品を実質的に囲む、請求項1に記載の装置。
  20. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素の少なくとも一部が水平面に対してある角度に配置される、請求項8に記載の装置。
  21. 前記実質的に円錐状の熱伝達要素の少なくとも一部が水平面に対してある角度で配置される、請求項10に記載の装置。
JP2009536482A 2006-11-08 2007-11-08 蒸留装置 Expired - Fee Related JP5479906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86489906P 2006-11-08 2006-11-08
US60/864,899 2006-11-08
US11/936,741 US20080105531A1 (en) 2006-11-08 2007-11-07 Methods and apparatus for signal processing associated with phase change distillation
US11/936,657 2007-11-07
US11/936,657 US8202401B2 (en) 2006-11-08 2007-11-07 Methods and apparatus for distillation using phase change energy
US11/936,741 2007-11-07
US11/936,740 US8206557B2 (en) 2006-11-08 2007-11-07 Methods and apparatus for distillation of shallow depth fluids
US11/936,740 2007-11-07
PCT/US2007/084097 WO2008058242A2 (en) 2006-11-08 2007-11-08 Methods and apparatus for distillation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010509057A JP2010509057A (ja) 2010-03-25
JP2010509057A5 JP2010509057A5 (ja) 2011-01-27
JP5479906B2 true JP5479906B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=39365378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536482A Expired - Fee Related JP5479906B2 (ja) 2006-11-08 2007-11-08 蒸留装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2114543A4 (ja)
JP (1) JP5479906B2 (ja)
KR (1) KR20090113358A (ja)
AP (1) AP2009004887A0 (ja)
AU (1) AU2007317223A1 (ja)
BR (1) BRPI0718704A2 (ja)
CA (1) CA2668972A1 (ja)
IL (1) IL198673A0 (ja)
MX (1) MX2009004875A (ja)
TW (1) TW200843833A (ja)
WO (1) WO2008058242A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2179774B1 (en) 2008-10-22 2012-09-19 King Abdulaziz City for Science and Technology Water purification system and method
US8986509B2 (en) * 2011-02-15 2015-03-24 Purestream Services, Llc Controlled-gradient, accelerated-vapor-recompression apparatus and method
AP2012006553A0 (en) * 2010-04-19 2012-12-31 Council Scient Ind Res A desalination unit for the production of potable water from sub-soil brine
WO2015014387A1 (fr) * 2013-07-29 2015-02-05 Francois-Mathieu Winandy Procedes et installations de dessalement d'eau par distillation a compression mecanique de vapeur
JP6658259B2 (ja) * 2016-04-22 2020-03-04 株式会社Ihi 分離装置
US11560523B2 (en) * 2016-10-07 2023-01-24 Sabic Global Technologies B.V. Stage and system for compressing cracked gas
KR20190017628A (ko) * 2017-06-07 2019-02-20 쿤-투 루 증류수의 용도, 증류수를 선박 평형수로 하는 생성 시스템, 선박, 시설 및 조작 방법
BE1024466B1 (fr) * 2017-07-27 2018-02-28 Ind Advanced Services Fz Llc Unité de dessalement d'eau par compression mécanique de vapeur
WO2019086979A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Chandan Kumar Mechanical vapor compression evaporator with no boiler

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192130A (en) * 1960-02-08 1965-06-29 Jr John E Pottharst Forced circulation evaporator
US3423294A (en) * 1963-04-22 1969-01-21 Hugo H Sephton Vortex flow film distillation process
US3956072A (en) * 1975-08-21 1976-05-11 Atlantic Fluidics, Inc. Vapor distillation apparatus with two disparate compressors
JPS53116273A (en) * 1977-03-22 1978-10-11 Hitachi Zosen Corp Evaporating apparatus
US4440601A (en) * 1980-01-28 1984-04-03 Jerome Katz Method and apparatus for high volume fractional distillation of liquids
JPS60153986A (ja) * 1984-01-21 1985-08-13 Michizo Yamano 蒸溜方法及びその装置
JPH0615102A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Chiyoda Corp フォーリングフィルム型濃縮装置
JPH07703A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 C & Ee:Kk 熱交換型の減圧蒸溜、乾燥装置
US5587054A (en) * 1994-10-11 1996-12-24 Grano Environmental Corporation Vapor compression distillation system
US6270735B2 (en) * 1998-08-18 2001-08-07 Clean Technologies International Corporation Apparatus for thermal stripping and molecular decomposition for waste streams
US6804962B1 (en) * 1999-12-23 2004-10-19 Melvin L. Prueitt Solar energy desalination system
US6436242B1 (en) * 2000-02-10 2002-08-20 Pedro Joaquin Sanchez Belmar Device and method for distilling water
US6695951B1 (en) * 2000-07-18 2004-02-24 Jack G. Bitterly Saline/sewage water reclamation system
CA2466849A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Yaron Mayer System and method for efficient and low energy desalination of water
BR0202830B1 (pt) * 2002-07-10 2010-11-16 arranjo ressonante para compressor linear.
AU2003291547A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Deka Products Limited Partnership Distillation with vapour pressurization

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009004875A (es) 2009-07-10
TW200843833A (en) 2008-11-16
BRPI0718704A2 (pt) 2014-01-07
EP2114543A2 (en) 2009-11-11
AP2009004887A0 (en) 2009-06-30
WO2008058242A2 (en) 2008-05-15
WO2008058242A3 (en) 2008-09-04
KR20090113358A (ko) 2009-10-30
EP2114543A4 (en) 2012-03-28
AU2007317223A1 (en) 2008-05-15
JP2010509057A (ja) 2010-03-25
IL198673A0 (en) 2010-02-17
CA2668972A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479906B2 (ja) 蒸留装置
US8206557B2 (en) Methods and apparatus for distillation of shallow depth fluids
US8202401B2 (en) Methods and apparatus for distillation using phase change energy
US11123654B2 (en) Pressurized vapor cycle liquid distillation
JP4227022B2 (ja) 回転式熱交換器
JP2022060250A (ja) 蒸気圧縮を用いた蒸留法
US7749360B2 (en) Vapor based liquid purification system and process
US4880504A (en) Vacumm distillation system with spiralled cold coil
JP2010505623A (ja) 脱塩システム
JP2020514052A (ja) 浄水システムおよび蒸留ユニット
JPH06500049A (ja) 乳化液を処理するための装置及び方法
JP2010509057A5 (ja)
US10723634B1 (en) Systems and methods for gas transport desalination
US3300392A (en) Vacuum distillation including predegasification of distilland
US20080105531A1 (en) Methods and apparatus for signal processing associated with phase change distillation
EP0044294A1 (en) A desalination apparatus with power generation
CN101573162A (zh) 用于蒸馏的方法及设备
US7347918B2 (en) Energy efficient evaporation system
EP3303945B1 (en) Heat pump with interleaved evaporator/condenser arrangement
US20160107097A1 (en) Distallation System with Heat Recovery
US7641771B1 (en) Pressure desalination
WO2015022941A1 (ja) 水封式水蒸気圧縮機
KR20230033067A (ko) 진공 및 멤브레인 방식을 적용한 담수화 장치
EP3924302A2 (en) Fully regenerative distillation system for low-cost water desalination
EP0044830A1 (en) Heat pump method of concentrating fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees