JP5476141B2 - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5476141B2
JP5476141B2 JP2010013941A JP2010013941A JP5476141B2 JP 5476141 B2 JP5476141 B2 JP 5476141B2 JP 2010013941 A JP2010013941 A JP 2010013941A JP 2010013941 A JP2010013941 A JP 2010013941A JP 5476141 B2 JP5476141 B2 JP 5476141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
power supply
output
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010013941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011155725A (ja
Inventor
英治 南
孝之 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2010013941A priority Critical patent/JP5476141B2/ja
Priority to US12/985,928 priority patent/US8525499B2/en
Publication of JP2011155725A publication Critical patent/JP2011155725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476141B2 publication Critical patent/JP5476141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Description

本発明は、LEDドライバ等の各種電子機器に用いられるスイッチング電源回路に関し、特に、出力電流を定電流制御する機能を備えたスイッチング電源回路に関する。
従来、スイッチング電源回路は、小型軽量で高効率な電源回路として知られており、さまざまな電子機器用の電源として用いられている。一般的には負荷に一定の電圧を供給する定電圧源として使用されることが多いが、負荷に一定の電流を供給する定電流源として使用されることもあり、そのようなスイッチング電源回路が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の図1に示されたスイッチング電源装置においては、主スイッチング素子は、入力電源の正極端子側に配置されたいわゆるハイサイドスイッチング素子として用いられている。この装置では、負荷に直列に電流検出抵抗を接続し、負荷に流れる出力電流を直接検出しているため、定電流制御を比較的容易に行うことができる。しかしながら、主スイッチング素子がハイサイド側に配置されているため、スイッチング素子の駆動回路が比較的高価になるという問題がある。
この改善策として、主スイッチング素子を入力電源の負極端子側に配置し、いわゆるローサイドスイッチング素子として用いたスイッチング電源回路を用いた照明器具が開示されている(例えば、特許文献2)
特許文献2においては、スイッチング電源回路部は降圧チョッパ回路を有し、スイッチング素子を兼ねた制御回路ICによりスイッチング制御されており、スイッチング素子に流れる電流のピーク値が閾値電流を超えたときにスイッチング素子をオフするカレントリミット制御を行っている。
特開2009−148107号公報(図1) 特開2009−134946号公報
しかしながら、特許文献2に開示されているスイッチング電源回路部には次のような問題がある。
すなわち、特許文献2のスイッチング電源回路部において、入力電圧をVin、出力電圧をVout、チョークコイルのインダクタンス値(L値)をL1、スイッチング素子のスイッチング周期をTsとすると、出力電流Ioと閾値電流Ipとの関係は、以下の式(1)のように表される。
Io=Ip−(1/2)×((Vin−Vout)/L1)
×(Vout/Vin)×Ts ・・・(1)
式(1)からわかるように、チョークコイルのインダクタンス値(L1)が十分に大きい場合は出力電流Ioが閾値電流Ipと略同等の値となる。しかしながら、チョークコイルのL値L1を大きくするとチョークコイルの寸法が大きくなり、かつ、高価なものとなるため、チョークコイルのL値L1を大きくするのには限度があり、その結果、入力電圧Vinあるいは出力電圧Voutの変動によって、出力電流Ioが変動してしまうという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡単な回路構成でありながら、入力電圧あるいは出力電圧の変動に対して出力電流の定電流制御を精度良く行うことが可能なスイッチング電源回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明によるスイッチング電源回路は、スイッチング素子と、該スイッチング素子に直列に接続されて前記スイッチング素子に流れる電流を電圧に変換して検出し、直流電圧に変換して出力する電流検出回路と、負荷部に流れる電流が一定になるように前記スイッチング素子をオン/オフ制御する制御回路とを備え、直流電圧源からの電圧を入力して直流電力を前記負荷部に供給するスイッチング電源回路において、前記制御回路から前記スイッチング素子に入力するスイッチ駆動信号のオンデューティに比例した基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記電流検出回路から出力される前記直流電圧と前記基準電圧との誤差情報を前記制御回路に出力する誤差増幅回路とを備え、前記制御回路は、前記直流電圧が前記スイッチ駆動信号のオンデューティに比例して変化する関係にあることに基づき、前記誤差情報に基づいて前記基準電圧と前記直流電圧とが同じ値でつりあった状態で安定するように前記スイッチ駆動信号のオンデューティを調整することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のスイッチング電源回路において、前記制御回路は、駆動パルス信号を生成する駆動パルス生成回路と、前記駆動パルス信号を入力して前記スイッチング素子を駆動する前記スイッチ駆動信号を出力する駆動回路とを備え、前記基準電圧は前記駆動パルス生成回路から出力される第1の出力信号または前記駆動回路から出力される第2の出力信号をもとに生成されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2に記載のスイッチング電源回路において、前記第1の出力信号は、前記駆動パルス信号と同じパルス信号であることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項2に記載のスイッチング電源回路において、前記第1の出力信号は、前記駆動パルス信号とはオンデューティが等しく、位相または/および周波数が異なるパルス信号であることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項2に記載のスイッチング電源回路において、前記第2の出力信号は、前記スイッチ駆動信号と同じパルス信号であることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1内至5のいずれか1つに記載のスイッチング電源回路において、前記スイッチング素子は、ローサイド側のトランジスタであることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項6に記載のスイッチング電源回路において、前記トランジスタと、前記トランジスタのハイサイド側に配置される整流平滑回路とを含む降圧型コンバータ回路を備えたことを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項1内至7のいずれか1つに記載のスイッチング電源回路において、前記電流検出回路は、前記スイッチング素子に流れる電流を電圧に変換して検出する電流検出素子と、検出された前記電圧を平均化するローパスフィルタとを有することを特徴とする。
本発明によるスイッチング電源回路は、以上のように構成したため、簡単な回路構成でありながら、入力電圧あるいは出力電圧の変動に対して出力電流の定電流制御を精度良く行うことが可能なスイッチング電源回路を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るスイッチング電源回路を示す回路構成図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチング電源回路において、駆動パルス生成回路から駆動回路に出力される駆動パルス信号Aと駆動パルス生成回路から基準電圧生成回路に出力される出力信号(第1の出力信号)B(B1〜B3)との関係を示す図である。 本発明の別の実施形態に係るスイッチング電源回路を示す回路構成図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るスイッチング電源回路を示す回路構成図である。
図1に示すように、スイッチング電源回路1は、ダイオードD1とコンデンサC1とチョークコイルL1とで構成される整流平滑回路と、MOSFETであるスイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1に直列接続された電流検出回路2と、スイッチング素子Q1をオン/オフ制御可能な制御回路3とを備えており、直流電圧源Vdcから入力される直流電圧を電力変換して直流電力を負荷部4に供給するとともに、負荷部4に流れる出力電流が常に一定になるように制御する定電流制御モードのスイッチング電源回路である。電流検出回路2は、抵抗素子R1からなる電流検出素子5と、抵抗素子R2とコンデンサC2とを有するローパスフィルタ6とを備えている。また、制御回路3は、駆動パルス生成回路7と駆動回路8とを備えている。
本実施形態に係るスイッチング電源回路1においては、スイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1のハイサイド側に配置された整流平滑回路とにより降圧型コンバータ回路を構成している。また、スイッチング素子Q1は、直流電圧源Vdcの負極端子側に配置されたいわゆるローサイドスイッチング素子として用いられている。
また、負荷側においては、負荷部4にコンデンサC1が並列接続され、この並列回路にチョークコイルL1が直列に接続され、この並直列回路にダイオードD1が並列接続されている。ダイオードD1のカソード端子はコンデンサC1の一端とともに直流電圧源Vdcの正極端子に接続され、アノード端子はチョークコイルL1を介してコンデンサC1の他端に接続されている。
スイッチング素子Q1は、ドレイン端子がダイオードD1のアノード端子に接続され、ソース端子が電流検出回路2の電流検出素子5に接続され、ゲート端子が制御回路3の駆動回路8の出力端子に接続されている。
スイッチング電源回路1は、さらに、基準電圧生成回路9および誤差増幅回路10を備えている。本発明は、詳細を後述するが、これらの回路と周辺回路との回路構成に特徴を有するものである。
次に、スイッチング電源回路1の基本回路動作について説明する。
直流電圧源Vdcから直流電圧が印加されると、制御回路3は動作を開始し、駆動パルス生成回路7にてPWM(Pulse
Width Modulation)制御を行うための矩形波状の駆動パルス信号Aを生成して駆動回路8に出力する。
駆動回路8は、駆動パルス生成回路7から駆動パルス信号Aが入力されると、スイッチング素子Q1に矩形波状のスイッチ駆動信号Cを出力する。スイッチング素子Q1は、スイッチ駆動信号Cによってスイッチング動作(オン/オフ動作)を繰り返し、直流電圧源Vdcから供給される入力電圧はダイオードD1とコンデンサC1とチョークコイルL1とで構成される整流平滑回路によって出力電圧に変換され、負荷部4に電力を供給する。
スイッチング素子Q1がオン動作をしているときは、直流電圧源Vdcから流れる電流が負荷部4とコンデンサC1,チョークコイルL1,スイッチング素子Q1を通り、電流検出回路2の電流検出素子5を介してグランド側に流れる。スイッチング素子Q1に流れるパルス電流は電流検出素子5によってパルス電圧に変換されて検出され、検出されたパルス電圧はローパスフィルタ6によって平均化されて直流電圧に変換され、誤差増幅回路10に出力される。電流検出回路2より出力される直流電圧の大きさはスイッチング素子Q1に入力されるスイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した値となる。
次に、図2を用いて、基準電圧生成回路9の回路動作を説明する。図2は、スイッチング電源回路1において、駆動パルス生成回路7から駆動回路8に出力される駆動パルス信号Aと駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に出力される出力信号(第1の出力信号)B(B1〜B3)との関係を示す図である。
図2に示すように、制御回路3において、駆動パルス生成回路7から駆動回路8に、ON時間がd11、OFF時間がd21の矩形波状の駆動パルス信号Aが出力された場合、駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9には、例えば、出力信号B1のように、オンデューティ、位相、周波数のいずれも駆動パルス信号Aと同じ出力信号(第1の出力信号)が出力される。基準電圧生成回路9は、抵抗素子R3とコンデンサC3とを有するローパスフィルタを備えており、駆動パルス生成回路7から入力された第1の出力信号B1は、ローパスフィルタによって平均化されて直流電圧に変換され、基準電圧として誤差増幅回路10に出力される。基準電圧生成回路9から出力される直流電圧(基準電圧)の大きさは、駆動パルス信号Aのオンデューティ、ひいては、スイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した値となる。尚、第1の出力信号B1は、駆動パルス生成回路7から出力される駆動パルス信号Aを直接流用してもよい。
次に、スイッチング電源回路1の定電流制御モードの動作について具体的な例を用いて詳しく説明する。
直流電圧源Vdcからの入力電圧Vinと負荷部4の出力電圧Voutの関係は、スイッチ駆動信号CのオンデューティをDTとすると、以下の数式(2)で表される。
Vout=Vin×DT ・・・(2)
ここで、スイッチング電源回路1の初期動作時に、入力電圧Vinが400V、出力電圧Voutが200Vであったとすると、式(2)より、オンデューティDTは0.5(50%)となる。このとき、駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に入力される第1の出力信号B1がHighレベル=1.0V、Lowレベル=0V、オンデューティが0.5のパルス信号とすると、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧は、第1の出力信号B1の平均値となるため、0.5V(=1.0V×0.5)の直流電圧となる。
一方、負荷抵抗を200Ωとすると、負荷部4に流れる出力電流Ioは1.0A(=200V/200Ω)となり、電流検出回路2の電流検出素子5(抵抗素子R1)の抵抗値を1.0Ωとすると、電流検出素子5にはオンデューティが0.5で1.0Aのパルス電流が流れ、電流検出素子5によりパルス電圧に変換されて検出される。検出されたパルス電圧は、ローパスフィルタ6を通して電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される。出力される電圧は、ローパスフィルタ6によってパルス電圧の平均値となるため、0.5V(=1.0A×1.0Ω×0.5)の直流電圧となる。
したがって、初期動作時には、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧と電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧は同じ値(0.5V)でつりあった状態で安定している。
もし、負荷部4の負荷抵抗が何らかの要因で200Ωから100Ωに変化した場合、この時点では、スイッチ駆動信号Cのオンデューティは0.5、出力電圧は200Vのままであるため、出力電流は2.0A(=200V/100Ω)に変化する。このとき、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧は0.5Vのままであるのに対して、電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧は1.0V(=2.0A×1.0Ω×0.5)となる。
これにより、誤差増幅回路10から制御回路3の駆動パルス生成回路7には差分電圧(0.5V)に比例した電圧が出力され、駆動パルス生成回路7は、出力する駆動パルス信号Aのオンデューティを減らすように作用する。
例えば、駆動パルス生成回路7から出力される駆動パルス信号Aのオンデューティが0.5から0.4に変化した場合、出力電圧Voutは式(2)から160V(=400V×0.4)となり、負荷部4に流れる出力電流Ioは1.6A(=160V/100Ω)に減少する。
このとき、駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に出力される第1の出力信号B1のオンデューティが駆動パルス信号Aに比例して0.4に変化するため、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧は0.4V(=1.0V×0.4)となる。
一方、電流検出素子5により検出されるパルス電圧のオンデューティは0.4となるため、電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧は0.64V(=1.6A×1.0Ω×0.4)となる。
これにより、誤差増幅回路10から制御回路3の駆動パルス生成回路7には差分電圧(0.24V)に比例した電圧が出力され、駆動パルス生成回路7は、引き続き、出力する駆動パルス信号Aのオンデューティを減らすように作用する。
上記のオンデューティを減少させる動作が繰り返され、駆動パルス生成回路7から駆動回路8に出力される駆動パルス信号Aのオンデューティが0.25になったとする。この場合、出力電圧Voutは100V(=400V×0.25)となり、負荷部4に流れる出力電流Ioは1.0A(=100V/100Ω)に減少する。
そして、駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に出力される第1の出力信号B1のオンデューティが駆動パルス信号Aに比例して0.25に変化するため、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧は0.25V(=1.0V×0.25)となる。
一方、電流検出素子5により検出される検出電圧のオンデューティは0.25となるため、電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧も0.25V(=1.0A×1.0Ω×0.25)となる。
その結果、基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧と電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧は同じ値(0.25V)でつりあった状態となり安定する。
以上で説明した定電流制御モードの動作(基準電圧生成回路9から誤差増幅回路10に出力される基準電圧と電流検出回路2から誤差増幅回路10に出力される直流電圧がつりあうように駆動パルス信号Aのオンデューティが減少される動作)は瞬時に行われるため、負荷部4の負荷抵抗が200Ωから100Ωに変化しても、結果的に、出力電圧Ioは1.0Aのままで一定に制御され、安定な状態に保たれる。
尚、上記の説明では、負荷部4の抵抗負荷が減少した場合を例にとって説明したが、さまざまな要因による入力電圧あるいは出力電圧の変動に対して、出力電流Ioが一定に保たれるように、定電流制御モードの動作が行われる。
また、上記の説明では、駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に入力される第1の出力信号Bは、図2に示すB1(駆動パルス信号Aと同じ信号)を例にとり説明したが、第1の出力信号Bは、このパルス波形の信号に限定されるものではなく、例えば、図2に示すB2のように、位相が異なるがオンデューティが同じ(ON時間d11、OFF時間d21が同じ)であるパルス信号や、B3のように、周波数が異なる(ON時間d12、OFF時間d22が異なる)がオンデューティが同じ(d11:d21=d12:d22)であるパルス信号など、第1の出力信号Bは、駆動パルス信号A(ひいてはスイッチ駆動信号C)と位相や周波数が異なっていてもよく、オンデューティが同じパルス信号であればよい。駆動パルス生成回路7から基準電圧生成回路9に入力される第1の出力信号Bをスイッチ駆動信号Cのオンデューティと同じパルス信号とすることにより、基準電圧生成回路9にて生成される基準電圧は、スイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した電圧となる。
本実施形態では、入力電圧あるいは出力電圧の変動に伴い、電流検出回路2から出力される直流電圧がスイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例して変化するのに対して、基準電圧生成回路9で生成される基準電圧がスイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例して生成されるようにしたため、出力電流Ioの定電流制御を的確に行うことができる。
以上のように、本実施形態に係るスイッチング電源装置1は、スイッチング素子Q1に入力するスイッチ駆動信号Cと同じオンデューティのパルス信号である出力信号(第1の出力信号)Bを制御回路3の駆動パルス生成回路7から入力して、スイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した基準電圧を生成する基準電圧生成回路9と、電流検出回路2から出力される電圧と基準電圧生成回路から出力される基準電圧との誤差情報を制御回路3に出力する誤差増幅回路10とを備え、制御回路3は入力した誤差情報に基づいて駆動パルス生成回路7から出力される駆動パルス信号Aのオンデューティを変えて駆動回路8から出力されるスイッチ駆動信号Cのオンデューティを調整するようにしたことにより、簡単な回路構成でありながら、入力電圧あるいは出力電圧の変動に対して出力電流の定電流制御を精度良く行うことが可能なスイッチング電源回路を提供することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係るスイッチング電源回路1aについて説明するが、以下では、上述した第1実施形態に係るスイッチング電源回路1の構成要素に対応する構成要素には、同一の符号を付して参照し、第1実施形態に係るスイッチング電源回路1と共通する部分の説明は適宜省略して、主として相違点について説明する。
図3は、本発明の第2実施形態に係るスイッチング電源回路1aを示す回路構成図である。
図3に示すように、本実施形態に係るスイッチング電源回路1aにおいて、基準電圧生成回路9に入力されるパルス信号は、第1実施形態に係るスイッチング電源回路1とは異なり、制御回路3aの駆動パルス生成回路7からではなく、駆動回路8から供給される。上記以外の構成は、第1実施形態と同様な回路構成である。
本実施形態に係るスイッチング電源回路1aにおいて、基準電圧生成回路9は、駆動回路8からスイッチング素子Q1に出力するスイッチ駆動信号Cと同じパルス信号である出力信号(第2の出力信号)Dを駆動回路8から入力する。その後、抵抗素子R3とコンデンサC3とを含むローパスフィルタで第2の出力信号Dを平均化して直流電圧に変換し、基準電圧として誤差増幅回路10に出力する。基準電圧は、第2の出力信号D、ひいては、スイッチ駆動信号Cと同じ信号であるため、スイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した値となる。尚、第2の出力信号Dは、駆動回路8から出力されるスイッチ駆動信号Cを直接流用してもよい。
以上のように構成したスイッチング電源回路1aは、スイッチング素子Q1に入力するスイッチ駆動信号Cと同じオンデューティのパルス信号である第2の出力信号Dを制御回路3aの駆動回路8から入力して、スイッチ駆動信号Cのオンデューティに比例した基準電圧を生成する基準電圧生成回路9と、電流検出回路2から出力される電圧と基準電圧生成回路9から出力される基準電圧との誤差情報を制御回路3aに出力する誤差増幅回路10とを備え、制御回路3aは入力した誤差情報に基づいて駆動パルス生成回路7から出力される駆動パルス信号Aのオンデューティを変えて駆動回路8から出力されるスイッチ駆動信号Cのオンデューティを調整するようにしたことにより、上述した第1実施形態に係るスイッチング電源回路1と同様に、簡単な回路構成でありながら、入力電圧あるいは出力電圧の変動に対して出力電流の定電流制御を精度良く行うことが可能なスイッチング電源回路を提供することができる。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態の回路構成のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
たとえば、上述した第1,第2実施形態に係るスイッチング電源回路1,1aにおいて、スイッチング素子Q1はMOSFETとしたが、これに限定されるものではなく、たとえば、バイポーラ型トランジスタを用いたものであってもよい。
また、スイッチング電源回路を構成するコンバータ回路は、上記の実施形態で示した降圧型コンバータが好適であるが、その他、例えば、フォワードコンバータなど、電流検出回路により検出される電流が出力電流およびオンデューティの積に比例したコンバータ回路が適用可能である。
また、負荷部4は、負荷の種類を特に限定するものではなく、さまざまな負荷が接続可能であり、例えば、複数の発光ダイオード(LED)を直列に接続したLEDモジュールなどが適用できる。
また、上記の実施形態では、スイッチング素子Q1はローサイドスイッチング素子としたが、本発明は、ハイサイドスイッチング素子に対しても適用可能である。
また、上記の実施形態では、スイッチング電源回路の動作モードは電流連続モードを前提としているが、本発明は、臨界モードあるいは電流不連続モードの動作に対しても適用可能である。
1,1a:スイッチング電源回路、2:電流検出回路、3,3a:制御回路、4:負荷部、5:電流検出素子、6:ローパスフィルタ、7:駆動パルス生成回路、8:駆動回路、9:基準電圧生成回路、10:誤差増幅回路、D1:ダイオード、L1:チョークコイル、C1,C2,C3:コンデンサ,R1,R2,R3:抵抗素子、Q1:スイッチング素子(MOSFET)、Vdc:直流電圧源、Vin:入力電圧、Vout:出力電圧、Io:出力電流、A:駆動パルス信号、B:駆動パルス生成回路からの出力信号(第1の出力信号)、C:スイッチ駆動信号、D:駆動回路からの出力信号(第2の出力信号)

Claims (8)

  1. スイッチング素子と、該スイッチング素子に直列に接続されて前記スイッチング素子に流れる電流を電圧に変換して検出し、直流電圧に変換して出力する電流検出回路と、負荷部に流れる電流が一定になるように前記スイッチング素子をオン/オフ制御する制御回路とを備え、直流電圧源からの電圧を入力して直流電力を前記負荷部に供給するスイッチング電源回路において、
    前記制御回路から前記スイッチング素子に入力するスイッチ駆動信号のオンデューティに比例した基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記電流検出回路から出力される前記直流電圧と前記基準電圧との誤差情報を前記制御回路に出力する誤差増幅回路とを備え、前記制御回路は、前記直流電圧が前記スイッチ駆動信号のオンデューティに比例して変化する関係にあることに基づき、前記誤差情報に基づいて前記基準電圧と前記直流電圧とが同じ値でつりあった状態で安定するように前記スイッチ駆動信号のオンデューティを調整することを特徴とするスイッチング電源回路。
  2. 前記制御回路は、駆動パルス信号を生成する駆動パルス生成回路と、前記駆動パルス信号を入力して前記スイッチング素子を駆動する前記スイッチ駆動信号を出力する駆動回路とを備え、前記基準電圧は前記駆動パルス生成回路から出力される第1の出力信号または前記駆動回路から出力される第2の出力信号をもとに生成されることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源回路。
  3. 前記第1の出力信号は、前記駆動パルス信号と同じパルス信号であることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源回路。
  4. 前記第1の出力信号は、前記駆動パルス信号とはオンデューティが等しく、位相または/および周波数が異なるパルス信号であることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源回路。
  5. 前記第2の出力信号は、前記スイッチ駆動信号と同じパルス信号であることを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源回路。
  6. 前記スイッチング素子は、ローサイド側のトランジスタであることを特徴とする請求項1内至5のいずれか1つに記載のスイッチング電源回路。
  7. 前記トランジスタと、前記トランジスタのハイサイド側に配置される整流平滑回路とを含む降圧型コンバータ回路を備えたことを特徴とする請求項6記載のスイッチング電源回路。
  8. 前記電流検出回路は、前記スイッチング素子に流れる電流を電圧に変換して検出する電流検出素子と、検出された前記電圧を平均化するローパスフィルタとを有することを特徴とする請求項1内至7のいずれか1つに記載のスイッチング電源回路。
JP2010013941A 2010-01-26 2010-01-26 スイッチング電源回路 Active JP5476141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013941A JP5476141B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 スイッチング電源回路
US12/985,928 US8525499B2 (en) 2010-01-26 2011-01-06 Constant current switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013941A JP5476141B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 スイッチング電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155725A JP2011155725A (ja) 2011-08-11
JP5476141B2 true JP5476141B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44308469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013941A Active JP5476141B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 スイッチング電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8525499B2 (ja)
JP (1) JP5476141B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476141B2 (ja) * 2010-01-26 2014-04-23 ミネベア株式会社 スイッチング電源回路
US9596724B2 (en) * 2013-08-27 2017-03-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for calculating an average value of an inaccessible current from an accessible current
CN104716837B (zh) * 2013-12-17 2018-06-15 通用电气公司 升降压变换器和升降压控制方法
US9800152B2 (en) * 2015-07-06 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Voltage regulator having auto mode optimized for load profiles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207214A (ja) * 1990-11-28 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス列発生装置
JPH10163836A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、発光装置及び画像表示装置
JP2002247841A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 電流制御装置
JP5217319B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-19 株式会社リコー 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP5285266B2 (ja) 2007-11-29 2013-09-11 パナソニック株式会社 Led照明器具
JP2009148107A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP5476141B2 (ja) * 2010-01-26 2014-04-23 ミネベア株式会社 スイッチング電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011155725A (ja) 2011-08-11
US8525499B2 (en) 2013-09-03
US20110181266A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474562B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
JP4985003B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8400123B2 (en) Voltage converter and voltage conversion method
JP6209022B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US7403365B2 (en) Over-current detection circuit and method for power-supply device
US10104732B2 (en) LED drive method and LED drive device
TWI523385B (zh) 多模式控制功率轉換器
JP2009148094A (ja) Dc−dcコンバータおよび電源制御用半導体集積回路
JP3691500B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2010021103A1 (ja) スイッチング電源回路
TWI435519B (zh) 電源轉換器與其控制方法
JP2010268542A (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP5476141B2 (ja) スイッチング電源回路
JP4466089B2 (ja) 力率改善回路
JP6993867B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びその制御装置
US20140117961A1 (en) Hysteretic Power Converter with Switch Gate Current Sense
US7948306B2 (en) Active power filter method and apparatus
US20110101939A1 (en) Driving controller, power conversion circuit, and method for modulating driving voltage level with respect to loads
JP5594526B2 (ja) スイッチング電源回路
US11081957B2 (en) Power converter with multi-mode timing control
JP2008271758A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2003274648A (ja) スイッチング電源装置
US9397565B2 (en) Phase offset compensation for multiphase DC-DC converter
TWI435528B (zh) 電源控制電路
JP5225333B2 (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350