JP5475142B2 - ハウジング及び該ハウジングに保持されている接続レールを備える接続端子、特に端子台 - Google Patents

ハウジング及び該ハウジングに保持されている接続レールを備える接続端子、特に端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP5475142B2
JP5475142B2 JP2012542383A JP2012542383A JP5475142B2 JP 5475142 B2 JP5475142 B2 JP 5475142B2 JP 2012542383 A JP2012542383 A JP 2012542383A JP 2012542383 A JP2012542383 A JP 2012542383A JP 5475142 B2 JP5475142 B2 JP 5475142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connection terminal
secure
bolt
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012542383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513907A (ja
Inventor
ディーゼル,トルステン
Original Assignee
フエニックス・コンタクト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フエニックス・コンタクト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical フエニックス・コンタクト・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JP2013513907A publication Critical patent/JP2013513907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475142B2 publication Critical patent/JP5475142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/302Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing loosening of screw or nut, e.g. vibration-proof connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2608Fastening means for mounting on support rail or strip

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載された、ハウジング(housing)及び該ハウジングに保持されている接続レール(conductor rail)を備える接続端子(electrical terminal)、特に端子台(terminal block)に関する。
接続端子は公知技術である。例えば、この種類のボルト接続端子として、Phoenix Contact社はCLIPLINE complete端子台システム及びRTリングラグ接続端子を提供している。
このような既知のボルト接続端子は、ハウジングと、該ハウジングに保持されている接続レールとを有している。このような既知のボルト接続端子は、締め付けボルト又は締め付けナットを更に有し、接続端子が使用状態(position of use)にある場合に、この締め付けボルト又は締め付けナットは、対応するナット又はボルトと協働し、接続レールと電気的に接続する電気導体(electrical conductor)を該ナット又はボルトと接続レールとの間に締め付ける。
本発明の目的は、締め付けボルト又は締め付けナットからハウジングへのトルクの伝達が改良された接続端子を提供することにある。
上述した目的を達成するための本発明の解決手段は、請求項1に記載の特徴を有する接続端子である。従属請求項は本発明の有利な改良手段に関する。
本発明の接続端子の利点は、締め付けボルト又は締め付けナットからハウジングへのトルクの伝達が改良されたことにある。接続端子が実装状態(mounting position)にある場合、締め付けボルトのボルト頭は、締め付けボルトの中心軸線と直交する方向上の外周においてハウジングによって完全に囲まれ、又は、締め付けナットは、締め付けナットの中心軸線と直交する方向上の外周においてハウジングによって完全に囲まれ、ハウジングは、接触領域において締め付けボルト又は締め付けナットの外部輪郭と対応するように構成されることによって、締め付けボルト又は締め付けナットと、ハウジングとの間の接触面が最大化されるため、締め付けボルト又は締め付けナットを通じて接続端子に入力されたトルクをハウジングに伝達することができると同時に、各接触面での機械的負荷を低減することができる。このように、電気導体と接続端子の接続レールとが電気的に接続する際に、更に大きいトルクを実現することが可能になり、この過程において接続端子のハウジングは、損傷を受けることもなく、徹底的に破壊することも当然ない。これは、ボルト接続端子に対して非常に重要であり、何故ならボルト接続端子が果たす電気的接続という役割において、電気的接触及び機械的接触の耐久性と、メンテナンスフリー化の程度とが肝要なためである。
原則的に、接続端子は、種類、材料及びサイズなどにおいて幅広い選択肢を有している。締め付けボルト又は締め付けナットと、それに対応するナット又はボルトとについても同様である。コスト面を考慮すると、標準ボルト及び標準ナットを使うことが好ましい。六角ボルト及び六角ナットは、耐久性が格段に高く、且つ入手しやすいことから、締め付けボルト又は締め付けナットと、それに対応するナット又はボルトとが六角ボルト及び六角ナットに形成されることが特に好ましい。
ある有利な改良手段によれば、ハウジングは、セキュア手段(securing means)を有し、接続端子が実装状態にある場合に、セキュア手段は、締め付けボルト又は締め付けナットの中心軸線と直交する方向に沿って接続レールを固定する。このようにすれば、接続端子が実装状態にある場合に、接続レールはこの方向において正確な位置にあることを確実にする。特に好ましくは、ハウジングは、複数の固定部材を有し、接続端子が実装状態にある場合に、固定部材は、締め付けボルト又は締め付けナットの中心軸線と直交する2つの方向に沿って接続レールを固定する。これによって、接続レールは、締め付けボルト又は締め付けナットの中心軸線と直交する平面に固定される。
ある特に有利な改良手段によれば、ハウジングには、セキュアラグ(securing lug)が設けられ、セキュアラグは開放状態(opening position)からセキュア状態(securing position)に変移可能であり、セキュアラグがセキュア状態にあって接続端子が実装状態にある場合に、接続レールは、締め付けボルト又は締め付けナットの中心軸線と平行する方向においてハウジングとセキュアラグとの間に固定される。このようにすれば、接続レールと接続端子との実装が簡易になるように、ハウジングと接続レールとの間に十分な隙間を設けることができる。一方では、接続端子が使用状態にある場合に、該セキュアラグは、接続レールが正確な位置にあることを確実にする。接続端子が使用状態にあるというのは、電気導体が、接続端子の接続レールと電気的に接続し、つまり、ナット又はボルトと、接続レールとの間に締め付けられていることを意味する。
原則的に、セキュアラグは、種類、材料及び配置方法などにおいて幅広い選択肢を有している。好ましくは、セキュアラグは、締め付け突起部を有し、セキュアラグがセキュア状態にある場合に、締め付け突起部は、ハウジングに向かって接続レールを付勢するように構成されている。このことから、該セキュアラグの機能は、簡単で耐久性のある設計を通じて実現できる。
上述した2つの実施形態に基づいた特に有利な改良手段によれば、セキュアラグは、ロック手段(locking means)を有し、セキュアラグがセキュア状態にある場合に、ロック手段は、ハウジングの対応するロック部材(lock)と協働し、セキュアラグをセキュア状態に固定する。これによれば、セキュアラグは、使用条件が好ましくない(例えば接続端子に振動が生じる)場合においても固定状態を保つことを確実にできる。具体的には、用途に応じて、ロックとロック部材とにより構成された連接は、解除可能な連接に構成されてもよく、解除不能な連接に構成されてもよい。当該技術分野の者は、具体的な需要に応じて、好適な連接手法(例えば係合連接)を選択できる。
もう1つの有利な改良手段によれば、セキュアラグがハウジングに一体的に形成されている。このようにすれば、該セキュアラグの製造及び設置を簡易化できるだけでなく、紛失を防止することもできる。
もう1つの有利な改良手段によれば、ナット又はボルトがハウジングに固定される。このようにすれば、接続端子が使用状態に変移されていない場合においても、同じように、該ナット又はボルトに紛失防止効果を持たせることができる。
本発明の接続端子は、原則的に単独の端子として構成され得る。しかしながら、多くの応用分野においては、複数の接続端子を電気的に接続する必要がある。空間的に各接続端子を位置合わせするように、通常、実装レールが使用される。このため、本発明が提案する有利な改良手段によれば、接続端子は、接続端子を実装レールに保持可能な連接部材(connecting means)を有する。
本発明は、端子台として構成された接続端子について以下の有利な改良手段を提案する。即ち、ハウジングは、電気絶縁壁部(electrical insulating wall)を有し、電気絶縁壁部は、隣接する接続端子の間を電気絶縁する。このようにすれば、非常に簡単な設計で必要なクリープ抵抗(creep resistance)を実現することができる。これは、絶縁ケーブルラグ又は類似する部品を有しない電気導体と接続する必要がある実施形態に特に適用される。
本発明に係る接続端子の第1実施例の部分分解図である。 第1実施例の接続端子が実装状態にある場合の部分図であり、セキュアラグは開放状態にある。 第1実施例の接続端子が使用状態にある場合の部分図であり、セキュアラグはセキュア状態にある。 図1に類似した、本発明に係る接続端子の第2実施例の部分分解図である。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明接続端子の第1実施例を示す。ここでは、該接続端子は、端子台として構成される。該接続端子は、ハウジング2と、ハウジング2に固定される接続レール4と、締め付けナット6とを有する。接続端子が図3に示す使用状態にある場合に、この締め付けナットは対応するボルト8と協働し、接続レールと電気的に接続する電気導体(図示せず)を該ボルト8と接続レール4との間に締め付ける。ここにおいて、締め付けナット6は六角ナットとして構成され、ボルト8は六角ボルトとして構成される。ハウジング2は、電気絶縁材料(つまりプラスチック)から作製される。この目的のための適切なプラスチックは当該技術分野の者に知られている。本発明の接続端子は、2つの接続サイドを有するため、図示しない電気導体は、接続端子の両サイドにおいて接続レール4と接続できる。この2つの接続サイドは、構造上の構成が同様であるため、その内の一方側に対する設定手段も他方側に適用できる。しかしながら、本発明はこれに限定されない。原則的に、設けられた接続サイド又は接続ポイントは2つより少なくてもよく、2つより多くてもよい。
前記接続端子が図2に示す実装状態にある場合に、締め付けナット6は、締め付けナット6の中心軸線10と直交する方向上の外周においてハウジング2によって完全に囲まれており、ハウジング2は、接触領域において締め付けナットの外部輪郭と対応するように構成される。図1及び図2により明らかなように、前記接続端子を組み立てる(つまり、図2に示す実装状態に変移する)際には、締め付けナット6を上方(つまり、締め付けナット6の中心軸線10と平行な方向)から、形状が締め付けナット6の外部輪郭と対応する、ハウジング2の挿入孔12に挿入する。
明らかに、挿入孔12は、締め付けナット6の外部輪郭(つまり、締め付けナット6の中心軸線10と直交する方向上の外周)と対応している。このようにすれば、締め付けナット6の接触面6.1は挿入孔12の接触面12.1と基本的に隙間なく当接し、ボルト8と締め付けナット6とによって図示しない電気導体を固定する際には、その過程中に接続端子に入力されたトルクを理想な形でハウジング2に伝達することができる。ここにおいて、「基本的に隙間なし」というのは、接続端子が実装状態に変移される際に、締め付けナット6を挿入孔12にスムーズに挿入するのに必要なだけの隙間が設けられていることを意味する。具体的に、用途によっては、締め付けナット6と挿入孔12との更なる緊密な嵌め込みを達成するために工具を用いる必要がある。
ハウジング2は、第1固定部材2.1と第2固定部材2.2とを有し、前記接続端子が実装状態にある場合に、これらの固定部材は、締め付けナット6の中心軸線と直交する方向に沿って接続レール4を固定する。
第1セキュア手段2.1は、2つのハウジング突起部として構成されると共に、前記接続端子が実装状態にある場合に、接続レール4における対応する2つの凹溝4.1に係合される。このようにすれば、前記接続端子が実装状態にある場合に、接続レール4は、接続レール4の縦方向において固定される。
第2セキュア手段2.2は、2つのハウジング凸部として構成されると共に、前記接続端子が実装状態にある場合に、接続レール4の縦辺4.2に係合される。このようにすれば、接続端子が実装状態にある場合に、接続レール4は、接続レール4の横方向上において固定される。
前記接続端子の組み立て(つまり、接続端子が図1に示す状態から図2に示す実装状態に変移する過程)を簡易化するために、ここにおいて、ボルト8は締め付けナット6に螺合されている。このように、組立操作員、ロボットハンド又は類似する装置により実行する操作が簡易化される。接続レール4と、2つの締め付けナット6と、対応するボルト8とにより構成された実装グループの必要な実装方向は、中心軸線10と平行なため、図1及び図2に示すように、ハウジング2における接続レール4の所在領域には、十分な空間を設ける必要がある。
前記接続端子が実装状態にある場合、上述した空間の存在により、接続レール4が振動又は類似する状況に影響されて不意に正確な位置から離れることを防止するために、本実施例には、セキュアラグ14が設けられている。セキュアラグ14は、当該技術分野の者に知られているいずれか1つの適切な手段によってハウジング2に配置され得る。本実施例において、セキュアラグ14はハウジング2に形成され、つまり、ハウジング2の一体的な構成である。
セキュアラグ14は、図1及び図2に示す開放状態から図3に示すセキュア状態に変移可能である。このため、セキュアラグ14は枢軸14.1の回りを回転する。前記セキュアラグがセキュア状態にあって前記接続端子が実装状態にある場合に、接続レール4は、締め付けナット6の中心軸線10と平行する方向においてハウジング2とセキュアラグ14との間に固定される。この目的のために、セキュアラグ14は、3つの締め付け突起部14.2を有し、セキュアラグ14がセキュア状態にある場合に、これらの締め付け突起部14.2は、ハウジング2に向かって接続レール4を付勢する。図1及び図2に示すように、締め付け突起部14.2は傾斜型に構成され、このようにすれば、少しの力でセキュアラグ14を開放状態からセキュア状態に変移することができる。
セキュアラグ14は、ロック手段14.3を更に有し、セキュアラグ14がセキュア状態にある場合に、ロック14.3は、ハウジング2の対応するロック部材2.3と協働し、セキュアラグ14をセキュア状態に固定する。本実施例においては、ロック手段14.3は、2つのロックブロックとして構成され、前記ロック部材は2つのロック穴として構成され、セキュアラグ14がセキュア状態である場合に、ロック手段14.3とロック部材2.3とによって、解除可能な係合連接が構成される。原則的に、当該技術分野の者に知られているその他の解除可能又は解除不能の係合連接を用いてもよく、具体的な用途に応じて選択可能である。
上述したように、第1実施例の接続端子は端子台として構成される。この種類の端子は、通常、実装レールに固定されるため、本実施例の接続端子は、図示しない実装レールに接続端子を保持可能にする連接部材16を有してもよい。ここにおいて、連接部材16は、ハウジング2底部の外部輪郭として構成され、つまり縦方向輪郭として構成される。連接部材16は、当該技術分野の者に知られている形状嵌合手段で実装レールに係合でき、これによって該実装レールでの固定を実現できる。
本実施例の端子台をケーブルラグ又は類似する部品のような電気絶縁されていない電気導体にも適用可能にするために、ハウジング2は電気絶縁壁部2.4を有し、電気絶縁壁部2.4は、隣接する接続端子の間を電気絶縁する。本実施例には、2つの接続サイドが設けられているため、これに対応して2つの絶縁壁部2.4が設けられている。
図4は、本発明による接続端子の第2実施例を示す。第1実施例との相違点は、ここにおいて、ボルト8は、六角ボルトではなく十字穴付きボルトとして構成されることである。その他の部分に関して、第2実施例は、第1実施例と一致するため、詳細について上述した構成手段を参照する。同一又は対応する部品は、同じ参照符号を用いて表示している。図1から図3に示す第1実施例との相違点は、本図面において締め付けナットを図示していないことにある。
本発明は上述した実施例に限定されない。例として、例えば、締め付けナット6と、対応するボルト8との代わりに、締め付けボルトと、対応するナットとを設置してもよい。当該技術分野の者は、具体的な用途に応じて選択し得る。他に、ボルト8又はナットをハウジングに固定してもよい。
2 ハウジング
2.1 第1セキュア手段
2.2 第2セキュア手段
2.3 ロック部材
2.4 電気絶縁壁部
4 接続レール
4.1 接続レールの凹溝
4.2 接続レールの縦辺
6 締め付けナット
6.1 締め付けナットの接触面
8 ボルト
10 締め付けナットの中心軸線
12 挿入孔
12.1 挿入孔の接触面
14 セキュアラグ
14.1 枢軸
14.2 締め付け突起部
14.3 ロック手段
16 連接部材

Claims (9)

  1. ハウジング(2)と、前記ハウジング(2)に固定されている接続レール(4)と、締め付けボルト又は締め付けナット(6)とを備える接続端子、特に端子台であって、前記接続端子が使用状態にある場合に、前記締め付けボルト又は締め付けナットは、対応するナット又はボルト(8)と協働し、前記接続レール (4)と電気的に接続する電気導体を前記ナット又はボルト(8)と接続レール(4)との間に締め付けるように構成されており、
    前記接続端子が実装状態にある場合に、前記締め付けボルトのボルト頭は、前記締め付けボルトの中心軸線(10)と直交する方向上の外周において前記ハウジング(2)によって完全に囲まれ、又は、前記締め付けナット(6)は、前記締め付けナット(6)の中心軸線(10)と直交する方向上の外周において前記ハウジング(2)によって完全に囲まれ、前記ハウジング(2)は、接触領域において前記締め付けボルト又は締め付けナット(6)の外部輪郭と対応するように構成されており、
    前記ハウジング(2)には、セキュアラグ(14)が設けられ、前記セキュアラグ(14)は、開放状態からセキュア状態に変移可能であり、前記セキュアラグが前記セキュア状態にあって前記接続端子が実装状態にある場合に、前記接続レール(4)は、前記締め付けボルト又は締め付けナット(6)の中心軸線(10)と平行な方向において前記ハウジング(2)と前記セキュアラグ(14)との間に固定されることを特徴とする接続端子。
  2. 前記締め付けボルト又は締め付けナット(6)と、それに対応するナット又はボルト(8)とが六角ボルト及び六角ナットとして構成されることを特徴とする、請求項1に記載の接続端子。
  3. 前記ハウジング(2)は、セキュア手段(2.1、2.2)を有し、前記接続端子が実装状態にある場合に、前記セキュア手段は、前記締め付けボルト又は締め付けナット(6)の中心軸線(10)と直交する方向に沿って前記接続レール(4)を固定することを特徴とする、請求項1又は2に記載の接続端子。
  4. 前記セキュアラグ(14)は締め付け突起部(14.2)を有し、前記セキュアラグ(14)が前記セキュア状態にある場合に、前記締め付け突起部(14.2)は、前記ハウジング(2)に向かって前記接続レール(4)を付勢するように構成されていることを特徴とする、請求項に記載の接続端子。
  5. 前記セキュアラグ(14)は、ロック手段 (14.3)を有し、前記セキュアラグ(14)が前記セキュア状態にある場合に、前記ロック手段は、前記ハウジング(2)の対応するロック部材(2.3)と協働し、前記セキュアラグ(14)を前記セキュア状態に固定することを特徴とする、請求項又はに記載の接続端子。
  6. 前記セキュアラグ(14)が前記ハウジング(2)に一体的に形成されていることを特徴とする、請求項1,4または5に記載の接続端子。
  7. 前記ナット又はボルトが前記ハウジングに固定されることを特徴とする、請求項1からの何れか一項に記載の接続端子。
  8. 前記接続端子は、前記接続端子を実装レールに保持可能な連接部材(16)を有することを特徴とする、請求項1からの何れか一項に記載の接続端子。
  9. 前記接続端子が端子台として構成され、前記ハウジング(2)は、電気絶縁壁部(2.4)を有し、前記電気絶縁壁部(2.4)は、隣接する接続端子の間を電気絶縁することを特徴とする、請求項1からの何れか一項に記載の接続端子。
JP2012542383A 2009-12-11 2010-11-23 ハウジング及び該ハウジングに保持されている接続レールを備える接続端子、特に端子台 Expired - Fee Related JP5475142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009057854A DE102009057854A1 (de) 2009-12-11 2009-12-11 Elektrische Klemme, insbesondere Reihenklemme, mit einem Gehäuse und einer an dem Gehäuse gehaltenen Stromschiene
DE102009057854.4 2009-12-11
PCT/EP2010/007080 WO2011069600A1 (de) 2009-12-11 2010-11-23 Elektrische klemme, insbesondere reihenklemme, mit einem gehäuse und einer an dem gehäuse gehaltenen stromschiene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513907A JP2013513907A (ja) 2013-04-22
JP5475142B2 true JP5475142B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43992795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542383A Expired - Fee Related JP5475142B2 (ja) 2009-12-11 2010-11-23 ハウジング及び該ハウジングに保持されている接続レールを備える接続端子、特に端子台

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9083093B2 (ja)
EP (1) EP2510585B1 (ja)
JP (1) JP5475142B2 (ja)
CN (1) CN102652381B (ja)
BR (1) BR112012013806A2 (ja)
DE (1) DE102009057854A1 (ja)
WO (1) WO2011069600A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102820558B (zh) * 2012-08-10 2015-04-01 上海合璧电子元件有限公司 接线座的改进结构
JP5973957B2 (ja) * 2013-06-07 2016-08-23 本田技研工業株式会社 接続ユニット
TWM490653U (en) * 2014-04-16 2014-11-21 Switchlab Inc Switch wiring terminal seat structure
CN107636903B (zh) * 2015-04-09 2019-07-02 菲尼克斯电气开发及制造股份有限公司 具有接地夹的模块化pcb壳体
DE102018124583A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmenanordnung mit einer Stromschiene
CN109842082B (zh) * 2019-01-30 2020-11-13 国家电网有限公司 电缆支架

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE900235C (de) * 1951-12-23 1953-12-21 Berker Geb Anschlussklemme fuer elektrische Leitungen
FR1173759A (fr) 1957-04-29 1959-03-02 Perfectionnements aux dispositifs de raccordement pour circuits électriques
US3689870A (en) * 1971-03-03 1972-09-05 Hubbell Inc Harvey Electrical receptacle having an improved contact terminal arrangement
FR2462793A1 (fr) 1979-08-03 1981-02-13 Legrand Sa Appareillage electrique a vis imperdable
DE3137117A1 (de) * 1981-09-18 1983-04-14 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim "schraubklemme"
JPH031898Y2 (ja) * 1985-07-08 1991-01-21
JPH083973Y2 (ja) * 1992-09-01 1996-01-31 春日電機株式会社 端子台
DE4237732A1 (de) * 1992-11-09 1994-05-11 Weidmueller Interface Schutzleiterklemme
GB9408878D0 (en) * 1994-05-05 1994-06-22 Amp Gmbh Electrical connector assembly with screw clamp terminals
ES1044129Y (es) * 1999-08-10 2000-08-16 Mecanismos Aux Ind Dispositivo para la fijacion de componentes electricos.
US6234850B1 (en) 1999-09-15 2001-05-22 General Electric Company Electrical terminal arrangement
JP4443691B2 (ja) 1999-10-18 2010-03-31 第一電子工業株式会社 端子台
DE102005040657A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlussklemme
CN2870208Y (zh) * 2005-12-14 2007-02-14 上海合璧电子电器有限公司 接线座的改进结构

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012013806A2 (pt) 2019-09-24
DE102009057854A1 (de) 2011-06-16
EP2510585A1 (de) 2012-10-17
US9083093B2 (en) 2015-07-14
CN102652381B (zh) 2016-04-27
EP2510585B1 (de) 2014-09-03
US20120244757A1 (en) 2012-09-27
JP2013513907A (ja) 2013-04-22
CN102652381A (zh) 2012-08-29
WO2011069600A1 (de) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475142B2 (ja) ハウジング及び該ハウジングに保持されている接続レールを備える接続端子、特に端子台
US9318817B2 (en) Cable connectors of an electrical module
US7749031B2 (en) Lever lock battery clamp terminal
US7717658B2 (en) Bolt assembly
CN111509920B (zh) 接触装置、电马达和用于电马达中彼此接触汇流条的方法
BRPI0706410A2 (pt) conector de derivação de cunha em combinação
US3146052A (en) Vehicle-panel connector
JPH01309277A (ja) 電気機器用特に列設されたマグネットバルブ用コネクタ
KR20090056029A (ko) 컴팩트화가 가능한 부스 덕트용 조인트 키트
KR102064424B1 (ko) 차량용 통전장치
CA2628277C (en) Fuse and truck cable assembly for a rail vehicle third rail current collector
CN209896284U (zh) 连接装置和用于机动车的蓄能装置
EP3678265B1 (en) High amperage component electrical mechanical installation
EP0874416B1 (en) "A system for connecting electrical cables to electrical apparatus, in particular, to the starter motor of a motor vehicle"
CA2311055C (en) Fastening means
JP3783148B2 (ja) 導体の接続構造
CN112240338B (zh) 连接组件
US20230120198A1 (en) Coupling system for establishing an electric connection
JP7311410B2 (ja) 電気接続箱
US20230411874A1 (en) Electric-shock-protected battery connector, battery module and system comprising battery connectors and battery modules
JPH1070817A (ja) 母線接続構造
JP5236091B2 (ja) 電線と電気機器との接続端子
JP2018016295A (ja) 電気回路体のパネル貫通構造
JPH1154203A (ja) ボルト締めコネクタ
KR20090063007A (ko) 차량용 배터리 케이블 단자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees