JP5472368B2 - Starter control system - Google Patents
Starter control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472368B2 JP5472368B2 JP2012100242A JP2012100242A JP5472368B2 JP 5472368 B2 JP5472368 B2 JP 5472368B2 JP 2012100242 A JP2012100242 A JP 2012100242A JP 2012100242 A JP2012100242 A JP 2012100242A JP 5472368 B2 JP5472368 B2 JP 5472368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energization
- circuit
- abnormality
- pinion
- starter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims description 149
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 168
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 163
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 64
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02T10/48—
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、スタータ制御システムに関するものである。 The present invention relates to a starter control system.
従来、例えばアクセル操作やブレーキ操作などといった停車又は発進のための動作等を検知してエンジンの自動停止及び自動再始動を行う、所謂アイドルストップ機能を備える制御システムが知られている。このアイドルストップ制御により、エンジンの燃費低減等の効果を図っている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a control system having a so-called idle stop function that detects an operation for stopping or starting such as an accelerator operation or a brake operation to automatically stop and restart an engine. By this idle stop control, effects such as engine fuel consumption reduction are achieved.
アイドルストップ制御によるエンジン再始動の場合、基本的にはドライバによる初回始動操作(例えば始動キーの操作や始動ボタンの操作)によるエンジン始動の場合と同様に、スタータ装置を駆動してエンジンに初期回転を付与する。このようなスタータシステムとして従来、ドライバによる初回始動操作に応じてスタータ装置への通電を行う初回始動用の通電回路と、エンジンの再始動要求に伴い制御部から出力される制御信号に基づいてスタータ装置への通電を行う再始動用の通電回路とを別個に備え、各々の通電経路に設けられたリレーなどのスイッチ手段のオン/オフを制御することによりスタータ装置への通電を制御するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In the case of engine restart by the idle stop control, basically, the starter device is driven to perform initial rotation to the engine in the same manner as in the case of engine start by the initial start operation by the driver (for example, start key operation or start button operation). Is granted. Conventionally, as such a starter system, a starter energization circuit for energizing a starter device in response to an initial start operation by a driver, and a starter based on a control signal output from a control unit in response to an engine restart request. A system for controlling energization to a starter device by separately providing an energization circuit for restart that energizes the device and controlling on / off of switch means such as a relay provided in each energization path It has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
ところで、初回始動用の通電回路及び再始動用の通電回路を備えるスタータシステムでは、リレーや、リレーの開閉を制御するためのスイッチング素子が多数設けられており、異常発生の形態も多様である。例えば、どちらか一方の通電回路において、単一の故障が発生することもあれば、複数の異常が同時に発生することもある。また、初回始動用の通電回路及び再始動用の通電回路で複数の異常が同時に発生することもあり得る。一方、スタータ通電回路の異常が生じた場合、スタータ装置に通電できなくなることでエンジンを始動できなかったり、あるいは、スタータ装置への通電が継続された状態になることでエンジンやスタータ装置の故障を招いたりするおそれがある。したがって、スタータ通電回路に関する異常が発生した場合にはその異常を精度良く検出する必要がある。特に、再始動用の通電回路に異常が発生しているにもかかわらず、エンジン始動後にその異常を把握できないままでエンジンを自動停止してしまうと、再始動条件の成立時にエンジンを再始動できず、路上故障を招くこともあり得る。 By the way, in a starter system including an energization circuit for initial startup and an energization circuit for restart, a relay and a large number of switching elements for controlling the opening and closing of the relay are provided, and there are various forms of occurrence of abnormality. For example, in one of the energization circuits, a single failure may occur or a plurality of abnormalities may occur simultaneously. In addition, a plurality of abnormalities may occur simultaneously in the energization circuit for the initial start and the energization circuit for the restart. On the other hand, if an abnormality occurs in the starter energization circuit, the engine cannot be started due to the inability to energize the starter device, or the starter device continues to be energized, causing a failure of the engine or starter device. There is a risk of inviting. Therefore, when an abnormality relating to the starter energization circuit occurs, it is necessary to detect the abnormality with high accuracy. In particular, even if an abnormality has occurred in the energizing circuit for restarting, if the engine is automatically stopped without knowing the abnormality after engine startup, the engine can be restarted when the restart condition is satisfied. In addition, a road fault may occur.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、スタータ通電回路の異常検出の精度を向上させることができるスタータ制御システムを提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and has as its main object to provide a starter control system capable of improving the accuracy of abnormality detection of a starter energization circuit.
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
本発明は、所定の自動停止条件が成立した場合にエンジンを自動停止させるとともに、前記自動停止条件の成立後、所定の再始動条件が成立した場合にスタータ装置の駆動によりエンジンを再始動させるエンジン自動停止再始動機能を備えるスタータ制御システムに適用される。また、請求項1に記載の発明は、電源と前記スタータ装置とを接続する第1通電経路に設けられ該第1通電経路を開閉する第1スイッチ部と、前記再始動条件の成立に伴い制御部から出力される始動制御信号に応じて前記第1スイッチ部を開閉させる第1開閉駆動部とを有し、前記第1スイッチ部の閉成により前記スタータ装置に通電する第1通電回路と、前記第1開閉駆動部が設けられた通電経路において、前記第1スイッチ部を閉駆動させる状態及び開駆動させる状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第1電圧検出手段と、前記スタータ装置の通電経路において、前記スタータ装置の通電状態及び非通電状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第2電圧検出手段と、前記第1電圧検出手段と前記第2電圧検出手段との検出結果を同時期に取得し、該取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて前記第1通電回路の異常診断を実施する異常診断手段と、を備えることを特徴とする。 The present invention automatically stops the engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and restarts the engine by driving a starter device when the predetermined restart condition is satisfied after the automatic stop condition is satisfied. This is applied to a starter control system having an automatic stop / restart function. According to a first aspect of the present invention, there is provided a first switch portion that is provided in a first energization path that connects a power source and the starter device and opens and closes the first energization path, and is controlled in accordance with the establishment of the restart condition. A first opening / closing drive unit that opens and closes the first switch unit in response to a start control signal output from the unit, and a first energization circuit that energizes the starter device by closing the first switch unit; A first voltage detecting means for detecting a voltage at a detection position showing different voltage values in a state in which the first switch unit is driven to be closed and a state in which the first switch unit is opened in the energization path provided with the first opening / closing drive unit; In the energization path of the starter device, a second voltage detection unit that detects a voltage at a detection position showing different voltage values in the energized state and the non-energized state of the starter device, the first voltage detection unit, and the second An abnormality diagnosing unit that acquires a detection result with the pressure detecting unit at the same time and performs an abnormality diagnosis of the first energization circuit based on a combination of the acquired detection results at each detection position. And
再始動用のスタータ通電回路(第1通電回路)の第1開閉駆動部において、第1スイッチ部を閉駆動させる状態及び閉駆動させない状態で各々異なる電圧値が検出される電圧検出手段を備える構成では、その電圧検出手段の検出結果をモニタすることにより、第1スイッチ部の状態を把握できる。すなわち、制御部からの始動制御信号の出力時において第1開閉駆動部により実際に第1スイッチ部が閉駆動されたかどうかや、始動制御信号の非出力時であるにもかかわらず第1スイッチ部が閉駆動されたことになっていないかどうかを把握できる。しかしながら、第1開閉駆動部での検出電圧が正常値であっても、実際にはスタータ装置に対する通電が正しく行われていない場合も生じ得る。 The first opening / closing drive unit of the starter energization circuit (first energization circuit) for restart includes a voltage detection unit that detects different voltage values in a state where the first switch unit is driven to be closed and a state where the first switch unit is not driven to be closed. Then, the state of the first switch section can be grasped by monitoring the detection result of the voltage detection means. That is, when the start control signal is output from the control unit, whether or not the first switch unit is actually driven to close by the first opening / closing drive unit and whether the start control signal is not output is the first switch unit. It is possible to grasp whether or not is supposed to be driven to close. However, even if the detected voltage at the first opening / closing drive unit is a normal value, there may be cases where the starter device is not actually energized correctly.
この点、上記構成によれば、第1開閉駆動部での電圧検出結果(第1電圧検出手段の検出結果)と、スタータ装置の通電状況に即した電圧検出結果(第2電圧検出手段の検出結果)とを同時期に取得し、その取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて、第1通電回路に関して異常の有無が判定されるため、第1通電回路の異常判定の精度を向上させることができる。 In this regard, according to the above configuration, the voltage detection result (the detection result of the first voltage detection means) in the first opening / closing drive unit and the voltage detection result (the detection of the second voltage detection means) in accordance with the energization state of the starter device. Result) at the same time, and the presence or absence of abnormality in the first energization circuit is determined based on the combination of the detection results obtained at the respective detection positions. Can be improved.
請求項2に記載の発明は、電源と前記スタータ装置とを接続する第2通電経路に設けられ該第2通電経路を開閉する第2スイッチ部と、ドライバによる初回始動操作に応じて前記第2スイッチ部を開閉させる第2開閉駆動部とを有し、前記第2スイッチ部の閉成により前記スタータ装置に通電する第2通電回路と、前記第2開閉駆動部が設けられた通電経路において、前記第2スイッチ部を閉駆動させる状態及び開駆動させる状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第3電圧検出手段と、を備える。そして、前記異常診断手段は、前記第1電圧検出手段と前記第2電圧検出手段と前記第3電圧検出手段との検出結果を同時期に取得し、該取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて前記第1通電回路及び前記第2通電回路の異常診断を実施する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a second switch unit that is provided in a second energization path that connects a power source and the starter device, and that opens and closes the second energization path, and the second switch unit according to an initial start operation by a driver. A second opening / closing drive unit that opens and closes the switch unit, a second energization circuit that energizes the starter device by closing the second switch unit, and an energization path provided with the second opening / closing drive unit, And a third voltage detecting means for detecting a voltage at a detection position showing different voltage values in a state in which the second switch portion is driven to be closed and a state in which the second switch portion is driven to be opened. The abnormality diagnosing means acquires the detection results of the first voltage detecting means, the second voltage detecting means, and the third voltage detecting means at the same time, and the detection results at the acquired detection positions are obtained. An abnormality diagnosis of the first energization circuit and the second energization circuit is performed based on the combination.
初回始動用のスタータ通電回路(第2通電回路)の第2開閉駆動部において、第2スイッチ部を閉駆動させる状態及び閉駆動させない状態で各々異なる電圧値が検出される電圧検出手段を備える構成では、その電圧検出手段の検出結果をモニタすることにより、第2スイッチ部の状態を把握できる。すなわち、ドライバによる初回始動のための始動操作時において第2開閉駆動部により実際に第2スイッチ部が閉駆動されたかどうかや、ドライバによる初回始動のための始動操作がなされていないにもかかわらず第2スイッチ部が閉駆動された状態になっていないかどうかを把握できる。 The second opening / closing drive unit of the starter energization circuit (second energization circuit) for the initial start is provided with voltage detection means for detecting different voltage values in a state where the second switch unit is driven to be closed and a state where the second switch unit is not driven. Then, the state of the second switch unit can be grasped by monitoring the detection result of the voltage detection means. That is, during the start operation for the first start by the driver, whether or not the second switch unit is actually driven to be closed by the second opening / closing drive unit, or the start operation for the first start by the driver is not performed It is possible to grasp whether or not the second switch portion is in a closed drive state.
ただし、第1通電回路及び第2通電回路を含むスタータシステムでは異常発生の形態は多様であり、例えば第1開閉駆動部での検出電圧が正常値であっても、実際にはスタータ装置に対する通電が正しく行われていない場合も生じ得る。また、第2開閉駆動部においても同様の事態が生じ得る。それ故に、第1開閉駆動部での電圧検出結果、及び第2開閉駆動部での電圧検出結果を各々個別に用いただけでは異常判定を正しく実施できないことが懸念される。 However, in the starter system including the first energization circuit and the second energization circuit, there are various forms of abnormality. For example, even if the detection voltage at the first opening / closing drive unit is a normal value, the starter device is actually energized. It may also happen that is not done correctly. The same situation can occur in the second opening / closing drive unit. Therefore, there is a concern that the abnormality determination cannot be performed correctly only by separately using the voltage detection result at the first opening / closing drive unit and the voltage detection result at the second opening / closing drive unit.
この点、上記構成によれば、第1開閉駆動部での電圧検出結果(第1電圧検出手段の検出結果)、第2開閉駆動部での電圧検出結果(第3電圧検出手段の検出結果)、及びスタータ装置の通電状況に即した電圧検出結果(第2電圧検出手段の検出結果)を同時期に取得し、その取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて、第1通電回路及び第2通電回路に関して異常の有無が判定されるため、異常判定の精度を向上させることができる。つまり、第1通電回路及び第2通電回路が共に正常である場合の上記電圧検出手段による各検出位置での検出結果の組み合わせは1つであり、正常時では生じ得ない組み合わせであった場合には、第1通電回路及び第2通電回路の少なくともいずれかで異常が生じていることを特定できる。したがって、各検出位置での検出結果の組み合わせに基づく方法によれば、第1通電回路及び第2通電回路に関する異常検出を好適に実施することができる。 In this regard, according to the above configuration, the voltage detection result in the first opening / closing drive unit (detection result of the first voltage detection unit), the voltage detection result in the second opening / closing drive unit (detection result of the third voltage detection unit) And a voltage detection result (detection result of the second voltage detection means) in accordance with the energization state of the starter device at the same time, and based on a combination of the acquired detection results at each detection position, the first energization circuit And since the presence or absence of abnormality regarding a 2nd electricity supply circuit is determined, the precision of abnormality determination can be improved. That is, when both the first energization circuit and the second energization circuit are normal, there is one combination of detection results at each detection position by the voltage detection means, and the combination cannot be generated in the normal state. Can specify that an abnormality has occurred in at least one of the first energization circuit and the second energization circuit. Therefore, according to the method based on the combination of detection results at each detection position, it is possible to suitably perform abnormality detection related to the first energization circuit and the second energization circuit.
電圧検出手段による各検出位置での検出結果について、第1通電回路によりスタータ装置を駆動する場合と、第2通電回路によりスタータ装置を駆動する場合とでは正常時の組み合わせが異なり、第1通電回路によるエンジン始動時には正常な組み合わせであっても、第2通電回路によるエンジン始動時には異常時の組み合わせに該当する。 Regarding the detection results at each detection position by the voltage detection means, the combination at the normal time differs between when the starter device is driven by the first energization circuit and when the starter device is driven by the second energization circuit. Even if the combination is normal when the engine is started, the combination corresponds to the combination when there is an abnormality when the engine is started by the second energization circuit.
これに鑑み、請求項3に記載の発明では、前記各検出位置での検出結果の組み合わせのうちどれが異常の組み合わせであるかを示す異常組み合わせパターンが、前記第1通電回路及び前記第2通電回路のうちどれが通電状態にあるかに対応付けて予め複数定めてあり、前記第1通電回路及び前記第2通電回路のいずれが通電状態に操作されたかに応じて、前記異常組み合わせパターンのいずれかを取得するパターン取得手段を備える。そして、前記異常診断手段は、前記パターン取得手段により取得した異常組み合わせパターンに基づいて異常診断を実施する。こうすることにより、第1通電回路及び第2通電回路の各々の通電状態に即して異常診断を実施することができ、誤検出を回避することができる。
In view of this, in the invention according to
通常のエンジン始動時では、第1通電回路と第2通電回路とを介しての通電によりスタータ装置が駆動されることはないが、異常の態様の中には、第1通電回路及び第2通電回路を通電状態に操作した状況で特定可能な異常もあると考えられる。 At the time of normal engine start, the starter device is not driven by energization through the first energization circuit and the second energization circuit. However, in the abnormal state, the first energization circuit and the second energization circuit are included. There may be an abnormality that can be identified when the circuit is operated in an energized state.
その点に鑑み、請求項4に記載の発明では、ドライバによる初回始動操作時において前記第2通電回路を介しての通電により前記スタータ装置を駆動する場合に、前記第2通電回路による通電と同時期に、前記第1通電回路を通電状態に操作する第1強制通電手段を備え、前記異常組み合わせパターンとして、前記第1通電回路及び前記第2通電回路を通電状態に操作した場合の異常組み合わせパターンである強制通電時パターンが予め定めてあり、前記パターン取得手段は、前記第1強制通電手段により前記第1通電回路を通電状態に操作する場合に前記強制通電時パターンを取得する。また、請求項5に記載の発明では、前記始動制御信号の出力時において前記第1通電回路を介しての通電により前記スタータ装置を駆動する場合に、前記第1通電回路による通電と同時期に、前記第2通電回路を通電状態に操作する第2強制通電手段を備え、前記異常組み合わせパターンとして、前記第1通電回路及び前記第2通電回路を通電状態に操作した場合の異常組み合わせパターンである強制通電時パターンが予め定めてあり、前記パターン取得手段は、前記第2強制通電手段により前記第2通電回路を通電状態に操作する場合に前記強制通電時パターンを取得する。
In view of this point, the invention according to
上記構成において、前記異常診断手段の診断結果に応じてフェールセーフ処理の内容を変更するフェールセーフ手段を備える。 The said structure WHEREIN: The fail safe means which changes the content of the fail safe process according to the diagnostic result of the said abnormality diagnosis means is provided.
異常診断手段により異常が検出された場合、その異常の態様によっては、第1通電回路及び第2通電回路のいずれによってもスタータ装置を駆動できない場合もあれば、異常が第2通電回路に関するものであり、第1通電回路を介しての通電によってスタータ装置を駆動できる場合もある。したがって、回路異常が検出された場合には、フェールセーフ処理の実施態様をその異常診断の結果に応じて変更することにより、異常に即したフェールセーフを行うことができる。 When an abnormality is detected by the abnormality diagnosing means, depending on the type of abnormality, the starter device may not be driven by either the first energization circuit or the second energization circuit, and the abnormality relates to the second energization circuit. In some cases, the starter device can be driven by energization through the first energization circuit. Therefore, when a circuit abnormality is detected, the fail-safe process can be performed in accordance with the abnormality by changing the embodiment of the fail-safe process according to the result of the abnormality diagnosis.
具体的には、請求項6に記載の発明のように、前記フェールセーフ手段は、エンジン運転中に前記異常診断手段により異常有りと診断されたとき、その異常が前記第2通電回路に関する異常の場合に前記自動停止を許可し、前記第1通電回路に関する異常の場合に前記自動停止を禁止する。また、請求項7に記載の発明のように、前記フェールセーフ手段は、前記自動停止中に前記異常診断手段により異常有りと診断されたとき、その異常が前記第2通電回路に関する異常の場合に前記第1通電回路を介しての通電により前記スタータ装置を駆動し、前記第1通電回路に関する異常の場合に前記第2通電回路を介しての通電により前記スタータ装置を駆動する。こうすることにより、エンジン自動停止後においてエンジンを再始動できず路上故障が生じるのを回避することができる。 Specifically, as in the invention described in claim 6 , when the fail-safe means is diagnosed as having an abnormality by the abnormality diagnosing means during engine operation, the abnormality is an abnormality related to the second energization circuit. In this case, the automatic stop is permitted, and the automatic stop is prohibited in the case of an abnormality related to the first energization circuit. According to a seventh aspect of the present invention, when the fail-safe means is diagnosed as abnormal by the abnormality diagnosis means during the automatic stop, the abnormality is an abnormality related to the second energization circuit. The starter device is driven by energization through the first energization circuit, and the starter device is driven by energization through the second energization circuit in the case of an abnormality relating to the first energization circuit. By doing so, it is possible to avoid occurrence of a road fault because the engine cannot be restarted after the engine is automatically stopped.
上記発明は、ピニオンをエンジンの出力軸に連結されたリングギヤに向かって移動させるピニオン駆動コイルと、前記ピニオンを回転させるモータとを備えるスタータ装置に好ましく適用することができる。すなわち、請求項8に記載の発明では、前記第1通電経路として、前記電源と前記ピニオン駆動コイルとを接続するピニオン通電経路と、前記電源と前記モータとを接続するモータ通電経路とを備え、第1スイッチ部として、前記ピニオン通電経路に設けられたピニオンスイッチ部と、前記モータ通電経路に設けられたモータスイッチ部とを備え、前記第1開閉駆動部として、前記ピニオンスイッチ部を開閉させるピニオン開閉駆動部と、前記モータスイッチ部を開閉させるモータ開閉駆動部とを備えるとともに、前記第1電圧検出手段として、前記ピニオン開閉駆動部が設けられた通電経路の所定の検出位置で電圧検出を行う手段(M3,M4)と、前記モータ開閉駆動部が設けられた通電経路の所定の検出位置で電圧検出を行う手段(M3,M5)とを備え、前記第2電圧検出手段として、前記ピニオン通電経路で電圧検出を行う手段(M6)と、前記モータ通電経路で電圧検出を行う手段(M7)とを備えるシステムに本発明を適用する。 The above invention can be preferably applied to a starter device including a pinion driving coil that moves a pinion toward a ring gear connected to an output shaft of an engine and a motor that rotates the pinion. That is, in the invention according to claim 8 , the first energization path includes a pinion energization path that connects the power source and the pinion drive coil, and a motor energization path that connects the power source and the motor, A pinion switch having a pinion switch part provided in the pinion energization path as a first switch part and a motor switch part provided in the motor energization path, and opening and closing the pinion switch part as the first opening / closing drive part An opening / closing drive part and a motor opening / closing drive part for opening / closing the motor switch part are provided, and voltage detection is performed at a predetermined detection position of an energization path provided with the pinion opening / closing drive part as the first voltage detection means. Means (M3, M4) and means (M for performing voltage detection at a predetermined detection position in the energization path provided with the motor opening / closing drive unit. , M5), and as the second voltage detection means, a system (M6) for detecting voltage through the pinion energization path and a means (M7) for performing voltage detection through the motor energization path. Apply.
スタータ装置としては、ピニオンの移動とピニオンの回転とを別個に制御可能なタンデム式のものがある。このタンデム式のスタータ装置の通電回路では、スイッチ部及び開閉駆動部としてピニオン移動用とピニオン回転用とが必要であり、異常発生の形態がより複雑になる。したがって、タンデム式のスタータ装置に本発明を適用することにより、上記効果をより好適に得ることができる。 As the starter device, there is a tandem type device that can separately control the movement of the pinion and the rotation of the pinion. In the energization circuit of the tandem starter device, the switch unit and the opening / closing drive unit need to move the pinion and rotate the pinion, and the form of occurrence of abnormality becomes more complicated. Therefore, by applying the present invention to a tandem starter device, the above effects can be obtained more suitably.
以下、エンジンを搭載した車両に本発明を具体化した実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のスタータ制御システムの概要を示す構成図である。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a vehicle equipped with an engine will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an overview of the starter control system of the present embodiment.
図1において、エンジンのスタータ装置10はピニオン押出し式であり、図示しないピニオンと、エンジンの出力軸に連結されたリングギヤに向かってピニオンの押し出しを行うピニオン押出コイル11と、ピニオンを回転させるモータ12とを備えている。また、スタータ装置10にはモータ12への通電/非通電を切り替えるモータ駆動リレー13が設けられている。
In FIG. 1, an
スタータ装置10は、ピニオンの押し出しと回転とを個別に制御可能なタンデム式であり、バッテリVBを電力供給源としてピニオン押出コイル11及びモータ12への通電を独立して制御可能になっている。また、本システムは、スタータ装置10(ピニオン押出コイル11及びモータ12)に通電するスタータ通電回路として初回始動用回路15及び再始動用回路16を備えている。
The
初回始動用回路15は、ドライバによる初回始動操作部材14(例えば、始動キーや始動ボタン)の始動操作に応じてスタータ装置10への通電を行う。この初回始動用回路15には、バッテリVBとスタータ装置10とを接続する通電経路(第2通電経路に相当)として、バッテリVBとピニオン押出コイル11とを接続する第2ピニオン通電経路17aと、バッテリVBとモータ12とを接続する第2モータ通電経路17bとが設けられている。
The
第2ピニオン通電経路17a上には、初回始動ピニオンリレー18の接点18aが設けられており、接点18aの開閉切り替えにより第2ピニオン通電経路17aが開閉されるようになっている。初回始動ピニオンリレー18のリレーコイル18bはバッテリVBに接続されており、リレーコイル18bとバッテリVBとを接続する通電経路上に初回始動操作部材14が設けられている。初回始動操作部材14はスタータスイッチSW1を備えており、ドライバによる初回始動操作部材14の始動操作によりスタータスイッチSW1がオンされることにより、バッテリVBから初回始動ピニオンリレー18のリレーコイル18bに通電される。また、リレーコイル18bへの通電に伴い接点18aが閉成され、ピニオン押出コイル11が通電状態となる。これにより、ピニオンがリングギヤに向かって押し出される。
A contact 18a of the initial
第2モータ通電経路17b上には、初回始動モータリレー19の接点19aが設けられており、接点19aの開閉切り替えにより第2モータ通電経路17bが開閉されるようになっている。初回始動モータリレー19のリレーコイル19bは、初回始動操作部材14のロー側に、初回始動ピニオンリレー18のリレーコイル18bに対して並列に設けられている。ドライバによる初回始動操作部材14の始動操作によりスタータスイッチSW1がオンされると、バッテリVBからリレーコイル19bに通電され、その通電により接点19aが閉成されることでモータ12が通電状態となる。これにより、モータ12が駆動されピニオンが回転される。
A contact 19a of the initial
なお、本システムにおいて、スタータスイッチSW1と初回始動モータリレー19のリレーコイル19bとの間には遅延回路23が配置されている。これにより、初回始動用回路15では、ピニオンの押し出し後にモータ12に通電され、ピニオンが回転されるようになっている。また、本実施形態では、初回始動用回路15が第2通電回路に相当し、接点18a及び接点19aが第2スイッチ部に相当し、リレーコイル18b及びリレーコイル19bが第2開閉駆動部に相当する。
In this system, a
一方、再始動用回路16は、初回始動用回路15に対して並列に設けられ、スタータスイッチSW1の開成/閉成とは無関係に、ECU40から出力される始動制御信号に基づいてスタータ装置10への通電を行う。詳しくは、再始動用回路16は、バッテリVBとスタータ装置10とを接続する通電経路(第1通電経路に相当)として、バッテリVBとピニオン押出コイル11とを接続する第1ピニオン通電経路24aと、バッテリVBとモータ12とを接続する第1モータ通電経路24bとを備えている。このうち、第1ピニオン通電経路24a上には、ピニオン押出コイル11への通電/非通電を切り替える再始動ピニオンリレー25が設けられ、第1モータ通電経路24b上には、モータ12への通電/非通電を切り替える再始動モータリレー26が設けられている。
On the other hand, the
再始動ピニオンリレー25は、第1ピニオン通電経路24a上に設けられた接点25aと、接点25aを開閉させるリレーコイル25bとを有する。再始動ピニオンリレー25は、リレーコイル25bの励磁によって接点25aを閉成し、リレーコイル25bの消磁によって接点25aを開成する。また、再始動モータリレー26は、第1モータ通電経路24b上に設けられた接点26aと、接点26aを開閉させるリレーコイル26bとを有する。再始動モータリレー26は、リレーコイル26bの励磁によって接点26aを閉成し、リレーコイル26bの消磁によって接点26aを開成する。なお、接点25a及び接点26aが第1スイッチ部に相当する。
The
第2ピニオン通電経路17a及び第1ピニオン通電経路24aは、ピニオンリレーの接点18a,25aのロー側で互いに接続され、ピニオン共通経路27を介して、スタータ装置10に設けられたピニオン用端子T1に接続されている。また、第2モータ通電経路17b及び第1モータ通電経路24bは、モータリレーの接点19a,26aのロー側で互いに接続され、モータ共通経路29を介して、スタータ装置10に設けられたモータ用端子T2に接続されている。なお、ピニオン共通経路17及びモータ共通経路29が、スタータ装置10の通電経路に相当する。
The second pinion energization path 17a and the first
本制御システムは、エンジン制御の中枢をなすECU(電子制御装置)40を備えており、そのECU40によりエンジンの運転に関する各種制御が実施される。すなわち、ECU40は、周知の通りCPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータ(マイコン)41を主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムをマイコン41が実行することで、エンジン運転状態に応じてエンジンの各種制御を実施する。本システムでは、上記センサのほか、エンジン回転速度を検出する回転速度センサ42、吸入空気量や吸気管負圧といったエンジン負荷を検出する負荷センサ43、スタータスイッチSW1のオンオフを検出するスイッチセンサ(図示略)などの各種センサを備えており、これらセンサの各検出信号がECU40に適宜入力される。
The present control system includes an ECU (electronic control unit) 40 that forms the center of engine control, and the
ECU40のマイコン41は、所定の自動停止条件が成立した場合にエンジンの燃焼を停止してエンジンを自動停止させ、エンジン燃焼停止後、所定の再始動条件が成立した場合に、エンジンの燃焼を再開してエンジンを再始動させるアイドルストップ制御を実施する。エンジン停止条件としては、例えば、アクセル操作量がゼロになったこと(アイドル状態になったこと)、ブレーキペダルの踏込み操作が行われたこと等の少なくともいずれかが含まれる。また、エンジン再始動条件としては、例えば、アクセルの踏込み操作が行われたこと、ブレーキ操作量がゼロになったこと等が含まれる。
The
ECU40には、再始動用回路16を介してのスタータ装置10への通電を制御するリレー駆動回路44が設けられている。リレー駆動回路44は、再始動ピニオンリレー25の接点25a及び再始動モータリレー26の接点26aを開閉させる第1開閉駆動部として、複数のトランジスタSW2〜SW4を備えている。これらのうち、トランジスタSW2は、出力ポートP1を介してリレーコイル25b,26bのそれぞれのハイ側に接続されており、トランジスタSW3は、出力ポートP2を介してリレーコイル25bのロー側に接続されており、トランジスタSW4は、出力ポートP3を介してリレーコイル26bのロー側に接続されている。これらのトランジスタSW2〜SW4では、再始動条件の成立に伴いマイコン41から出力される始動制御信号に応じてオン/オフを切り替えることにより、再始動用回路16を介してのスタータ装置10への通電を制御する。なお、本実施形態では、再始動用回路16及びリレー駆動回路44が第1通電回路に相当し、リレーコイル25b、リレーコイル26b及びトランジスタSW2〜SW4が第1開閉駆動部に相当する。
The
また、ECU40のマイコン41は、回路上の複数の検出位置で電圧をモニタしている(電圧検出手段)。本実施形態では、7つの検出位置で電圧をモニタしており、具体的には、初回始動用回路15において、リレーコイル18bのハイ側の電圧を入力し、プルアップ抵抗21を用いて該電圧を第1モニタM1として検出するとともに、リレーコイル19bのハイ側の電圧を入力し、プルアップ抵抗22を用いて該電圧を第2モニタM2として検出する(第3電圧検出手段)。また、再始動用回路16において、プルダウン抵抗45を用いてトランジスタSW2とリレーコイル25bとの中間点電圧を第3モニタM3として検出し、プルアップ抵抗46を用いてリレーコイル25bとトランジスタSW3との中間点電圧を第4モニタM4として検出し、プルアップ抵抗47を用いてリレーコイル26bとトランジスタSW4との中間点電圧を第5モニタM5として検出する(第1電圧検出手段)。また、ピニオン共通経路27において、ピニオン押出コイル11の端子電圧を入力し、プルアップ抵抗28を用いて該電圧を第6モニタM6として検出するとともに、モータ共通経路29において、モータ12の端子電圧を入力し、プルアップ抵抗31を用いて該電圧を第7モニタM7として検出する(第2電圧検出手段)。
The
なお、本実施形態では、ECU40がリレー駆動回路44を備える構成としたが、ECU40がリレー駆動回路44を備えている必要はなく、ECU40とリレー駆動回路44とが独立して設けられていてもよい。
In the present embodiment, the
ところで、初回始動用回路15や再始動用回路16で、例えば各リレーのオフ故障(接点をオン状態にできない異常)や断線故障などの異常が発生し、バッテリVBからスタータ装置10に通電できなくなった場合、スタータ装置10を駆動できず、その結果、エンジンを始動できなくなるおそれがある。例えば、再始動用回路16のオフ故障発生時において、その異常に気付かないままエンジンを自動停止した場合、再始動条件の成立時にエンジンを再始動できず、路上故障を招くことが考えられる。また、初回始動用回路15や再始動用回路16に設けられた各リレーのオン故障(接点のオン状態が継続される異常)が発生した場合、バッテリVBからスタータ装置10への通電が継続され、その結果、スタータ通電回路の二次故障や三次故障を招いたり、あるいはエンジンやスタータ装置10の故障を招いたりするおそれがある。そこで本システムでは、初回始動用回路15及び再始動用回路16の異常診断を実施している。
By the way, in the
本実施形態における初回始動用回路15及び再始動用回路16の異常診断処理について以下詳細に説明する。ここではまず、前提として初回始動用回路15及び再始動用回路16が正常な場合のエンジン始動時の動作について説明する。
The abnormality diagnosis process of the
図2は、初回始動用回路15によりエンジン始動を行う場合のタイムチャートである。図2において、ドライバによる初回始動操作部材14の始動操作に伴いスタータスイッチSW1がオフからオンに切り替わると、初回始動ピニオンリレー18の接点18aが開状態から閉状態に切り替わるとともに、第1モニタM1の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。また、初回始動ピニオンリレー18の閉成に伴いピニオン押出コイル11に通電され、これにより、ピニオンがエンジンに向かって押し出される。このとき、第7モニタM7の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。
FIG. 2 is a time chart when the engine is started by the
ピニオンの押し出しタイミングt11から所定の遅延時間が経過した後のタイミングt12では、初回始動モータリレー19の接点19aが開状態から閉状態に切り替わり、第2モニタM2の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。また、初回始動モータリレー19の閉成に伴いモータ12が駆動されピニオンが回転する。このとき、第6モニタM6の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。
At a timing t12 after a predetermined delay time has elapsed from the pinion push-out timing t11, the contact 19a of the initial
次に、再始動用回路16によりエンジンの自動再始動を行う場合の正常時動作について図3のタイムチャートを用いて説明する。なお、ここでは、ピニオンの押し出し後にモータ12を駆動する場合を例示する。図3において、エンジンの自動停止中に再始動条件が成立した場合、トランジスタSW2、SW3のゲートに始動制御信号が入力される。これにより、トランジスタSW2、SW3がオンされ、リレーコイル25bが励磁される。これにより、再始動ピニオンリレー25の接点25aが開状態から閉状態に切り替わる。このとき、第3モニタM3の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わり、第4モニタM4の出力電圧がハイレベルからローレベルに切り替わる。また、再始動ピニオンリレー25の閉成に伴いピニオン押出コイル11に通電され、第7モニタM7の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。
Next, normal operation when the engine is automatically restarted by the
ピニオンの押し出しタイミングt21から所定の遅延時間が経過した後のタイミングt22では、トランジスタSW4のゲートに始動制御信号が入力される。これにより、トランジスタSW4がオンされ、再始動モータリレー26の接点26aが開状態から閉状態に切り替わるとともに、第5モニタM5の出力電圧がハイレベルからローレベルに切り替わる。また、再始動モータリレー26の閉成に伴いモータ12に通電され、第6モニタM6の出力電圧がローレベルからハイレベルに切り替わる。
At a timing t22 after a predetermined delay time has elapsed from the pinion push-out timing t21, a start control signal is input to the gate of the transistor SW4. Thereby, the transistor SW4 is turned on, the contact 26a of the
ここで、複数の検出位置において、第1モニタM1〜第7モニタM7のそれぞれにより同時期に検出される電圧レベル(ハイレベル/ローレベル)の組み合わせは2のn乗(但し、nはモニタ数)通り存在するが、そのうち正常な組み合わせは1通りである。例えば、本システムでは7つの検出位置で電圧を検出しており、同時期に検出される電圧検出結果(ハイレベル/ローレベル)の組み合わせは全部で128(2の7乗)通り存在する。しかしながら、それらの組み合わせのうち、正常な組み合わせは1通りしか存在しない。したがって、各検出位置での電圧検出結果の組み合わせが、正常な組み合わせ以外の組み合わせに該当する場合には、初回始動用回路15及び再始動用回路16の少なくともいずれかで回路故障が発生していると想定される。
Here, the combination of voltage levels (high level / low level) detected at the same time by each of the first monitor M1 to the seventh monitor M7 at a plurality of detection positions is 2 to the power of n (where n is the number of monitors). ), But there is only one normal combination. For example, in this system, voltages are detected at seven detection positions, and there are a total of 128 (2 to the 7th power) combinations of voltage detection results (high level / low level) detected at the same time. However, there is only one normal combination among these combinations. Therefore, when the combination of the voltage detection results at each detection position corresponds to a combination other than the normal combination, a circuit failure has occurred in at least one of the
特に、本システムのようにスタータ通電回路として2系統の回路(初回始動用回路15及び再始動用回路16)を有するスタータシステムでは異常発生の形態は多様であり、単一のモニタでは異常内容を特定できない場合がある。具体的には、例えばスタータスイッチSW1及びトランジスタSW3,SW4のオフ時であってトランジスタSW2のオン時において第6モニタM6でハイレベルの出力があった場合、第6モニタM6だけでは、その異常がトランジスタSW3のオン故障(オン状態が継続される故障)か、それとも再始動ピニオンリレー25のオン故障かを判別することができない。一方、この場合には、第4モニタM4により第6モニタM6と同時期に検出された出力電圧を合わせて参照することにより異常内容を判別することができる。すなわち、第4モニタM4の電圧検出結果がハイレベルの場合には再始動ピニオンリレー25のオン故障であると特定することができ、ローレベルの場合にはトランジスタSW3のオン故障であると特定することができる。
In particular, in the starter system having two systems (
そこで本実施形態では、第1モニタM1及び第2モニタM2によるリレーコイル18b、19b(第2開閉駆動部)での電圧検出結果(第3電圧検出手段の検出結果)、第3モニタM3〜第5モニタM5によるリレーコイル25b、26b(第1開閉駆動部)での電圧検出結果(第1電圧検出手段の検出結果)、及び第6モニタM6及び第7モニタM7によるスタータ装置10の通電状況に即した電圧検出結果(第2電圧検出手段の検出結果)を同時期に取得し、その取得した各検出位置での電圧検出結果の組み合わせに基づいて、初回始動用回路15及び再始動用回路16の回路異常を診断することとしている。
Therefore, in the present embodiment, the voltage detection results (detection results of the third voltage detection means) at the relay coils 18b and 19b (second opening / closing drive unit) by the first monitor M1 and the second monitor M2, the third monitors M3 to M3. The voltage detection results (detection results of the first voltage detection means) at the relay coils 25b and 26b (first open / close drive unit) by the five monitors M5, and the energization status of the
具体的には、ECU40は、各検出位置(第1モニタM1〜第7モニタM7)の電圧検出結果(ハイレベル/ローレベル)の全ての組み合わせのうちどれが異常の組み合わせであるかを示す異常組み合わせパターンを予め定めて記憶する記憶手段を備える。この異常組み合わせパターンでは、異常の組み合わせに対応付けて異常内容が併せて記憶してある。本実施形態では、所定の異常診断タイミングで第1モニタM1〜第7モニタM7の全ての電圧検出結果を同時期に取得し、その取得した電圧検出結果の組み合わせと、記憶手段に記憶された異常組み合わせパターンとを対比することにより、初回始動用回路15及び再始動用回路16の正常/異常を判定するとともに、異常判定時には併せてその故障内容を特定する。
Specifically, the
まず、本実施形態の異常診断処理において異常検出の対象を図4に示す。図4に示すように、本異常診断処理では、大きくはピニオンのオフ故障、モータのオフ故障、ピニオンのオン故障、モータのオン故障を異常検出の対象としており、更にそれぞれの故障について初回始動用回路15に関する故障と再始動用回路16に関する異常とに区分されている。これらの各区分は更に細分化されており、例えばピニオンのオン故障については、初回始動用回路15の故障として、「初回始動ピニオンリレーの接点のオン故障」、「初回始動ピニオンリレーのリレーコイル上流の天絡」、「初回始動ピニオンリレーのリレーコイル下流の地絡」に区分され、再始動用回路16の故障として、「再始動ピニオンリレーの接点のオン故障」、「再始動ピニオンリレーのリレーコイル上流の天絡」、「再始動ピニオンリレーのリレーコイル下流の地絡」等に区分されている。
First, an abnormality detection target in the abnormality diagnosis process of the present embodiment is shown in FIG. As shown in FIG. 4, in this abnormality diagnosis process, pinion off failure, motor off failure, pinion on failure, and motor on failure are subject to abnormality detection. The failure is classified into a failure relating to the
また、各検出位置(第1モニタM1〜第7モニタM7)での電圧検出結果の組み合わせのうちどれが異常の組み合わせであるかは、初回始動用回路15及び再始動用回路16のうちどれが通電状態にあるかに応じて相違する。これに鑑み、本システムでは、異常組み合わせパターンを、初回始動用回路15及び再始動用回路16のうちどれが通電状態にあるかを示す駆動パターン、すなわち、スタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4のオン/オフの組み合わせのパターンに対応付けて予め定めてあり、これを回路異常情報として記憶手段に記憶してある。
Further, which of the combinations of the voltage detection results at each detection position (the first monitor M1 to the seventh monitor M7) is an abnormal combination depends on which of the
図5は、回路異常情報の一例を示す図である。本実施形態では、回路異常情報を、駆動パターンと異常組み合わせパターンと異常内容とを対応付けたテーブル(異常判定テーブル)として有している。なお、図5では、正常時とは異なる電圧検出結果についてハッチングで示してある。また、異常検出の対象のうちピニオンオフ故障及びモータオフ故障については記載を省略してある。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of circuit abnormality information. In the present embodiment, circuit abnormality information is provided as a table (abnormality determination table) in which drive patterns, abnormal combination patterns, and abnormal contents are associated with each other. In FIG. 5, the voltage detection results different from those in the normal state are indicated by hatching. Further, pinion-off failure and motor-off failure are omitted from the abnormality detection targets.
図5の異常判定テーブルでは、各モニタ(M1〜M7)の電圧検出結果の全ての組み合わせと、その組み合わせに対応する異常内容とが、スタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4の駆動パターンごとにそれぞれ設定されている。この駆動パターンは、スタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4のオン/オフの組合せを示すものであり、図6に示すように16(2の4乗)通り存在する。つまり、図5の異常判定テーブルでは、各モニタの電圧検出結果の全ての組み合わせ(128通り)と、その組み合わせに対応する異常内容とが16通りの駆動パターンごとに設定されている。 In the abnormality determination table of FIG. 5, all combinations of the voltage detection results of the monitors (M1 to M7) and the abnormality contents corresponding to the combinations are set for each drive pattern of the starter switch SW1 and the transistors SW2 to SW4. Has been. This drive pattern shows the on / off combinations of the starter switch SW1 and the transistors SW2 to SW4, and there are 16 (2 to the 4th power) patterns as shown in FIG. That is, in the abnormality determination table of FIG. 5, all combinations (128 patterns) of the voltage detection results of each monitor and abnormality contents corresponding to the combinations are set for each of 16 driving patterns.
例えば、スタータスイッチSW1及びトランジスタSW3,SW4のオフ時であってトランジスタSW2のオン時では、パターン3の異常組み合わせパターンを取得しこれを参照する。例えば、今現在、各モニタから、モニタ1=L(ローレベル)、モニタ2=L、モニタ3=H(ハイレベル)、モニタ4=L、モニタ5=H、モニタ6=H、モニタ7=Lの出力結果が同時期に得られている場合、パターン3の異常組み合わせパターンを参照することにより、再始動ピニオンリレー25のオン故障が生じていると特定できる。
For example, when the starter switch SW1 and the transistors SW3 and SW4 are turned off and the transistor SW2 is turned on, the abnormal combination pattern of the
次に、スタータ通電回路の異常診断処理について図7のフローチャートを用いて説明する。この処理は、ECU40により所定周期毎に実行される。
Next, the abnormality diagnosis process for the starter energization circuit will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is executed by the
図7において、ステップS11では、異常判定テーブル(複数の駆動パターンごとに定められた異常組み合わせパターン)の中から、現在実施されている駆動パターンの異常組み合わせパターンを選択して取得する。このステップS11では、初回始動用回路15及び再始動用回路16のいずれが通電状態に操作されたかに応じて、複数の異常組み合わせパターンの中から1つを取得する(パターン取得手段)。また、ステップS12では、第1モニタM1〜第7モニタM7の全ての電圧検出結果(ハイレベル/ローレベル)を同時期に取得する(電圧検出手段)。そして、ステップS13では、取得した各検出位置での電圧検出結果の組み合わせと、異常判定テーブルから取得した異常組み合わせパターンとを対比し、該当するモニタの組み合わせの故障内容を読み出す(異常診断手段)。こうして、初回始動用回路15及び再始動用回路16の正常/異常を判定するとともに異常内容を特定する。
In FIG. 7, in step S <b> 11, the abnormal combination pattern of the currently implemented drive pattern is selected and acquired from the abnormality determination table (abnormal combination pattern determined for each of a plurality of drive patterns). In this step S11, one of a plurality of abnormal combination patterns is acquired according to which of the
ここで、図6の駆動パターンの中には、エンジン始動時に成り行きで生じるパターンとそうでないものとがある。 Here, in the drive pattern of FIG. 6, there are a pattern that occurs in the course of starting the engine and a pattern that does not.
具体的には、図6に示すように、駆動パターンの組合せとしては16通りあるが、それらのうち、ドライバによる初回始動操作部材14の始動操作に伴いエンジンが始動される場合には駆動パターン2が実施される。また、始動制御信号に基づくエンジン始動の場合、ピニオン押し出しをピニオン回転よりも先に実施する時には駆動パターン9,15が実施され、ピニオン回転を先に実施する時には駆動パターン10,15が実施される。これに対し、駆動パターン3〜8,11〜14,16については、通常のエンジン始動時には生じ得ない組み合わせであり、成り行きでは実施する機会がない。一方で、異常態様の中には、エンジン始動時に成り行きでは生じ得ない駆動パターンによって特定可能な異常もあると考えられる。
Specifically, as shown in FIG. 6, there are 16 combinations of drive patterns. Of these, there are
そこで本実施形態では、エンジン始動時に成り行きで生じる駆動パターン(パターン2,9,10,15)については、その駆動パターンでのエンジン始動に際し異常診断を実施する。一方、成り行きでは生じ得ない駆動パターン(パターン3〜8,11〜14,16)については、所定のタイミングで、その駆動パターンに即してスタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4を強制的に駆動することにより異常診断を実施する。
Therefore, in the present embodiment, for the drive patterns (
また、成り行きでは生じ得ない駆動パターンには、異常診断のためのスタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4の強制駆動によって、バッテリVBからスタータ装置10への通電が行われるものとそうでないものとがある。この点に着目し、本実施形態では、前者の駆動パターンと後者の駆動パターンとで異なるタイミングで異常診断を実施することとしている。
In addition, there are drive patterns that cannot occur in the course of the event, in which power is supplied from the battery VB to the
具体的には、スタータ装置10への通電が行われる駆動パターン(パターン6〜8、12〜14、16)については、エンジンの初回始動時において初回始動用回路15を介しての通電によってスタータ装置10を駆動する場合に、初回始動用回路15による通電と同時期に、再始動用回路16を通電状態に操作することにより(駆動パターンに即してトランジスタSW2〜SW4の1つ以上を強制的にオンすることにより)異常診断を実施する。一方、スタータ装置10の通電が行われない駆動パターン(パターン3〜5、11)については、エンジン始動時以外の所定タイミング(例えばエンジン始動後やエンジン停止中)で、その駆動パターンに即してトランジスタSW2〜SW4の1つ以上を強制的にオンすることにより異常診断を実施する。なお、スタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4の全てがオフの場合の駆動パターン1については、エンジン始動時以外のタイミングで異常診断を実施する。なお、パターン6〜8、12〜14、16に対応付けられた異常組み合わせパターンが強制通電時パターンに相当する。
Specifically, for the drive patterns (patterns 6 to 8, 12 to 14 and 16) in which the
図8は、駆動パターン選択処理の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、ECU40のマイコン41により所定周期毎に実行される。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the drive pattern selection process. This process is executed at predetermined intervals by the
図8において、ステップS21では、ドライバの始動操作に伴うスタータ装置10の駆動時(初回始動時)か否かを判定する。ここでは、スイッチセンサによりスタータスイッチSW1がオン状態であることが検出されている場合に初回始動時であると判定する。初回始動時の場合、ステップS22へ進み、全ての駆動パターンのうち、スタータスイッチSW1がオン状態の駆動パターンの中から1つを選択する。ここでは、駆動パターン2,6〜8,12〜14,16の中から1つを選択する。このとき、例えば予め定めた順序に従って駆動パターンを選択する。
In FIG. 8, in step S <b> 21, it is determined whether or not the
続くステップS23では、選択した駆動パターンが初回始動時の通常パターン(駆動パターン2)か否かを判定する。通常パターンが選択されている場合にはそのまま本処理を終了する。この場合、図7の異常診断処理では、ステップS11において駆動パターン2の異常組み合わせパターンを取得し、以降、ステップS12及びS13の処理を実行する。
In a succeeding step S23, it is determined whether or not the selected drive pattern is a normal pattern at the first start (drive pattern 2). If the normal pattern is selected, this process is terminated as it is. In this case, in the abnormality diagnosis process of FIG. 7, the abnormality combination pattern of the
一方、ステップS23で否定判定された場合、ステップS24へ進み、選択した駆動パターンに即してトランジスタSW2〜SW4を強制駆動する。例えば駆動パターン6が選択されている場合には、トランジスタSW2に始動制御信号を出力する。 On the other hand, if a negative determination is made in step S23, the process proceeds to step S24 to forcibly drive the transistors SW2 to SW4 in accordance with the selected drive pattern. For example, when the drive pattern 6 is selected, a start control signal is output to the transistor SW2.
初回始動時でない場合にはステップS21で否定判定され、ステップS25へ進み、所定の再始動条件に伴うエンジン再始動時か否かを判定し、再始動時の場合にはそのまま本処理を終了する。エンジンの自動再始動時には、パターン9,10,15が実施されることがあり、図7の異常診断処理では、ステップS11において、実施中の駆動パターンとしてパターン9,10,15のいずれかの異常組み合わせパターンを取得し、ステップS12及びS13の処理を実行する。
If it is not at the time of the initial start, a negative determination is made in step S21, and the process proceeds to step S25, where it is determined whether or not the engine has been restarted according to a predetermined restart condition. . When the engine is automatically restarted,
また、エンジン始動時でない場合には、ステップS21及びステップS25で否定判定されてステップS26へ進み、初回始動直後か否かを判定する。ここでは、スタータスイッチSW1がオンからオフに切り替わってから、エンジン回転速度が所定の燃焼開始回転速度(例えば500〜600rpm)に達するまでの期間である場合にステップS26で肯定判定される。初回始動直後であればステップS27へ進み、スタータスイッチSW1がオフ状態で、かつスタータ装置10への通電が実施されない駆動パターン(パターン1,3〜5,11)の中から1つを選択する。このとき、例えば予め定めた順序に従って駆動パターンを選択する。その後、ステップS24へ進み、選択した駆動パターンに即してトランジスタSW2〜SW4を強制駆動する。例えば駆動パターン3が選択されている場合、トランジスタSW2に始動制御信号を出力する。
If the engine is not started, a negative determination is made in step S21 and step S25, the process proceeds to step S26, and it is determined whether or not it is immediately after the initial start. Here, an affirmative determination is made in step S26 when it is a period from when the starter switch SW1 is switched from on to off until the engine rotational speed reaches a predetermined combustion start rotational speed (for example, 500 to 600 rpm). If it is immediately after the initial start, the process proceeds to step S27, and one of the drive patterns (
以上詳述した本実施形態によれば、次の優れた効果が得られる。 According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects can be obtained.
第2開閉駆動部での電圧検出結果として第1モニタM1及び第2モニタM2の検出結果、第1開閉駆動部での電圧検出結果として第3モニタM3〜第5モニタM5の検出結果、及びスタータ装置10の通電状況に即した電圧検出結果として第6モニタM6及び第7モニタM7の検出結果を同時期に取得し、その取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて、初回始動用回路15及び再始動用回路16に関しての異常診断を実施する構成とした。この構成によれば、スタータ装置10への通電経路を複数系統有し、異常発生の形態が多様である場合にも、異常判定を精度良く実施することができる。
The detection results of the first monitor M1 and the second monitor M2 as voltage detection results in the second opening / closing drive unit, the detection results of the third monitor M3 to the fifth monitor M5 as voltage detection results in the first opening / closing drive unit, and the starter The detection results of the sixth monitor M6 and the seventh monitor M7 are acquired at the same time as the voltage detection results in accordance with the energization status of the
各検出位置での検出結果の組み合わせのうちどれが異常の組み合わせであるかを示す異常組み合わせパターンを、初回始動用回路15及び再始動用回路16のうちどれが通電状態にあるかに対応付けて予め記憶する記憶手段を備え、初回始動用回路15及び再始動用回路16のいずれが通電状態に操作されたかに応じて、記憶手段に記憶された複数の異常組み合わせパターンのいずれかを取得するとともに、その取得した異常組み合わせパターンと、取得した各検出位置での電圧検出結果の組み合わせとを対比することにより異常診断を実施する構成とした。各検出位置での検出結果は、初回始動用回路15によりスタータ装置10を駆動する場合と、再始動用回路16によりスタータ装置10を駆動する場合とでは正常時の組み合わせが異なり、初回始動用回路15によるエンジン始動時には正常な組み合わせであっても、再始動用回路16によるエンジン始動時には異常時の組み合わせに該当する。したがって、上記構成とすることにより、初回始動用回路15及び再始動用回路16の各々の通電状態に即して異常診断を実施することができるとともに、誤検出を回避することができる。
An abnormal combination pattern indicating which combination of detection results at each detection position is an abnormal combination is associated with which one of the
複数の駆動パターンの中には、エンジンの初回始動時及び再始動時のいずれでも成り行きでは生じ得ないものがあるが、その駆動パターンによって特定可能な異常もあると考えられる。これに鑑み、ドライバによる初回始動操作時において初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10が駆動される場合に、初回始動用回路15による通電と同時期に再始動用回路16による通電を実施することにより、初回始動用回路15及び再始動用回路16が通電状態に操作された状況下で異常診断を実施する構成とした。したがって、上記構成によれば、異常診断の精度向上を好適に図ることができる。
Among the plurality of drive patterns, there are some that cannot occur at any time during the initial start or restart of the engine, but it is considered that there are also abnormalities that can be specified by the drive patterns. In view of this, when the
ピニオンの移動とピニオンの回転とを別個に制御可能なタンデム式のスタータ装置10に本発明を適用した。タンデム式のスタータ装置10の通電回路では、スイッチ部及び開閉駆動部としてピニオン移動用とピニオン回転用とが必要であり、異常発生の形態がより複雑になることから、タンデム式のスタータ装置10に本発明を適用することにより、上記効果をより好適に得ることができる。
The present invention is applied to a
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施されてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the description of the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.
・図7の異常診断処理の診断結果に基づいて、フェールセーフ処理の内容を変更する。上記の異常診断処理によって異常が検出された場合、その異常内容によっては、スタータ装置10に通電できず、アイドルストップ制御によるエンジン自動停止及び再始動を禁止する必要がある場合もあれば、異常が初回始動用回路15に関するものであり、再始動用回路16を介しての通電によってスタータ装置10を駆動できる、つまり、エンジン自動停止後においてエンジンを再始動できる場合もある。したがって、回路異常が検出された場合には、フェールセーフ処理の実施態様を一つに固定するのではなく、その異常診断の結果に応じて変更することにより、異常に即したフェールセーフを行うことができる。
-The content of the fail safe process is changed based on the diagnosis result of the abnormality diagnosis process of FIG. When an abnormality is detected by the abnormality diagnosis process described above, depending on the content of the abnormality, the
・フェールセーフ処理の内容を変更する場合の一態様としては、例えば、エンジン運転中に上記の異常診断処理により異常有りと診断されたとき、その異常が初回始動用回路15に関する異常の場合にアイドルストップ制御によるエンジン自動停止を許可し、再始動用回路16に関する異常の場合に当該エンジン自動停止を禁止する。この場合、始動制御信号によってスタータ装置10を駆動できない場合のエンジン自動停止が禁止されるため、エンジン自動停止後においてエンジンを再始動できないといった事態が生じるのを回避することができる。
-As an aspect of changing the content of the fail safe process, for example, when it is diagnosed that there is an abnormality by the above abnormality diagnosis process while the engine is running, the idle is performed when the abnormality is an abnormality related to the
・フェールセーフ処理の内容を変更する場合の別の一態様としては、アイドルストップ制御によるエンジン自動停止中に上記の異常診断処理により異常有りと診断されたとき、その異常が初回始動用回路15に関する異常の場合に、再始動用回路16を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させ、再始動用回路16に関する異常の場合に、初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させる。この構成によれば、エンジン自動停止中に再始動条件が成立した場合に、再始動用回路16を介しての通電によりスタータ装置10を駆動できなくても、初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させるため、路上故障が発生するのを回避することができる。
-Another aspect of changing the contents of the fail safe process is as follows. When an abnormality is diagnosed by the above abnormality diagnosis process during the engine automatic stop by the idle stop control, the abnormality is related to the
ここで、再始動用回路16に関する異常発生時に初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させるには、例えば、初回始動用回路15において、スタータスイッチSW1を介さずにバッテリVBとリレーコイル18bとを接続する通電経路及びバッテリVBとリレーコイル19bとを接続する通電経路を設けるとともに、それぞれの通電経路上に、マイコン41からの始動制御信号に応じて通電経路を開閉するスイッチ手段を設ける。そして、エンジン自動停止中に再始動条件が成立した場合に、上記スイッチ手段を閉成することにより初回始動用回路15を介してスタータ装置10への通電を行う構成とする。あるいは、エンジン自動停止中に再始動用回路16に関する異常が検出された場合に初回始動操作部材14の操作をドライバに促す報知手段を設け、エンジン自動停止中に再始動条件が成立した場合に、当該報知手段によって初回始動操作部材14の操作をユーザに対して促す構成とし、これにより初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させてもよい。
Here, in order to drive the
・エンジン運転中に図7の異常診断処理によって初回始動用回路15及び再始動用回路16の少なくともいずれかで異常有りと診断された場合、アイドルストップ制御によるエンジン自動停止を禁止する構成としてもよい。
7 may be configured to prohibit the automatic engine stop by the idle stop control when at least one of the
・上記の異常診断処理の診断結果を時系列のデータとして記憶する記憶手段を設ける。初回始動用回路15や再始動用回路16において一旦異常が生じると、その異常発生に伴い通電回路において二次故障、三次故障が生じることが考えられる。本構成では、スタータ通電回路の故障を時系列データとして記憶しておくことで、回路故障を時系列で捕らえることができる。
A storage unit is provided for storing the diagnosis result of the abnormality diagnosis process as time-series data. Once an abnormality occurs in the
・上記実施形態では、成り行きでは生じ得ない駆動パターンのうち、異常診断のためのスタータスイッチSW1及びトランジスタSW2〜SW4の強制駆動によって、初回始動用回路15及び再始動用回路16を介してバッテリVBからスタータ装置10への通電が行われるもの(図6のパターン6〜8、12〜14、16)については、ドライバの初回始動操作に基づく初回始動用回路15を介しての通電によりスタータ装置10を駆動させる場合(初回始動時)に異常診断を実施した。これに対し、本実施形態では、マイコン41からの始動制御信号の出力時に再始動用回路16を介しての通電によりスタータ装置10が駆動される場合(エンジン自動停止後の再始動時に)、スタータスイッチSW1をオンにすることにより異常診断を実施する。また、エンジンの初回始動時及びエンジン再始動時に、初回始動用回路15及び再始動用回路16を介してバッテリVBからスタータ装置10への通電を行うことにより異常診断を実施してもよい。
In the above embodiment, among the drive patterns that cannot occur in the event, the battery VB is supplied via the
・上記実施形態では、通常のエンジン始動時において成り行きでは生じ得ない駆動パターンについては、エンジン始動時以外の所定タイミング、具体的にはスタータスイッチSW1がオンからオフに切り替わった直後のタイミングで実施したが、異常診断の実施タイミングはこれに限定しない。例えば、エンジンの運転中に実施してもよいし、エンジンの自動停止中に実施してもよい。また、通常のエンジン始動時には成り行きでは生じ得ない駆動パターンでも、ドライバの誤操作等に起因して生じることがある。具体的には、エンジン自動停止中に再始動条件が成立し、再始動用回路16を介したスタータ装置10への通電が行われている最中にドライバが誤って初回始動操作部材14を操作した場合、再始動用回路16を介した通電と同時期に初回始動用回路15を介した通電がスタータ装置10に対して行われる。この場合、駆動パターン12,13,16が成立することから、その成立時に異常診断を実施することも可能である。
In the above embodiment, the drive pattern that cannot occur in the normal engine start is performed at a predetermined timing other than at the engine start, specifically at a timing immediately after the starter switch SW1 is switched from on to off. However, the execution timing of the abnormality diagnosis is not limited to this. For example, it may be performed while the engine is operating, or may be performed while the engine is automatically stopped. In addition, even a drive pattern that cannot occur at normal engine startup may occur due to an erroneous operation of the driver. Specifically, the restart condition is established during the automatic engine stop, and the driver erroneously operates the initial
・上記実施形態では、第1電圧検出手段(第3モニタM3、第4モニタM4、第5モニタM5)、第2電圧検出手段(第6モニタM6、第7モニタM7)及び第3電圧検出手段(第1モニタM1、第2モニタM2)の検出結果を同時期に取得し、その取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて、初回始動用回路15及び再始動用回路16の異常診断を実施した。これに対し、本実施形態では、第1電圧検出手段及び第2電圧検出手段の検出結果を同時期に取得し、その取得した各検出位置(第3モニタM3〜第7モニタM7)での検出結果の組み合わせに基づいて、再始動用回路16の異常診断を実施する。具体的には、ECU40の記憶手段には、第3モニタM3〜第7モニタM7の電圧検出結果の全ての組み合わせを示す異常組み合わせパターンと、それぞれの組み合わせの異常内容とが、異常判定テーブルとして予め記憶してある。ECU40のマイコン41は、エンジンの初回始動後、所定の異常診断タイミングで(例えば所定周期毎に)、第3モニタM3〜第7モニタM7のそれぞれの電圧検出結果を同時期に取得し、その取得した電圧検出結果の組み合わせと、記憶手段に記憶されている異常組み合わせパターンとを対比することにより、再始動用回路16の正常/異常を判定するとともに、異常判定時には併せてその故障内容を特定する。図9に、本実施形態の異常組み合わせパターンの一例として、トランジスタSW2がオン、トランジスタSW3及びSW4がオフの場合の異常組み合わせパターンを示す。なお、本実施形態では、エンジン始動後であることを異常診断の実施条件としており、スタータスイッチSW1はオフである。
In the above embodiment, the first voltage detection means (third monitor M3, fourth monitor M4, fifth monitor M5), second voltage detection means (sixth monitor M6, seventh monitor M7) and third voltage detection means The detection results of the first monitor M1 and the second monitor M2 are acquired at the same time, and the
次に、第3モニタM3〜第7モニタM7の電圧検出結果に基づいて再始動用回路16の異常を診断する場合の処理手順を説明する。この処理は、初回始動操作部材14の始動操作に基づき、エンジンの初回始動が行われた後、マイコン41により所定周期毎に実行される。マイコン41は、まず、異常判定テーブルの中から、現在実施されている駆動パターン(トランジスタSW2〜SW4のオン/オフの組み合わせ)の異常組み合わせパターンを選択し取得する。続いて、第3モニタM3〜第7モニタM7の電圧検出結果を同時期に取得する(電圧検出手段)。そして、取得した各検出位置での電圧検出結果の組み合わせと、異常判定テーブルから取得した異常組み合わせパターンとを対比し、該当する故障内容を読み出す(異常診断手段)。
Next, a processing procedure for diagnosing abnormality of the
・第3電圧検出手段として第1モニタM1及び第2モニタM2を備え、第1電圧検出手段として第3モニタM3〜第5モニタM5を備え、第2電圧検出手段として第6モニタM6及び第7モニタM7を備える構成としたが、第3電圧検出手段については、第2開閉駆動部(リレーコイル18b、19b)において第2スイッチ部(接点18a、19a)の閉状態及び開状態で各々異なる電圧値を示す検出位置、第1電圧検出手段については、第1開閉駆動部(リレーコイル25b、26b及びトランジスタSW2〜SW4)において第1スイッチ部(接点25a、26a)の閉状態及び開状態で各々異なる電圧値を示す検出位置、第2電圧検出手段については、スタータ装置10の通電状態及び非通電状態で各々異なる電圧値を示す検出位置であれば、第1モニタM1〜第7モニタM7を設ける位置は上記実施形態のものに限定しない。また、その数も任意である。
A first monitor M1 and a second monitor M2 are provided as third voltage detecting means, a third monitor M3 to a fifth monitor M5 are provided as first voltage detecting means, and a sixth monitor M6 and a seventh monitor are provided as second voltage detecting means. Although the monitor M7 is provided, the third voltage detection means has different voltages depending on whether the second switch part (contacts 18a, 19a) is closed or open in the second opening / closing drive part (relay coils 18b, 19b). As for the detection position indicating the value and the first voltage detection means, the first switch part (contacts 25a, 26a) in the first opening / closing drive part (relay coils 25b, 26b and transistors SW2 to SW4) is in the closed state and the open state, respectively. About the detection position which shows a different voltage value, and the 2nd voltage detection means, the detection position which shows a different voltage value by the energized state and non-energized state of the
・上記実施形態では、ピニオンの押し出しとモータ12の駆動とを独立して制御可能なタンデム式のスタータ装置10を本発明に適用する場合を説明したが、ピニオンの押し出しを行うことによってモータ12が駆動される従来のスタータ装置を本発明に適用してもよい。
In the above embodiment, the case where the
10…スタータ装置、16…再始動用回路(第1通電回路)、24a…第1ピニオン通電経路(第1通電経路)、24b…第1モータ通電経路(第1通電経路)、25a,26a…接点(第1スイッチ部)、25b,26b…リレーコイル(第1開閉駆動部)、27…ピニオン共通回路、29…モータ共通回路、40…ECU(異常診断手段)、41…マイコン、44…リレー駆動回路(第1通電回路)、M3〜M5…第3〜第5モニタ(第1電圧検出手段)、M6,M7…第6、第7モニタ(第2電圧検出手段)、SW2〜SW4…トランジスタ(第1開閉駆動部)、VB…バッテリ。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
電源と前記スタータ装置とを接続する第1通電経路(24a,24b)に設けられ該第1通電経路を開閉する第1スイッチ部(25a,26a)と、前記再始動条件の成立に伴い制御部(40)から出力される始動制御信号に応じて前記第1スイッチ部を開閉させる第1開閉駆動部(25b,26b,SW2〜SW4)とを有し、前記第1スイッチ部の閉成により前記スタータ装置に通電する第1通電回路(16,44)と、
前記第1開閉駆動部が設けられた通電経路において、前記第1スイッチ部を閉駆動させる状態及び開駆動させる状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第1電圧検出手段(M3〜M5)と、
前記スタータ装置の通電経路(27,29)において、前記スタータ装置の通電状態及び非通電状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第2電圧検出手段(M6、M7)と、
前記第1電圧検出手段と前記第2電圧検出手段との検出結果を同時期に取得し、該取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて前記第1通電回路の異常診断を実施する異常診断手段と、
を備えることを特徴とするスタータ制御システム。 An engine automatic that automatically stops the engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied and restarts the engine by driving the starter device (10) when the predetermined restart condition is satisfied after the automatic stop condition is satisfied. In a starter control system having a stop / restart function,
A first switch unit (25a, 26a) provided in a first energization path (24a, 24b) for connecting a power source and the starter device, and a control unit as the restart condition is established. And a first open / close drive unit (25b, 26b, SW2 to SW4) that opens and closes the first switch unit in response to a start control signal output from (40). A first energization circuit (16, 44) for energizing the starter device;
First voltage detecting means (M3) for detecting a voltage at a detection position showing different voltage values in a state where the first switch portion is driven to be closed and a state where the first switch portion is opened in the energization path provided with the first opening / closing drive portion. ~ M5),
Second voltage detection means (M6, M7) for detecting voltages at detection positions showing different voltage values in the energized state and the non-energized state of the starter device in the energization path (27, 29) of the starter device;
The detection results of the first voltage detection means and the second voltage detection means are acquired at the same time, and an abnormality diagnosis of the first energization circuit is performed based on a combination of the acquired detection results at each detection position. Abnormality diagnosis means,
A starter control system comprising:
前記第2開閉駆動部が設けられた通電経路において、前記第2スイッチ部を閉駆動させる状態及び開駆動させる状態で各々異なる電圧値を示す検出位置で電圧を検出する第3電圧検出手段(M1,M2)と、を備え、
前記異常診断手段は、前記第1電圧検出手段と前記第2電圧検出手段と前記第3電圧検出手段との検出結果を同時期に取得し、該取得した各検出位置での検出結果の組み合わせに基づいて前記第1通電回路及び前記第2通電回路の異常診断を実施する請求項1に記載のスタータ制御システム。 A second switch portion (18a, 19a) provided in a second energization path (17a, 17b) for connecting a power source and the starter device, and opening and closing the second energization path; A second energization circuit (15) having a second opening / closing drive unit (18b, 19b) for opening and closing the two switch units, and energizing the starter device by closing the second switch unit;
Third voltage detecting means (M1) for detecting a voltage at a detection position showing different voltage values in a state where the second switch portion is driven to be closed and a state where the second switch portion is opened in the energization path provided with the second opening / closing drive portion. , M2)
The abnormality diagnosis unit acquires detection results of the first voltage detection unit, the second voltage detection unit, and the third voltage detection unit at the same time, and combines the acquired detection results at each detection position. The starter control system according to claim 1, wherein abnormality diagnosis of the first energization circuit and the second energization circuit is performed based on the first energization circuit.
前記第1通電回路及び前記第2通電回路のいずれが通電状態に操作されたかに応じて、前記異常組み合わせパターンのいずれかを取得するパターン取得手段を備え、
前記異常診断手段は、前記パターン取得手段により取得した異常組み合わせパターンに基づいて異常診断を実施する請求項2に記載のスタータ制御システム。 An abnormal combination pattern indicating which combination of detection results at each detection position is an abnormal combination is associated with which of the first energization circuit and the second energization circuit is in an energized state. Are determined in advance,
According to which of the first energization circuit and the second energization circuit is operated in an energized state, the pattern acquisition means for acquiring any of the abnormal combination patterns,
The starter control system according to claim 2, wherein the abnormality diagnosis unit performs abnormality diagnosis based on the abnormality combination pattern acquired by the pattern acquisition unit.
前記異常組み合わせパターンとして、前記第1通電回路及び前記第2通電回路を通電状態に操作した場合の異常組み合わせパターンである強制通電時パターンが予め定めてあり、
前記パターン取得手段は、前記第1強制通電手段により前記第1通電回路を通電状態に操作する場合に前記強制通電時パターンを取得する請求項3に記載のスタータ制御システム。 When the starter device is driven by energization via the second energization circuit during the initial start operation by the driver, the first energization circuit is operated to be energized at the same time as energization by the second energization circuit. Comprising a first forced energization means;
As the abnormal combination pattern, a forced energization pattern that is an abnormal combination pattern when the first energization circuit and the second energization circuit are operated in an energized state is predetermined,
4. The starter control system according to claim 3, wherein the pattern acquisition unit acquires the forced energization pattern when the first energization unit operates the first energization circuit in an energized state. 5.
前記異常組み合わせパターンとして、前記第1通電回路及び前記第2通電回路を通電状態に操作した場合の異常組み合わせパターンである強制通電時パターンが予め定めてあり、
前記パターン取得手段は、前記第2強制通電手段により前記第2通電回路を通電状態に操作する場合に前記強制通電時パターンを取得する請求項3に記載のスタータ制御システム。 When the starter device is driven by energization through the first energization circuit when the start control signal is output, the second energization circuit is operated to be energized at the same time as energization by the first energization circuit. Second forcible energizing means to
As the abnormal combination pattern, a forced energization pattern that is an abnormal combination pattern when the first energization circuit and the second energization circuit are operated in an energized state is predetermined,
The starter control system according to claim 3, wherein the pattern acquisition unit acquires the forced energization pattern when the second energization unit operates the second energization circuit to an energized state.
前記第1通電経路として、前記電源と前記ピニオン駆動コイルとを接続するピニオン通電経路(24a)と、前記電源と前記モータとを接続するモータ通電経路(24b)とを備え、
前記第1スイッチ部として、前記ピニオン通電経路に設けられたピニオンスイッチ部(25a)と、前記モータ通電経路に設けられたモータスイッチ部(26a)とを備え、
前記第1開閉駆動部として、前記ピニオンスイッチ部を開閉させるピニオン開閉駆動部(25b,SW2,SW3)と、前記モータスイッチ部を開閉させるモータ開閉駆動部(26b,SW2,SW4)とを備え、
前記第1電圧検出手段として、前記ピニオン開閉駆動部が設けられた通電経路の所定の検出位置で電圧検出を行う手段(M3,M4)と、前記モータ開閉駆動部が設けられた通電経路の所定の検出位置で電圧検出を行う手段(M3,M5)とを備え、
前記第2電圧検出手段として、前記ピニオン通電経路で電圧検出を行う手段(M6)と、前記モータ通電経路で電圧検出を行う手段(M7)とを備える請求項1乃至7のいずれか一項に記載のスタータ制御システム。 The starter device includes a pinion drive coil (11) that moves a pinion of the starter device toward a ring gear connected to an output shaft of an engine, and a motor (12) that rotates the pinion.
The first energization path includes a pinion energization path (24a) for connecting the power source and the pinion drive coil, and a motor energization path (24b) for connecting the power source and the motor,
As the first switch unit, a pinion switch unit (25a) provided in the pinion energization path, and a motor switch unit (26a) provided in the motor energization path,
As the first opening / closing drive part, a pinion opening / closing drive part (25b, SW 2 , SW 3 ) for opening and closing the pinion switch part and a motor opening / closing drive part (26b, SW2, SW4) for opening and closing the motor switch part are provided. Prepared,
As the first voltage detecting means, means (M3, M4) for performing voltage detection at a predetermined detection position of an energization path provided with the pinion opening / closing drive section, and a predetermined energization path provided with the motor opening / closing drive section. Means (M3, M5) for detecting voltage at the detection position of
The said 2nd voltage detection means is provided with the means (M6) which performs voltage detection by the said pinion energization path | route, and the means (M7) which performs voltage detection by the said motor energization path | route as described in any one of Claim 1 thru | or 7 The starter control system described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100242A JP5472368B2 (en) | 2011-06-30 | 2012-04-25 | Starter control system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146151 | 2011-06-30 | ||
JP2011146151 | 2011-06-30 | ||
JP2012100242A JP5472368B2 (en) | 2011-06-30 | 2012-04-25 | Starter control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013032770A JP2013032770A (en) | 2013-02-14 |
JP5472368B2 true JP5472368B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=47788816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100242A Expired - Fee Related JP5472368B2 (en) | 2011-06-30 | 2012-04-25 | Starter control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5472368B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162815A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | 本田技研工業株式会社 | Vehicular power transmission device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2799853B2 (en) * | 1996-06-11 | 1998-09-21 | 阪神エレクトリック株式会社 | Engine starter |
JP2000145491A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Hino Motors Ltd | Automatic starting system for engine |
JP2001173545A (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Mitsubishi Motors Corp | Starter circuit |
JP2001236871A (en) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Denso Corp | Abnormality detection device of switching element |
JP2005351237A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | Failure detection device and failure detection method for start switch of power device |
JP4566102B2 (en) * | 2004-11-26 | 2010-10-20 | 富士通テン株式会社 | Start control device |
JP4520362B2 (en) * | 2005-05-27 | 2010-08-04 | 富士通テン株式会社 | ENGINE AUTOMATIC STOP / START DEVICE AND METHOD, AND ENGINE CONTROL SYSTEM |
JP4845779B2 (en) * | 2007-03-12 | 2011-12-28 | 株式会社日立製作所 | DC output circuit with failure detection function |
JP2010074915A (en) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Jtekt Corp | Motor controller and electric power steering device |
JP4775496B2 (en) * | 2010-03-31 | 2011-09-21 | 株式会社デンソー | Electronic control device and idling stop control method |
JP5464163B2 (en) * | 2011-03-25 | 2014-04-09 | 株式会社デンソー | Starter control device |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012100242A patent/JP5472368B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013032770A (en) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7938096B2 (en) | Engine start control device and method | |
US9409579B2 (en) | Method for monitoring a door contact switch of a driver's door of a motor vehicle | |
US8442717B2 (en) | Abnormality detection apparatus for starter control system | |
JP5464163B2 (en) | Starter control device | |
JP2006322332A (en) | Failure detection method for starter drive circuit and economical running control device | |
US8292778B2 (en) | Idle-stop restart control system | |
JP2006226158A (en) | Method and device for failure diagnosis of manifold pressure sensor | |
JP4465664B2 (en) | Automatic start control device for internal combustion engine | |
JP2008051014A (en) | Automatic start control device for internal combustion engine | |
JP5418470B2 (en) | Starter control device | |
JP3970196B2 (en) | Engine intake air amount control device and engine intake air amount control method | |
JP6390555B2 (en) | Electronic control device and computer program | |
JP2006226157A (en) | Method and device for failure diagnosis of atmospheric pressure sensor | |
JP5504124B2 (en) | Engine control device | |
JP5472368B2 (en) | Starter control system | |
JP2009174492A (en) | Fuel injection control device | |
JP6045967B2 (en) | Vehicle control system | |
JP6428537B2 (en) | Electronic control device and computer program | |
JP2012193718A (en) | Starter driving device | |
US9086043B2 (en) | Controller for engine starter | |
US9194355B2 (en) | Method and device for monitoring an attachment for switching a starter | |
JP5921205B2 (en) | Engine control device | |
JP4252753B2 (en) | Electronically controlled throttle device | |
US8584642B2 (en) | Method for detecting a tow start operation of an internal combustion engine | |
JP6720586B2 (en) | Engine starter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5472368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |