JP5470476B2 - 移動局装置および送信方法 - Google Patents

移動局装置および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5470476B2
JP5470476B2 JP2013032019A JP2013032019A JP5470476B2 JP 5470476 B2 JP5470476 B2 JP 5470476B2 JP 2013032019 A JP2013032019 A JP 2013032019A JP 2013032019 A JP2013032019 A JP 2013032019A JP 5470476 B2 JP5470476 B2 JP 5470476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srs
preamble
mobile station
transmission
transmission time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013032019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141286A (ja
Inventor
敬 岩井
大地 今村
智史 高田
淳志 松元
佳彦 小川
貞樹 二木
Original Assignee
合同会社IP Bridge1号
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40341120&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5470476(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 合同会社IP Bridge1号 filed Critical 合同会社IP Bridge1号
Priority to JP2013032019A priority Critical patent/JP5470476B2/ja
Publication of JP2013141286A publication Critical patent/JP2013141286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470476B2 publication Critical patent/JP5470476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局装置および送信方法に関する。
現在、3GPP RAN LTE(Long Term Evolution)において、無線通信移動局装置(以下、移動局と省略する)から無線通信基地局装置(以下、基地局と省略する)への上り回線において、周波数スケジューリングのためのチャネル品質推定(CQI(Channel Quality Indicator)推定)、受信タイミング検出、または、送信電力制御のためにSRS(Sounding Reference Signal)を送信することが検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
例えば、3GPP RAN LTEでは、SRSは1LB(Long Block)で構成され、SRSの時間長はCP(Cyclic Prefix)および参照信号を含めて71.4μsである。また、移動局は、基地局からの指示に従い、周期的(例えば、1サブフレーム=1ms間隔)にSRSを送信する。また、SRSの送信帯域幅としては、例えば、1.25MHz、5MHzまたは10MHz等の複数の種類が用意され、移動局の伝搬状態に応じた帯域幅が設定される。例えば、伝搬状態が劣悪であり、送信電力が限られているセルエッジに位置する移動局は、広帯域のSRSを送信するために必要な電力が無いため、狭帯域(例えば、1.25MHz)のSRSを送信する。このような狭帯域のSRSを用いる場合は、周波数ホッピングを行うことで複数の送信時間領域に渡って広帯域のCQI推定を行う。
また、3GPP RAN LTEにおいて、移動局から基地局への上り回線において、移動局の初期アクセス、送信タイミングの更新、または、CQI推定のためにRandom Access preamble(以下、Preambleと省略する)を用いることが検討されている(例えば、非特許文献2参照)。Preambleは、移動局の識別情報を含む信号であり、各移動局は、基地局が予め設定した複数の符号系列のうち1つの符号系列をランダムに選択、あるいは、基地局からの指示に従って選択する。そして、各移動局は、選択された符号系列をもとに生成したPreambleを基地局に送信する。例えば、3GPP RAN LTEでは、Preambleは1サブフレームで構成され、Preambleの時間長はCP、Preambleおよび無送信区間であるガードタイム(Guard time)を含めて1ms(=14LB)である。また、移動局は、SRSと同様、基地局からの指示に従い、周期的(例えば、10サブフレーム=10ms周期)にPreambleを送信する。また、Preambleの送信帯域幅としては、例えば、1.08MHz(=6RB(Resource Block))が設定される。また、Preambleを送信する場合、SRSと同様にして、周波数ホッピングを行うことで周波数ダイバーゲインを得て、Preambleの検出性能向上を図る。
また、上り回線において基地局との間の同期が確立していない移動局が送信するPreambleは、基地局での受信時には、往復伝搬遅延時間(RTD:Round Trip propagation Delay)分だけ、受信タイミングに遅延が生じる。そこで、上述したようにPreambleにガードタイムを設定することで、Preambleが遅延して次のサブフレームの信号と干渉することを防止している。
SRSを送信する際、時間領域および周波数領域のリソースを、他の信号とは排他的に割り当てることが考えられる(例えば、非特許文献3参照)。ここでは、14LBで構成され、移動局の送信データが割り当てられるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の1サブフレーム(=1ms)において、先頭の1LBにSRSを割り当てて基地局に送信する。
NTT DoCoMo、 Fujitsu、Mitsubishi Electric、 NEC、Panasonic、 Sharp、 Toshiba Corporation、R1-072938、"Necessity of Multiple Bandwidths for Sounding Reference Signals"、3GPP TSG RAN WG1Meeting #49bis、Orlando、 USA、 June 25 - 29, 2007 Texas Instruments、R1-063213、"Improved Non-Synchronized Random Access structure for E-UTRA"、 3GPP TSG RAN WG1Meeting #47bis、Riga, Latvia, November 6 - 10, 2006 NEC Group, NTT DoCoMo、R1-072824、"Discussion on Uplink Reference Signal"、 3GPP TSG RAN WG1Meeting #49bis、Orlando, USA, 25-29 June, 2007
しかしながら、サブフレームの先頭LBにSRSを割り当てて送信する上記従来技術では、セル内に存在する移動局の数が増加するにつれて、サブフレームの先頭LBがSRSの送信に使用される頻度が高くなる。すなわち、セル内に存在する移動局の数が増加するにつれてSRS送信に使用される通信リソースの割合が増加する。よって、上記従来技術では、セル内に存在する移動局の数が増加すると、データ送信に利用可能な通信リソースが減少してしまい、その結果データの伝送効率が低下する。
本発明の目的は、SRSの通信リソース使用量を抑えることができる移動局装置および送信方法を提供することである。
本発明の第1の態様に係る無線通信基地局装置は、周期的に送信され、かつ、ガードタイムを設定された第1信号および周期的に送信される第2信号を受信する受信手段と、前記第1信号の第1送信領域と前記第2信号の第2送信領域とが一致するように、前記第1信号と前記第2信号との関連付けを設定する設定手段と、前記第1送信領域と前記関連付けとに基づいて前記第2送信領域を決定する決定手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、SRSの通信リソース使用量を抑えることができる。
本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るPreambleを送信する移動局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るSRSを送信する移動局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る送信時間領域の関連付けを示す図 本発明の実施の形態1に係るPreambleの送信時間領域を示す図 本発明の実施の形態1に係る移動体通信システムの動作シーケンス 本発明の実施の形態2に係るPreambleの送信時間領域を示す図 本発明の実施の形態3に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る送信時間領域の関連付けを示す図 本発明のその他の送信時間領域の関連付けを示す図(関連付け例1) 本発明のその他の送信時間領域の関連付けを示す図(関連付け例2)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態に係る基地局100の構成を図1に示す。基地局100は、プリアンブルを後述する移動局200(図2)から受信し、後述する移動局300(図3)からSRSを受信する。
Preamble送信領域決定部101は、移動局がPreambleを送信できる送信時間領域(サブフレーム)の時間間隔を決定する。そして、Preamble送信領域決定部101は、決定したPreamble送信時間間隔をSRS送信領域決定部103、制御信号生成部104および時間領域判定部109に出力する。
関連付けルール設定部102は、PreambleおよびSRSの送信時間間隔を関連付けるルールを設定する。そして、関連付けルール設定部102は、設定した関連付けルールをSRS送信領域決定部103に出力する。なお、関連付けルール設定部102における関連付けルールの設定の詳細については後述する。
SRS送信領域決定部103は、Preamble送信領域決定部101から入力されるPreamble送信時間間隔と、関連付けルール設定部102から入力される関連付けルールとに基づいてSRSを送信できる送信時間領域(サブフレーム)の時間間隔を決定する。そして、SRS送信領域決定部103は、決定したSRS送信時間間隔を制御信号生成部104および時間領域判定部109に出力する。なお、SRS送信領域決定部103におけるSRS送信時間領域の決定処理の詳細については後述する。
制御信号生成部104は、Preamble送信領域決定部101から入力されるPreamble送信時間間隔およびSRS送信領域決定部103から入力されるSRS送信時間間隔を含む制御信号を生成する。そして、制御信号生成部104は、生成された制御信号を変調部105に出力する。
変調部105は、制御信号生成部104から入力される制御信号を変調し、変調後の制御信号を無線送信部106に出力する。
無線送信部106は、制御信号に対しD/A変換、アップコンバート等の無線処理を行って、アンテナ107を介して移動局200および移動局300へ送信する。
一方、無線受信部108は、移動局200および移動局300から送信された信号をアンテナ107を介して受信し、受信信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の無線処理を行って、時間領域判定部109に出力する。
時間領域判定部109は、Preamble送信領域決定部101から入力されるPreamble送信時間間隔とSRS送信領域決定部103から入力されるSRS送信時間間隔とに基づいて、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)およびSRSの送信時間領域(サブフレーム)を判定し、受信したPreambleを復調部110に出力し、受信したSRSを復調部112に出力する。
復調部110は、時間領域判定部109から入力されるPreambleを復調し、復調後のPreambleをPreamble検出部111に出力する。
Preamble検出部111は、予めシステムで設定した既知のPreamble用符号系列と復調部110から入力されるPreambleとの相関を取り、Preambleを検出する。そして、Preamble検出部111は、検出したPreambleを示すPreamble検出結果を出力する。
復調部112は、時間領域判定部109から入力されるSRSを復調し、復調後のSRSをCQI推定部113に出力する。
CQI推定部113は、復調部112から入力されるSRSに基づいてCQI推定を行う。そして、CQI推定部113は、推定されたCQI推定値を出力する。
次に、本実施の形態に係る移動局200の構成を図2に示す。移動局200は、Preambleを基地局100(図1)へ送信する。
無線受信部202は、基地局100から送信された制御信号をアンテナ201を介して受信し、制御信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の無線処理を行って、復調部203に出力する。
復調部203は、制御信号を復調して、復調後の制御信号を送信時間間隔検出部204に出力する。
送信時間間隔検出部204は、復調部203から入力される制御信号に含まれるPreamble送信時間間隔を検出して、検出したPreamble送信時間間隔をPreamble生成部205に出力する。
Preamble生成部205は、送信時間間隔検出部204から入力されるPreamble送信時間間隔に基づいて得られるPreamble送信時間領域(サブフレーム)において、予めシステムで設定された既知のPreamble用符号系列の中から1つのPreamble用符号系列をランダムに選択する。そして、Preamble生成部205は、選択した符号系列に基づいてPreambleを生成する。そして、Preamble生成部205は、生成したPreambleをガードタイム付加部206に出力する。
ガードタイム付加部206は、Preamble生成部205から入力されるPreambleに対して、所定時間長のガードタイムを付加する。そして、ガードタイム付加部206は、ガードタイムが付加されたPreambleを変調部207に出力する。
変調部207は、Preambleを変調して、変調後のPreambleを無線送信部208に出力する。
無線送信部208は、変調部207から入力されるPreambleに対しD/A変換、アップコンバート等の無線処理を行って、アンテナ201を介して基地局100へ送信する。
次に、本実施の形態に係る移動局300の構成を図3に示す。移動局300は、SRSを基地局100(図1)へ送信する。
無線受信部302は、基地局100から送信された制御信号をアンテナ301を介して受信し、制御信号に対しダウンコンバート、A/D変換等の無線処理を行って、復調部303に出力する。
復調部303は、制御信号を復調して、復調後の制御信号を送信時間間隔検出部304に出力する。
送信時間間隔検出部304は、復調部303から入力される制御信号に含まれるSRS送信時間間隔を検出して、検出したSRS送信時間間隔をSRS生成部305に出力する。
SRS生成部305は、送信時間間隔検出部304から入力されるSRS送信時間間隔に基づいて得られるSRS送信時間領域(サブフレーム)において、基地局100から予め指示された既知のSRS用符号系列を生成する。そして、SRS生成部305は、生成したSRSを配置部307に出力する。
Preamble送信領域情報設定部306は、Preamble送信時間領域におけるCP、Preambleおよびガードタイムの位置と時間長とを設定する。そして、Preamble送信領域情報設定部306は、Preamble送信時間領域におけるCP、Preambleおよびガードタイムの位置と時間長とを示すPreamble送信領域情報を配置部307に出力する。
配置部307は、Preamble送信領域情報設定部306から入力されるPreamble送信領域情報に基づいて、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)にSRSを配置する。具体的には、配置部307は、Preambleのガードタイム位置にSRSを配置する。例えば、配置部307は、Preambleのガードタイム位置にPreambleとSRSとの時間間隔が最大となるようにSRSを配置する。そして、配置部307は、配置したSRSを変調部308に出力する。なお、配置部307におけるSRSの配置処理の詳細については後述する。
変調部308は、SRSを変調して、変調後のSRSを無線送信部309に出力する。
無線送信部309は、変調部308から入力されるSRSに対しD/A変換、アップコンバート等の無線処理を行って、アンテナ301を介して基地局100へ送信する。
次に、基地局100(図1)の関連付けルール設定部102における関連付けルールの設定、SRS送信領域決定部103におけるSRS送信時間間隔の決定処理および移動局300(図3)の配置部307におけるSRSの配置処理の詳細について説明する。
具体的には、関連付けルール設定部102は、次式(1)に従ったルールを設定する。
m×(Preamble送信時間間隔)=n×(SRS送信時間間隔) 式(1)
ただし、mおよびnは正の整数である。すなわち、関連付けルール設定部102は、mおよびnを設定する。これにより、式(1)を満たす送信時間領域では、PreambleおよびSRSの送信時間領域が一致する。つまり、PreambleとSRSとによって同一の送信時間領域が使用される。
次いで、SRS送信領域決定部103は、Preamble送信領域決定部101から入力されるPreamble送信時間間隔と関連付けルール設定部102で設定されたルール(mおよびn)とに従って、SRS送信時間領域の間隔を決定する。すなわち、SRS送信領域決定部103は、式(1)に基づく(m/n)×(Preamble送信時間間隔)より、SRS送信時間間隔を決定する。
以下、具体的に説明する。ここでは、Preamble送信領域決定部101で決定されるPreamble送信時間間隔を10サブフレームとし、関連付けルール設定部102では、m=1、n=2が設定される。また、システム帯域幅を24RBとし、Preambleを配置する帯域幅を6RBとし、SRSを配置する帯域を24RBとする。また、Preambleの時間長を1サブフレームとし、1サブフレームを14LBとする。また、SRSの時間長を1LBとする。
これより、SRS送信領域決定部103は、(1/2)×(10サブフレーム)より、SRS送信時間間隔を5サブフレームに決定する。
よって、図4に示すように、Preambleの送信時間領域の時間間隔が10サブフレームであるのに対し、SRSの送信時間領域の時間間隔は5サブフレームとなる。また、送信時間間隔がSRSよりも長いPreambleの送信時間領域は、SRSの送信時間領域と常に一致する。つまり、SRSの送信時間領域の一部(図4では全体の半数)は、Preambleの送信時間領域と同一の送信時間領域を使用して送信されるため、SRSに使用する通信リソースを低減することができる。
なお、上式において、mまたはnのいずれかが1である場合、PreambleおよびSRSのうち、送信時間領域の時間間隔が長い一方の信号の送信時間領域では、常にPreambleの送信時間領域とSRSの送信時間領域とが一致する。また、m=n=1の場合、Preambleの送信時間領域とSRSの送信時間領域とは、常に一致することになり、SRSに使用する通信リソースは、Preambleの送信時間領域のみでよい。
一方、移動局300(図3)の配置部307は、生成されたSRSを、Preambleの送信時間領域におけるガードタイムの位置にPreambleとSRSとの時間間隔が最大となるように配置する。
具体的には、配置部307は、図5に示すように、CP、Preambleおよびガードタイムが含まれる1サブフレームにおけるガードタイムにSRSを配置する。ここで、配置部307は、図5に示すように、PreambleとSRSとの時間間隔が最大となるように、サブフレームの末尾にSRSを配置する。
ここで、図5に示すPreambleとSRSとは、移動局200(図2)および移動局300(図3)の互いに異なる移動局から送信される。また、SRSを送信する移動局300では基地局100との間の上り回線において同期が確立されているのに対して、Preambleを送信する移動局200では、基地局100との間の上り回線において同期が確立されていない。つまり、移動局300では移動局300と基地局100との間のRTDを考慮してSRSを送信するため、基地局100ではSRSの受信タイミングが遅延しない。これに対して、移動局200ではRTDを考慮せずにPreambleを送信するため、基地局100ではRTDだけPreambleの受信タイミングが遅延する。
しかし、移動局300の配置部307は、PreambleとSRSとの時間間隔が最大となるように、サブフレームの末尾にSRSを配置するため、図5に示すPreambleの受信タイミングが遅延し、ガードタイムにずれ込む場合でも、基地局100では、PreambleとSRSとの間の干渉を最小限に防止することができる。特に、RTDが次式(2)を満たす場合、PreambleとSRSとの間の干渉は発生しない。
RTD ≦ GT-(CP+SRS) 式(2)
ただし、GTは、Preamble送信時間領域(サブフレーム)のガードタイム時間長であり、CPは、SRSのCP時間長(遅延スプレッドに相当する値)であり、SRSは、SRS時間長である。
例えば、3GPP RAN LTEにおいて決定した値を式(2)に適用した場合、RTD≦26μsとなる。ここで、GT=97.4μsとし、CP=4.8μsとし、SRS=66.6μsとする。また、RTDは、基地局100と移動局200との間の距離が1km離れる毎に6.67μs増える。つまり、基地局100と移動局200との間の距離が約3.9(=26/6.67)km以下であれば、図5に示すPreambleとSRSとの間の干渉は発生しない。
次に、基地局100と移動局200と移動局300とから構成される移動体通信システムの動作について説明する。図6に、本実施の形態に係る移動体通信システムの動作シーケンスを示す。
ST101(ステップ)で、基地局100は、まず、Preamble送信領域決定部101でPreamble送信時間間隔(例えば、図4に示す10サブフレーム)を決定し、SRS送信領域決定部103でSRS送信時間間隔(例えば、図4に示す5サブフレーム)を決定する。そして、基地局100は、移動局200および移動局300に対してPreamble送信時間間隔およびSRS送信時間間隔を送信する。
ST102で、Preamble送信時間間隔およびSRS送信時間間隔を受信した移動局200は、送信時間間隔検出部204でPreamble送信時間間隔を検出し、Preamble生成部205でPreambleの送信時間領域を算出してPreambleを生成する。そして、移動局200は、Preambleを基地局100へ送信する。
同様に、ST103で、Preamble送信時間間隔およびSRS送信時間間隔を受信した移動局300は、送信時間間隔検出部304でSRS送信時間間隔を検出し、SRS生成部305でSRSの送信時間領域を算出してSRSを生成する。さらに、配置部307でPreambleの送信時間領域のガードタイム位置にSRSを配置する。そして、移動局300は、SRSを基地局100へ送信する。
次いで、ST104で、基地局100は、移動局200および移動局300へ通知したPreamble送信時間間隔およびSRS送信時間間隔に従って、移動局200からのPreambleと移動局300からのSRSを受信する。
ここで、SRS送信時間間隔(図6に示す送信時間間隔T)を5サブフレームとし、Preamble送信時間間隔(図6に示す送信時間間隔2T)を10サブフレームとすると、上式(1)の関係式では、(Preamble送信時間間隔)=2×(SRS送信時間間隔)を満たす。つまり、基地局では、移動局200からのPreambleを1回受信するうちに、移動局300からのSRSを2回受信する。また、移動局200からのPreambleの送信時間領域は、移動局300からのSRSの送信時間領域と常に一致する。具体的には、ST104で、基地局100が移動局200からのPreambleと移動局300からのSRSを受信してから送信時間間隔T(5サブフレーム)後に、基地局100は、ST105で、移動局300からのSRSのみを受信する。そして、ST105からさらに送信時間間隔T(5サブフレーム)後、つまり、ST104から送信時間間隔2T(10サブフレーム)後に、基地局100は、ST106で、移動局200からのPreambleと移動局300からのSRSを受信する。
このように、Preambleの送信時間領域では、Preambleだけでなく、SRSも常に受信されるため、SRSの送信時間領域のために確保する通信リソースを低減することができる。
このように、本実施の形態によれば、SRSの送信時間間隔とPreambleの送信時間間隔とを関連付ける。これにより、SRSの送信時間領域とPreambleの送信時間領域とを一致させることができるため、SRSを送信するための通信リソースの使用量を抑えることができる。また、SRSをPreambleの送信時間領域に配置する際、ガードタイムのうち、PreambleとSRSとの時間間隔が最大になるようにSRSを配置するため、Preambleの受信タイミングが遅延する場合でも、PreambleとSRSとの干渉を最小限に防止することができる。
なお、本実施の形態では、図4に示すように、Preambleの送信帯域幅(24RB)とSRSの送信帯域幅(6RB)とが異なる場合について説明したが、Preambleの送信帯域幅とSRSの送信帯域幅とは同一であってもよい。
また、本実施の形態では、基地局がSRSの送信時間間隔を含む制御信号を各移動局に送信する場合について説明したが、SRSの送信時間間隔を制御信号として各移動局に通知しなくてもよい。例えば、基地局では、SRSの送信時間間隔を制御信号として各移動局に通知する代わりに、関連付けルールを各移動局に通知してもよい。これにより、各移動局では、Preambleの送信時間間隔と関連付けルールとに基づいてSRSの送信時間間隔を算出することができる。さらに、本実施の形態では、システム全体で関連付けルールを予め設定してもよい。これにより、基地局がPreambleの送信時間間隔のみを各移動局に通知すればよく、SRSの送信時間間隔および関連付けルールを通知するための情報量を削減することができる。
また、本実施の形態では、移動局200のPreamble生成部205(図2)がシステムで予め設定されたPreamble用符号系列からランダムに選択されたPreamble用符号系列に基づいてPreambleを生成する場合について説明した。しかし、Preamble生成部205は、基地局100(図1)から指示されたPreamble用符号系列に基づいてPreambleを生成してもよい。これにより、移動局200のPreambleと他の移動局のPreambleとが衝突しないように、基地局100が移動局200に対してPreamble用符号系列を指示することで、同一のPreamble用符号系列に基づくPreamble同士の衝突を防ぐことができる。
また、本実施の形態の基地局100の変調部105(図1)、移動局200の変調部207(図2)および移動局300の変調部308(図3)において、DFT(Discrete Fourier Transform)処理、送信帯域マッピング処理およびIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)処理を行ってもよい。ここで、DFT処理では、信号を時間領域から周波数領域の信号に変換する。また、送信帯域マッピング処理では、DFT処理で周波数領域に変換した信号を所定の送信帯域に配置する。また、IFFT処理では、送信帯域マッピング処理後の信号に対してIFFTを施し、周波数領域から時間領域の信号に変換する。
同様に、基地局100の復調部110、復調部112、移動局200の復調部203および移動局300の復調部303において、FFT(Fast Fourier Transform)処理、送信帯域デマッピング処理およびIDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)処理を行ってもよい。ここで、FFT処理では、受信信号に対してFFTを施し、時間領域から周波数領域の信号に変換する。また、送信帯域デマッピング処理では、周波数領域に変換した信号から、送信された信号が含まれる所定の送信帯域を抽出する。また、IDFT処理では、送信帯域デマッピング処理後の信号に、IDFT処理を施し、周波数領域から時間領域の信号に変換する。
(実施の形態2)
本実施の形態では、Preambleの送信時間領域の先頭にSRSを配置する。
本実施の形態に係る移動局200のガードタイム付加部206(図2)は、Preamble生成部205から入力されるPreambleに対して、Preambleの前方にSRS長と同じ時間長のガードタイムを付加するとともに、Preambleの後方に(1サブフレーム長−Preamble長−SRS長)分の時間長のガードタイムを付加する。
一方、本実施の形態に係る移動局300の配置部307(図3)は、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)にSRSを配置する場合、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)の先頭に位置するようにSRSを配置する。
以下、具体的に説明する。ここでは、実施の形態1と同様、Preambleの送信時間領域が14LBで構成され、SRSの時間長を1LBとする。
よって、図7に示すように、配置部307は、生成されたSRSを、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)の先頭位置に配置する。一方、移動局200では、SRSが配置された位置と間隔を空けずにCPおよびPreambleが配置される。つまり、移動局200では、図7に示すように、Preambleの送信時間領域(サブフレーム)の先頭からSRS長である1LBだけ間隔を空けた位置から順にCPおよびPreambleが配置される。また、図7に示すように、1サブフレームにおいて、SRSおよびPreamble(CPを含む)が配置された送信時間領域以外の送信時間領域がガードタイムとなる。
これにより、上述した通り、基地局100では、移動局300からのSRSの遅延は発生しない。よって、基地局100では、図7に示すように、SRSとPreambleとの間隔が無い状態で受信する場合でも、SRSが後方のPreambleが配置された領域にずれ込むことが無いため、同一の送信時間領域におけるSRSとPreambleとが干渉することはない。一方、基地局100では、Preambleが、RTDだけ遅延する。しかし、本実施の形態では、図7に示すように、SRSとPreambleとの間隔をなくし、Preambleの後方のガードタイムを最大限確保する。よって、基地局100では、実施の形態1と同様に、RTDが式(1)を満たす場合、Preambleと次の送信時間領域(サブフレーム)の信号との干渉を防止することができる。
このように、本実施の形態によれば、SRSをPreambleの送信時間領域の先頭に配置する。これにより、実施の形態1と同様の効果を得ることができ、かつ、SRSとPreambleとの干渉を完全に防止することができる。
(実施の形態3)
実施の形態1では、PreambleおよびSRSの送信時間領域を一致させる場合について説明したが、本実施の形態では、PreambleおよびSRSの送信時間領域および送信帯域を一致させる場合について説明する。
以下、具体的に説明する。以下の説明では、PreambleおよびSRSは、周波数ホッピングが適用されて送信される。
図8に、本実施の形態に係る基地局400の構成を示す。図8において、実施の形態1(図1)と同一の構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
本実施の形態に係る基地局400のPreamble送信領域決定部401は、各移動局がPreambleを送信できる時間領域(サブフレーム)の間隔およびPreambleを送信できる送信帯域を決定する。
関連付けルール設定部402は、PreambleおよびSRSの送信時間間隔と送信帯域とを関連付けるルールを設定する。なお、関連付けルール設定部402における関連付けルールの設定の詳細については後述する。
SRS送信領域決定部403は、Preamble送信領域決定部401から入力されるPreamble送信時間間隔およびPreamble送信帯域と、関連付けルール設定部402から入力される関連付けルールとに基づいてSRSを送信できる時間領域(サブフレーム)の間隔およびSRSを送信できる送信帯域を決定する。
制御信号生成部404は、Preamble送信領域決定部401から入力されるPreamble送信時間間隔およびPreamble送信帯域と、SRS送信領域決定部403から入力されるSRS送信時間間隔およびSRS送信帯域とを含む制御信号を生成する。
一方、時間領域周波数領域判定部405は、Preamble送信領域決定部401から入力されるPreamble送信時間間隔およびPreamble送信帯域と、SRS送信領域決定部403から入力されるSRS送信時間間隔およびSRS送信帯域とに基づいて、PreambleおよびSRSの送信時間領域と送信帯域とを判定し、受信したPreambleを復調部110に出力し、受信したSRSを復調部112に出力する。
次に、基地局400(図8)の関連付けルール設定部402における関連付けルールの設定およびSRS送信領域決定部403におけるSRS送信領域の決定処理の詳細について説明する。
ここでは、Preamble送信領域決定部401で決定されるPreamble送信時間間隔を5サブフレームとし、関連付けルール設定部402では、m=1、n=5が設定される。また、システム帯域幅を24RBとし、Preambleの送信帯域幅を6RBとし、SRSの送信帯域幅を6RBとする。また、異なる移動局がそれぞれSRS1およびSRS2を送信する。また、PreambleおよびSRSの双方は、送信時間領域毎に送信帯域を変化させる周波数ホッピングを行う。
関連付けルール設定部402は、図9に示すように、1×(Preamble送信時間間隔)=5×(SRS送信時間間隔)を満たす送信時間領域において、さらに、Preambleの送信帯域とSRSの送信帯域とが一致するように関連付けルールを設定する。
そして、SRS送信領域決定部403では、Preamble送信領域決定部401から入力されるPreamble送信時間間隔が5サブフレームであるので、式(1)に基づく(m/n)×(Preamble送信時間間隔)より、SRS送信時間間隔を1サブフレームに決定する。また、SRS送信領域決定部403は、式(1)を満たす送信時間領域において、SRSの送信帯域とPreambleの送信帯域とが一致する送信帯域を決定する。
すなわち、図9に示すように、Preambleの送信時間領域では、Preambleの一部にSRSが含まれるようになる。これにより、Preambleの送信時間領域において、Preambleの送信帯域にPreambleとSRSとを含むことができるため、残りの送信帯域を例えば、データ送信のためのPUSCHに割り当てることができる。
このように、本実施の形態によれば、PreambleとSRSとが周波数ホッピングを行う場合に、Preambleの送信帯域とSRSの送信帯域とを一致させる。これにより、周波数ホッピングによる周波数ダイバーシチ効果を保持しつつ、Preambleと同一の送信時間領域および送信帯域でSRSを送信することができる。よって、本実施の形態によれば、SRSが使用する通信リソースを抑えることができる。
なお、本実施の形態では、PreambleとSRSとが一致する送信時間領域において、Preambleの周波数ホッピングパターンに、SRSの周波数ホッピングパターンが一致するようにSRSの送信帯域を決定する場合について説明した。しかし、本発明は、SRSの周波数ホッピングパターンに、Preambleの周波数ホッピングパターンが一致するようにPreambleの送信帯域を決定してもよい。
また、本実施の形態では、PreambleとSRSとが一致する送信時間領域におけるSRSが1つである場合について説明したが、PreambleとSRSとが一致する送信時間領域におけるSRSが複数である場合についても適用することができる。例えば、図10に示すように、SRS1およびSRS2が同一送信時間領域において異なる送信帯域に配置される場合、SRS1およびSRS2に対して、Preambleと一致する送信帯域が均等に与えられるようにしてもよい。具体的には、図10に示すように、Preambleの送信時間領域では、SRS1およびSRS2の双方の送信帯域を、異なる2つのPreambleの送信帯域とそれぞれ一致させる。これにより、PreambleとSRSとの送信領域が一致することによる本発明の効果を複数のSRS間に均等に与えることができる。また、PreambleとSRSとの送信領域が一致することによる干渉の影響についても複数のSRS間で均等に分散することができる。
また、PreambleとSRSとが一致する送信時間領域におけるSRSが複数である場合、特定のSRSにのみ優先的にPreambleと一致する送信領域を割り当ててもよい。例えば、図11に示すように、複数のSRS(図11に示すSRS1およびSRS2)のうち、送信帯域幅が最も小さいSRS(図11に示すSRS1)を特定のSRSとしてもよい。これにより、送信帯域幅が小さいSRS(狭帯域のSRS)では、PreambleをSRSとして用いることでよりCQI推定精度が改善できる。例えば、システム帯域幅が小さく、CQI推定精度向上が必要である、セルエッジに位置する移動局にSRS1を割当てればよい。ここで、PreambleをSRSとして用いる場合、基地局が、Preambleとして用いる符号系列を予め移動局に指示する。これにより、基地局では、互いに異なる移動局からのPreamble同士の衝突がなくなり、CQI推定を行うSRSと同様にしてPreambleを使用することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、式(1)を用いてPreambleとSRSとを関連付けたが、本発明では、次式(1)のmおよびnに大小関係を付けてPreambleとSRSとを関連付けてもよい。例えば、式(1)のmとnとの間で、m≦nの関係を付けてもよい。すなわち、Preamble送信時間間隔≧SRS送信時間間隔を常に満たすPreambleとSRSとの関連付けを行ってもよい。
また、上記実施の形態における関連付けルールを、システム帯域幅に応じて変更してもよい。例えば、3GPP RAN LTEでは、システム帯域幅は、1.25/2.5/5/10/15/20MHzが検討されている。そこで、PreambleとSRSとの関連付けルールを上記システム帯域幅毎に変更してもよい。これにより、PreambleおよびSRSの送信領域が一致する割合をシステム帯域幅毎に最適な割合に設定することができる。ここで、システム帯域幅が小さいほど、使用可能である通信リソースはより小さい。よって、例えば、システム帯域幅が小さいほど、PreambleおよびSRSの送信時間領域の一致する割合を多くすることで、SRSの通信リソースを抑える効果をより多く得ることができる。
また、上記実施の形態において、セル半径およびSRSの送信頻度に応じてPreambleの送信領域でSRSを送信するか否かを切り替える構成としてもよい。特に、セル半径が小さい場合のみに本発明を適用することでPreambleとSRSが干渉なく送受信することができる。ここで、セル半径が小さいセルとは、次式(3)を満たすセルを示す。
Max.RTD ≦ GT-(CP+SRS) 式(3)
ただし、Max.RTDは、セルの最大RTDを示す。
また、上記実施の形態において、受信信号のパスロスレベルで推定した基地局と移動局との距離に応じて、移動局がPreambleの送信時間領域でSRSを送信するか否かを切り替える構成としてもよい。例えば、基地局と移動局との距離が近い場合は、移動局は、Preambleの送信時間領域でSRSを送信する。これにより、基地局では、PreambleとSRSとの干渉を防止することができる。一方、基地局と移動局との距離が遠い場合、移動局は、Preambleの送信時間領域でSRSを送信しない。これにより、Preambleの送信時間領域においてPreambleを干渉することなく送信できる。このとき、移動局がSRSを送信しなくても、基地局では、基地局と移動局との距離が遠いためチャネル品質(CQI)は非常に低いと判断すればよい。よって、CQIを推定する必要がなくなるため、CQI推定値を用いた周波数スケジューリングに影響が生じない。
また、上記実施の形態では、PreambleとSRSとがそれぞれ異なる移動局から送信する場合について説明したが、PreambleとSRSとは、1つの移動局において、送信時間領域が一致する場合、両方を同時に送信してもよい。例えば、移動局は、SRSの送信領域と一致するPreambleの送信領域において送信されるPreambleのガードタイムにSRSを配置し、PreambleおよびPreambleのガードタイムに配置されたSRSを同時に送信してもよい。
また、上記実施の形態において、Preambleとして用いる符号系列とSRSとして用いる符号系列とに相互相関が小さい符号系列を用いてもよい。これにより、基地局では、Preambleの受信タイミングの遅延により生じるPreambleとSRSとの干渉を低減することができる。
また、本実施の形態では、Preambleを送信する場合について説明したが、送信時間領域にガードタイムを設定された信号であり、移動局が周期的に基地局へ送信する信号であれば、本発明を適用することで、同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、SRSを送信する場合について説明したが、移動局が周期的に基地局へ送信する信号であれば、本発明を適用することで、同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
2007年8月8日出願の特願2007−207187の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明は、移動体通信システム等の用途に適用することができる。

Claims (24)

  1. 無送信期間であるガードタイムが付加されたランダム・アクセス・プリアンブルが送信されるサブフレームの前記ガードタイムにおいて、前記サブフレームの最後にサウンディング・リファレンス・シグナル(SRS)を配置する配置部と、
    前記SRSを送信する送信部と、
    を有する移動局装置。
  2. 前記ガードタイムは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルの末尾に付加されている、
    請求項1に記載の移動局装置。
  3. 前記SRSは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルと間隔を空けて、配置される、
    請求項1又は2に記載の移動局装置。
  4. 前記ランダム・アクセス・プリアンブルは、上り回線の同期が確立していない他の移動局装置から送信される、
    請求項1から3のいずれかに記載の移動局装置。
  5. 前記SRSは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルとの時間間隔が最大となるように、配置される、
    請求項1から4のいずれかに記載の移動局装置。
  6. 前記送信部は、前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項1から5のいずれかに記載の移動局装置。
  7. 前記送信部は、前記SRSを、ランダム・アクセス・プリアンブルが送信される周期のm/n(m及びnは正の整数)倍の周期で送信する、
    請求項1から6のいずれかに記載の移動局装置。
  8. 前記送信部は、ランダム・アクセス・プリアンブルが送信される複数のサブフレームの少なくとも一部のサブフレームにおいて、前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項1から7のいずれかに記載の移動局装置。
  9. 前記送信部は、ランダム・アクセス・プリアンブルが送信されるサブフレームを含む、複数のサブフレームにおいて、前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項1から8のいずれかに記載の移動局装置。
  10. 前記周期は、サブフレームの数で定義される、
    請求項6から9のいずれかに記載の移動局装置。
  11. 前記送信部は、前記SRSを周波数ホッピングして送信する、
    請求項1から10のいずれかに記載の移動局装置。
  12. 前記SRSの時間リソースに関する制御情報を受信する受信部、をさらに有する、
    請求項1から11のいずれかに記載の移動局装置。
  13. 無送信期間であるガードタイムが付加されたランダム・アクセス・プリアンブルが送信されるサブフレームの前記ガードタイムにおいて、前記サブフレームの最後にサウンディング・リファレンス・シグナル(SRS)を配置し、
    前記SRSを送信する、
    を有する送信方法。
  14. 前記ガードタイムは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルの末尾に付加されている、
    請求項13に記載の送信方法。
  15. 前記SRSは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルと間隔を空けて、配置される、
    請求項13又は14に記載の送信方法。
  16. 前記ランダム・アクセス・プリアンブルは、上り回線の同期が確立していない他の移動局装置から送信される、
    請求項13から15のいずれかに記載の送信方法。
  17. 前記SRSは、前記ランダム・アクセス・プリアンブルとの時間間隔が最大となるように、配置される、
    請求項13から16のいずれかに記載の送信方法。
  18. 前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項13から17のいずれかに記載の送信方法。
  19. 前記SRSを、ランダム・アクセス・プリアンブルが送信される周期のm/n(m及びnは正の整数)倍の周期で送信する、
    請求項13から18のいずれかに記載の送信方法。
  20. ランダム・アクセス・プリアンブルが送信される複数のサブフレームの少なくとも一部のサブフレームにおいて、前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項13から19のいずれかに記載の送信方法。
  21. ランダム・アクセス・プリアンブルが送信されるサブフレームを含む、複数のサブフレームにおいて、前記SRSを一定の周期で送信する、
    請求項13から20のいずれかに記載の送信方法。
  22. 前記周期は、サブフレームの数で定義される、
    請求項18から21のいずれかに記載の送信方法。
  23. 前記SRSを周波数ホッピングして送信する、
    請求項13から22のいずれかに記載の送信方法。
  24. 前記SRSの時間リソースに関する制御情報を受信する、
    請求項13から23のいずれかに記載の送信方法。
JP2013032019A 2007-08-08 2013-02-21 移動局装置および送信方法 Active JP5470476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032019A JP5470476B2 (ja) 2007-08-08 2013-02-21 移動局装置および送信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207187 2007-08-08
JP2007207187 2007-08-08
JP2013032019A JP5470476B2 (ja) 2007-08-08 2013-02-21 移動局装置および送信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141569A Division JP5213920B2 (ja) 2007-08-08 2010-06-22 基地局装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141286A JP2013141286A (ja) 2013-07-18
JP5470476B2 true JP5470476B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40341120

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526342A Active JP4566276B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 移動局装置、基地局装置、送信方法および受信方法
JP2010141569A Active JP5213920B2 (ja) 2007-08-08 2010-06-22 基地局装置および受信方法
JP2013032019A Active JP5470476B2 (ja) 2007-08-08 2013-02-21 移動局装置および送信方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526342A Active JP4566276B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 移動局装置、基地局装置、送信方法および受信方法
JP2010141569A Active JP5213920B2 (ja) 2007-08-08 2010-06-22 基地局装置および受信方法

Country Status (12)

Country Link
US (9) US8077593B2 (ja)
EP (7) EP2416511B1 (ja)
JP (3) JP4566276B2 (ja)
KR (2) KR101462820B1 (ja)
CN (2) CN104468067B (ja)
BR (1) BRPI0815150B1 (ja)
DE (1) DE602008019323C5 (ja)
DK (3) DK2533446T3 (ja)
ES (5) ES2396470T3 (ja)
MX (1) MX2010001372A (ja)
RU (1) RU2479929C2 (ja)
WO (1) WO2009019879A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129845A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-30 Panasonic Corporation 無線通信装置および緊急信号送信方法
EP2416511B1 (en) * 2007-08-08 2012-11-28 Panasonic Corporation SRS (Sounding Reference Signals) reception
EP3629513B1 (en) * 2007-08-08 2021-05-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Channel sounding using multiple sounding signal configurations
CA2694430C (en) * 2007-08-10 2014-07-29 Fujitsu Limited Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication method
CN104168098B (zh) 2008-10-20 2017-11-14 交互数字专利控股公司 在wtru内实施的利用载波聚合传送ul控制信息的方法和wtru
US8902874B2 (en) * 2008-10-20 2014-12-02 Nokia Siemens Networks Oy Sounding channel apparatus and method
US20110007719A1 (en) * 2008-11-26 2011-01-13 Chi-Chen Lee Method for setting transmission timing of wireless communication apparatus
CN101873698B (zh) * 2009-04-23 2012-12-26 中国移动通信集团公司 信号传送方法及其相关设备
KR101563774B1 (ko) * 2009-06-19 2015-10-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Lte-a에서의 상향링크 제어 정보 시그널링
JP5017345B2 (ja) * 2009-10-19 2012-09-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局
US9749968B2 (en) 2010-04-02 2017-08-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink sounding reference signals configuration and transmission
CN102237926B (zh) * 2010-04-20 2014-03-19 中国移动通信集团公司 发送与接收信道探测参考信号的方法、装置与系统
US8917687B2 (en) 2010-04-20 2014-12-23 China Mobile Communications Corporation Method, apparatus and system for sending and receiving sounding reference signal
CN101931456B (zh) * 2010-08-09 2016-05-25 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信系统中测量参考信号的发送方法
CN102378383B (zh) * 2010-08-09 2014-04-02 华为技术有限公司 发送与接收探测参考信号的方法、基站和用户设备
CN102404074B (zh) * 2010-09-17 2014-06-18 电信科学技术研究院 Tdd系统中的非周期srs的传输方法和设备
US9001641B2 (en) * 2010-10-25 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Sounding reference signal processing for LTE
CN106411461B (zh) * 2010-10-28 2020-01-21 威尔德嘉德有限公司 用于调节探测基准信号发送功率的方法和装置
CN103210694B (zh) * 2010-11-16 2016-05-25 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置和探测参考信号发送控制方法
CA2823851C (en) * 2011-01-07 2016-05-10 Research In Motion Limited Method for aperiodic srs subframe configuration and signaling
TWI572222B (zh) 2011-05-23 2017-02-21 內數位專利控股公司 長期演進無線傳送/接收單元(wtru)及其執行的方法
WO2013051206A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 端末、基地局および通信方法
CN102651907B (zh) * 2012-05-03 2014-12-31 华为技术有限公司 一种上行传输处理方法、基站和用户设备
US9351288B2 (en) 2012-06-05 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink channel sounding and channel state information estimation in mobile communication systems with multiple antennas
KR20150113072A (ko) 2013-01-29 2015-10-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 고주파 대역을 위한 랜덤 액세스 채널 송신 방법 및 이를 위한 장치
US20140271302A1 (en) 2013-03-18 2014-09-18 Suchul Kim Scroll compressor with a bypass
KR102100963B1 (ko) * 2013-07-03 2020-05-15 (주)드림어스컴퍼니 음악 발견을 위한 음악 추천 서비스 장치 및 이를 이용한 시스템과 그 추천 방법
JP6608833B2 (ja) * 2014-02-16 2019-11-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Fdr伝送を支援する無線接続システムにおけるリソース割当て方法及び装置
EP3183834B1 (en) * 2014-08-18 2020-06-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Simple rach (srach)
BR112017011341A2 (pt) * 2015-01-14 2017-12-26 Huawei Tech Co Ltd terminal, estação base, controlador de rede de rádio e método de transmissão de dados em um processo de acesso randômico
CN107431991B (zh) * 2015-03-20 2020-09-08 株式会社Ntt都科摩 用户装置和基站
US10231196B2 (en) * 2015-04-10 2019-03-12 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Communication apparatus and method using random access procedure
US10693602B2 (en) 2015-05-29 2020-06-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for a long-term evolution (LTE)-compatible subframe structure for wideband LTE
CN107026724B (zh) * 2016-02-02 2021-09-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种信号发送与接收的方法和用户设备
EP3509261A4 (en) * 2016-08-31 2020-04-08 NTT DoCoMo, Inc. USER EQUIPMENT AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
DE102016220883A1 (de) 2016-10-24 2018-04-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optimierte Kombination aus Präambel und Datenfeldern für Sensornetzwerke mit geringem Stromverbrauch auf Basis des Telegram Splitting Verfahrens
DE102016220882A1 (de) 2016-10-24 2018-04-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optimierte Sprungmuster für verschiedene Sensorknoten und variable Datenlängen auf Basis des Telegram Splitting Übertragungsverfahrens
EP3552451A4 (en) * 2016-12-09 2020-07-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) PRACH PLANNING METHOD, SCHEDULED PRACH TRANSMISSION METHOD, NETWORK NODE, AND USER EQUIPMENT
KR20190103291A (ko) * 2017-01-17 2019-09-04 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 사운딩 참조 신호 전송 방법, 단말 기기 및 네트워크 기기
CN111865388B (zh) * 2019-04-30 2022-04-05 华为技术有限公司 一种上行波束管理方法及装置
MX2023000325A (es) * 2020-07-15 2023-02-09 Panasonic Ip Corp America Terminal, estacion base y metodo de comunicacion.
CN115189841A (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 维沃移动通信有限公司 保护间隔确定方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247702A (en) * 1991-11-08 1993-09-21 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for establishing a wireless communication link between a base unit and a remote unit
US6307849B1 (en) * 1997-09-08 2001-10-23 Qualcomm Incorporated Method and system for changing forward traffic channel power allocation during soft handoff
JP4056018B2 (ja) * 1998-01-23 2008-03-05 株式会社東芝 ポイント・マルチポイント通信システム
US6442221B1 (en) * 1998-09-22 2002-08-27 Zenith Electronics Corporation Ghost eliminating equalizer
JP2001069118A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置及び伝搬路推定方法
JP2001203663A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重伝送システム
US8363744B2 (en) * 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
KR100735402B1 (ko) * 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
GB2384651B (en) * 2002-01-28 2004-03-24 Toshiba Res Europ Ltd Signal selection systems
KR100576010B1 (ko) * 2002-10-08 2006-05-02 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 통신시스템의 보호구간 삽입/제거장치 및 방법
WO2006015108A2 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Zte San Diego, Inc. Transmission and reception of reference preamble signals in ofdma or ofdm communication systems
CN101346906B (zh) 2005-12-23 2013-10-16 Lg电子株式会社 随机接入过程处理方法
US8000305B2 (en) * 2006-01-17 2011-08-16 Motorola Mobility, Inc. Preamble sequencing for random access channel in a communication system
JP2007207187A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Ntt Docomo Inc 電子キー装置、ターゲット装置、利用状態設定方法
US8098745B2 (en) 2006-03-27 2012-01-17 Texas Instruments Incorporated Random access structure for wireless networks
JP4732948B2 (ja) 2006-05-01 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および受信装置並びにランダムアクセス制御方法
US7613104B2 (en) * 2006-05-31 2009-11-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product providing synchronization for OFDMA downlink signal
TW200805910A (en) * 2006-06-19 2008-01-16 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for performing random access in a wireless communication system
WO2008002224A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus to optimize the choice of communication link in a wireless network with mimo
JP4866690B2 (ja) * 2006-09-11 2012-02-01 富士通株式会社 プリアンブル受信装置
CN104780027B (zh) * 2006-10-27 2018-09-04 三菱电机株式会社 数据通信方法、通信系统及移动终端
US7813315B2 (en) * 2006-11-13 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrum sharing in a wireless communication network
JP4818942B2 (ja) * 2007-01-19 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
JP5053067B2 (ja) 2007-02-02 2012-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
JP4869972B2 (ja) 2007-02-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法、及び無線通信システム
JP4531784B2 (ja) * 2007-03-20 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置および送信方法
US8824420B2 (en) 2007-03-22 2014-09-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for generating antenna selection signals in OFDM tranceivers with fewer RF chains than antennas in MIMO wireless networks
US8000306B2 (en) * 2007-04-27 2011-08-16 Alcatel Lucent Random access channel message format for an extended range wireless communication system
US8055301B2 (en) * 2007-08-06 2011-11-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless networks incorporating implicit antenna selection based on received sounding reference signals
US8086272B2 (en) 2007-08-06 2011-12-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless networks incorporating antenna selection based on received sounding reference signals
US8169992B2 (en) * 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
EP2416511B1 (en) * 2007-08-08 2012-11-28 Panasonic Corporation SRS (Sounding Reference Signals) reception

Also Published As

Publication number Publication date
EP4092935A2 (en) 2022-11-23
US20200259619A1 (en) 2020-08-13
JP2013141286A (ja) 2013-07-18
DK2178232T3 (da) 2013-01-28
US8923205B2 (en) 2014-12-30
US11469872B2 (en) 2022-10-11
JP5213920B2 (ja) 2013-06-19
US20120057495A1 (en) 2012-03-08
EP2533446B1 (en) 2015-03-18
EP3447941A1 (en) 2019-02-27
ES2534681T3 (es) 2015-04-27
US9553749B2 (en) 2017-01-24
EP2178232A4 (en) 2011-08-03
KR20130032408A (ko) 2013-04-01
EP2838216A3 (en) 2015-05-06
US20130003659A1 (en) 2013-01-03
ES2396470T3 (es) 2013-02-21
EP2178232A1 (en) 2010-04-21
US20170085351A1 (en) 2017-03-23
RU2010104007A (ru) 2011-08-20
KR20100039370A (ko) 2010-04-15
US8077594B2 (en) 2011-12-13
US8077593B2 (en) 2011-12-13
EP2838216B1 (en) 2017-04-05
WO2009019879A1 (ja) 2009-02-12
US20150055617A1 (en) 2015-02-26
EP4092935A3 (en) 2022-12-14
US10666410B2 (en) 2020-05-26
ES2392732T3 (es) 2012-12-13
EP2416511B1 (en) 2012-11-28
BRPI0815150A2 (pt) 2020-08-18
ES2928704T3 (es) 2022-11-22
EP3447941B1 (en) 2022-10-05
EP3190733A1 (en) 2017-07-12
EP3190733B1 (en) 2018-11-28
BRPI0815150B1 (pt) 2021-04-27
EP2533446A3 (en) 2014-03-19
US20180083756A1 (en) 2018-03-22
JPWO2009019879A1 (ja) 2010-10-28
DK2533446T3 (en) 2015-06-01
EP2533446A2 (en) 2012-12-12
US9860045B2 (en) 2018-01-02
DE602008019323C5 (de) 2022-06-15
US11888668B2 (en) 2024-01-30
ES2623231T3 (es) 2017-07-10
KR101462705B1 (ko) 2014-11-17
US20100273494A1 (en) 2010-10-28
EP2838216A2 (en) 2015-02-18
US20100303019A1 (en) 2010-12-02
US20230006874A1 (en) 2023-01-05
RU2479929C2 (ru) 2013-04-20
CN101772932B (zh) 2014-12-10
EP2178232B1 (en) 2012-10-10
EP2416511A1 (en) 2012-02-08
JP4566276B2 (ja) 2010-10-20
MX2010001372A (es) 2010-03-01
CN104468067A (zh) 2015-03-25
CN101772932A (zh) 2010-07-07
KR101462820B1 (ko) 2014-11-21
JP2010220258A (ja) 2010-09-30
US9042342B2 (en) 2015-05-26
CN104468067B (zh) 2017-11-24
DK2416511T3 (da) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470476B2 (ja) 移動局装置および送信方法
JP6065071B2 (ja) 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5470476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250