JP5467819B2 - 回転式コンプレッサー油組成物 - Google Patents

回転式コンプレッサー油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5467819B2
JP5467819B2 JP2009199076A JP2009199076A JP5467819B2 JP 5467819 B2 JP5467819 B2 JP 5467819B2 JP 2009199076 A JP2009199076 A JP 2009199076A JP 2009199076 A JP2009199076 A JP 2009199076A JP 5467819 B2 JP5467819 B2 JP 5467819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary compressor
viscosity index
oil composition
kinematic viscosity
compressor oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009199076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046902A (ja
Inventor
信 神田
健司 林
祥子 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Lubricants Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Priority to JP2009199076A priority Critical patent/JP5467819B2/ja
Publication of JP2011046902A publication Critical patent/JP2011046902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467819B2 publication Critical patent/JP5467819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、回転式コンプレッサー油組成物に関する。
近年、地球規模での温暖化が進行し、温室効果ガスの一つである二酸化炭素排出量削減が急務となっている。わが国でも、2006年にエネルギーの使用の合理化に関する法律、地球温暖化対策の推進に関する法律がそれぞれ改正施行され、工場、輸送事業者等はこれまで以上に電力消費量の削減が求められるようになってきた。電力消費量削減の一つの方法として、産業機械や輸送機械で使用される潤滑油側からの省電力化が図られている。
各種産業分野で用いられるコンプレッサーについても同様に省電力化が求められており、機械自体やそこで用いられる潤滑油について、種々の検討がなされている。例えば、機械面からは圧力損失を低減するよう適切な配管や空気槽を設置することや、エア漏れ無くすこと、圧縮機の容量性制御方式を負荷の少ないものにすることなどによる省電力化が図られている(例えば、非特許文献1、2参照)。また、潤滑油面からは、回転式コンプレッサーに用いられる潤滑油についての検討がなされており、特定の基油や摩擦調整剤等の添加剤を配合する検討がなされている(特許文献1、非特許文献3参照)。
特開2008−179679号公報
油空圧技術、45巻、2号、32−37頁(2006年) 潤滑経済、7月号、34−37頁(2008年) 潤滑経済、7月号、38−42頁(2008年)
本発明は、コンプレッサーの中でも特に回転式コンプレッサーに用いられる潤滑油について、永久せん断安定性を向上させ、省電力効果を向上させることを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、特定範囲の40℃動粘度、粘度指数及び15℃密度を有する炭化水素系潤滑油基油、特定の重量平均分子量を有するポリメタクリレート系粘度指数向上剤を配合し、得られる組成物の40℃における動粘度、粘度指数及び15℃における密度を特定の範囲にすることで、永久せん断安定性に優れた回転式コンプレッサー油が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、(A)40℃動粘度が8〜20mm/sであり、粘度指数が90〜140であり、15℃密度が0.81〜0.85g/cmである炭化水素系潤滑油基油、及び(B)重量平均分子量が40,000〜70,000であるポリメタクリレート系粘度指数向上剤を含有する組成物であって、該組成物の40℃における動粘度が19〜26mm/sであり、粘度指数が190〜240であり、15℃における密度が0.82〜0.85g/cmであることを特徴とする回転式コンプレッサー油組成物を提供するものである。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物は、永久せん断安定性に優れている。また、本発明の回転式コンプレッサー油組成物を用いた回転式コンプレッサーの省電力化を図ることができる。なお、回転式コンプレッサー油は、せん断力がかかることで化学構造の不可逆的な変化が生じ、せん断力を解除した条件に戻しても粘度が元に戻らない、すなわち永久的な粘度低下を起こすことがある。このせん断力による永久的な粘度低下に対する耐性を「永久せん断安定性」という。
(1)基油
本発明の回転式コンプレッサー油組成物に用いられる基油としては、特に制限はなく、鉱油系潤滑油基油や合成系潤滑油基油やその混合物を使用することができる。鉱油系潤滑油基油としては、例えば、原油の潤滑油留分を溶剤精製、水素化精製、水素化分解精製、水素化脱蝋などの精製法を適宜組合せて精製したものが挙げられる。合成系潤滑油基油としては、例えば、α−オレフィンオリゴマーや、メタン等の天然ガス等を原料としてフィッシャー−トロプシュ合成によって得られたワックスを原料として製造される基油等が挙げられる。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物に用いる炭化水素系潤滑油基油の40℃動粘度は、JIS K2283動粘度試験方法において、8〜20mm/sである。40℃動粘度がmm/s未満であると、適当な油膜厚さが保たれなくなり、十分な摩耗防止性を得づらくなる。40℃動粘度が20mm/sを超えると、省電力効果が得づらくなる。炭化水素系潤滑油基油の40℃動粘度は8〜20mm/sである。なお、複数の基油成分を混合した基油を用いる場合には、混合後の基油の40℃動粘度が上記の範囲内であればよく、各基油成分の40℃動粘度が上記範囲内であることがより好ましい。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物で用いる炭化水素系潤滑油基油は、40℃動粘度が上記範囲を満たすものであれば、どのような性状のものでもよく、特に制限はないが、より良好な性能を確保するという観点からは以下の性状を有することが好ましい。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物で用いる炭化水素系潤滑油基油の粘度指数は、JIS K2283動粘度試験方法において、90〜140である粘度指数を90以上とすることで、低温粘度を低く抑えやすく、低温始動時の電力消費量を抑制し、より高い省電力効果を得やすい傾向にあるため好ましい。炭化水素系潤滑油基油の粘度指数は、90〜140であり、より好ましくは90〜130である。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物で用いる炭化水素系潤滑油基油の密度は、JIS K2249密度試験方法(15℃)において、0.81〜0.85g/cmである15℃密度を0.81g/cm以上とすることで、添加剤の適度な溶解性を確保しやすい傾向にあるため好ましい。15℃密度を0.85g/cm以下とすることで、配管等の圧力損失を抑制しやすく、より高い省電力効果を得やすい傾向にあるため好ましい。炭化水素系潤滑油基油の15℃密度は0.81〜0.85g/cmであり、より好ましくは0.82〜0.84g/cmである。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物で用いる炭化水素系潤滑油基油の芳香族分は、ASTM D3238環分析方法による%CAで1.5以下であることがより好ましい。%CAを1.5%以下とすることでより熱酸化安定性の高い組成物を得ることができる。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物には、本発明の目的を害さない範囲内で、前記基油以外の他の基油を含んでもよいが、前記基油の含有割合は、基油全量に対して70質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、85質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%以上であることが特に好ましい。
(2)ポリメタクリレート系粘度指数向上剤
本発明の回転式コンプレッサー油組成物に用いるポリメタクリレート系粘度指数向上剤(以下、PMA系粘度指数向上剤ということもある)としては、式(1)で表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも1種以上のモノマーを重合してなる非分散型ポリメタクリレート系粘度指数向上剤、式(1)で表わされる化合物の中から選ばれる少なくとも1種以上のモノマーと、極性基をもつモノマーとを共重合してなる分散型ポリメタクリレート系粘度指数向上剤が挙げられる。
Figure 0005467819
(式(1)中のRは水素原子またはメチル基を表し、同一であっても、異なっていてもよい。式(1)中のRは炭素数1〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基を表す。)
極性基をもつモノマーの具体例としては、アルキル−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン及びビニルイミダゾール等の窒素原子含有化合物、ポリアルキレングリコールエステル、マレイン酸エステル及びフマル酸エステル等のエステル類が挙げられる。これらは1種でも、2種以上でも用いることができる。
ポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、分散型、非分散型のいずれであってもよいが、熱酸化安定性の観点から、非分散型ポリメタクリレート系粘度指数向上剤であることが好ましい。
ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量平均分子量40,000〜70,000、より好ましくは40,000〜65,000である。重量平均分子量を40,000以上とすることで、より高い省電力効果が得やすくなる傾向になる。重量平均分子量を70,000以下とすることで、より良好な永久せん断安定性を得やすい傾向にある。
なお、重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィーで測定され、ポリスチレン換算による値である。
なお、複数のポリメタクリレート系粘度指数向上剤を用いる場合には、混合後のポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量平均分子量が上記の範囲であればよいが、ただし永久せん断安定性をより良好なものとするためには、各ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の重量平均分子量が上記範囲内であることがより好ましい。
ポリメタクリレート系粘度指数向上剤の回転式コンプレッサー油組成物全量に対する配合量は、好ましくは1〜20質量%であり、好ましくは2〜10質量%であり、より好ましくは2〜5質量%である。配合量を2質量%以上とすることで、省電力効果をより得やすくできる傾向にある。配合量を20質量%以下とすることで、より良好な永久せん断安定性を得やすい傾向にある。
上記のポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、本発明の回転式コンプレッサー油組成物には、本発明の効果を損ねない範囲内であれば、前記ポリメタクリレート系粘度指数向上剤以外の他の粘度指数向上剤を含んでもよい。
(3)その他の添加剤
本発明の回転式コンプレッサー油組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、必要に応じて各種の公知の添加剤を配合することができる。例えば、酸化防止剤、極圧剤、油性剤、清浄分散剤、さび止め剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、泡消剤、抗乳化剤等が挙げられる。
酸化防止剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール等のフェノール系酸化防止剤、アルキル化ジフェニルアミン、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤、ホスホン酸エステル等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
極圧剤としては、リン酸エステル、酸性リン酸エステル等のリン系極圧剤、硫化オレフィン、ポリサルファイド、硫化油脂等の硫黄系極圧剤、ジチオリン酸誘導体や前記硫黄系極圧剤とリン系極圧剤の混合物等のリン−硫黄系極圧剤、ZnDTP、ZnDTC等の有機金属系極圧剤が挙げられる。
油性剤としては、オレイン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸、オレイルアルコール等の高級アルコール、オレイルアミン等のアミン、ブチルステアレート等のエステルが挙げられる。
清浄分散剤としては、アルケニルコハク酸イミド、アルケニルコハク酸エステル等の無灰系清浄分散剤、アルカリ土類金属系清浄分散剤が挙げられる。
さび止め剤としては、カルボン酸、金属セッケン、カルボン酸アミン塩、スルホン酸の金属塩、多価アルコールの部分エステル等が挙げられる。
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾ−ルおよびその誘導体、アルキルコハク酸誘導体が挙げられる。
流動点降下剤としては、ポリアルキルメタクリレート、ポリブテン、ポリアルキルスチレン、ポリビニルアセテート、ポリアルキルアクリレート等が挙げられる。
消泡剤としては、シリコーン油やエステル系消泡剤等が挙げられる。
抗乳化剤としては、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤等の抗乳化剤が挙げられる。
(4)組成物の性状
本発明の回転式コンプレッサー油組成物の40℃動粘度は、JIS K2283動粘度試験方法において、19〜26mm/sである。40℃動粘度が19mm/s未満であると、適当な油膜厚さが保たれなくなり、十分な摩耗防止性が得にくくなる傾向にある。40℃動粘度が26mm/sを超えると、省電力効果を十分に得づらくなる。本発明の回転式コンプレッサー油組成物の40℃動粘度は19〜26mm/sであり、より好ましくは20〜24mm/sである。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物の粘度指数はJIS K2283動粘度試験方法において、90〜240である。粘度指数が190以上とすることで、低温粘度を抑制しやすいため、低温始動時の電力消費量を抑制しやすく、より高い省電力効果を得やすい傾向にある。本発明の回転式コンプレッサー油組成物の粘度指数は190〜240である。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物の密度は、特に制限はないが、JIS K2249密度試験方法(15℃)において、0.82〜0.85g/cmである。15℃密度を0.82g/cm以上とすることで、添加剤の適度な溶解性を確保しやすい傾向にあり、15℃密度を0.85g/cm以下とすることで、配管等の圧力損失を抑制しやすく、より高い省電力効果を得やすい傾向にあるため好ましい。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
各実施例、比較例においてスクリューコンプレッサー油の調製に用いた基油、添加剤成分は次のとおりである。
(A)基油
(A−1)水素化精製鉱油
40℃動粘度:12.2mm/s、100℃動粘度:2.9mm/s、粘度指数:94、15℃における密度:0.834g/cm、%CA:0.3
(A−2)水素化分解鉱油
40℃動粘度:31.6mm/s、100℃動粘度:5.52mm/s、粘度指数:112、15℃における密度:0.860g/cm、%CA:0.0
40℃動粘度、100℃動粘度、粘度指数はJIS
K2283動粘度試験方法、密度はJIS K2249密度試験方法により測定した。%CAはASTM D3238環分析により測定した。分子量は、ASTM D2502分子量試験方法にて測定した。
(B)粘度指数向上剤
(B−1)PMA
重量平均分子量が53,000、Mw/Mnが1.9である、非分散型ポリメタクリレート系粘度指数向上剤 (希釈油含有量 30質量%)
(B−2)PMA
重量平均分子量が94,000、Mw/Mnが1.9である、非分散型ポリメタクリレート系粘度指数向上剤 (希釈油含有量 35質量%)
※(B−1)〜(B−2)の重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィーにて測定し、ポリスチレン換算にて算出した。ゲル浸透クロマトグラフィーはカラムにShodex
GPC LF−804を3本、移動層にTHF、検出器に示差屈折検出器を用いた。
(C)摩擦調整剤
オレイン酸
(D)その他添加剤
酸化防止剤、腐食防止剤、消泡剤等
(評価方法)
スクリューコンプレッサー油の永久せん断安定性、および省電力効果について、下記の評価方法により評価した。
<永久せん断安定性試験>
超音波法(JPI−5S−29準拠、高出力法)にて行い、60分超音波照射後の40℃動粘度を測定した。超音波照射前の40℃動粘度を基準として、40℃動粘度低下率(%)を評価した。
<省電力効果>
スクリューコンプレッサー運転時の消費電力を測定、省電力効果を評価した。
北越工業株式会社製スクリューコンプレッサーSASG4P−50/60を用い、24時間、吐出圧力0.5MPaでの消費電力を測定した。なお、電力計は日置電機株式会社製 3168クランプオンパワーハイテスタを用いた。
比較例3の消費電力を基準とした場合の、各実施例と比較例の消費電力の変化率を省電力効果(%)として評価した。
Figure 0005467819
以上の結果から、本発明のスクリューコンプレッサー油である実施例1は高い省電力効果を有しており、永久せん断安定性も他の比較例と比べて良好であることがわかる。
一方、本発明で規定する分子量よりも高い分子量を有するポリメタクリレートを配合した比較例1では、せん断安定性が極めて悪く実用的ではない。また、ポリメタクリレート粘度指数向上剤に代えて摩擦調整剤を配合した比較例2や、ポリメタクリレート粘度指数向上剤や摩擦調整剤を配合しなかった比較例3では省電力効果は得られなかった。
本発明の回転式コンプレッサー油組成物は、スクリュー式コンプレッサー、スクロール式コンプレッサー、ベーン式コンプレッサー、ターボ式コンプレッサーなどの回転式コンプレッサーに用いることができるが、その中でも特にスクリュー式コンプレッサーに最適に用いることができる。

Claims (1)

  1. (A)40℃動粘度が8〜20mm/sであり、粘度指数が90〜140であり、15℃密度が0.81〜0.85g/cmである炭化水素系潤滑油基油、及び(B)重量平均分子量が40,000〜70,000であるポリメタクリレート系粘度指数向上剤を含有する組成物であって、該組成物の40℃における動粘度が19〜26mm/sであり、粘度指数が190〜240であり、15℃における密度が0.82〜0.85g/cmであることを特徴とする回転式コンプレッサー油組成物。
JP2009199076A 2009-08-28 2009-08-28 回転式コンプレッサー油組成物 Active JP5467819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199076A JP5467819B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 回転式コンプレッサー油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199076A JP5467819B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 回転式コンプレッサー油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046902A JP2011046902A (ja) 2011-03-10
JP5467819B2 true JP5467819B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43833561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199076A Active JP5467819B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 回転式コンプレッサー油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467819B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259695A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Matsushita Refrig Co 冷凍機用潤滑油
JP2009179694A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP5400303B2 (ja) * 2008-01-30 2014-01-29 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011046902A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572900B2 (ja) 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法
JP5226507B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP6445425B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5965131B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
KR20150037750A (ko) 폴리(메타)아크릴레이트계 점도 지수 향상제, 및 당해 점도 지수 향상제를 함유하는 윤활유 첨가제 및 윤활유 조성물
JP5421697B2 (ja) 工業用作動油組成物
JP2011057759A (ja) エンジン油組成物
JP5467819B2 (ja) 回転式コンプレッサー油組成物
JP2009126897A (ja) 潤滑油組成物
JP5395474B2 (ja) 工業用作動油組成物
JP5489838B2 (ja) 工業用作動油組成物
JPWO2013147162A1 (ja) 潤滑油組成物
JP6088924B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5395473B2 (ja) 工業用作動油組成物
JP6077955B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2009126898A (ja) 潤滑油組成物
JP2011046901A (ja) 回転式コンプレッサー油組成物
JP6754612B2 (ja) ガスエンジン油組成物
JP2010047735A (ja) 作動油組成物
JP6077956B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP7104200B1 (ja) 潤滑油組成物
JP6018982B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP5284148B2 (ja) 工業用作動油組成物
JP2011236407A (ja) 潤滑組成物
JP2018048222A (ja) ガスエンジン油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250