JP5466809B2 - 完全性試験可能多層濾過装置 - Google Patents

完全性試験可能多層濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5466809B2
JP5466809B2 JP2006275059A JP2006275059A JP5466809B2 JP 5466809 B2 JP5466809 B2 JP 5466809B2 JP 2006275059 A JP2006275059 A JP 2006275059A JP 2006275059 A JP2006275059 A JP 2006275059A JP 5466809 B2 JP5466809 B2 JP 5466809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter layer
end cap
filter
liquid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006275059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007105724A (ja
Inventor
ケビン・ラウティオ
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2007105724A publication Critical patent/JP2007105724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466809B2 publication Critical patent/JP5466809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/10Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
    • B01D65/102Detection of leaks in membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D29/58Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/10Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
    • B01D65/104Detection of leaks in membrane apparatus or modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/18Filters characterised by the openings or pores
    • B01D2201/188Multiple filtering elements having filtering areas of different size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/29Filter cartridge constructions
    • B01D2201/291End caps
    • B01D2201/298End caps common to at least two filtering elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

本願は2005年10月11日に出願された米国特許出願No.60/725,442の優先権を主張し、その出願の内容はその全体が本願に組み込まれる。
本発明は完全性試験をすることができる複数のフィルターまたは薄膜の層を含む装置(または、デバイス)に関連する。詳細に述べると、本発明は、各々が個々に完全性試験をすることができる複数のフィルターまたは薄膜の層を含む装置に関連する。
いくつかのフィルター装置は保持率等の、特定の特性を得るためにサンドイッチ状に挟まれた2つまたはそれ以上のフィルターまたは薄膜の層を含む(例えば、特許文献1参照)。そのような装置において、各層は組立て中や使用中の完全性を維持し、故障を起こさないようにすることは重要である。
通常、完全性試験は空気拡散試験を介して複数の層を含む完成品に対して行われる。この試験は(フィルターが親水性であるか疎水性であるかに依存して、また、完全性試験または同様な試験のために使用される流体に依存して)水、アルコール、またはそれらの混合物等の、適当な液体でフィルター層を浸す。浸された薄膜の一方の側に所定の圧力の空気が適用され、反対側における空気流が測定される。下流側の流れの増加が急激な場合や気圧が低い場合、それはフィルターまたはそれの装置への封止に欠陥があることを示している。
特表2004−512155号公報
この試験を複数の層の薄膜を備えた装置に使用するときの問題点は、装置の全体的な試験しか実施することができず、試験が全ての層に欠陥があることを示すことしかできないということである。すなわち、特に、最後の層が完全性を有している場合、他の1つの層だけが欠陥を有したとしても、この試験は装置が欠陥を有することが決定的であることを示さないかもしれない。
したがって、一体式の多層装置の薄膜の各層を個々に試験することを可能にする装置が望まれている。本発明はそのような能力を有するフィルター装置を可能にする。
本発明は保持率等の所望の特性を得るために2つまたはそれ以上の濾過層を介した連続的な(または、一連の)濾過を可能にし、かつ、各層の完全性を個々に(または、独立に)試験することが可能な2つまたはそれ以上の別個の濾過層を有する装置に関する。本発明の装置は各層が最終的な装置形状に形成される前に、各層のサブアセンブリー(または、部分的な組立て)を生成し、各層を完全性に対して試験する。
本発明の装置は、各々が1つのフィルター層を含む2つまたはそれ以上の濾過領域から形成される。各領域は1つのフィルター層、並びに該フィルターの第1端部に結合した第1端キャップ、及び該フィルターの第2端部に結合した第2端キャップを有する。これらの領域は、第1領域が第2領域の内側に配置され、(第3領域がある場合)第2領域が第3領域の内側に配置されるような様式で互いに同心状に配置される。各領域は別個に形成され、最終的な組立ての前に個々に、完全性試験が実施される。第1領域は第2領域の内側にスライドさせられ、そして、2つの端キャップが互いに結合されるか、第3の全体的な端キャップに結合されるか、または第3端キャップによって一緒に成型される。
本発明はまた、上述の装置の製造方法を開示する。第1フィルターパック(または、フィルター束)は、好まれるものとして表面領域を増大させるためにひだ付きにされたフィルターであって、好まれるものとして円筒形の形状であり、互いに、液体に対して気密状に結合した2つの垂直方向の縁部分(縫い目)を有するフィルターから形成される。フィルターの第1水平端部は第1端キャップに液体に対して気密状に結合され、フィルターの第2水平端部は第2端キャップに液体に対して気密状に結合される。次に、第1フィルターパックはフィルターを浸し、フィルターの一方の側に適当な圧力で気体を適用し、そしてフィルターの反対側で空気の流れを測定すること等による完全性試験を使用して完全性に対して試験される。また、他の非破壊的な完全性試験が実施されてもよい。完全性試験が正常に完了した後、第2フィルターパック(または、フィルター束)が第1パックと同様な方法で形成される。このパックは互いに同心状に配置されたパックの配置を形成するために第1パックの外径より大きな内径を有する。次に、第2パックは完全性に対して試験され、結果が正常であった場合、2つのパックは最後に、第1パックが第2パックの内側に互いに同心状に配置されるように組立てられる。必要であれば、これら2つの層の周りに付加的な層が同心状に形成されてもよい。
これらの実施例及び他の実施例は以下の詳細な説明及び請求の範囲から当業者にとって明白なものとなるだろう。
本発明は、各層が第1及び第2の端キャップを有し、各層がサブアセンブリー(または、部分的な組立て)において他の層とは別個に形成される2つまたはそれ以上の層を有する多層フィルター装置に関する。フィルター装置はまた、中央の多孔性コア及び排出口を有する。そして、各層には完全性試験が実施され、結果が正常である場合、それらは互いに同心状に組立てられ、液体に対して気密状の装置を形成するために互いに封止される。好まれるものとして、最も外側のフィルター層の外側には外側の多孔性筐体が封止され、筐体に入る全ての流体は排出口から出る前に、各フィルター層及びコアを通って流れる。
図1は2つの層を備えた本発明の第1の実施例を示している。しかしながら、本発明の装置は3つ以上の層から形成されてもよい。第1フィルター層2は好まれるものとして、この分野で周知の縫い合わせ(図示せず)等によって、それの垂直方向の縁部分(図示せず)で封止されている。フィルター層2の上部の水平表面4はポリマー接着、溶剤結合、接着剤、成型等によって第1端キャップ6に封止される。同様に、フィルター層2の底部の水平表面8はポリマー接着、溶剤結合、接着剤、成型等によって第2端キャップ10に封止される。この実施例において、多孔性コア12は第1フィルター層の内面を形成しているが、必要であれば、コアは別個の部材であってもよいし、または(後で説明する)排出口端キャップ等の他の部材の一部として形成されてもよい。
示されているように、第1フィルター層2は好まれるものとして円筒形の形状であるが、楕円、三角形、または多角形等の他の断面形状が使用されてもよい。好まれるものとして、フィルター層2は有効な表面領域を増大させるためにひだ付きである。
第1フィルター層2の外側には第2フィルター層20が同心状に配置されている第2フィルター層20は好まれるものとして円筒形の形状であるが、楕円、三角形、または多角形等の他の断面形状が使用されてもよく、好まれるものとして、第1フィルター層2と同じ形状を有する。好まれるものとして、第2フィルター層20は有効な表面領域を増大させるためにひだ付きである。第2フィルター層20は好まれるものとして、この分野で周知の縫い合わせ(図示せず)等によって、それの垂直方向の縁部分(図示せず)で封止されている。第2フィルター層20の上部の水平表面22はポリマー接着、溶剤結合、または接着剤等によって第1端キャップ24に封止される。同様に、第2フィルター層20の底部の水平表面26はポリマー接着、溶剤結合、または接着剤等によって第2端キャップ28に封止される。好まれるものとして、多孔性スペーサー層30は第2フィルター層20の内面に隣接して配置され、上部及び底部の端キャップ24及び28に封止される。
示されているように、第1フィルター層2の第1及び第2の端キャップ6及び10の内側の縁はコア12の対応する外側の面に液体に対して気密状に封止される。第2フィルター層20の上部及び底部の端キャップ24及び28の内側の縁は第1フィルター層2の対応する第1及び第2の端キャップ6及び10の外側の面に液体に対して気密状に封止される。多孔性カートリッジ筐体32は第2フィルター層20の外側に同心状に配置され、第2フィルター層20の端キャップ24、28の外側の縁部分に液体に対して気密状に封止される。上部の閉じたカートリッジ端キャップ34は筐体32、及び第1及び第2のフィルター層2、20の上部の端キャップ6、24に封止される。排出口38を有する底部のカートリッジ端キャップ36は、カートリッジを完成させるために、筐体32、及び第1及び第2のフィルター層2、20の底部の端キャップ10、28に封止される。
この構成において、筐体32に入った液体はコア12に入る前に第2及び第1のフィルター層20、2を通って流れ、排出口38を通ってフィルター装置から排出される。
上述したように、本発明は各層が1つ前の層の外側に同心状に配置され、組立てられる3つ以上の層を有してもよい。最も外側のフィルター層が形成され、外部の多孔性筐体に封止された後、上部及び底部のカートリッジ端キャップが適用される。
本発明の装置の製造方法はサブアセンブリーとして、少なくとも1つのフィルター材料及び上部及び底部の端キャップを備える第1層を形成することを含む。必要であれば、コアはサブアセンブリーの内壁として備えられてもよいし、別個の部材として備えられてもよいし、または底部のカートリッジ端キャップの一部として組み込まれてもよい。次に、第2層及び(必要であれば)付加的な層が上部及び底部の端キャップと共にフィルターのサブアセンブリーとして同様に形成される。好まれるものとして、付加的なサブアセンブリーの各々は内壁として多孔性スペーサーまたは支持層を有する。
外側の層の内径はそれの内側の層の(または、第1フィルター層の場合、コアの)外径と実質的に同じ大きさであるか、または((後で説明される)使用される封止方法に依存して)外径より僅かに小さい。好まれるものとして、サブアセンブリーが一緒に組立てられるとき、それらは隣接する総の間にわずかな締りばめを有する。この構成により、サブアセンブリーの間には密接した嵌合が得られ、互いに液体に対して気密状に封止される。
各層は完全性に対して個々に試験することができるので、上述したような空気/水拡散試験等の従来の多様な試験を使用することができる。そのような試験において、薄膜は浸され、所定の圧力または圧力範囲で薄膜の一方の側から気体が適用される。そして、層が完全性を有しているか、またはピンホールや封止の欠陥等の欠陥を有しているかを決定するために、薄膜の反対側において気体の流れが測定される。
あるいは、本願(の優先権主張日)と同日に出願されたJohn Lewnardによる「Methods and Systems for Integrity testing of Porous Materials」に開示されているバイナリーガス試験等の、より複雑で感度の高い試験が使用されてもよい。この試験において、選択されたフィルター層は使用されるバイナリーガス(または、一対のガス)に対して適当な液体によって浸される。例えば、選択されたガスに依存して、水、アルコール、水とアルコールの混合物、または同様物が使用されてもよい。2つのガスは、一方が選択された液体に対して高い溶解性を有し、他方が同じ液体に対して低い溶解性を有するように選択される。(制限ではないが)選択されたガスは二酸化炭素、フレオン、六フッ化硫黄または他の過フルオロガス、貴金属、及び同様物を含む。図2A−2Cに示されているように、バイナリーガスの混合物は互いに対して予め決められた量で導入され、検出されたガス流の各ガスの相対的な量のシフトが存在するかを決定するために、フィルター層の下流側のガスクロマトグラフまたは質量分析計等の検出装置によって片方または両方のガスの量が測定される。そして、測定されたガスの量がシステムに最初に加えられたガスの予め決められた量と異なる場合、欠陥が検出されたことになる。濃度に差が無い場合、層は完全性を満足していると決定される。ここで、多孔性材料に対する完全性とは欠陥を有さないことを意味する。また、予め決められた量は、例えば、与えられた温度及び圧力において、完全性を有する、浸された多孔性材料を介して拡散することが予測された(または、計算された)ガスの量であってもよい。また、与えられた温度及び圧力は試験が実施される温度及び圧力であってもよい。
本発明に適用可能な、完全性を試験するためのもう1つの方法は米国特許No.5,282,380及びNo.5,457,986に開示されているような、液−液ポロメトリー試験を使用することである。
しかしながら、この完全性試験の方法は本発明にとって重要ではない。また、完全性に対する適当な数値を与え、装置に対して有害でない他の全ての方法も本発明に対して使用することができる。
全ての層が作製され、正常に試験された後、それらは組立てられる。最も簡単な方法は単に、第1層を第2層の中空の中央部にスライドさせ、(第3層がある場合)それらの結合物をさらに、第3層にスライドさせるような方法である。層の各組は(次の層がある場合)次の層を加える前に互いに封止されてもよいし、または、全ての層が一度に封止されてもよい。プラスチックを封止するための多様な方法が存在し、(制限ではないが)それらは接着剤、溶剤結合、熱または超音波結合、及び同様な結合を含む。
全ての層が組立てられ、互いに封止された後、組立品を完成するために全ての上部及び底部の端キャップが対応するカートリッジ端キャップ及び外側の筐体に封止される。
あるいは、サブアセンブリーを一緒にスライドさせ、外側の筐体を最も外側の層の外側にスライドさせ、そして、液体に対して気密状の封止構造を生成するために組立品全体を成型及び射出成形してもよいし、またはカートリッジ端キャップを層の端キャップ及び筐体に成型してもよい。
本発明の装置及び方法は気体または液体を使用して完全性試験を実施することが可能な全ての寸法の全てのフィルター媒体とともに使用することができる。それらは、例えば、織布または不織布フィルター、または鋳造式多孔性薄膜であってもよい。薄膜は超高分子量ポリエチレンを含むポリエチレン等のオレフィン、ポリプロピレン、EVAコポリマー、及びアルファオレフィン、メタロセンオレフィンポリマー、PFA、MFA、PTFE、ポリカーボネート、PVC等のビニルコポリマー、ナイロン等のポリアミド、ポリエステル、セルロース、酢酸セルロース、再生セルロース、セルロース合成物、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及びこれらの混合物から選択されるポリマーから形成される微孔性、限外濾過(UF)、ナノ濾過、または逆浸透膜であってもよい。薄膜の選択は用途、所望の濾過特性、濾過される粒子の種類及び寸法、及び所望の流れに依存してもよい。
端キャップ、吸入口、排出口、コア、ポート、弁等のフィルターの他の部材は金属、セラミック、ガラス、またはプラスチック等の多様な材料から作製されてもよい。これらの部材は好まれるものとしてプラスチック、より好まれるものとしてポリオレフィン、特に、ポリエチレン及びポリプロピレン、ホモポリマーまたはそれのコポリマー、酢酸ビニルエチレン(EVA)コポリマー等の熱可塑性材料;ポリカーボネート;スチレン;PTFE樹脂;PFA等の熱可塑性過フルオロポリマー;ナイロン及び他のポリアミド;PET;及び上述の物質の混合物から形成されてもよい。
本発明の第1の実施例を示している。
2 第1フィルター層
6 第1端キャップ
8 水平表面
10 第2端キャップ
12 多孔性コア
20 第2フィルター層
22 水平表面
24 第1端キャップ
28 第2端キャップ
30 多孔性スペーサー層
32 多孔性カートリッジ筐体
34,36 カートリッジ端キャップ
38 排出口

Claims (8)

  1. 各層が組み立てられる前に個々に各層の完全性試験が可能である2つまたはそれ以上の同心状の円筒形フィルター層を備えた、互いに対向する開いた端部及び閉じた端部を有する連続濾過装置であって:
    a.液体に対して気密状に一緒に結合した第1及び第2の垂直方向の縁部、第1端キャップに液体に対して気密状に結合した第1の水平方向の端部、及び第2端キャップに液体に対して気密状に結合した第2の水平方向の端部を有する第1のフィルター層と、
    液体に対して気密状に一緒に結合した第1及び第2の垂直方向の縁部、第1端キャップに液体に対して気密状に結合した第1の水平方向の端部、及び第2端キャップに液体に対して気密状に結合した第2の水平方向の端部を有する第2のフィルター層と、
    を備えた2つまたはそれ以上の同心状の円筒形フィルター層;
    b.前記第1のフィルター層及び前記第2のフィルター層の間に設けられ、前記第2のフィルター層の前記第1端キャップ及び前記第2端キャップに液体に対して気密状に結合した多孔性スペーサー層;
    c.多孔性のコア及び前記装置の排出口を有する上部の閉じた端キャップ及び底部の開いた端キャップ;
    d.上部の閉じたカートリッジ端キャップ;及び、
    e.前記装置から排出される濾過された流体の排出口を有する底部の開いたカートリッジ端キャップ;
    を備え、
    前記第1フィルター層が前記コア及び前記装置の排出口の周りに同心状に配置されており、前記コアの外径と同じまたはそれより大きい内径を有し、
    前記第2フィルター層が前記第1フィルター層の外径と同じまたはそれより大きい内径を有し、前記第1フィルター層の周りに同心状に配置され、
    f.前記第1フィルター層の第1端キャップが、前記コア及び前記上部の閉じたカートリッジ端キャップに、付加的に液体に対して気密状に結合し、前記第1フィルター層の第1端キャップの外端が、前記第2フィルター層の第1端キャップの内端に液体に対して気密状に結合し、前記第2フィルター層の第1端キャップが、前記上部の閉じたカートリッジ端キャップに液体に対して気密状に結合し;
    g.前記第1フィルター層の第2端キャップが、前記コア及び前記底部の開いたカートリッジ端キャップに、付加的に液体に対して気密状に結合し、前記第1フィルター層の第2端キャップの外端が、前記第2フィルター層の第2端キャップの内端に液体に対して気密状に結合し、前記第2フィルター層の第2端キャップが、前記底部の開いたカートリッジ端キャップに液体に対して気密状に結合し;
    h.前記第2フィルター層の外周部の周りに同心円状に配置され、下記(1)〜(3):
    (1)前記第2フィルター層の第1及び第2端キャップの外端、
    (2)前記底部の開いたカートリッジ端キャップ、
    (3)前記上部の閉じたカートリッジ端キャップ、
    に封止されて液体に対して気密状に結合した外側の多孔性カートリッジ筐体を備え;
    液体の濾過の間、液体が、i)外側の多孔性カートリッジ筐体を通って前記濾過装置へ入り、ii)次に、前記液体が前記第2フィルター層を通り、iii)次に、前記液体が多孔性スペーサー層を通り、iv)次に、前記液体が前記第1フィルター層を通り、v)前記iv)は流体が前記コアへ入るためであり、vi)次に、前記底部の開いた端キャップの開いた排出口から装置外へ排出されるように、互いに対向する開いた端部及び閉じた端部を有する連続濾過装置。
  2. 前記第1及び第2フィルター層がひだ付きである請求項1に記載の濾過装置。
  3. 前記第1フィルター層が、織布フィルター、不織布フィルター及び鋳造式多孔性薄膜からなる群から選択された材料で形成されている請求項1に記載の濾過装置。
  4. 前記第1フィルター層が、微孔性フィルター、限外濾過フィルター、ナノ濾過フィルター及び逆浸透膜からなる群から選択された材料で形成されている請求項1に記載の濾過装置。
  5. 前記第1フィルター層が、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリプロピレン、EVAコポリマー、アルファオレフィン、メタロセンオレフィンポリマー、PFA、MFA、PTFE、ポリカーボネート、ビニルコポリマー、PVC、ポリアミド、ナイロン、ポリエステル、セルロース、酢酸セルロース、再生セルロース、セルロース合成物、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン及びこれらの混合物からなる群から選択された材料で形成されている請求項4に記載の濾過装置。
  6. 第2フィルター層が、織布フィルター、不織布フィルター及び鋳造式多孔性薄膜からなる群から選択された材料で形成されている請求項1に記載の濾過装置。
  7. 前記第2フィルター層が、微孔性フィルター、限外濾過フィルター、ナノ濾過フィルター及び逆浸透膜からなる群から選択された材料で形成されている請求項1に記載の濾過装置。
  8. 前記第2フィルター層が、ポリオレフィン、ポリエチレン、ポリプロピレン、EVAコポリマー、アルファオレフィン、メタロセンオレフィンポリマー、PFA、MFA、PTFE、ポリカーボネート、ビニルコポリマー、PVC、ポリアミド、ナイロン、ポリエステル、セルロース、酢酸セルロース、再生セルロース、セルロース合成物、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン及びこれらの混合物からなる群から選択された材料で形成されている請求項7に記載の濾過装置。
JP2006275059A 2005-10-11 2006-10-06 完全性試験可能多層濾過装置 Expired - Fee Related JP5466809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72544205P 2005-10-11 2005-10-11
US60/725442 2005-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105724A JP2007105724A (ja) 2007-04-26
JP5466809B2 true JP5466809B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=37546758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275059A Expired - Fee Related JP5466809B2 (ja) 2005-10-11 2006-10-06 完全性試験可能多層濾過装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7998349B2 (ja)
EP (1) EP1775002B1 (ja)
JP (1) JP5466809B2 (ja)
CN (1) CN1970131B (ja)
ES (1) ES2399641T3 (ja)
SG (1) SG131853A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650805B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-26 Millipore Corporation Integrity testable multilayered filter device
US8079574B2 (en) * 2007-05-16 2011-12-20 ZenPure Corp. Membrane based contactor module for mass and heat transfer
US7740678B2 (en) * 2007-08-07 2010-06-22 Cummins Filtration Ip, Inc. High capacity filter
ES2932986T3 (es) 2009-03-19 2023-01-30 Emd Millipore Corp Eliminación de microorganismos de muestras líquidas mediante el uso de medios de nanofibra para la filtración
US8951420B2 (en) * 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
US8950587B2 (en) 2009-04-03 2015-02-10 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for hydraulic applications
JP2011131111A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mahle Filter Systems Japan Corp フィルターカートリッジ
ES2686020T3 (es) 2011-01-24 2018-10-16 Emd Millipore Corporation Prueba acelerada de integridad de gases mezclados de materiales porosos
CN103459006B (zh) 2011-04-01 2016-01-06 Emd密理博公司 含有纳米纤维的复合材料结构
US20130081996A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Nathaniel Royce Kamp Filter element
US10173151B2 (en) 2013-08-15 2019-01-08 3M Innovative Properties Company Filter element and filtration assembly for biopharmaceutical applications
KR101626129B1 (ko) * 2013-12-19 2016-06-01 도레이케미칼 주식회사 고점도 유체용 필터집합체 및 그 제조방법
CN104014181A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 芜湖市华泰实业有限公司 新型实用的净水滤芯
CN104436772A (zh) * 2014-10-14 2015-03-25 浙江玉泉环境工程有限公司 盘式过滤器
JP6786519B2 (ja) 2015-04-17 2020-11-18 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 接線流濾過モードで作動するナノファイバー限外濾過膜を用いた、試料中の目的の生物学的物質を精製する方法
EP3405161B1 (en) 2016-01-22 2019-11-20 Baxter International Inc Sterile solutions product bag
CA3011514C (en) 2016-01-22 2020-11-24 Baxter International Inc. Method and machine for producing sterile solution product bags
CN109569302B (zh) * 2018-12-17 2021-07-27 合肥信达膜科技有限公司 一种外压超滤膜元件
CN115336665B (zh) * 2022-10-18 2023-02-03 黑龙江飞鹤乳业有限公司 乳铁蛋白处理方法、装置以及有效性验证方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1203514A (en) 1968-01-18 1970-08-26 U C C Filters Hydraulics Ltd Improvements in or relating to filters
GB2202164B (en) 1987-02-20 1991-04-03 Sartorius Gmbh Testing fluid filter apparatus
DE3908828A1 (de) 1989-03-17 1990-09-27 Hartwig Straub Filtereinsatz mit sternfilter fuer einen feststoff-filter
JPH0461604U (ja) * 1990-09-28 1992-05-27
GB9106481D0 (en) * 1991-03-27 1991-05-15 Pall Corp Filters and filter units
US5282380A (en) 1992-06-30 1994-02-01 Millipore Corporation Integrity test for membranes
JPH0720224U (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 東京濾器株式会社 放電加工用フィルタエレメント
US5459074A (en) 1994-07-19 1995-10-17 Helsinki University Licensing, Ltd. Materials and methods for reducing lubricant oil breakdown
JPH08257319A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Alps Kogyo Kk フィルタエレメント
US5569373A (en) 1995-06-28 1996-10-29 Smith; Gerald F. Reusable fluid filter and adapter
JP2000325708A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Takeshi Yoshida フィルタ
US6652614B2 (en) 2000-12-04 2003-11-25 Donaldson Company, Inc. Filter system; element configuration; and methods
US6533941B2 (en) * 2001-08-14 2003-03-18 George R. Butler Flow through drain filter for a stormwater or wastewater catch basin
CN2498602Y (zh) 2001-09-07 2002-07-03 国家海洋局杭州水处理技术研究开发中心 一种膜滤芯完整性测试仪
GB2389322B (en) 2002-06-07 2005-08-17 Baldwin Filters Inc Environmentally friendly dual lube venturi filter cartridge
SG131861A1 (en) 2005-10-11 2007-05-28 Millipore Corp Methods and systems for integrity testing of porous materials

Also Published As

Publication number Publication date
ES2399641T3 (es) 2013-04-02
JP2007105724A (ja) 2007-04-26
CN1970131A (zh) 2007-05-30
US7998349B2 (en) 2011-08-16
SG131853A1 (en) 2007-05-28
US8388843B2 (en) 2013-03-05
EP1775002A1 (en) 2007-04-18
EP1775002B1 (en) 2012-12-05
CN1970131B (zh) 2011-09-07
US20110283513A1 (en) 2011-11-24
US20070080104A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466809B2 (ja) 完全性試験可能多層濾過装置
JP5466810B2 (ja) 完全性試験が可能な多層濾過装置
EP1779913B1 (en) Filtration device
ES2686020T3 (es) Prueba acelerada de integridad de gases mezclados de materiales porosos
US10195544B2 (en) Methods and devices used for redundant sterile filtration
JP4313385B2 (ja) 多孔性材料の保全性試験のための方法及びシステム
CN105451848B (zh) 用于生物医药应用的过滤元件和过滤组件
JPH0596108A (ja) フイルタユニツト
JP4897087B2 (ja) 積層プレート式ろ過カートリッジ
US20080257814A1 (en) Filtration Cartridge
JP2004531393A (ja) ラミネートされた縁フィルタ構造物およびその製造方法
JPH0551435U (ja) フィルタエレメント
KR20210008570A (ko) 압축된 주름 구성 필터에 대한 고정된 강성 벽 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees