JP5466793B1 - 立体像表示装置及び立体像表示方法 - Google Patents

立体像表示装置及び立体像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5466793B1
JP5466793B1 JP2013539049A JP2013539049A JP5466793B1 JP 5466793 B1 JP5466793 B1 JP 5466793B1 JP 2013539049 A JP2013539049 A JP 2013539049A JP 2013539049 A JP2013539049 A JP 2013539049A JP 5466793 B1 JP5466793 B1 JP 5466793B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
stereoscopic image
display device
reflected
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174693A1 (ja
Inventor
誠 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asukanet Co Ltd
Original Assignee
Asukanet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asukanet Co Ltd filed Critical Asukanet Co Ltd
Priority to JP2013539049A priority Critical patent/JP5466793B1/ja
Priority claimed from PCT/JP2013/070065 external-priority patent/WO2014174693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466793B1 publication Critical patent/JP5466793B1/ja
Publication of JPWO2014174693A1 publication Critical patent/JPWO2014174693A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

互いに直角に交わる3つの反射面17〜19を有し、3つの反射面17〜19の角部側に反射光出口11aが設けられたキュービックコーナー体12を、キュービックコーナー体12の軸心を平行にして平面状に複数並べ、かつキュービックコーナー体12の入光面にハーフミラー14を配置した立体像表示装置10を用い、キュービックコーナー体12に入光面から対象物26からの光を入れてキュービックコーナー体12で再帰反射をさせ、その再帰反射光をハーフミラー14で反射させて反射光出口11aから外部に出光して結像させる。これによって、立体像表示装置10を正面視して立体像、即ち対象物の実像を鑑賞できる。

Description

本発明は立法体の3面を有するコーナーキューブ(以下、キュービックコーナー体と称する)又は球体等を用いた立体像表示装置及び立体像表示方法に関する。
従来、立体画像を表示する装置及び方法として、特許文献1記載の立体像の表示装置、及び特許文献2記載の光学結像装置及び方法が知られている。特許文献1記載の技術は、多数のキュービックミラーを格子状に並べ、各キュービックミラーの一面で反射した光をキュービックミラーの直交面で反射させて、表示装置の反対側の面に実像として立体像を形成させるものである。
また、特許文献2記載の光学結像装置60は、図5に示すように、表裏面に対して直交する帯状の平面反射部63、64を多数備えた第1、第2の光制御部材65、66を、それぞれの平面反射部63、64が直交するようにして並べ、表裏面の一方側に配置された立体像67を他方側に実像68として形成するものであった。
特開2009−300623号公報 WO2009/131128号公報
しかしながら、特許文献2記載の光学結像装置60(特許文献1記載の表示装置においても同じ)においては、立体像67を表裏面に対して斜め方向に配置し、立体像67からの光を入れて、表裏面から斜め方向に立体像67に対応する実像68を形成させることが基本原理であるので、光学結像装置60の表裏面の正面(対向面)にある立体像の実像形成は困難であるという問題があった。
勿論、鏡等を置いて、結像位置を変えることは可能であるが、構造が複雑となり、全体として装置自体が厚みを有するという問題点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、装置を正面視して対象物の実像を形成可能な立体像表示装置及び立体像表示方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る立体像表示装置は、(光が)表裏に抜ける反射光出口を有する再帰性反射材の入光側に、ハーフミラーを配置し、該再帰性反射材によって反射した対象物からの光を前記ハーフミラーに反射させ、結像位置を変えた。
第2の発明に係る立体像表示装置は、第1の発明に係る立体像表示装置において、前記再帰性反射材は平面状に並べて配置された球体からなる。
第3の発明に係る立体像表示装置は、第1の発明に係る立体像表示装置において、前記再帰性反射材は、互いに直角に交わる3つの反射面を有し、該3つの反射面の角部側に前記反射光出口が設けられたキュービックコーナー体をその軸心を平行にして多数並べて構成され、その上に前記ハーフミラーが配置されている。
また、第3の発明に係る立体像表示装置において、前記反射光出口は、前記キュービックコーナー体の角部から一定高さ位置まで除去されて形成されているのがよい。この場合、前記キュービックコーナー体は該キュービックコーナー体の角部を基準とした高さをhとした場合、前記反射光出口が前記角部から(0.3〜0.8)hの高さ範囲の位置に形成されているのが好ましい。
第3の発明に係る立体像表示装置において、前記キュービックコーナー体は透明プラスチック又はガラスからなって、前記3つの反射面は鏡面処理が行われているのが好ましい。
そして、第4の発明に係る立体像表示方法は、互いに直角に交わる3つの反射面を有し、該3つの反射面の角部側に反射光出口が設けられたキュービックコーナー体を、該キュービックコーナー体の軸心を平行にして平面状に複数並べ、かつ前記キュービックコーナー体の入光面にハーフミラーを配置した立体像表示装置を用い、前記キュービックコーナー体に入光面から対象物からの光を入れて前記キュービックコーナー体で再帰反射をさせ、その再帰反射光を前記ハーフミラーで反射させて前記反射光出口から外部に出光して結像させる。
本発明に係る立体像表示装置及び立体像表示方法は、例えば、対象物(被写体及び光源を含む)からの光を再帰性反射材で入射方向に反射させ、再度ハーフミラーで反射させているので、立体像表示装置に対して一方側の垂直位置に置いた対象物(例えば、立体像)を、立体像表示装置の他方側の垂直位置に実像として形成させることができる。
従って、立体像表示装置を正面視して対象物の実像を鑑賞することができ、装置全体の薄型化が可能となる。
特に、本発明においては、立体像表示装置の裏面側に配置された対象物(電気信号等による仮想画像も含む)を、立体像表示装置の表面側に結像できるので、例えば、携帯電話又は他のディスプレイに容易に利用できる。
(A)は本発明の一実施例に係る立体像表示装置の断面図、(B)は同底面図である。 (A)は同立体像表示装置の原理を示す側面図、(B)は同平面図である。 同立体像表示装置の形成方法を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る立体像表示装置の動作説明図である。 従来例に係る立体像表示装置の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明を具体化した実施例について説明する。
図1(A)、(B)、図2(A)に示すように、本発明の一実施例に係る立体像表示装置10は、頂部11が欠損して反射光出口11aを形成する多数のキュービックコーナー体12が隙間なく隣接して配置された光制御部材13と、光制御部材13の入光側に設けられたハーフミラー14とを有している。なお、キュービックコーナー体12はコーナーキューブと称され、再帰性反射材として一般に利用されている。また、反射光出口11aはキュービックコーナー体12の表裏を光が抜ける構造となっている。
キュービックコーナー体12は、ガラス又はプラスチックからなる透明体を主体とし、図2(A)、(B)、図3に示すように立方体16の直交する3つの面(反射面)17〜19を有している。3つの面17〜19は、直角2等辺三角形の頂部11が一定の高さh1で水平に切除されている(図2(A))。これによって、キュービックコーナー体12は等脚台形からなる3つの面17〜19と、3つの面17〜19の底辺(又は天井辺)20〜22によって囲まれる正三角形23と、頂部平面24とを有している。
図3においては、立方体16の角部をそれぞれA〜Hとして以下の説明を行う。立方体16の一稜(辺)の長さをaとし、AEの中点をQとすると、AQ=a/√2となり、QC=a・√(3/2)、QB=a/√2、cosθ=QB/QC=1/√3となる。従って、キュービックコーナー体12の頂角Bを基準として、垂直に中心線mを配置した場合、水平面Nに対する各面17〜19の傾きθは、arccos(1/√3)≒54.736度となる。
キュービックコーナー体12は中心線mを垂直にした場合、平面視して正三角形となるので、図1(B)に示すように多数のキュービックコーナー体12を軸心mを平行にして平面状に隙間なく敷きつめることができる。この場合、キュービックコーナー体12は、図2(A)に示すように高さh1の位置で頂部11を除去し、中心線mに垂直な頂部平面24を形成している。この頂部平面24はこの実施例においては表裏に抜ける反射光出口11aとなる。また、キュービックコーナー体12の外側の面17〜19には鏡面処理(ハーフミラーではない)が行われている。これによって、光制御部材13は入射光と反射光が同一角度にある再帰性反射材として機能する。
頂部平面24を形成するカット高さh1は、キュービックコーナー体12を中心線mを垂直にして立てた場合の角Bを基準とした高さ(BS)hの0.3〜0.8倍(より好ましくは0.35〜0.5倍)の高さとするのが好ましい。高さh1を大きくすると、キュービックコーナー体12の反射面積が減少し、高さh1を小さくすると、反射光が減少し結像された実像の光量が不足する。
この状態で、多数敷きつめられたキュービックコーナー体12によって構成される光制御部材13の入光側は平面状となって入光面を形成し、その上にハーフミラー14を形成する。この場合のハーフミラー14の光透過率は20〜80%(より好ましくは、40〜70%)とするのがよい。これによって、対象物(平面又は立体のディスプレイ画像を含む)26からの光はハーフミラー14を介して光制御部材13に入り、同一角度で反射するが、ハーフミラー14の内側面で反射し、反射光出口11aから出て、立体像表示装置10の外側位置で結像する。
なお、キュービックコーナー体12の入光側に直接ハーフミラーを形成することもできるが、キュービックコーナー体12の入光側に透明板材を配置し、この透明板材の表面又は裏面にハーフミラーを形成することもできる。
また、多数のキュービックコーナー体12を並べた状態の光制御部材13を、金型成形すると共に、これらの入光面を連結する部材を透明にして、この中間素材となる光制御部材13の表面にハーフミラーを形成し、裏側傾斜面を鏡面処理して、底面視して正三角形の透光性を有する頂部平面24を形成することもできる。なお、頂部平面24は裏側を鏡面処理した原キュービックコーナー体の頂部を水平に切断して形成してもよい。
続いて、この立体像表示装置10の動作を説明し、本発明の一実施例に係る立体像表示方法についても説明する。
以上の構成となった立体像表示装置10の表側に、図1、図4に示すように、対象物26を一定距離離しておくと、対象物26からの光は、ハーフミラー14を通過して光制御部材13に入光する。光制御部材13自体は再帰性反射材となっているので、3つの面17〜19を介して入射方向に再帰性反射材で光(即ち、再帰性反射光)を反射し、ハーフミラー14に届く。即ち、対象物26からの光Lが、1)ハーフミラー14を通り抜けて、2)面19のP1点で反射、3)面18のP2点で反射、4)面17のP3点で反射する。面17のP3点での反射光は、光Lと平行になり、ハーフミラー14のP4点で反射して、反射光出口11aから出て結像する。
ハーフミラー14によって一部の光は透過するが、他の光はハーフミラー14で反射し、反射光出口11aから図1で示す下側(外部)に抜けて、実像(立体像)27を結像する。この場合の実像27はハーフミラー14の反射率が高いほど、反射光出口11aの面積が大きい程、理論的には明るくなるが、ハーフミラー14の反射率を上げると対象物26からの光が減少、反射光出口11aの面積が大きくなると、再帰性反射材の機能が低下する。従って、ハーフミラー14の透過率は40〜60%に近い程良く、反射光出口11aの面積は正三角形23の面積の20〜36%とするのがよい。なお、面積は高さh1の二乗に比例する。
以上の実施例においては、再帰性反射材としてキュービックコーナー体12を用いたが、透明のボール(球体)を多数平面状に並べた再帰性反射材をキュービックコーナー体12の集合からなる光制御部材13の代わりに配置し、ハーフミラーを再帰性反射材の入光側に配置し、ボールから反射した光を、ハーフミラーに反射させると、理論上実像を形成することができる。この場合、透明のボールの間がハーフミラーからの反射光を通過させる反射光出口となる。なお、ボール(球体)を平面状に敷き詰めた場合、反射光出口の面積が全体の0.1倍程度となるので、ボール間に少しの隙間を設けて反射光出口の有効面積を向上することが好ましい。また、必要に応じて、ボールの頂部を部分的に欠如することもできる。
本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成を変更することもできる。
本発明に係る立体像表示装置においては、立体像表示装置を正面視してその手前側に対象物の実像を鑑賞することができ、装置全体の薄型化が可能となる。特に、携帯電話又はパソコンのディスプレイに適用した場合は、従来のように立体像表示装置を傾ける必要がないので、利便性が向上する。
10:立体像表示装置、11:頂部、11a:反射光出口、12:キュービックコーナー体、13:光制御部材、14:ハーフミラー、16:立方体、17〜19:面、20〜22:底辺、23:正三角形、24:頂部平面、26:対象物、27:実像

Claims (7)

  1. 表裏に抜ける反射光出口を有する再帰性反射材の入光側に、ハーフミラーを配置し、該再帰性反射材によって反射した対象物からの光を前記ハーフミラーに反射させ、結像位置を変えたことを特徴とする立体像表示装置。
  2. 請求項1記載の立体像表示装置において、前記再帰性反射材は平面状に並べて配置された球体からなることを特徴とする立体像表示装置。
  3. 請求項1記載の立体像表示装置において、前記再帰性反射材は、互いに直角に交わる3つの反射面を有し、該3つの反射面の角部側に前記反射光出口が設けられたキュービックコーナー体をその軸心を平行にして多数並べて構成され、その上に前記ハーフミラーが配置されていることを特徴とする立体像表示装置。
  4. 請求項3記載の立体像表示装置において、前記反射光出口は、前記キュービックコーナー体の角部から一定高さ位置まで除去されて形成されていることを特徴とする立体像表示装置。
  5. 請求項4記載の立体像表示装置において、前記キュービックコーナー体は該キュービックコーナー体の角部を基準とした高さをhとした場合、前記反射光出口が前記角部から(0.3〜0.8)hの高さ範囲の位置に形成されていることを特徴とする立体像表示装置。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の立体像表示装置において、前記キュービックコーナー体は透明プラスチック又はガラスからなって、前記3つの反射面は鏡面処理が行われていることを特徴とする立体像表示装置。
  7. 互いに直角に交わる3つの反射面を有し、該3つの反射面の角部側に反射光出口が設けられたキュービックコーナー体を、該キュービックコーナー体の軸心を平行にして平面状に複数並べ、かつ前記キュービックコーナー体の入光面にハーフミラーを配置した立体像表示装置を用い、前記キュービックコーナー体に入光面から対象物からの光を入れて前記キュービックコーナー体で再帰反射をさせ、その再帰反射光を前記ハーフミラーで反射させて前記反射光出口から外部に出光して結像させることを特徴とする立体像表示方法。
JP2013539049A 2013-04-24 2013-07-24 立体像表示装置及び立体像表示方法 Active JP5466793B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539049A JP5466793B1 (ja) 2013-04-24 2013-07-24 立体像表示装置及び立体像表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091400 2013-04-24
JP2013091400 2013-04-24
JP2013539049A JP5466793B1 (ja) 2013-04-24 2013-07-24 立体像表示装置及び立体像表示方法
PCT/JP2013/070065 WO2014174693A1 (ja) 2013-04-24 2013-07-24 立体像表示装置及び立体像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5466793B1 true JP5466793B1 (ja) 2014-04-09
JPWO2014174693A1 JPWO2014174693A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=50619485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539049A Active JP5466793B1 (ja) 2013-04-24 2013-07-24 立体像表示装置及び立体像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466793B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145937A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社アスカネット 光学結像装置及びその方法
KR20170016938A (ko) 2014-06-27 2017-02-14 가부시키가이샤 아스카넷토 재귀성 반사체 및 이것을 이용한 입체상 표시 장치 및 방법
US9869876B2 (en) 2014-06-05 2018-01-16 Asukanet Company, Ltd. Image display apparatus and image display method
US11491871B2 (en) 2016-09-14 2022-11-08 Denso Corporation Aerial display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075483A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 National Institute Of Information & Communication Technology 体積走査型3次元空中映像ディスプレイ
WO2009136578A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 パイオニア株式会社 空間映像表示装置
JP2010190960A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Stanley Electric Co Ltd 表示装置
JP2012163701A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 National Institute Of Information & Communication Technology 多視点空中映像表示装置
JP2013073204A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075483A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 National Institute Of Information & Communication Technology 体積走査型3次元空中映像ディスプレイ
WO2009136578A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 パイオニア株式会社 空間映像表示装置
JP2010190960A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Stanley Electric Co Ltd 表示装置
JP2012163701A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 National Institute Of Information & Communication Technology 多視点空中映像表示装置
JP2013073204A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9869876B2 (en) 2014-06-05 2018-01-16 Asukanet Company, Ltd. Image display apparatus and image display method
KR20170016938A (ko) 2014-06-27 2017-02-14 가부시키가이샤 아스카넷토 재귀성 반사체 및 이것을 이용한 입체상 표시 장치 및 방법
JP2016145937A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社アスカネット 光学結像装置及びその方法
US11491871B2 (en) 2016-09-14 2022-11-08 Denso Corporation Aerial display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014174693A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441059B2 (ja) 多視点空中映像表示装置
JP5024712B2 (ja) 多視点空中映像表示素子
JP6118004B1 (ja) 再帰性反射体
US8730308B2 (en) Volume scanning three-dimensional floating image display device
WO2014174693A1 (ja) 立体像表示装置及び立体像表示方法
US8591035B2 (en) Display device
JP5701434B1 (ja) 表示装置および表示方法
JP5466793B1 (ja) 立体像表示装置及び立体像表示方法
CN113917701B (zh) 一种投影光场立体显示装置
JP2020064086A (ja) 空中映像出力装置
US20110235201A1 (en) Two-image-point imaging optical device
KR101982621B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP2012163702A (ja) 視差式3次元空中映像表示装置
JP6014063B2 (ja) 立体像表示装置及び立体像表示方法
JP6257723B2 (ja) 立体像表示装置
JP2015200793A (ja) 立体像表示装置及び立体像表示方法
JPWO2013183454A1 (ja) 光学結像装置
WO2015181994A1 (ja) 再帰性反射体及びこれを用いた立体像表示装置
JP6465681B2 (ja) 光学結像装置
JP2009205058A (ja) 立体視表示装置
JP2016173425A (ja) 表示装置
JP2014066867A (ja) 空間表示装置
KR20150057102A (ko) 공간영상 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5466793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250