JP5464511B2 - 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法 - Google Patents

液体噴射用オリフィスプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5464511B2
JP5464511B2 JP2009117888A JP2009117888A JP5464511B2 JP 5464511 B2 JP5464511 B2 JP 5464511B2 JP 2009117888 A JP2009117888 A JP 2009117888A JP 2009117888 A JP2009117888 A JP 2009117888A JP 5464511 B2 JP5464511 B2 JP 5464511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
plate
orifice plate
punching
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009117888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264389A (ja
Inventor
史郎 鳥塚
榮次郎 村松
隆史 小松
仁 小林
真一 永山
光之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
TOKUSHU KINZOKU EXCEL CO Ltd
Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
National Institute for Materials Science
TOKUSHU KINZOKU EXCEL CO Ltd
Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, TOKUSHU KINZOKU EXCEL CO Ltd, Komatsu Seiki Kosakusho Co Ltd filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009117888A priority Critical patent/JP5464511B2/ja
Priority to PCT/JP2010/058235 priority patent/WO2010131755A1/ja
Priority to CN201080031381.XA priority patent/CN102458669B/zh
Priority to US13/320,397 priority patent/US9366211B2/en
Priority to EP10775012.7A priority patent/EP2431097B1/en
Publication of JP2010264389A publication Critical patent/JP2010264389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464511B2 publication Critical patent/JP5464511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1813Discharge orifices having different orientations with respect to valve member direction of movement, e.g. orientations being such that fuel jets emerging from discharge orifices collide with each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/103Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector having a multi-hole nozzle for generating multiple sprays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本願発明は、板状ステンレス鋼のプレス加工により液体噴射用オリフィスプレートを製造する方法に関するものである。
オリフィスプレートの製造技術としては、被加工材を所定の寸法に打抜くプレスせん断加工方法が知られている。通常のプレスせん断加工では、図13に示すように、切り口面は、だれ、せん断面、破断面、および、かえりからなり、「だれ、かえりが大きい」「破断面が多く、せん断面が少ない」「せん断面と破断面が同一面上にない」などの問題がある。これに起因して、液体噴射用オリフィスプレートでは、流量のばらつきが発生する。
このようなプレスせん断加工で打抜かれた被加工材の打抜き面に対して、だれ3や破断面5が少ないか又は生じないような精密な打抜きのためのせん断加工方法としては、一般にはシェービング加工やファインブランキングなどの方法がある。
シェービング加工は、例えば特許文献1に示されているように、必要な寸法に対して適当なシェービング取り代を残した寸法形状であらかじめ打抜き(荒抜き工程)を行い、次にその取り代の部分だけをシェービング工程で精度よく打抜く方法である。このシェービング加工においては、加工の難度または加工の精度によっては、シェービングの回数は1〜数回実施して、だれや破断面の少ない平滑なせん断面の多い切り口面が得られるようにしている。しかし、シェービング加工の回数を多くしたり、金型をより精密なものにする必要があるので、生産コストがアップし、工程の増加、金型精度の向上という問題がある。
また、ファインブランキングは、例えば特許文献2に示されているように、突起形状のある板押えを持ち、パンチとダイとのクリアランスを極端に小さくすることで,材料内部に高い圧縮応力を生じさせ材料の延性を高め亀裂の発生を遅くする加工方法である.その結果,だれや破断面の少ない平滑なせん断面の多い美しい切り口面が得られるが、パンチとダイは高精度を要求され、金型のコストアップが大きくなるという問題や、微細な部品に対しては金型構造上困難なことや、穴抜き製品には適応することはできないという問題がある。
せん断加工では、切断輪郭に沿って板厚の数%のクリアランスを維持してパンチとダイを嵌合させる必要があるため、材料の板厚が薄くなると金型製作が難しくなり、型製作費が増加するという問題以外に、微小クリアランス条件の下では、パンチとダイが振動して衝突しやすく、厚板材のせん断加工に比べて型寿命が短くなる。このプレス加工により形成される切り口面は、上部からだれ、せん断面、破断面及びかえりから成るが、せん断面の部分はパンチ表面部の転写により平滑になるが、破断面の部分は材料の引張りにより面が荒れた状態になる。
以上の通り、金属製板材の穴抜きせん断加工においては種々の課題があるが、本願発明の目的は、流体噴射装置その他に備えられる液体を噴射するためのオリフィスプレートより噴射される流量のばらつきを小さくし、安定化させることにある。そのためには、たとえば、切り口面に形成されるだれ(図13を参照)の大きさ(図13中のだれの高さh及び幅w)を切断輪郭にそって均一にすることにある。
本願発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、その目的を達成するために、オーステナイト系ステンレス鋼に対して冷間圧延と逆変態熱処理とを施すことで、結晶粒径を小さくして板厚が1.2mm以下の板状ステンレス鋼を作製し、該板状ステンレス鋼にパンチ及びダイを用いてオリフィスを形成する、液体噴射用オリフィスプレートの製造方法を提供するものである。このオリフィスプレートにおいては、連続精密穴抜き加工が行なわれた製品間においてオリフィスの入口形状が突発的にわずかでも変化する頻度が極めて少なく、またオリフィス入口側から見た等高線の均一性が保たれていることが望ましい。
以下に述べるように、超微細粒鋼は、だれの少ないせん断加工面を提供できる。超微細粒鋼は、強度−絞りバランスに優れ高い冷間圧造性を持つが、微細粒鋼の特徴である加工硬化が小さい、絞りが大きいという特性はせん断加工特性にも大きな影響を与える。本願発明者らは超微細粒鋼のせん断加工特性に注目し、鋭意研究してきた。
0.002および0.01C-0.3Mn-0.2Siの組成のフェライト単相超微細粒鋼(平均粒径0.7mm)を温間溝ロール圧延により棒材を作製し、その他に、上記0.01C-0.3Mn-0.2Siの組成のフェライト単相超微細粒鋼の一部に650℃で熱処理を施して、0.01C-0.3Mn-0.2Siの組成のフェライト単相粗粒鋼(平均粒径13mm)の棒材を作製した。また、比較のため、0.3C-1.5Mn-0.3Siの組成のフェライト+パーライト組織鋼(平均粒径20mm)を熱間圧延によって作製した。図1に各棒材の応力−ひずみ曲線を示す。これらの材料から放電加工及び表面研削によって、幅18mm×厚さ1mmの薄板形状のサンプルを作製し、図2に示す金型を用いて、穴開け加工を行った。パンチの直径は3.00mm、ダイス(ダイ)の内径は3.04mm、3.12mm、3.20mmで、クリアランスは2.0%、6.0%、10.0 %とした。そして、穴と抜けの観察を行った。その内、抜けの側面における、だれ、せん断面、破断面の長さを計測し、だれ比率、せん断面比率及び破断面比率に換算し、クリアランスの影響をまとめた結果を図3に示す。クリアランスが小さくなると、だれ比率が減少し、せん断面比率が増加し、破断面比率が減少する。この変化の挙動は、フェライト単相組織かフェライト+パーライト組織か、更には結晶粒径が微細か粗粒かにもよらない傾向である。また、クリアランスが10%から6%へと小さくなっても、両クリアランス間における差は小さいが、2%まで小さくなると、これらの傾向が大きくなる。引張強さTSが同等である0.01C微細粒材と0.3Cフェライト+パーライト材を比べた場合、だれ比率は、クリアランスによらず、微細粒材が小さく、だれが抑制されることを示している。クリアランス2%の時のだれ比率は、0.01C微細粒材及び0.002C微細粒材で、それぞれ1.6%及び2.3%と小さいが、0.01C粗粒材では5.6%、そして0.3Cフェライト+パーライト材では4.5%であり、大きくなっている。このように、微細粒はだれ比率を小さくできるとともに、だれの大きさのクリアランス依存性を小さくできる。
そこで、せん断加工により多数ショットの連続精密細穴抜き加工を実施して、オリフィスプレートを製造する場合を考えると、多数ショット間でクリアランスがわずかに変動した場合、微細粒材を使用すればクリアランスの変動に伴うだれの大きさの変動の絶対値が小さい。従って、微細粒材を用いれば細穴の切断輪郭の変動幅も小さくなるので、オリフィスプレートより噴射される流量のばらつきを小さくし、安定化させるのに寄与することがわかる。
本願発明により、噴射される液体の流量ばらつきが小さいオリフィスプレートを製造できる液体噴射用オリフィスプレートの製造方法を提供することができる。
超微細粒材と粗粒材の応力−ひずみ曲線を示すグラフである。 せん断加工試験に用いた金型の模式図である。 だれ、せん断面 破断面の比率に及ぼす組織とクリアランスの影響をまとめた結果である。 実施例1用〜実施例3用の試験材の応力−ひずみ曲線を示すグラフである。 比較例1用の試験材の応力−ひずみ曲線を示すグラフである。 実施例1〜3、比較例1の結晶組織のEBSP解析像である。 実施例1〜3及び比較例1におけるプレス穴抜き加工のオリフィスの配置及び加工角度を概略説明する平面図及び側面図である。 (a)は、実施例1〜実施例3、及び比較例1における10,000ショット目の連続精密細穴抜き加工後におけるオリフィスの入口形状のSEM写真である。(b)は、(a)と同一オリフィスを、非接触の3次元測定器で焦点移動法により測定した像である。 実施例1〜3及び比較例1において、9,881ショットから10,000ショットまでの連続120個の穴抜き加工での同一オリフィスポジションで、突発的に入口形状が変化したオリフィスの数を示すグラフである。 実施例2及び比較例1について、9,996ショットから10,000ショットまでの連続5個の穴抜き加工での同一オリフィスポジションでのオリフィス入口形状を例示するSEM写真である。 実施例1〜3及び比較例1において、10,000ショットの連続穴抜き加工時の穴抜き初期、中期及び終期の20枚の各オリフィスプレートから噴射された液体の流量とそのばらつき状態を示すグラフである。 一般的に行なわれているパンチとダイによるプレスせん断穴抜き加工方法を説明する模式図である。 金属薄板の打抜きせん断加工面の特徴的形態の概略説明図である。 実施例1〜3用及び比較例1用の試験材についての引張試験片の形状・寸法を示す図である。
1 中心線
2 オリフィス
2a 一定ポジションのオリフィス
3 だれ
4 せん断面
5 破断面
6 かえり
7 被加工材
8 ダイ
9 パンチ
10 上ダイ(パンチホルダー)
11 プレス
12 ひずみゲージ
13 被加工材締付けボルト
14 荷重
t 板厚
Dp パンチ直径
Dd ダイ直径
θ 加工角度
本願発明は、液体噴射用オリフィスプレートに関するものであって、結晶粒径が3μm以下の微細粒組織を有するステンレス鋼で構成されており、コイル状ステンレス帯鋼に対しせん断加工により穴抜きを行い、その加工によって得られた穴に関するものである。
そして本願発明に係る液体噴射用金属製オリフィスプレートを製造するための被加工材の調製としては、オリフィスプレートの厚さを考慮して適切な厚さのオーステナイト系ステンレス鋼帯に対して、冷間圧延と、当該冷間圧延による加工誘起マルテンサイトを所定%以下となるようにする逆変態熱処理とを繰り返すことにより、所望の厚さとする。この際、逆変態熱処理条件を調整することにより、平均オーステナイト結晶粒径を3μm以下に微細化する。更に望ましくは0.5μm以下にする。
次に、せん断加工によって打ち抜かれた穴は、図12に概略を示すような、一般的なパンチ4とダイ5によるプレスせん断穴抜き加工方法で打抜かれた穴とする。特殊な装置を用いることなく、簡単な工程で且つ低コストで製造することができる。なお、図12中、加工角度θは0〜50度程度とする。また、オリフィスのアスペクト比(板厚/穴径は板厚/パンチ径で近似する)は特に限定しないが、0.8以下の場合に対しても適用できる。また、板厚が1.2mm以下、更には0.1mm以下の極薄オリフィスプレートの場合にも本願発明の効果が発揮される。
以下、実施例を挙げて本願発明の有効性を具体的に説明する。なお、本願発明は下記実施例によって制限を受けるものではなく、前記発明を実施するための形態に記載の範囲内において、適当に変更を加えて実施することがもちろん可能であり、それらはいずれも本願発明の技術的範囲に包含される。
表1(a)に示す化学成分組成を有するJIS G 4305、板厚3mm、No.2B仕上げのSUS304冷間圧延ステンレス鋼帯を50〜60%の冷間圧延と、冷間圧延で生じた加工誘起マルテンサイト量がフェライト含有量測定器で5%以下となるような条件での逆変態熱処理を繰り返し、板厚0.1mmに加工した。最終の逆変態熱処理条件(温度、時間)を適宜調整する事で平均オーステナイト結晶粒径の異なる実施例1〜実施例3用試験材を得た。
本実施例の項において述べる比較例1に供する材料は、JISG 4313、1/2H仕上げのSUS304ばね用ステンレス鋼帯であって、表1(b)の化学成分組成を有する板厚0.1mmで、板幅が20mmのコイル状の冷延鋼帯である。
(実施例1〜実施例3、比較例1)
上記の通り調製された板厚が0.1mmで長さが約500mのコイル状の薄帯鋼帯からなる実施例1〜実施例3用、及び比較例1用の各試験材を、引張試験、硬さ試験及びEBSPによる組織観察、並びに精密プレス穴抜き加工試験に供した。
その結果、以降述べるように、実施例1〜実施例3はいずれも本願発明に係る液体噴射用オリフィスプレートの範囲内にあることがわかる。以下、詳述する。
(材質試験方法について)
引張試験では、引張方向が板の圧延方向(L方向)及び圧延方向に対して直角方向(C方向)となるように採取した図14に記載の試験片を引張速度0.5mm/分で試験し、引張強さ及び全伸びを測定した。硬さ試験では鋼板表面のビッカース硬さを測定した。そして、EBSPによる組織観察では、板厚方向中央部におけるL方向に平行な断面での平均オーステナイト結晶粒径の測定を行なった。結晶粒径は円換算の直径とした。
(材質試験結果について)
図4に実施例1〜実施例3の試験材の応力−ひずみ曲線を示し、図5に比較例1の試験材の応力−ひずみ曲線を示し、表2に引張強さ及び全伸びを示す。また表2には、各試験材の平均オーステナイト結晶粒径を示し、平均オーステナイト結晶粒径の測定部における結晶組織のEBSP解析像を図6に示す。
実施例についてみると、平均オーステナイト結晶粒径は、逆変態条件の調整により、1.52μm以下となっており、特に実施例1では0.45μmの超微細粒オーステナイト組織となっている。また、いずれの実施例においても残留マルテンサイトはフェライト含有量測定器で5%以下となっている。そして、0.45μmへの超微細粒化により、引張強さは1.2GPaを超える高強度が得られ、これに伴いビッカース硬さ(HV)も400まで上昇している。図4から明らかなように、平均結晶粒径が0.45μmまで超微細粒化した実施例1では、加工硬化が小さく、降伏後は一様伸びを示さず塑性不安定によるくびれを示した。
これに対して、比較例1では、結晶粒の微細化処理を施していないので、平均オーステナイト結晶粒径は9.10μmと粗粒であり、実施例1〜実施例3に比べるとそのいずれよりもはるかに大きいが、1/2H仕様の冷間圧延を施してあり、引張強さは実施例3の引張強さ(858〜870MPa)と同等の水準(880〜910MPa)となっている。全伸びは42.5〜46.4%と相応の水準にあり、強度−全伸びのバランス状態を微細粒組織鋼である実施例2及び実施例3と比較した場合には、大きな差は見られない。しかしながら、後述するように、精密プレス穴抜き加工試験の結果における「エッジ部」(後述では オリフィスの入り口輪郭)の形成の安定性に関して、実施例1、実施例2及び実施例3は比較例1より優れているという結果が得られている。
(精密プレス穴抜き加工の試験方法について)
前述した実施例1〜実施例3用の試験材、及び比較例1用の試験材について、プレス穴抜き加工試験を次の通り行なった。
板厚0.1mmの試験材を、パンチ径:0.137mmφ、ダイ径:0.147mmφ、クリアランス:5%(クリアランス量:0.005mm)のセンタークリアランスで、加工角度:33.5度、加工油:植物系プレス加工油を用いてプレス斜め打抜き加工を行なった。そして、オリフィスの形状はストレート抜きとした。
始めに比較例1として、比較例1用の試験材を用いて10,000ショットの連続精密細穴抜き加工を実施した。その後パンチのみを交換して、実施例1として、実施例1用の試験材を用いて10,000ショットの連続精密細穴抜き加工を実施した。実施例2及び実施例3についても実施例1と同様にパンチのみを交換して10,000ショットの連続精密細穴抜き加工を実施した。ここで、加工されたオリフィスは、板厚0.1mmの板1枚に対して図7に示すように、その中心線1の左右両側に対称に計12穴を、同図に示すように中心線1に関して対称にそれぞれ外側に傾けて、33.5度の角度で打抜かれたものである。
(細穴の形状及び打抜き加工面状態の測定方法について)
穴抜き加工後のオリフィスについて、その入口形状をSEMで観察した。またその入口形状を非接触の3次元測定器(Alicona社製 IF−2000)を用い、焦点移動法により等高線像を測定した。
1.オリフィスの切断輪郭とだれの安定性に関する結果
(1−1)10,000ショット目の穴抜き加工後における結果
10,000ショット目の穴抜き加工をした後のオリフィスの入口形状に関しては次の通りである。
オリフィスの入口の輪郭形状については、比較例1においては、穴の周りに不均一な箇所が見られたが、実施例1〜3にはそれは見られなかった。即ち、オリフィスの輪郭形状が実施例1〜3の方が滑らかな曲線を呈していた。図8(a)に、実施例1〜実施例3、及び比較例1のそれぞれにおける10,000ショット目の連続精密細穴抜き加工後における板のオリフィスポジションが2a(図7中の符号2aのオリフィスを指す)であるオリフィスのSEM写真による入口形状を例示する。また、図8(b)には、実施例1〜3及び比較例1の当該SEM写真と同一オリフィスを、非接触の3次元測定器で焦点移動法により測定した像を例示する。これによれば、実施例1〜3の方が比較例1よりも等高線に均一性が保たれており望ましく、しかも平均結晶粒径が小さくなるにつれて、等高線の均一性が保たれ、平均結晶粒径が0.45μmと最も小さい実施例1は極めて望ましい。即ち、板材料の平均結晶粒径が微細化するほど、切り口輪郭が滑らかになる優れたオリフィスが得られている。
(1−2)10,000ショット目に隣接する直近120ショットの連続穴抜き加工間の安定性結果
実施例1〜3、及び比較例1のそれぞれおいて、9,881ショット目から10,000ショット目までの連続120ショットの穴抜き加工で得られた120箇所のオリフィスについて、オリフィスポジションが2a(前記図7中の符号2aのオリフィスを指す)であるオリフィスの形状をSEM写真で観察した。観察内容は、連続加工された120箇所のオリフィスについて入口形状が突発的に変化しているオリフィスはないかどうかを調査し、突発的に入口輪郭形状が変化しているオリフィスをカウントした。突発的入口輪郭形状変化の判定基準は、50倍の顕微鏡検査によって、官能的に輪郭形状の変形及び膨らみの発生をXショット目とX+1ショット目を比較し、その変化がある場合にカウントを行った。
図9に、突発的に入口輪郭形状が変化したオリフィスの数を、実施例1〜3、及び比較例1のそれぞれについて示す。なお、図10には、実施例2及び比較例1について、9,996ショット目から10,000ショット目までの連続5個の穴抜き加工で得られたポジション2aのオリフィス入口輪郭形状を例示する。同図において、オリフィスの入口輪郭形状の突発的変化は実施例2では認められないが、比較例1においては、突発的輪郭形状変化が認められる。
上記結果より、比較例1においては、120箇所中74箇所においてオリフィス入口輪郭形状が直前の形状との違いが認められたが、実施例1、2、3においてはそれぞれ120箇所中7箇所、11箇所及び15箇所となり、オリフィス入口輪郭形状の違い発生の頻度は著しく減少して比較例1の1/10〜1/5倍程度になっている。このように実施例1〜3においては、連続穴抜き加工にけるオリフィスの入口輪郭形状の安定性が優れている。
次に、実施例1〜3及び比較例1のそれぞれの場合について、上述した10,000ショットの連続穴抜き加工を実施して得られたオリフィスプレートの穴抜きはじめ初期の20枚、5,000ショット目を中間とした中期の20枚、及び穴抜き終期の20枚の各オリフィスプレートを用い、特定時間内に前記図7に示した12穴のオリフィスプレートから噴射された合計液体流量を測定した。なお、液体の噴射条件は、液体としてドライソルベントを使用し、圧力300KPaにて測定を行った。
図11は、10,000ショットの連続精密細穴抜き加工を実施したときに、得られたオリフィスの入口輪郭形状が、オリフィスプレートから噴射される液体噴射流量のばらつきに及ぼす影響を表しているものである。
図11のデータから、実施例1、2及び3のオリフィスプレートを使用した場合の当該オリフィスプレートの各ショット数加工の近隣オリフィスの最大最小値差、差の縮小率及びばらつき(標準偏差)を計算すると表3,4及び5のようになる。
実施例にて確認を行ったいずれのショット数量での状況においても、比較例1と比べ、実施例1、2、及び3のオリフィスプレートを用いた流量の最大最小値差、及びばらつき(標準偏差)が縮小されている。この結果、実施例が示す範囲での流量の公差の縮小が可能となる。また、本オリフィスが連続して複数個配置されているような液体噴射部品については、その複数個間での流量ばらつきが低減されているため、複数個のオリフィスプレートより均等な液体を噴射することが可能となる。例として、実施例の様にオリフィスプレートが20個並んでいる様な製品に用いた場合、各オリフィスプレートより噴射される流量ばらつきは、実施例1では50%の削減、実施例3においても少なくとも25%の削減が可能となる。以上より、この製品に対する流量公差の削減が可能となる。このようなオリフィスを用いることで、それまで噴射部品毎に調整機能部品を付属させ噴射流量のコントロールを行っていた方式から、1つの流量調整機能部品から分配して複数個の噴射体よりばらつきの低減された液体の噴射を行う方法も可能となる。
特開2000−51964号公報 特開2007−61992号公報

Claims (4)

  1. オーステナイト系ステンレス鋼に対して冷間圧延と逆変態熱処理とを施すことで、結晶粒径を小さくして板厚が1.2mm以下の板状ステンレス鋼を作製し、該板状ステンレス鋼にパンチ及びダイを用いてオリフィスを形成する、液体噴射用オリフィスプレートの製造方法
  2. 前記板状ステンレス鋼の平均結晶粒径が3μm以下となるように前記冷間圧延と前記逆変態熱処理とを繰り返す、請求項1に記載の液体噴射用オリフィスプレートの製造方法。
  3. 50%〜60%の前記冷間圧延を行うと共に、該冷間圧延で生じた加工誘起マルテンサイト量が5%以下となるように前記逆変態熱処理を行う、請求項1又は2に記載の液体噴射用オリフィスプレートの製造方法。
  4. 前記パンチ及びダイを用い、加工角度を0〜50度程度として前記オリフィスを形成する、請求項1乃至3の何れかに記載の液体噴射用オリフィスプレートの製造方法。
JP2009117888A 2009-05-14 2009-05-14 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法 Active JP5464511B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117888A JP5464511B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法
PCT/JP2010/058235 WO2010131755A1 (ja) 2009-05-14 2010-05-14 オリフィスプレート及びその製造方法
CN201080031381.XA CN102458669B (zh) 2009-05-14 2010-05-14 孔板及其制造方法
US13/320,397 US9366211B2 (en) 2009-05-14 2010-05-14 Orifice plate and manufacturing method of the orifice plate
EP10775012.7A EP2431097B1 (en) 2009-05-14 2010-05-14 Method for producing an orifice plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117888A JP5464511B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264389A JP2010264389A (ja) 2010-11-25
JP5464511B2 true JP5464511B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43085127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117888A Active JP5464511B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9366211B2 (ja)
EP (1) EP2431097B1 (ja)
JP (1) JP5464511B2 (ja)
CN (1) CN102458669B (ja)
WO (1) WO2010131755A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097661A1 (ja) * 2012-12-22 2014-06-26 株式会社小松精機工作所 金属粉末の製造方法及び金属粉末
MX2017015374A (es) * 2015-05-29 2018-06-19 Nostrum Energy Pte Ltd Placa de orificios de inyector de fluidos para colisionar chorros de fluido.
US10456821B2 (en) 2015-10-14 2019-10-29 Magna Powertrain Inc. Fine blanking cam die
WO2017066407A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Nostrum Energy Pte. Ltd. Method of modifying a conventional direct injector and modified injector assembly
FR3059573B1 (fr) * 2016-12-02 2019-01-25 Aptar France Sas Tete de distribution de produit fluide
WO2019106321A1 (fr) * 2017-12-01 2019-06-06 Aptar France Sas Tête de distribution de produit fluide
JP6560427B1 (ja) * 2018-11-29 2019-08-14 株式会社特殊金属エクセル ステンレス鋼帯またはステンレス鋼箔及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978705A (en) * 1975-03-14 1976-09-07 Cotton Incorporated Method and apparatus for the manufacture of a thin sheet orifice plate
CN1018930B (zh) * 1988-12-05 1992-11-04 住友金属工业株式会社 超微细组织的金属材料及其制造方法
WO1993021355A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 Nippon Steel Corporation Austenitic stainless steel sheet with excellent surface quality and production thereof
JPH1180906A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Nisshin Steel Co Ltd 降伏応力を高めた高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
KR100536827B1 (ko) * 1997-09-22 2006-02-28 카가쿠기쥬쯔죠 킨조쿠자이료 기쥬쯔켄큐죠 초미세조직강과그제조방법
JP2000051964A (ja) 1998-08-12 2000-02-22 Nachi Fujikoshi Corp プレス シェービング加工方法
US6357677B1 (en) * 1999-10-13 2002-03-19 Siemens Automotive Corporation Fuel injection valve with multiple nozzle plates
JP2002146584A (ja) * 2000-04-14 2002-05-22 Citizen Watch Co Ltd 微小形状構造体、ノズル部品、光学部品、表示装置、電鋳元型及びそれらの製造方法
JP3629698B2 (ja) 2000-10-03 2005-03-16 株式会社デンソー 流体噴射ノズルの噴孔加工装置、および流体噴射ノズルの噴孔加工方法
JP3689009B2 (ja) * 2001-02-27 2005-08-31 株式会社日立製作所 高耐食性高強度オーステナイト系ステンレス鋼とその製法
JP3845722B2 (ja) * 2002-03-14 2006-11-15 独立行政法人産業技術総合研究所 超塑性ステンレス鋼材の製造方法及びステンレス鋼材の超塑性加工方法
JP3644443B2 (ja) * 2002-07-16 2005-04-27 株式会社デンソー 流体噴射ノズルの噴孔加工装置、および流体噴射ノズルの噴孔加工方法
JP2004322066A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Takayasu Okubo エッチング加工した金属薄板
US7744020B2 (en) * 2003-07-21 2010-06-29 Continental Automotive Systems Us, Inc. Fuel injector including an orifice disc, and a method of forming the orifice disc including punching and shaving
JP2006334599A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Jfe Steel Kk 鋼板の製造方法
EP1739200A1 (fr) * 2005-06-28 2007-01-03 UGINE & ALZ FRANCE Bande en acier inoxydable austenitique présentant un aspect de surface brillant et d'excellentes caractéristiques mécaniques
JP2007061992A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Kyushu Institute Of Technology 金属板材の分離加工方法
JP5358927B2 (ja) * 2006-11-15 2013-12-04 トヨタ紡織株式会社 せん断総抜型
CN100567550C (zh) * 2007-05-24 2009-12-09 宝山钢铁股份有限公司 一种奥氏体不锈钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120125067A1 (en) 2012-05-24
EP2431097A4 (en) 2014-09-03
EP2431097A1 (en) 2012-03-21
CN102458669A (zh) 2012-05-16
CN102458669B (zh) 2015-05-27
WO2010131755A1 (ja) 2010-11-18
US9366211B2 (en) 2016-06-14
JP2010264389A (ja) 2010-11-25
EP2431097B1 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464511B2 (ja) 液体噴射用オリフィスプレートの製造方法
Rosochowski et al. Micro-extrusion of ultra-fine grained aluminium
KR101717395B1 (ko) 스티어링 랙 바용 압연 환강재 및 스티어링 랙 바
JP6729679B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼箔およびその製造方法
Xu et al. Size effects in micro blanking of metal foil with miniaturization
Zheng et al. Study on size effect affected progressive microforming of conical flanged parts directly using sheet metals
JP3691341B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板
JP2020084288A (ja) ステンレス鋼帯またはステンレス鋼箔及びその製造方法
JP5598786B1 (ja) 刃物用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
Aizawa et al. Integrated manufacturing of fine-grained stainless steels for industries and medicals
JP3723569B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
Zhao et al. Size effects in micro rolling of metals
Mita et al. Shearing characteristics in ultrasonic vibration-assisted piercing of fine-grained stainless steel foils
Lee et al. A study of the die roll height of SHP-1 and SCP-1 materials in the fine blanking process
JP3727646B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
Parida et al. 12 mm thick circular blanks of Al-killed AISI 1020 steel-applied for cylindrical cup manufacturing by multistage deep drawing with simultaneous ironing
JP3620329B2 (ja) 高珪素鋼板の打ち抜き加工方法
JP3670232B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板
Weiser et al. Investigation of the Micro Hardness at the Cut Surface of Fine Blanked Parts with Variation of Sheet Material and Cutting Temperature
Cui et al. Development of micro rotary swaging tools of graded tool steel via co-spray forming
JP2009191296A (ja) 塑性加工性に優れた鋼細線又は薄帯鋼板
Jasim et al. An investigation of the shearing forces using blanked carbon steel sheets
CN105274444A (zh) 冷加工工具用钢
JP4246117B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板を用いた深絞り加工品
Parida et al. Multistage Cup Drawing of Thicker Blanks of Al-Killed AISI 1010 Steel: A Modified Approach

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5464511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250