JP5462980B2 - ボール指圧器 - Google Patents

ボール指圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP5462980B2
JP5462980B2 JP2013515261A JP2013515261A JP5462980B2 JP 5462980 B2 JP5462980 B2 JP 5462980B2 JP 2013515261 A JP2013515261 A JP 2013515261A JP 2013515261 A JP2013515261 A JP 2013515261A JP 5462980 B2 JP5462980 B2 JP 5462980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
acupressure device
rotating ring
bearing
acupressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013515261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528463A (ja
Inventor
ジン サン ジョン
Original Assignee
クァン ジン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クァン ジン filed Critical クァン ジン
Publication of JP2013528463A publication Critical patent/JP2013528463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462980B2 publication Critical patent/JP5462980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0092Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0042Balls or spheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

本発明は、ボール指圧器に関し、特に、内部構成品を安定的に固定させると同時にスムーズに回転作用を実行することができるボール指圧器に関する。
一般的に、指圧器は外部から突き出された突起部が身体の特定部位を集中的に加圧することで血液循環を良くする器具である。
最近、指圧効果を極大化させることができる多様な構造の器具が開示されており、その代表的な例として、大韓民国登録特許第0710516号(以下、「従来技術」と言う。)に記載されたボール形態の指圧具を具備した指圧器に対して概略的に説明する。
図1に示したように、従来技術による指圧器100は、開口された中空のハウジング110と、前記ハウジング110内に円周方向に設置されたベアリング130と、前記ベアリング130の下部と上部に各々設置されて転がり可能に設置された下部リング120及び上部リング140と、前記上部リング140の対向する位置に各々回転可能に結合されるヒンジ棒162と前記2個のヒンジ棒162の間に形成されるベアリング161とを含むクランプ160と、ベアリング161により前記クランプ160に対して回転自在に設置されその外周面には多数の指圧ピン151が突出形成された指圧具150と、を含んで構成される。
しかし、従来技術による指圧器は、ハウジングの開口された中空に前記下部リング、ベアリング及び上部リングが順次に積層されて結合される単純挿入式結合構造として、前記ハウジングの開口された中空を垂直方向に立てるか下側方向に返す場合、その内部の構成品が全て離脱するので、携帯性に制約があるだけではなく、前記ハウジングが所定高さから下に落ちる場合、その衝撃により前記指圧器を構成する各構成品が破損しやすい問題点があった。
また、前記下部リングはハウジングの係止突起と接している状態として、回転が不可能な状態であるため、前記上部リングの回転力だけでは前記指圧具を円滑に回転させることが困難であった。
したがって、本発明は前述のような問題点を解決すべくなされたものであって、その目的は、ハウジング内部に設置された各構成品を安定的に保護するだけではなく一層スムーズに回転作動するボール指圧器を提供することにある。
上述の目的を達成するために本発明に係るボール指圧器は、上部に開口が形成されたハウジング本体と、前記ハウジング本体の底に載せられる状態で配置される固定リングと、前記固定リングの上に設置される第1のベアリングと、前記第1のベアリングの上部に配置される第1の回転リングと、前記第1の回転リングの上部に配置される第2のベアリングと、前記第2のベアリングの上部に回転可能に配置される第2の回転リングと、前記第1の回転リングと第2の回転リングの内側に収容されて外面に多数の指圧ピンが突出形成された指圧具と、前記指圧具を回転可能に支持すると同時に前記第2の回転リングに回転可能に設置されるクランプと、を含み、前記ハウジング本体の上端枠には前記開口の内側に折り曲げられた離脱防止突起が形成され、前記離脱防止突起と第2の回転リングとの間にはボールベアリングが介在することを特徴とする。
また、前記ハウジング本体は、上下方向に分割結合が可能に上部ハウジングと下部ハウジングとで構成されることを特徴とする。
また、前記第2の回転リングの外周縁のまわりには前記ボールベアリングが収容される収容溝が等間隔に形成されることを特徴とする。
また、前記クランプと指圧具との間には、補助ベアリングが介在することを特徴とする。
特に、前記第1のベアリングと第2のベアリングは、各々円周方向に沿って多数の結合穴が形成された円板部材と、前記円板部材の結合穴に転がり可能に結合されるボールと、で構成され、前記ボールと接して回転する前記第1の回転リング、第2の回転リングの上面または下面には、湾曲溝が形成されたことを特徴とする。
また、前記指圧具は、上下方向に分割結合される第1の指圧具及び第2の指圧具と、前記第1の指圧具と第2の指圧具の外周面から着脱可能に結合される突起部材と、で構成されたことを特徴とする。
一方、前記指圧具の内部には、前記第1の指圧具と第2の指圧具の結束力を高めるための結合手段が設置されることを特徴とする。
また、前記クランプに形成されるヒンジ棒は、一端と他端が偏心折曲された構造からなったことを特徴とする。
特に、前記突起部材は、使用者の趣向によって多様な素材で製作されることを特徴とする。
また、前記上部ハウジングの外面両側に貫通穴が設けられた掛止部が形成されたことを特徴とする。
また、前記下部ハウジングの底面にはすべり防止パッドが設置されたことを特徴とする。
本発明によれば、ハウジング本体には離脱防止突起が形成されることで、内部に設置された構成品が外部に離脱するか破損することを防止して、製品使用用途の多様化及び使用上の便利性など機能的な効率性を一層向上させることができ、前記ハウジング本体内に配置される固定リング、第1の回転リング及び第2の回転リングの間には、各々の第1のベアリングと第2のベアリングが介在し、上部ハウジングの離脱防止突起と第2の回転リングとの間には多数のボールベアリングが介在しているので、前記第1の回転リングと第2の回転リングの回転時に摩擦抵抗が大きく減少してよりスムーズで且つ円滑な回転力で回転させることができる。
また、前記クランプに形成されるヒンジ棒は、一端と他端が偏心湾曲された構造からなることにより、指圧具を360度のすべての回転方向に対して持続的で迅速に回転可能にする効果がある。
従来技術に係る指圧器の構成を示す断面図である。 本発明に係るボール指圧器を示す斜視図である。 図2の分解斜視図である。 図2の断面図である。 図2の上部ハウジングに形成された掛止部の他の実施形態を示す平面図である。 図2のヒンジ棒の構造に対する多様な実施例を示す平面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について添付された図2乃至図6を参照して詳細に説明する。
図示したように、本発明に係る指圧器1000は、ハウジング本体100と、前記ハウジング本体100の底に載せられる状態で配置される固定リング200と、前記固定リング200上に設置される第1のベアリング300と、前記第1のベアリング300の上部に転がり可能に設置される第1の回転リング400と、前記第1の回転リング400のまわり方向に沿って形成された湾曲溝410に配置される第2のベアリング500と、前記第2のベアリング500の上部に転がり可能に設置される第2の回転リング600と、前記第2の回転リング600に回転可能に結合されて後述する指圧具800を回転可能に支持するクランプ700と、前記クランプ700により自由に回転しまわり方向に多数の指圧ピン801が突出形成されたボール(ball)形状の指圧具800と、を含んで構成される。
まず、前記ハウジング本体100は、前記指圧具800が多様な方向に回転可能に一部を収容する函体として、相互分割結合が可能に上部ハウジング110と下部ハウジング120とで構成することが好ましい。しかし、上部ハウジング110と下部ハウジング120を一体に形成してもよい。
そして、前記下部ハウジング120の外周面は、上部から下部に行くほど幅が狭くなる上広下狭の構造で形成して外観の形態がスリムに見せるようにすることがよい。
前記上部ハウジング110は、おおよそ中空円筒状部材として、上端には中空の内側に向かって折り曲げられた構造の離脱防止突起111が形成される。
前記離脱防止突起111は、前記ハウジング本体100が所定の高さから落ちても後述する内部の構成品が外部に離脱することを根本的に遮断する役目を実行する。
また、前記上部ハウジング110の外面両側には、別途のロック装置が締結されるように貫通穴112aを具備した掛止部112を形成して携帯性を高めて、盗難または紛失事故などを予防する機能を提供する。
図示しなかったが前記掛止部112の貫通穴112aには、使用者が手でハウジング本体100をつかまないで装着する状態で指圧器を使うように、使用者の手を囲む状態で固定させるベルクロ(登録商標)帯(図示せず)を追加的に構成することができる。
さらに、図5に示したように、前記掛止部112は、ベルクロ(登録商標)帯を使用せず細い連結帯を編んで携帯できるように、2個以上の貫通穴112aが貫通形成される構造で製作することができる。
また、前記上部ハウジング110の外面には多様な形態の広告を刻んで広報効果を高めることができる。
前記下部ハウジング120は、前記上部ハウジング110に対して着脱可能に係合される締結部121がそのまわり方向に沿って形成される。
ここで、前記締結部121は、係合用突起を形成して前記上部ハウジング110に係合される構造で図示したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、ネジ部を形成して螺合式構造で製作してもよい。
また、前記下部ハウジング120の内周面のまわりには円周方向に沿って所定の間隔を置いて形成される多数の支持片122が形成される。
また、前記下部ハウジングの底面には、設置面に対して安定的に固定されるようにすべり防止パッド123が設置される。
このように構成されたハウジング本体100は、着脱可能な構造からなることにより、内部構成品に対して維持補修及び点検を一層効率的に実行できるだけではなく、前記上部ハウジング110に形成された離脱防止突起111により外部の衝撃から内部構成品が離脱するか破損することを防止することができる効果がある。
一方、前記ハウジング本体100の内には、固定リング200、第1のベアリング300、第1の回転リング400、第2のベアリング500、第2の回転リング600、クランプ700、指圧具800の構成要素が順次に積層配列される構造で結合される。
まず、前記固定リング200は、中空の円板として、前記下部ハウジング120の支持片122に載せられる状態で第1のベアリング300を支持する役目を実行し、円板の上面には、前記第1のベアリング300の転がり作用を容易にする湾曲溝210が形成される。勿論、前記湾曲溝210の面は滑らかに加工される。
前記第1のベアリング300と第2のベアリング500は、円周方向に沿って多数の結合穴301、501が形成された円板部材310、510と、前記円板部材310、510の結合穴301、501に転がり可能に結合されるボール320、520と、で構成される。
前記第1の回転リング400と第2の回転リング600は、前記固定リング200と同一な直径を有する円板として、前記第1のベアリング300と第2のベアリング500を通じて円滑に回転するようになる。
特に、前記第1の回転リング400の上・下面には、各々前記第2のベアリング500及び第1のベアリング300と接して転がり作用する湾曲溝410、420が各々形成される。
前記第2の回転リング600の下面には、前記第2のベアリング500と接して転がり作用する湾曲溝602が形成される。
すなわち、前記固定リング200と第1の回転リング400との間及び第1の回転リング400と第2の回転リング600との間には、各々第1のベアリング300と第2のベアリング500が介在することで、前記第1の回転リング400と第2の回転リング600の相互相対回転による摩擦抵抗が大きく減って一層スムーズで且つ円滑な回転が可能になる。
さらに、前記第2の回転リング600の回転中心に対して対向する両側面には、後述するクランプ700が回転可能に結合される結合部610が形成される。
また、前記上部ハウジング110の離脱防止突起111と第2の回転リング600との間には、多数のボールベアリング900が介在する。前記ボールベアリング900は、前記第2の回転リング600の外周縁のまわりに等間隔で形成された収容溝601に各々収容された状態で第2の回転リング600と離脱防止突起111の内面の間の相対回転を支持する。
前記ボールベアリング900は、前記第2の回転リング600の回転作用時に、上部ハウジング110の離脱防止突起111と第2の回転リング600が相互接して摩擦することにより回転力が低減される現象を防止する役目を果たす。
前記クランプ700は、リング形状として、後述する指圧具800の外周面の中心部まわりを取り囲む形態で設置されるリング結合具730と、前記リング結合具730の中心に対して対向する側に形成されたヒンジ棒710と、を含む。
前記第2の回転リング600に形成された結合部610にヒンジ棒710が回転可能に係合される。
ここで、前記ヒンジ棒710は、図2に示したように、一端が前記結合部610に結合された状態で他端はリング結合具730に対して偏心固定されるように大略「Z」字状で折り曲げて形成されることが好ましいが、必ずしもこれに限定されるのもではなく、図6に示したように、前記ヒンジ棒710の上下方向または左右方向に対して一端が偏心される多様な形態の構造で形成してもよい。
これは、指圧具800を作動させる力が指圧具800の軸中心からヒンジ棒710と結合部610のヒンジ点を連結する一直線上で作用する時、ヒンジ棒710を中心として第2の回転リング600の一方に速く回転しようとする力を発生させて指圧具800がヒンジ棒710の方に容易に回転されるようにするためである。
すなわち、偏心されたヒンジ棒710により前記ヒンジ棒710の方に力が作用しても指圧具800は停止しないで360度のすべての方向に対して持続的に速かに回転される。
そして、前記クランプ700と指圧具800との間には、補助ベアリング720が介在して前記指圧具800を縦方向と横方向に回転可能にすることが好ましい。
一方、前記指圧具800は、ボール形状の構成要素として、前記クランプ700により回転可能に結合される。
具体的に、前記指圧具800は、上下方向に分割結合される第1の指圧具810及び第2の指圧具820と、前記第1の指圧具810と第2の指圧具820の外周面に着脱可能に結合される突起部材830と、で構成することができる。
もちろん、前記指圧具800は、補助ベアリング720がない中空の形状として、突起部材830のみで構成してもよい。
前記指圧具800の内部中心には、前記第1の指圧具810と第2の指圧具820の相互結合の結束力を高めるための結合手段840が設置される。
前記結合手段840では、ネジボルト、磁石などの多様な結合道具を適用することができる。
前記突起部材830の表面に形成される指圧ピン801は、円錐形態で形成されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、多様な大きさ及び形態の構造で形成してもよい。
特に、前記突起部材830は、第1の指圧具810及び第2の指圧具820に対して着脱可能に結合されるもので、使用者の身体的特性または趣向に合わせて金属、シリコーン、ゴム、玉、木などの多様な素材で製作することが可能なので、使用者の満足感を一層高める長所がある。
勿論、前記突起部材830とその外面に形成される指圧ピン801は、お互いに異なる素材で製作して一体化することができる。
このように構成された本発明に係るボール指圧器1000は、ハウジング本体100に離脱防止突起111が形成されることで、内部に設置された構成品が外部に離脱するか破損することを防止して製品使用用途の多様化及び使用上の便利性など機能的効率性を一層向上させることができ、前記ハウジング本体100内に配置される固定リング200と 第1の回転リング400との間及び第1の回転リング400と第2の回転リング600の間には、各々の第1のベアリング300と第2のベアリング500が介在しており、上部ハウジング110の離脱防止突起111と第2の回転リング600との間には、多数のボールベアリング900が介在しているので、前記第1の回転リング400と第2の回転リング600の摩擦抵抗が従来に比べて大きく減って一層スムーズで円滑な回転が可能である。
また、突起部材は、着脱可能に結合されて多様な素材で製作できるので、使用者の趣向による満足感を一層向上させる効果がある。

Claims (11)

  1. 上部に開口が形成されたハウジング本体と、
    前記ハウジング本体の底に載せられる状態で配置される固定リングと、
    前記固定リングの上に設置される第1のベアリングと、
    前記第1のベアリングの上部に配置される第1の回転リングと、
    前記第1の回転リングの上部に配置される第2のベアリングと、
    前記第2のベアリングの上部に転がり回転が可能に配置される第2の回転リングと、
    前記第1の回転リングと第2の回転リングの内側に収容されて外面に多数の指圧ピンが突出形成された指圧具と、
    前記指圧具を回転可能に支持すると同時に前記第2の回転リングに回転可能に設置されるクランプと、を含み、
    前記ハウジング本体の上端枠には、前記開口の内側へ折り曲げられた離脱防止突起が形成され、前記離脱防止突起と第2の回転リングとの間には、ボールベアリングが介在すること
    を特徴とするボール指圧器。
  2. 前記ハウジング本体は、上下方向に分割結合が可能に上部ハウジングと下部ハウジングとで構成されることを特徴とする請求項1に記載のボール指圧器。
  3. 前記第2の回転リングの外周縁のまわりには、前記ボールベアリングが収容される収容溝が等間隔で形成されることを特徴とする請求項1に記載のボール指圧器。
  4. 前記クランプと指圧具との間には補助ベアリングが介在することを特徴とする請求項1に記載のボール指圧器。
  5. 前記第1のベアリングと第2のベアリングは、各々円周方向に沿って多数の結合穴が形成された円板部材と、前記円板部材の結合穴に転がり可能に結合されるボールと、で構成され、前記ボールと接して回転する前記第1の回転リング、第2の回転リングの上面または下面には湾曲溝が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のボール指圧器。
  6. 前記指圧具は、上下方向に分割結合される第1の指圧具及び第2の指圧具と、前記第1の指圧具と第2の指圧具の外周面から着脱可能に結合される突起部材と、で構成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のボール指圧器。
  7. 前記指圧具の内部には、前記第1の指圧具と第2の指圧具の結束力を高めるための結合手段が設置されることを特徴とする請求項6に記載のボール指圧器。
  8. 前記クランプに形成されるヒンジ棒は、一端と他端が偏心折曲された構造からなったことを特徴とする請求項6に記載のボール指圧器。
  9. 前記突起部材は、使用者の趣向に合わせた多様な素材で製作されることを特徴とする請求項8に記載のボール指圧器。
  10. 前記上部ハウジングの外面両側には、貫通穴が設けられた掛止部が形成されたことを特徴とする請求項2に記載のボール指圧器。
  11. 前記下部ハウジングの底面には、すべり防止パッドが設置されたことを特徴とする請求項10に記載のボール指圧器。
JP2013515261A 2010-06-18 2011-06-13 ボール指圧器 Expired - Fee Related JP5462980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100058148A KR101015109B1 (ko) 2010-06-18 2010-06-18 볼 지압기
KR10-2010-0058148 2010-06-18
PCT/KR2011/004311 WO2011159073A2 (ko) 2010-06-18 2011-06-13 볼 지압기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528463A JP2013528463A (ja) 2013-07-11
JP5462980B2 true JP5462980B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43777495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515261A Expired - Fee Related JP5462980B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-13 ボール指圧器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130090583A1 (ja)
JP (1) JP5462980B2 (ja)
KR (1) KR101015109B1 (ja)
CN (1) CN103025297A (ja)
WO (1) WO2011159073A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9320675B2 (en) * 2012-01-25 2016-04-26 Ronald B. Johnson Massage device and mounting body
US10130549B2 (en) * 2013-06-26 2018-11-20 Jennifer Balducci Physical therapy ball
KR101519121B1 (ko) * 2013-07-19 2015-05-21 주식회사 광진 볼 지압기
CN103876911B (zh) * 2014-03-21 2016-04-27 黄卓红 一种多功能理疗装置及理疗方法
US20160022531A1 (en) * 2014-05-15 2016-01-28 Ian Q. Ryan Stationary self-massage apparatus for attachment to various stabalizing surfaces
KR101668433B1 (ko) * 2015-03-19 2016-10-21 우성엔프라 주식회사 악력기
US10682252B2 (en) * 2015-06-01 2020-06-16 Thomas Martin Powers Rollable device with features aiding soft tissue release and muscle loosening
CN105796308B (zh) * 2016-05-18 2017-11-07 吴丽敏 一种新型臂膀和胸部交接处自动化按摩仪
CN105919789B (zh) * 2016-05-18 2017-12-15 郑利敏 一种对称式腋下双侧局部按摩机器人
CN105943350B (zh) * 2016-05-18 2018-01-12 泰州永盛包装股份有限公司 一种具有散热驱汗功能的腋下智能按摩头
US11002316B2 (en) * 2017-10-03 2021-05-11 Flicc, Llc Spinner collar
USD913515S1 (en) * 2019-05-08 2021-03-16 Scholl's Wellness Company Llc Foot massaging ball
USD913514S1 (en) * 2019-05-08 2021-03-16 Scholl's Wellness Company Llc Foot massaging ball
USD932643S1 (en) * 2020-02-29 2021-10-05 Joe B. Yoon Therapeutic pressure application device
CN111700789A (zh) * 2020-07-01 2020-09-25 唐勤 荔疗器制作工艺及应用
USD963880S1 (en) * 2020-12-22 2022-09-13 Therabody, Inc. Vibrating ball

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180436U (ja) * 1986-05-06 1987-11-16
JPH0215481Y2 (ja) * 1986-08-22 1990-04-25
TW333828U (en) * 1997-03-03 1998-06-11 Zhi-Zhang Jiang Roller type massager structure
US6093159A (en) * 1998-03-16 2000-07-25 Racoosin; Eric A. Freely rotational manual body massager
KR200166494Y1 (ko) * 1999-07-27 2000-02-15 유동훈 지압구
KR200174915Y1 (ko) * 1999-10-07 2000-03-15 유동훈 지압구
KR200190921Y1 (ko) * 2000-02-25 2000-08-01 김진희 비상약품 저장용 지압구
US7354393B2 (en) * 2001-02-28 2008-04-08 Vincent Ardizzone Magnetic foot therapeutic apparatus and method
US6648812B2 (en) * 2001-02-28 2003-11-18 Nu-Magnetics, Inc. Bi-axial rotating magnetic therapeutic device
US20030181836A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Cameron Carl Alfred Device for relieving heel pain
JP2004321504A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Takatoshi Saito 全面ローリングによる手動式マッサージ器
KR20040103854A (ko) * 2004-11-12 2004-12-09 신영성 자유회동식 손바닥 지압구
TWM279334U (en) * 2005-04-29 2005-11-01 Shing Ji Da Entpr Co Ltd Massage appliance capable of rotating for 360 degrees
KR100710516B1 (ko) * 2005-06-29 2007-04-24 정진상 지압기 및 이를 이용한 자동지압장치
CN2920230Y (zh) * 2006-07-12 2007-07-11 朱子光 单球手握按摩器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011159073A2 (ko) 2011-12-22
KR101015109B1 (ko) 2011-02-16
CN103025297A (zh) 2013-04-03
JP2013528463A (ja) 2013-07-11
US20130090583A1 (en) 2013-04-11
WO2011159073A3 (ko) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462980B2 (ja) ボール指圧器
US6730005B1 (en) Ball positioning structure
JP5652782B2 (ja) ローラマッサージ器
US7389964B2 (en) Support for a computer peripheral device
US9511251B2 (en) Push-up twisting plate
KR20190004112A (ko) 가이드 홈을 따라 운동되는 볼 조인트 유닛
KR20170021221A (ko) 전방향 휠세트와 트렁크
KR20160003008U (ko) 셀카봉용 삼각대
TWM250204U (en) Adjustable pedestal assembly
US20040256532A1 (en) Ball positioning structure
JP6033188B2 (ja) ゲーム機用蝶番
KR101210682B1 (ko) 조립식선반용 클램프
CN202158071U (zh) 一种三脚架球型云台球体定中心结构
US8905903B2 (en) Pulling rope fixing structure
JP3355155B2 (ja) 球技の飛球止め用ネット装置
JP2008178631A (ja) ボールを用いたマッサージ器
KR20140065316A (ko) 캐스터
JP6208840B1 (ja) カートのローラユニット
US20060135331A1 (en) Support for an exercise ball
TWI568267B (zh) 用來旋轉顯示螢幕之旋轉機構及其顯示裝置
KR20080005034U (ko) 스윙 운동 기구
TWM517625U (zh) 健身器材
KR102085926B1 (ko) 원활한 회전을 도모할 수 있는 회전형 캐스터
JP3167256U (ja) ダンベル
KR100787642B1 (ko) 회전 가능한 영상표시장치용 스탠드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20121217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees