JP5461248B2 - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5461248B2
JP5461248B2 JP2010055125A JP2010055125A JP5461248B2 JP 5461248 B2 JP5461248 B2 JP 5461248B2 JP 2010055125 A JP2010055125 A JP 2010055125A JP 2010055125 A JP2010055125 A JP 2010055125A JP 5461248 B2 JP5461248 B2 JP 5461248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
feeding end
folded
parallel transmission
ground plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010055125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011193060A5 (ja
JP2011193060A (ja
Inventor
雅美 鈴木
智之 藤枝
毅 伊東
洋幸 小林
秀一 田島
昭一 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Pioneer Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Pioneer Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2010055125A priority Critical patent/JP5461248B2/ja
Priority to EP11753094A priority patent/EP2546929A1/en
Priority to PCT/JP2011/051628 priority patent/WO2011111432A1/ja
Publication of JP2011193060A publication Critical patent/JP2011193060A/ja
Publication of JP2011193060A5 publication Critical patent/JP2011193060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461248B2 publication Critical patent/JP5461248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3216Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used where the road or rail vehicle is only used as transportation means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/50Feeding or matching arrangements for broad-band or multi-band operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、小型の広帯域アンテナに関する。
現在、車両での地上デジタル放送受信用アンテナとしては、いわゆるフィルムアンテナが主流となっており、その一例が特許文献1に記載されている。
特開2008−153738号公報
しかし、フィルムアンテナは一度貼り付けてしまうと貼り替えがほとんどできない。その結果、受信状況や視認性の観点から取付け位置を調整したい場合などに取付け位置の微妙な調整が不可能となり、ユーザや車用品販売店の作業者に対して取付け作業に過剰な慎重さを要求し、作業時間もかなりかかってしまう。このように、フィルムアンテナは、ユーザ及び取付け作業者にとって非常に取り扱いにくい性質を持っている。
また、フィルムアンテナは、車両のフロントガラスに設置した場合に、ドライバーの視界に容易に入ってしまうところまで設置が許可されている。アンテナエレメントは非常に細く加工されているものの(幅0.5〜1mm程度)、運転時にその存在が気になるというユーザも多い。
さらに、一度剥がしたフィルムアンテナはほぼ再利用できず、ほとんどのケースで廃棄せざるを得ない。廃棄物を減らすという環境保護的な観点からも、貼り付けに失敗すると即廃棄せざるを得ないという性質は好ましくない。
本発明が解決しようとする課題としては上記のようなものが例として挙げられる。本発明は、車両に搭載しても目立たないように小型であり、地上デジタル放送の周波数帯域をカバーできる広帯域な特性を持つ非フィルムタイプのアンテナを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、アンテナであって、第1の給電端部と、前記第1の給電端部からアンテナ主軸方向に沿って延びて配置された第1の平行伝送線路部分と、前記第1の平行伝送線路部分の前記第1の給電端部と反対側の端部から前記第1の給電端部と逆方向へ延びるフィーダー部分と、を有する第1の素子と、第2の給電端部と、前記第2の給電端部から前記第1の平行伝送路部分と平行に配置された第2の平行伝送線路部分と、前記第2の平行伝送線路部分の前記第2の給電端部と反対側の端部において前記フィーダー部分と逆方向に折り返されて前記主軸方向に沿って延びる折り返し形状部分と、を有する第2の素子と、グランド電位に設定される地板部分と、を備え、前記折り返し形状部分は、前記第2の平行伝送線路部分及び前記第2の給電端部を介して前記地板部分と電気的に接続されており、前記折り返し形状部分は、少なくとも一部にミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有し、前記折り返し形状部分は、前記ミアンダ形状又はヘリカル形状の部分が前記地板部分と近接配置され、電磁的に結合していることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、アンテナであって、第1の給電端部と、前記第1の給電端部からアンテナ主軸方向に沿って延びて配置された第1の平行伝送線路部分と、前記第1の平行伝送線路部分の前記第1の給電端部と反対側の端部から前記第1の給電端部と逆方向へ延びるフィーダー部分と、を有する第1の素子と、第2の給電端部と、前記第2の給電端部から前記第1の平行伝送路部分と平行に配置された第2の平行伝送線路部分と、前記第2の平行伝送線路部分の前記第2の給電端部と反対側の端部において前記フィーダー部分と逆方向に折り返されて前記主軸方向に沿って延びる折り返し形状部分と、を有する第2の素子と、グランド電位に設定される地板部分と、を備え、前記折り返し形状部分は、前記第2の平行伝送線路部分及び前記第2の給電端部を介して前記地板部分と電気的に接続されており、前記折り返し形状部分は、少なくとも一部にミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有し、前記折り返し形状部分の電気長は、前記フィーダー部分の電気長より長いことを特徴とする。
本発明の実施例に係るアンテナの構成を示す図である。 実施例に係るアンテナの電気的接続及び寸法を模式的に示す図である。 実施例に係るアンテナを実装する際の構成例を示す図である。 実施例に係るアンテナ及び比較例の特性を示すグラフである。 地板部分の長さを変えた場合の構成例を示す。 地板部分の長さを変えた場合の特性を示す。 ミアンダ形状部分と地板部分との位置関係を変えた場合の構成例を示す。 ミアンダ形状部分と地板部分との位置関係を変えた場合の特性を示す。 実施例に係るアンテナの形状の変形例を示す。 アンプ回路を設けた変形例の構造を示す。
本発明の好適な実施形態では、アンテナは、第1の給電端部と、前記第1の給電端部からアンテナ主軸方向に沿って延びて配置された第1の平行伝送線路部分と、前記第1の平行伝送線路部分の前記第1の給電端部と反対側の端部から前記第1の給電端部と逆方向へ延びるフィーダー部分と、を有する第1の素子と、第2の給電端部と、前記第2の給電端部から前記第1の平行伝送路部分と平行に配置された第2の平行伝送線路部分と、前記第2の平行伝送線路部分の前記第2の給電端部と反対側の端部において前記フィーダー部分と逆方向に折り返されて前記主軸方向に沿って延びる折り返し形状部分と、を有する第2の素子と、グランド電位に設定される地板部分と、を備え、前記折り返し形状部分は、前記第2の平行伝送線路部分及び前記第2の給電端部を介して前記地板部分と電気的に接続されており、前記折り返し形状部分は、少なくとも一部にミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有する。
上記のアンテナは、第1の素子と、第2の素子と、地板部分とを備える。第1の素子は、第1の給電端部と、第1の平行伝送線路部分と、フィーダー部分とを備える。第2の素子は、第2の給電端部と、第2の平行伝送線路部分と、折り返し形状部分とを備える。第2の給電端部は、グランド電位に設定される地板部分と電気的に接続される。第1及び第2の平行伝送線路部分が相互に平行に配置されることにより、広帯域化が可能となる。また、折り返し形状部分にメアンダ形状又はヘリカル形状を形成することにより、アンテナ全体の小型化が可能となる。
上記のアンテナの一態様では、前記折り返し形状部分は、前記ミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を前記地板部分と近接配置することで、電磁的に結合させている。これにより、アンテナの動作帯域の下限を拡大することができ、さらなる小型化を図ることができる。また、その効果により、所望の帯域に応じてアンテナの動作帯域を調整することができる。
上記のアンテナの一態様では、前記折り返し形状部分の電気長を、前記フィーダー部分の電気長より長くしている。これにより、小型化することに伴う入力インピーダンス実部の低下を防ぐことができ、給電端部において電気回路部分とのインピーダンス整合がとり易くなる。その結果、広い帯域に渡って良好なインピーダンス整合状態を確保することが可能となる。
他の好適な例では、前記フィーダー部分は、少なくとも1つの折り返し形状部分を有する。また、他の好適な例では、前記フィーダー部分は、ミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有する。これにより、さらにアンテナの全体長を小さくすることができる。
他の好適な例では、上記のアンテナは、絶縁体基板を備え、前記第1の素子及び前記第2の素子は前記絶縁体基板の一方の面上に配置され、前記地板部分は前記絶縁体基板の他方の面上に配置され、前記第2の給電端部と前記地板部分とは前記絶縁体基板に形成されたスルーホールを通じて電気的に接続されている。
上記のアンテナの他の一態様では、前記第1の素子及び前記第2の素子に接続される回路部を備え、当該回路部のグランド配線は前記地板部分に電気的に接続されている。この態様では、アンテナにより送受信される信号が供給される回路部が設けられ、グランド電位に設定される地板部分が、当該回路部のグランド基板としての役割も有する。これにより、アンテナの地板部分と別個に回路部のグランド基板を設ける必要が無くなり、回路部を含めたアンテナの小型化、構造の単純化が図られる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例に係るアンテナ100の構造を示す。図1(a)はアンテナ100の表面を示す平面図であり、図1(b)はアンテナ100の裏面を示す背面図である。図1(c)は、後述するスルーホール5aの位置で切断したアンテナ100の断面図である。
図示のように、アンテナ100は、素子1と、素子2と、誘電体基板5と、地板部分6とを備える。素子1、素子2及び地板部分6はアンテナのエレメントに相当する。
素子1は、直線状の1本の導線であり、アンテナの長さ方向である主軸方向Xに沿って配置される。素子1は、その一端に給電端部1tが形成されている。素子1の、給電端部1tから所定長さの部分は平行伝送線路部分1bとなっており、それより先の部分、即ち給電端部1tと反対側へ延びる部分はフィーダー部分1aとなっている。なお、素子1の給電端部1t側の部分は誘電体基板5上に配置されている。
素子2は、その一端に給電端部2tが形成されている。給電端部2tは、素子1の給電端部1tと近接して配置されている。また、素子2の、給電端部2tから所定長さの部分は平行伝送線路部分2bとなっている。素子2の平行伝送線路部分2bは、素子1の平行伝送線路部分1bとほぼ同一の長さであり、素子1の平行伝送線路部分1bと平行に誘電体基板5上に配置されている。言い換えると、素子1と素子2とは、それぞれの給電端部1t、2t側の所定長さの部分が相互に平行となるように配置されており、その相互に平行な部分が平行伝送線路部分1b、2bとなっている。
素子2は、平行伝送線路部分2bの、給電端部2tと反対側の端部の位置で2度折り曲げられ、主軸方向Xに沿って180度折り返されている。この折り返された部分が折り返し形状部分2aとなっている。即ち、折り返し形状部分2aは、平行伝送線路部分1b、2bとほぼ平行であり、主軸方向Xに沿って、素子1のフィーダー部分1aが延びる方向と反対方向に延びている。また、折り返し形状部分2aは、図示のように平面的な凹凸形状が繰り返し形成されたメアンダ(meander)形状を有している。なお、図1の例では、折り返し形状部分2aはほぼ全体に渡ってメアンダ形状となっているが、折り返し形状部分2aの一部のみをメアンダ形状としてもよい。
誘電体基板5は、例えばFR4などのプリント基板用基材などにより形成することができる。誘電体基板5は矩形の平板形状を有し、その表面上に図1(a)に示すように素子1及び素子2が配置されている。
誘電体基板5の裏面には、図1(b)に示すように、地板部分6が設けられている。地板部分6は、例えば金属などの導電体により構成される。地板部分6は、素子2の給電端部2tと電気的に接続されている。具体的には、図1(a)及び(c)に示すように、素子2の給電端部2tの位置において、誘電体基板5にはスルーホール5aが設けられており、このスルーホール5a内に設けられた導電体を通じて給電端部2tと地板部分6とが導通している。
なお、上記のアンテナ100の構成において、素子1は本発明の第1の素子に相当し、給電端部1tは第1の給電端部に相当し、平行伝送線路部分1bは第1の平行伝送線路部分に相当する。また、素子2は本発明の第2の素子に相当し、給電端部2tは第2の給電端部に相当し、平行伝送線路部分2bは第2の平行伝送線路部分に相当する。
図2(a)に、アンテナ100の電気的な接続状態を模式的に示す。送受信信号が流れる同軸ケーブル11は、その信号線11sが素子1に電気的に接続され、外皮導体(以下、「グランド(GND)線」と呼ぶ。)11gが素子2及び地板部分6に電気的に接続される。これにより、素子1は信号電位に設定され、素子2及び地板部分6はグランド電位に設定される。なお、図2(a)はアンテナ100の電気的な接続状態を模式的に示したものであり、実際には、同軸ケーブルの信号線は、素子1の給電端部1tに接続され、グランド線は素子2の給電端部2tに接続される。なお、信号線及びグランド線は、必要なアンプ回路などを経由してそれぞれ給電端部1t、2tに接続されてもよい。上述のように、素子2の給電端部2tはスルーホール5aを通じて地板部分6と電気的に接続されているため、素子2及び地板部分6はグランド電位に設定される。
図2(b)に、アンテナ100の各部の寸法の一例を示す。この例は、本実施例のアンテナ100を地上波デジタル放送の受信用に構成した場合の例である。この例では、アンテナ100の全長は233.5mmであり、素子1及び2の幅は2mmである。平行伝送線路部分1b及び2bの長さは70mmであり、その線間ギャップは1mmである。素子1の長さは180mmである。折り返し形状部分2aの長さは、ミアンダ形状部分の蛇行分を除いて106mmであり、ミアンダの段数は6段である。地板部分6の長さは56mmである。ミアンダ形状部分の蛇行分を考慮すると、折り返し形状部分2aの電気長はフィーダー部分1aの電気長よりも長い。なお、本発明のアンテナは地上波デジタル放送の受信以外の用途にも使用可能であり、その場合のアンテナ各部の寸法は、基本的に送受信の対象となる信号の周波数帯域などに基づいて適宜決定される。
図3(a)は、アンテナ100を実際に車両などに装着する際の構成の一例である。例えば、アンテナ100は、絶縁体のケース8に収容された状態で車両に取り付けられる。図3(a)の例は、上記のアンテナ100をそのままケース8に収容した例であり、素子1、素子2及び誘電体基板5はそれぞれケース8の内部の所定の位置に固定される。なお、説明の便宜上、図3(a)では、ケース8を透明な樹脂により構成し、内部が透視可能になっているものとする。誘電体基板5の裏面に設けられた地板部分6は図示を省略している。
図3(b)は、アンテナ100を実際に車両などに装着する際の構成の他の例である。この例では、図1などに示す誘電体基板5の代わりに、大型の誘電体基板5xを用いる。即ち、誘電体基板5xをアンテナ100の基材としても使用する。誘電体基板5xの表面に素子1及び素子2を配置し、誘電体基板5xの裏面に地板部分6を配置する。なお、図3(b)では図示の便宜上、誘電体基板5xを透明に構成し、裏面に形成された地板部分6が表面側から透視可能となっているものとする。誘電体基板5xに設けたスルーホール5aを通じて、素子2の給電端部2tと地板部分6とを導通させる。この場合、素子1、素子2及び地板部分6が露出しないよう、誘電体基板5xの外側全体が絶縁性の保護ケースなどで覆われる。
なお、上記の図3(a)及び(b)はアンテナ100を実装するための構成の例に過ぎず、本発明のアンテナの実装方法はこれらに限定されるものではない。
次に、アンテナ100の特徴について説明する。まず基本的に、アンテナ100は、素子1及び2に平行伝送線路部分1b及び2bを設けたことにより、広帯域化を実現している。
また、折り返し形状部分2aの一部を地板部分6に近接させることにより、折り返し形状部分2aのミアンダ形状部分と地板部分6とを良好な状態で電磁的に結合させている。これにより、アンテナの動作帯域の下限を拡大させ、広い帯域に渡って良好なインピーダンス整合状態を確保している。
この点について、図4を用いて説明する。図4(a)は、本実施例のアンテナ100、及び、地板部分6を除去した場合のアンテナ100の電圧定在波比(VSWR)特性を示す。実線のグラフC1は本実施例のアンテナ100、即ち地板部分6を有するアンテナのVSWR特性を示し、破線のグラフC2は地板部分6を除去した場合のVSWR特性を示す。一般的に、VSWRの値が「3」以下であれば良好なインピーダンス整合状態であると考えることができ、実線のグラフC1が示すように、アンテナ100は510MHz〜810MHzの約300MHzの帯域幅でVSWRの値が「3」以下である良好な特性を示している。一方、破線のグラフC2が示すように、地板部分6を除去すると、広い帯域に渡ってインピーダンスの整合状態が悪化し、特に整合状態が極端に悪い特異点も発生する。このように、本実施例のアンテナ100では、折り返し形状部分2aと地板部分6とが電磁的に結合可能なように両者を十分に近接配置することにより、広い帯域に渡って安定なVSWR特性を実現している。
また、折り返し形状部分2aにミアンダ形状を形成することにより、アンテナ全長を小型化している。これに加え、折り返し形状部分2aにミアンダ形状を形成することにより、動作周波数帯域を調整している。図4(b)のグラフC3は、折り返し形状部分2aにミアンダ形状を形成せず、直線状とした場合のアンテナのVSWR特性を示す。図4(a)の実線のグラフC1と比較するとわかるように、折り返し形状部分2aにミアンダ形状を形成しない場合には、動作帯域全体が周波数軸上で高域側にシフトする。この場合、ミアンダ形状を形成せずに動作帯域を低域側に戻すためには、素子1のフィーダー部分1a又は地板部分6の長さを長くする必要があり、結果的にアンテナの全体長が増加してアンテナが大型化してしまう。この点、本実施例では、折り返し形状部分2aにミアンダ形状を形成することにより、アンテナを小型化するとともに、動作帯域を所望の周波数帯域に調整することが可能となっている。
次に、地板部分6の主軸方向Xにおける長さについて説明する。図5(a)〜(c)は、地板部分6の長さを変えた場合の例を示す。なお、図5(a)〜(c)は、アンテナ100を裏面側、即ち地板部分6が設けられている面側から見た背面図である。具体的に、地板部分6を、主軸方向Xに沿って、素子1のフィーダー部分1aと反対方向に延長する。図5(a)は、図1に示すアンテナ100と同様に地板部分6の主軸方向Xの長さが56mmの例であり、図5(b)は地板部分6の長さを76mmとした例であり、図5(c)は地板部分6の長さを96mmとした例である。なお、図5(b)及び(c)では地板部分6を延長するために誘電体基板5も主軸方向Xに延長することになるが、素子1及び素子2の形状、寸法などは全て同一とする。
このように、地板部分6の長さを変えた場合のVSWR特性を図6に示す。グラフC4は図5(a)に示すように地板部分6の長さが56mmである場合のVSWR特性を示し、グラフC5は図5(b)に示すように地板部分6の長さが76mmである場合のVSWR特性を示し、グラフC6は図5(c)に示すように地板部分6の長さが96mmである場合のVSWR特性を示す。各グラフからわかるように、地板部分6を長くすることにより、動作帯域の下限を低域側に拡大できる。つまり、本実施例のアンテナでは、地板部分6の長さを調整することにより、動作帯域の下限を所望の周波数に設定することができる。従来のモノポールアンテナのようにフィーダー部分の長さを変更することにより動作帯域の下限を調整できることは知られているが、本実施例では、これに加えて地板部分6の長さによっても動作帯域の下限を調整することが可能となる。特に本実施例のアンテナは小型化が望まれる用途を想定しているので、フィーダー部分の長さと地板部分の長さという2つのパラメータを用いて所望の動作帯域を満足するための設計が可能となるということは、設計が容易となり、製品形状に自由度が増すという点で非常に有益である。
次に、折り返し形状部分2aのミアンダ形状部分と地板部分6との位置関係について説明する。いま、ミアンダ形状を2段とし、その位置を地板部分6に対して相対的に移動させる。なお、折り返し形状部分2aの長さは106mmに固定する。
この場合の構成例を図7(a)〜(d)に示す。なお、図7(a)〜(d)はアンテナの表面側から見た平面図であるが、説明の便宜上、アンテナの裏面側に設けられた地板部分6も図示している。具体的に、図7(a)に示すアンテナ100aは、ミアンダ形状部分を地板部分6から離して配置した例である。図7(b)に示すアンテナ100bは、主軸方向Xと垂直な方向においてミアンダ形状部分と地板部分6とが並ばない範囲で、両者が近接して配置された例である。図7(c)に示すアンテナ100cは、主軸方向Xと垂直な方向において、ミアンダ形状部分の1段のみが地板部分6と並んで配置された例である。図7(d)に示すアンテナ100dは、主軸方向Xと垂直な方向において、ミアンダ形状部分の2段ともが地板部分6と並んで配置された例である。
アンテナ100a〜100dのVSWR特性を図8に示す。各アンテナのVSWR特性を比較するとわかるように、ミアンダ形状部分と地板部分6とが主軸方向Xと垂直な方向に並ぶように両者を隣接配置すれば、ミアンダ形状部分と地板部分6とが電磁的に結合することにより、動作帯域の下限を低域側に拡大できる。よって、ミアンダ形状部分と地板部分6との配置を調整して両者の電磁的な結合の強度を調整することにより、アンテナの動作帯域を調整することが可能となる。これにより、アンテナ全体における設計の自由度を増すことができる。
なお、上記の例では、ミアンダ形状部分と地板部分6との相対位置を変えることにより両者の電磁的な結合の強度を変えているが、その代わりに、ミアンダ形状部分と地板部分6との間隔(ギャップ)を変えても同様の調整を行うことができる。例えば、図7(d)の例において、ミアンダ形状部分の主軸方向Xにおける位置は不変とし、折り返し形状部分2aを主軸方向Xと垂直な方向(図中の矢印Yの方向)に移動させてミアンダ形状部分と地板部分6との間隔を増加させる。この場合、ミアンダ形状部分と地板部分6との間隔が小さいほど、ミアンダ形状部分と地板部分6との間の電磁的な結合の強度が大きくなり、動作帯域の下限が低域側に広くなる。逆に、ミアンダ形状部分と地板部分6との間隔が大きいほど、ミアンダ形状部分と地板部分6との間の電磁的な結合の強度が小さくなり、動作帯域の下限が高域側に移動する。よって、図7(a)〜(d)に示すようにミアンダ形状部分と地板部分6との主軸方向Xにおける相対位置関係の調整に代えて、又は、それに加えて、ミアンダ形状部分と地板部分6との間隔を調整することによっても動作帯域を調整することが可能となり、さらなる設計上の自由度が得られる。
[変形例1]
次に、アンテナ100の形状の各種の変形例について説明する。図9(a)〜(e)はアンテナ100の形状の変形例を示す。
図9(a)に示すアンテナ100eは、素子1のフィーダー部分1aの、給電端部1tと反対側の端部を折り返した例である。図9(b)に示すアンテナ100fは、図9(a)に示すアンテナ100eのフィーダー部分1aの先端をさらにメアンダ形状に形成した例である。図9(c)に示すアンテナ100gは、素子1のフィーダー部分1aにメアンダ形状を形成した例である。図9(d)に示すアンテナ100hは、素子1のフィーダー部分1aの先端を垂直方向に1回折り曲げ、折り曲げた部分をメアンダ形状とした例である。これらの例では、フィーダー部分1aの長さを短くすることにより、アンテナ全長を小型化することができる。
図9(e)に示すアンテナ100iは、折り返し形状部分2aにメアンダ形状の代わりにヘリカル(helical)形状を形成した例である。なお、図9(e)では平面的に図示されているが、ヘリカル形状はコイルの如き3次元のループ形状に形成される。このヘリカル形状によっても、メアンダ形状と同様に素子2の全長を短縮できる。また、ヘリカル形状部分を地板部分6に近接して配置することにより、両者を電磁的に結合させ、動作帯域を調整することが可能となる。
[変形例2]
次に、アンテナに対してアンプ回路を設けた変形例について説明する。図10(a)はアンプ回路を備えるアンテナ100xの表面を示す平面図であり、図10(b)はアンテナ100xの裏面を示す背面図であり、図10(c)はアンテナ100xの、スルーホール5aを通る断面に沿った断面図である。
図示のように、誘電体基板5の表面にはアンプ回路20が設けられる。アンプ回路20は、アンテナ100xの給電端部1t及び2tに近接配置され、アンテナ100xによって受信された信号を増幅(ブースト)する役割を有する。アンプ回路20の信号線20sは素子1の給電端部1tに接続され、アンプ回路20のグランド線20gは素子2の給電端部2tに接続される。なお、アンプ回路20で増幅された信号は、図示しないケーブルなどを介してアンプ回路20から信号処理回路などへ出力される。
図10(b)及び(c)に示すように、アンプ回路20の下の位置において、誘電体基板5にはスルーホール5bが形成されている。アンプ回路20の図示しないグランド配線は、スルーホール5b内に設けられた導電体を通じて地板部分6に電気的に接続される。即ち、地板部分6は、グランド電位に設定されるアンテナの素子としての機能を有するとともに、アンプ回路20のグランド基板としても機能する。これにより、アンテナとアンプ回路20のグランド電位を共通化することができるとともに、アンテナのグランド電位を提供する地板部分6と別個にアンプ回路20のグランド基板を設ける必要がなくなり、アンテナ全体の小型化が可能となる。なお、上記の例では、図示の便宜上、スルーホール5bを1つとしているが、実際には複数のスルーホール5bを設けてアンプ回路20のグランド配線と地板部分6とを電気的に接続することが好ましい。
上記の例では、受信信号の増幅機能を有するアンプ回路20を設けているが、その代わりに信号処理などの他の処理を行う電子回路を設けてもよいし、受信信号の増幅機能と他の機能とを併せ持つ電子回路を設けてもよい。いずれの場合でも、その電子回路のグランド配線をアンテナの地板部分に接続することにより、アンテナとその電子回路のグランドを共通化し、アンテナを小型化することができる。
本発明は、携帯機器などに搭載される小型のアンテナとして利用することができる。特に、自動車の窓ガラス等に設置される地上デジタル放送受信用アンテナの他、ポータブルTV、ポータブルゲーム機など小型携帯機器用の地上デジタル放送受信用アンテナに好適に利用できる。
1、2 素子
1a フィーダー部分
1b、2b 平行伝送線路部分
1t、2t 給電端部
2a 折り返し形状部分
5 誘電体基板
5a、5b スルーホール
6 地板部分
11 同軸ケーブル
20 アンプ回路
100、100a〜100i アンテナ

Claims (7)

  1. 第1の給電端部と、前記第1の給電端部からアンテナ主軸方向に沿って延びて配置された第1の平行伝送線路部分と、前記第1の平行伝送線路部分の前記第1の給電端部と反対側の端部から前記第1の給電端部と逆方向へ延びるフィーダー部分と、を有する第1の素子と、
    第2の給電端部と、前記第2の給電端部から前記第1の平行伝送路部分と平行に配置された第2の平行伝送線路部分と、前記第2の平行伝送線路部分の前記第2の給電端部と反対側の端部において前記フィーダー部分と逆方向に折り返されて前記主軸方向に沿って延びる折り返し形状部分と、を有する第2の素子と、
    グランド電位に設定される地板部分と、を備え、
    前記折り返し形状部分は、前記第2の平行伝送線路部分及び前記第2の給電端部を介して前記地板部分と電気的に接続されており、
    前記折り返し形状部分は、少なくとも一部にミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有し、
    前記折り返し形状部分は、前記ミアンダ形状又はヘリカル形状の部分が前記地板部分と近接配置され、電磁的に結合していることを特徴とするアンテナ。
  2. 前記折り返し形状部分の電気長は、前記フィーダー部分の電気長より長いことを特徴とする請求項に記載のアンテナ。
  3. 前記フィーダー部分は、少なくとも1つの折り返し形状部分を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のアンテナ。
  4. 前記フィーダー部分は、ミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のアンテナ。
  5. 絶縁体基板を備え、前記第1の素子及び前記第2の素子は前記絶縁体基板の一方の面上に配置され、前記地板部分は前記絶縁体基板の他方の面上に配置され、前記第2の給電端部と前記地板部分とは前記絶縁体基板に形成されたスルーホールを通じて電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のアンテナ。
  6. 前記第1の素子及び前記第2の素子に接続される回路部を備え、当該回路部のグランド配線は前記地板部分に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のアンテナ。
  7. 第1の給電端部と、前記第1の給電端部からアンテナ主軸方向に沿って延びて配置された第1の平行伝送線路部分と、前記第1の平行伝送線路部分の前記第1の給電端部と反対側の端部から前記第1の給電端部と逆方向へ延びるフィーダー部分と、を有する第1の素子と、
    第2の給電端部と、前記第2の給電端部から前記第1の平行伝送路部分と平行に配置された第2の平行伝送線路部分と、前記第2の平行伝送線路部分の前記第2の給電端部と反対側の端部において前記フィーダー部分と逆方向に折り返されて前記主軸方向に沿って延びる折り返し形状部分と、を有する第2の素子と、
    グランド電位に設定される地板部分と、を備え、
    前記折り返し形状部分は、前記第2の平行伝送線路部分及び前記第2の給電端部を介して前記地板部分と電気的に接続されており、
    前記折り返し形状部分は、少なくとも一部にミアンダ形状又はヘリカル形状の部分を有し、
    前記折り返し形状部分の電気長は、前記フィーダー部分の電気長より長いことを特徴とするアンテナ。
JP2010055125A 2010-03-11 2010-03-11 アンテナ Expired - Fee Related JP5461248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055125A JP5461248B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 アンテナ
EP11753094A EP2546929A1 (en) 2010-03-11 2011-01-27 Antenna
PCT/JP2011/051628 WO2011111432A1 (ja) 2010-03-11 2011-01-27 アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055125A JP5461248B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 アンテナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011193060A JP2011193060A (ja) 2011-09-29
JP2011193060A5 JP2011193060A5 (ja) 2013-02-28
JP5461248B2 true JP5461248B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44563261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055125A Expired - Fee Related JP5461248B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 アンテナ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2546929A1 (ja)
JP (1) JP5461248B2 (ja)
WO (1) WO2011111432A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150874A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581834B2 (ja) * 1990-09-12 1997-02-12 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP3111824B2 (ja) * 1994-08-31 2000-11-27 三菱電機株式会社 携帯電話機用板状アンテナ及びその製造方法
JPH10107533A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Toa Corp アンテナ
JP4858971B2 (ja) * 2006-12-14 2012-01-18 株式会社ヨコオ 広帯域化ループアンテナ
JP2009218872A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Panasonic Corp アクティブアンテナ装置と、これを用いたダイバーシチ受信システム又は携帯無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2546929A1 (en) 2013-01-16
JP2011193060A (ja) 2011-09-29
WO2011111432A1 (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248224B2 (en) Antenna device having radiation characteristics suitable for ultrawideband communications
US7602343B2 (en) Antenna
JP5476713B2 (ja) コネクタ及びこれを配置したアンテナ、並びにこのアンテナを備えた車両用窓ガラス
JP3139975B2 (ja) アンテナ装置
WO2019107382A1 (ja) アンテナ装置
JP2011035519A (ja) アンテナ装置
JP2013223022A (ja) アンテナ装置
JP2008160411A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
EP3154125B1 (en) Eight-frequency band antenna
JP2009194783A (ja) パターンアンテナ及びパターンアンテナを親基板に実装したアンテナ装置
US11303031B2 (en) Antenna device and one set of antenna devices
JP2007135212A (ja) マルチバンドアンテナ装置
JP6059001B2 (ja) アンテナ装置
JP5461248B2 (ja) アンテナ
JP4744371B2 (ja) アンテナ装置
JP2011035520A (ja) アンテナ装置
US11424536B2 (en) Multiband compatible antenna and radio communication device
JP4747988B2 (ja) 車載アンテナ装置およびその製造方法
JP2007096680A (ja) アンテナ装置および車両用アンテナ装置
WO2021074969A1 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP4532587B2 (ja) 広帯域アンテナ
US20220376400A1 (en) Multiband antenna
WO2022210828A1 (ja) アンテナ装置
JP5749890B2 (ja) 車両用アンテナ
JP2022159131A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees