JP5459234B2 - 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具 - Google Patents

光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5459234B2
JP5459234B2 JP2011007668A JP2011007668A JP5459234B2 JP 5459234 B2 JP5459234 B2 JP 5459234B2 JP 2011007668 A JP2011007668 A JP 2011007668A JP 2011007668 A JP2011007668 A JP 2011007668A JP 5459234 B2 JP5459234 B2 JP 5459234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
cover
source unit
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011007668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012150943A (ja
Inventor
衛 濱田
卓生 村井
俊之 米田
信高 小林
健吾 石井
浩義 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011007668A priority Critical patent/JP5459234B2/ja
Publication of JP2012150943A publication Critical patent/JP2012150943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459234B2 publication Critical patent/JP5459234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

この発明は、光源ユニットが発する光の色温度調整などの光特性調整の技術に関する。
光源からの光路上に、蛍光体を分散した蛍光層を部分的に設けた色変換体を配置し、この色変換体を移動することにより、光路上に存在する蛍光層の面積を変え、照明装置の色調制御を行う技術がある(例えば、特許文献1。)。
特開2010−21006号公報
しかしながら、色変換体を移動させることによって、色調制御を行う場合は、移動量に応じて色が変化するものの、発光素子が発光する光色の一部が部分的に変化するため、色むらが発生していた。
また、色変換体を移動させて色調制御を行うため、色変換体を移動させるためのスペースが必要であった。
本発明は、光源部が発する光の光色を異なる光色の光に変換する光特性調整部材の交換を容易に行える構造にするとともに、光源ユニットを小型化する。
本発明は、直線状に形成される光源部と、この光源部を覆い、前記光源部が発する光を透過する略長方形の透光面を有する透過性カバーと、前記光源部に対して並行に配置され、前記透光面を支持する2つのカバー支持部と、前記2つのカバー支持部と前記透過性カバーとに囲まれる位置に設けられる光特性調整部材取付部と、長方形状をなし、前記2つのカバー支持部の端部に短手方向の両端部が接するように前記光特性調整部材取付部に着脱可能に取り付けられ、前記光源部が発する光特性を調整するシート状の光特性調整部材と、を備える。
本発明によれば、光特性調整部材を、透過性カバーの長手方向の端部側から、光特性調整部材取付部と透過性カバーとの間にスライド挿入させるので、光特性調整部材の交換を容易に行える構造とすることができるとともに、光源ユニットを小型化することができる。
実施の形態1の照明器具を示す斜視図である。 図1に示す照明器具の正面図である。 図1の照明器具の器具本体の分解斜視図である。 図1の光源ユニットの分解斜視図である。 図3の光源ユニットの斜視図である。 図5の光源ユニットの分解斜視図である。 図2の照明器具のA−A断面を示す断面図である。 図7の光源ユニットを示す断面図である。 図2の照明器具のB−B断面を示す断面図である。 図9の光源ユニットを示す断面図である。 図2の照明器具のC−C断面を示す断面図である。 図11の照明器具のC−C断面の一部を拡大した拡大断面図である。 図3の光源ユニットに色変換部材をスライド挿入する過程を示す斜視図である。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態の照明器具を示す斜視図であり、図2は、図1に示す照明器具の正面図であり、図3は、図1の照明器具の器具本体の分解斜視図であり、図4は、図1の光源ユニットの分解斜視図であり、図5は、図3の光源ユニットの斜視図であり、図6は、図5の光源ユニットの分解斜視図であり、図7は、図2の照明器具のA−A断面を示す断面図であり、図8は、図7の光源ユニットを示す断面図であり、図9は、図2の照明器具のB−B断面を示す断面図であり、図10は、図9の光源ユニットを示す断面図であり、図11は、図2の照明器具のC−C断面を示す断面図であり、図12は、図11の照明器具のC−C断面の一部を拡大した拡大断面図である。
照明器具1000は、2つの器具本体100と、この2つの器具本体100を連結し、それぞれの器具本体100の端部を形成する2つの連結部200と、2つの器具本体100のうちのいずれか一方に取り付けられる点灯装置300と、それぞれの器具本体100に取り付けられる光源ユニット400と、それぞれの器具本体100に取り付けられるルーバー500とを備える。
器具本体100は、断面がコの字状をなし、長方形状の天面110と、この天面110の短手方向の両側からほぼ直角に折り曲げられて形成される2つの側面120と、を備える
天面110は、3つの長方形状の通気穴111(以下、空調リターン穴111という。)と、点灯装置300が取り付けられる点灯装置取付部112(図示しない。)と、光源ユニット400が取り付けられる4つの光源ユニット取付穴113と、を有する。
側面120は、下端側にルーバーを引っ掛ける凸状のルーバー取付部121を備える。
連結部200は、L字状に折り曲げられて形成され、一面210が器具本体100の長手方向端部に取り付けられる2つの幅広部211と、この2つの幅広部211の間(2つの器具本体110間)が幅広部211よりも狭い幅狭部212からなるコの字形状をなし、他面220が器具本体100の長手方向端部側かつ天面110に取り付けられるI字形状をなしている。
この連結部の一面210(幅広部211)には、天井に格子状に設けられているTバーに係止する2つのTバー取付金具230と、ルーバー500が取り付けられる4つのルーバー取付穴240と、を備える。
なお、連結部200の一面210(幅狭部212)には、電源線が取り付けられる電源端子台213や、調光線などが取り付けられる調光線取付端子台などを有する場合があるが、詳細説明は省略する。
光源ユニット400は、断面形状が「Σ」形状の反射板410と、この反射板410に取り付けられるとともに、器具本体100に取り付けられる器具本体固定部420と、反射板410に取り付けられる絶縁シート430、光源モジュール440(以下、LEDモジュール440ともいう。)及び反射カバー450と、この反射カバー450に取り付けられる色変換部材460(以下、色変換シート460または光特性調整部材460ともいう。)及び透明カバー470と、を備える。
反射板410は、絶縁シート420、光源モジュール430及び反射カバー440が取り付けられる凹状の光源取付部411と、この光源取付部411から両側に斜め方向に折り曲げられて形成される反射板反射面412と、この反射板反射面412から鋭角に折り曲げられて形成される折返面413と、を備える。
この反射板410は、正面からみたときの正面視がほぼ長方形に形成され、短手方向の長さ(2つの反射板反射面412の両端までの長さ)が、器具本体100の短手方向の長さよりも短くなっている。
器具本体固定部420は、側面形状が「く」の字状に形成され、光源取付部411の裏面に取り付けられる反射板取付部421と、この反射板取付部421から斜め方向に折り曲げられて形成されるアーム部422と、このアーム部422の先端に設けられ、器具本体100にネジ423などの固定具によって取り付けられるアーム固定部424と、を備える。
絶縁シート430は、光源取付部411に取り付けられ、絶縁性と放熱性を有するシート状のシリコンシート、サーコンシート、マイカシート、ポリエチレンシートなどである。
光源モジュール440は、13個のLED441(以下、光源部441ともいう。)と、このLED441が実装されるLED基板442からなる。
この光源モジュール440は、ネジ443によって、絶縁シート430とともに、光源取付部411に取り付けられる。
また、光源モジュール440は、他の光源モジュール440や点灯装置300に電気的かつ物理的に接続されるハーネス444が取り付けられるコネクタをLED基板412上に実装するが、詳細説明は省略する。また、このコネクタを覆う絶縁カバー445を備える場合もあるが、これは、コネクタと、このコネクタ近傍の金属部分との絶縁距離を確保するためのものである。
反射カバー450は、光源モジュール440のLED441が挿入される13個のLED挿入窓451と、このLED挿入窓451から四方に傾斜してLED441が発する光を反射する反射面452と、隣り合ったLED挿入窓451の反射面452同士の開放端部に形成される平面状の色変換シート支持部453aと、反射面452の開放端側から平面状に広がるスライド支持部453bと、このスライド支持部453bから垂直方向に立ち上げられるとともに短手方向に平面状に広がるカバー支持部454と、このカバー支持部454の端部からほぼ垂直に設けられるカバー取付部455と、このカバー取付部455の発光面側かつ内側に突出するカバー押さえ片455aと、カバー取付部455にカバー押さえ片455aとは逆方向から切り込まれたスリット455bを有するとともに、光源取付部411に係合する弾性を有する係止片455cと、カバー支持部454の長手方向の端部にLED441が発光する方向に突出する突出片456と、を備える。
したがって、2つのスライド支持部453bと12個の色変換シート支持部453aは梯子状に形成され、スライド支持部453bと色変換支持部453aに囲まれた部分に、反射面452とLED挿入窓451が形成される。
ここで、色変換シート支持部453aとスライド支持部453bとを合わせて、色変換部材取付部453(または光特性調整部材取付部453)という。
この色変換部材取付部453は、カバー支持部454とは同一面上ではなく、カバー支持部454に対して、一段低い高さh(つまり、スライド支持部453bから垂直方向に立ち上げられた分だけ低い高さh)となっている。この一段低い高さh(高さ方向の長さ)とは、色変換シート460の厚さheとほぼ同じ長さか、やや長い長さとなっている。つまり、一段低い高さhと色変換シート460の厚さheの関係は、h≧heとなっている。
色変換シート460は、ほぼ長方形のシート状に形成された透過性を有する色変換部材である。
この色変換シート460は、例えば、シリコーンゴムなどに蛍光体を混合した材料からなり、この蛍光体は、例えば、波長655nm(ナノメートル)付近にピークを持つ窒化物赤色蛍光体(CaAlSiN3;Eu)である。このように色変換シート460に蛍光体を適量混合することにより、入射するLEDが発する光の一部の波長に励起(ストークスシフト現象)されて、出射する光の光色は、入射する光の光色とは異なるようにすることができる。例えば、照明器具1000のLED441の光色がある照明用白色(JIS Z9112)の場合には、それより低い色温度の赤みを帯びた光色に変換される。
また、色変換シート460に混合する蛍光体の量や種類(ピーク波長の異なるものや、赤色蛍光体と緑色蛍光体の2種混合としてものなど)を変えることで、変換光の色度調整(相関色温度や色偏差の調整)や演色性を高める調整を行うことも可能である。
なお、色変換シート460の他の構成としてはアクリルのような透明プラスチック材料に、蛍光体混合熱硬化性材料(透過率が高くバインド機能を有するもの)をシルク印刷等により塗布、乾燥させたようなものでもかまわない。
透明カバー470は、ほぼ長方形のシート状に形成された透過性を有する透明なアクリルシートなどである。なお、この実施の形態では、透明カバー470を用いた場合を説明するが、透明カバー470に替えて透光性(光拡散性)を有する透光カバー、例えば乳白アクリルシートなどであっても構わない。したがって、透明カバー470を透過性カバー470という場合がある。
ルーバー500は、梯子状に形成され、2つのルーバー連結片510と、この2つのルーバー連結片510に略垂直に取り付けられる12枚のルーバー片520と、を備える。
ルーバー連結片510は、長手方向の一端側にT字状のスリットが形成されるルーバー取付溝511と、長手方向の他端側に設けられ、摺動可能な取付ピン512と、を備える。
ルーバー片520は、扇状の板材となっており、ルーバー500が器具本体100に取り付けられたとき、このルーバー片520と色変換シート支持部453aとの垂直方向の位置が一致するように、ルーバー連結部510に取り付けられている。
次に、光源ユニット400の組み立て工程について説明する。
図13は、図3の光源ユニットに色変換部材をスライド挿入する過程を示す斜視図である。
まず、反射板410の光源取付部411に、絶縁シート430、光源モジュール440の順に取り付け、ネジ443によって、光源モジュール440と絶縁シート430を固定する。
次に、光源モジュール440に覆い被さるように、反射カバー450を光源取付部411に取り付ける。このとき、反射カバー450の係止片455cが光源取付部411の取付穴(図示しない。)に挿入されるとともに係合して、反射カバー450が光源取付部411に固定される。
次に、色変換シート460を色変換部材取付部453に載せ、透明カバー470を弾性変形させながら、反射カバー450の長手方向からスライドさせて、カバー支持部454に取り付ける。
このように、光源ユニット400が組み立てられる。
次に、照明器具1000の組み立て工程について説明する。
まず、器具本体100の長手方向端部に連結部200を取り付け、2つの器具本体100を連結部200で連結させる。
次に、光源ユニット400を器具本体100の内部に挿入して、ネジ423によって、アーム固定部424を天面110の光源ユニット取付穴113にネジ止め固定する。
さらに、オプション部材であるルーバー500のルーバー取付溝511をルーバー取付部121に挿入し、この状態でルーバー取付部121を回転軸にしながら、他端を回動させる。
このとき、ルーバー500の端部に装着されている取付ピン512を操作して、連結部200のルーバー取付穴240に取付ピン512を挿入し、ルーバー500を器具本体100に取り付ける。
この状態となった照明器具1000を、作業者は天井、この実施の形態では天井に設けられた格子状のTバーに、Tバー取付金具230を引っ掛けて取り付ける。
次に、照明器具1000、光源ユニット400が発する光の光色を変更する場合の作業について説明する。
まず、ルーバー500の取付ピン512を操作して、ルーバー500を回動させ、ルーバー取付部121からルーバー500を取り外す。
次に、光源ユニット400を取り付けている取り付けネジ423を緩め、器具本体100から光源ユニット400を取り外す。
光源ユニット400を取り外した状態で、反射カバー450の端部、透明カバー470と色変換部材取付部453の間に隙間があるので、この隙間から色変換シート460を取り除く(引き出す。)。
次に、所望の発光色となる色変換シート460を、反射カバー450の長手方向の端部から、透明カバー470と色変換部材取付部453の間の隙間に挿入(スライド挿入)する。
このとき、色変換シート460の短手方向の両端部がスライド支持部453bに接触するので、色変換シート460を色変換部材取付部453(色変換シート支持部453a)にスライド挿入するとき、色変換シート460のスライド方向先端部が色変換シート支持部453aに引っかからず、色変換シート460をスムーズにスライド挿入させることができる。
また、色変換シート460を色変換部材取付部453に挿入した後は、スライド支持部453bによって色変換シート460の短手方向の両端部が支持されるとともに、色変換シート支持部453aによって色変換シート460の長手方向に対して、一定間隔ごとに12箇所支持され、また、色変換シート460の長手方向の両端部も支持される。
このように、色変換シート460をスライド支持部453bと色変換シート支持部453aによって支持することによって、色変換シート460が変形するのを防止でき、LED441の発光面に対して色変換シート460のシート面をほぼ平行にすることができる。したがって、色変換シート460が変形したり、LED441と色変換シート460との距離が変わったりすることによって、色変換シート460が変換する光色に色むらが発生するのを防止できる。
最後に、色変換シート460を交換後、光源ユニット400を器具本体100に取り付け、次に、ルーバー500を器具本体100に取り付ける。
このように、ルーバー500と光源ユニット400を器具本体100から取り外すことによって、色変換シート460を容易に交換することができる。つまり、透明カバー470を外したり、光源ユニット400まで分解したりする必要がなくなるので、作業効率が向上するとともに、LED441を反射カバー450、透明カバー470で常に覆うことができ、色変換シート460の交換に伴って、LED441の発光面や反射カバー450の反射面452に汚れが付着するのを防止することができる。
また、光源ユニット400を器具本体100に取り付けた後は、器具本体100の端部に連結部200があるので、色変換シート460がずれることがない。
また、光源ユニット400の短手方向と器具本体100との間に、空調リターン用の空調リターン口を備えている。この空調リターン口に器具本体100の斜め方向からドライバーなどを挿入して、光源ユニット400を固定するネジ423を外したり、ねじ込んだりすることができる。このように、ネジ423の取り付け、取り外しを空調リターン口を用いて行うので、LED441が点灯しても空調リターン口の内部が照らされることがなく、ネジ423、器具本体固定部420に光がほとんど当たることがない。そのため、ネジ423を取り付けた後、このネジ423と器具本体固定部420が照明器具1000の外部から見えなくなる、あるいは目立たなくなるため、照明器具1000の意匠性を損なうことがない。
なお、この実施の形態では、複数のLED441を用いて、この複数のLED441が2つのカバー支持部454の間に直線状に配置される場合について説明したが、カバー支持部454の間に配置され、直線状に発光する光源であればよいので、例えば有機ELなどの光源であってもよい。
また、この実施の形態では、オプション部材であるルーバー500を器具本体100に備える場合について説明したが、オプション部材が透光性カバーであったり、オプション部材を器具本体100に取り付けないものであったりしても構わない。
光源ユニット400に内蔵されるLED441は、器具本体100の長手方向の端部まで発光できるようにしており、また、器具本体100の長手方向の端部(連結部200を含む。)は可能な限り、薄くしている。
したがって、天井のTバーに取り付ける関係上、このTバーの幅の分は発光できないものの、複数の照明器具1000を長手方向に並べて配置すると、隣り合った照明器具1000間の光は、連続的な直線状の光とすることができる。
ルーバー500は、12枚の扇形状のルーバー片520と、このルーバー片520の端部に接続されて、それぞれのルーバー片520を連結する2つのルーバー連結片510と、を備える。
各ルーバー片520の間隔aは、光源ユニット400のLED441が2つずつ配置される間隔、つまり、互いに離れた2つの反射面452の両端の長さbとほぼ一致するようになっている。
このように、各ルーバー片520の間隔を反射面452の両端の長さとほぼ一致させるようにしているので、LED441の配光制御に優れている。つまり、ルーバー片520は、斜め方向からにグレアを軽減するために設けられるものであるが、例えば、ルーバー片520の直下にLED441が来てしまう場合には、斜め方向(遮光角)に対して、ルーバー片520が遮光することができずに一部のLED441が直視できてグレア軽減を図ることができない場合があったり、グレア軽減のために各ルーバー片520の数を増やす、あるいはルーバー片520の高さを高くする必要があり、LED441の配光制御が制限されたりすることがある。
しかしながら、2つの反射面452の両端の長さbと、各ルーバー片520の間隔aをほぼ一致させることで、斜め方向(遮光角)に対して、ルーバー片520がLED441の光を遮光でき、ルーバー片520の数を少なくすることができ、また、ルーバー片520の高さを低くすることができる。そのため、LED441の配光制御の制限が少なくなり、設計の自由度を増すことができる。
なお、照明器具1000の遮光角が保てることができればよいので、各ルーバー片520の間隔aを、3つ以上のLEDに対応する反射面452の両端の長さと一致させてもよい。
また、この実施の形態では、色変換シート460を交換してLED441が発する光色を所望の光色に変化させる場合について説明したが、LED441が発する光色にしたい場合は、色変換シート460を光源ユニットから外して使用しても構わない。この場合、LED441が発する光が色変換シート460を透過することがなくなるので、色変換シート460を透過する際に生じる光変換ロスがなくなり、照明器具1000の発光効率も高まる。
本実施の形態では、色変換シート460を用いる場合について説明したが、LED441が発する光特性を調整するシート状の光特性調整部材であればよく、例えば、LED441が発する光を減光させるNDフィルタや、LED441の発光面の一部の光を透過しないようにシルク印刷された部分光透過性シートや、LED441の配光特性を変更するレンズを有するシート状のレンズなどであってもよい。
1000 照明器具、100 器具本体、110 天面、111 通気穴(空調リターン穴)、112 点灯装置取付部、113 光源ユニット取付穴、120 側面、121 ルーバー取付部、200 連結部、210 一面、211 幅広部、212 幅狭部、213 電源端子台、220 他面、230 Tバー取付金具、240 ルーバー取付穴、300 点灯装置、400 光源ユニット、410 反射板、411 光源取付部、412 反射板反射面、413 折返面、420 器具本体固定部、421 反射板取付部、422 アーム部、423 ネジ、424 アーム固定部、430 絶縁シート、440 光源モジュール、441 LED、442 LED基板、443 ネジ、444 ハーネス、445 絶縁カバー、450 反射カバー、451 LED挿入窓、452 反射面、453 色変換部材取付部(光特性調整部材取付部)、453a 色変換シート支持部、453b スライド支持部、454 カバー支持部、455 反射カバー取付部、455a カバー押さえ片、455b スリット、455c 係止片、456 突出片、460 色変換部材(色変換シート、光特性調整部材)、470 透明カバー(透過性カバー)、500 ルーバー、510 ルーバー連結片、511 ルーバー取付溝、512 取付ピン、520 ルーバー片。

Claims (6)

  1. 直線状に形成される光源部と、
    この光源部を覆い、前記光源部が発する光を透過する略長方形の透光面を有する透過性カバーと、
    前記光源部に対して並行に配置され、前記透光面を支持する2つのカバー支持部と、
    前記2つのカバー支持部と前記透過性カバーとに囲まれる位置に設けられる光特性調整部材取付部と、
    長方形状をなし、前記2つのカバー支持部の端部に短手方向の両端部が接するように前記光特性調整部材取付部に着脱可能に取り付けられ、前記光源部が発する光特性を調整するシート状の光特性調整部材と、
    を備えることを特徴とする光源ユニット。
  2. 前記透過性カバーの短手方向の端部に接する接触面と、
    この接触面から前記透過性カバーの方向に突出し、前記透過性カバーの一面に接触して、前記透過性カバーを把持するカバー押さえ片と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 前記光特性調整部材は、前記透過性カバーの長手方向の端部側から、前記光特性調整部材取付部と前記透過性カバーとの間にスライド挿入されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源ユニット。
  4. 前記カバー支持部は、長尺状に形成されるとともに、この長尺状に形成された長手方向の端部側に設けられ、前記透過性カバーの長手方向の端部に接触する突出片を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光源ユニット。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の光源ユニットと、
    長手方向の長さが、前記光源ユニットの長手方向の長さとほぼ同じ長さの直方体形状に形成され、前記光源ユニットが取り付けられる器具本体と、
    を備えることを特徴とする照明器具。
  6. 前記光源ユニットは、
    正面視が略長方形をなすとともに、短手方向の長さが前記器具本体の短手方向の長さよりも短く形成され、少なくとも前記光源部、前記透光性カバー、前記カバー支持部、前記光特性調整部材取付部ならびに前記光特性調整部材のいずれかが取り付けられる反射板と、
    この反射板と前記器具本体との短手方向の隙間から操作されて、前記反射板を着脱可能に前記器具本体に取り付ける器具本体固定部と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の照明器具。
JP2011007668A 2011-01-18 2011-01-18 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具 Active JP5459234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007668A JP5459234B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007668A JP5459234B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012150943A JP2012150943A (ja) 2012-08-09
JP5459234B2 true JP5459234B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=46793043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007668A Active JP5459234B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5459234B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653725B2 (ja) * 2018-04-25 2020-02-26 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6608480B2 (ja) * 2018-05-09 2019-11-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477491U (ja) * 1977-11-10 1979-06-01
JPS5633041Y2 (ja) * 1979-05-15 1981-08-06
JPS61183606A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Hoya Corp 色温度変換光源装置
JPS63150408U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
JP4698412B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-08 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
GB2442013A (en) * 2006-09-21 2008-03-26 Hogarth Fine Art Ltd A lamp with repositionable LEDs
JP2008218238A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP5280106B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-04 デクセリアルズ株式会社 光源装置および表示装置
JP2009199924A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Okamura Corp 照明装置
JP2010021006A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Seiko Instruments Inc 照明装置
JP3146172U (ja) * 2008-08-26 2008-11-06 熱速得控股股▲ふん▼有限公司 Led照明具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012150943A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124176B2 (ja) ショーケース
US10228111B2 (en) Standardized troffer fixture
EP2453165B1 (en) Lighting device
JP5361841B2 (ja) 発光装置及び照明装置及び色変換器
EP2280213A2 (en) Lighting device
US10060608B2 (en) Detachable LED lighting device
KR20120055640A (ko) Led 기반 램프
KR20120042845A (ko) Led 기반의 램프 및 광 방출 사이니지
KR100956865B1 (ko) 슬라이드 가압패킹식 리니어 조명장치
CN101614367B (zh) 发光二极管灯具
KR101118917B1 (ko) 엘이디 조명 및 백라이트 유닛용 광원장치
JP5459234B2 (ja) 光源ユニット及びこの光源ユニットを備える照明器具
EP2431660A1 (en) Lamp device
JP2012199163A (ja) 照明装置および照明器具
KR101517956B1 (ko) 길이 가변형 엘이디 램프
JP6548153B2 (ja) 照明装置
KR101404821B1 (ko) 황색 형광액이 도핑된 광확산 패널을 구비한 led 형광등
KR20120059041A (ko) 방열구조를 갖는 다용도 엘이디등기구용 조명프레임 및 이를 이용한 엘이디조명
KR101327917B1 (ko) 형광등형 엘이디 조명기구
CN214536031U (zh) 灯罩以及led面板灯
KR101083034B1 (ko) 등기구
KR101812320B1 (ko) 조명 장치
CN210771544U (zh) 一种无缝无阴影的线型灯
KR101842587B1 (ko) 조명 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치
KR101835983B1 (ko) 엘이디 등기구의 장착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250