JP5457984B2 - 導光板の製造方法 - Google Patents

導光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5457984B2
JP5457984B2 JP2010205252A JP2010205252A JP5457984B2 JP 5457984 B2 JP5457984 B2 JP 5457984B2 JP 2010205252 A JP2010205252 A JP 2010205252A JP 2010205252 A JP2010205252 A JP 2010205252A JP 5457984 B2 JP5457984 B2 JP 5457984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light guide
guide plate
roll
roll mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010205252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012061618A (ja
Inventor
良夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2010205252A priority Critical patent/JP5457984B2/ja
Publication of JP2012061618A publication Critical patent/JP2012061618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457984B2 publication Critical patent/JP5457984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、導光板の製造方法に関し、例えばバックライト装置用であって、少なくとも表面又は裏面に拡散部が形成された導光板の製造方法に関する。
透過型液晶表示パネル、看板などの、背面から光を照射するバックライト装置は、一次光源が拡散板等の主面の直下に配置された直下型方式と、エッジライト又はサイドライトと呼ばれる、一次光源が導光板の端面に配置された導光板方式が知られている。近年では、より薄型で軽量、省エネ型のバックライト装置として導光板方式が着目されている。導光板方式の光源としては、冷陰極管が主に使用されてきたが、省エネなどの観点からLEDを線状に配置したLEDアレイ光源も普及しつつある。
このような導光板には、内部に拡散材が分散されたり、表面や裏面の少なくとも一方に拡散層や拡散パターンが設けられたりしているものが知られている。ここで、導光方式のバックライト装置とは、導光板の端面に設けられた一次光源と、当該一次光源から導光板中に入射した光を伝搬させて、導光板の主面から均一に出射させるように前記拡散材、拡散層、拡散パターン等が導入された導光板とにより構成された面光源装置である。また、必要に応じて、導光板の出射面側に種々の光性御シートが設けられることがあり、導光板の出射面の反対面側に反射部材が設けられることがある。
このような導光板方式のバックライト装置としては、光出射面の明るさ(輝度)が均一となるように、光源からの距離に応じて拡散層や拡散パターンの分布にグラデーションを設ける技術が知られている。具体的には、特許文献1には、光源からの距離に応じて拡散層である白ペイント層の面積やピッチを変化させる技術が開示されている。
他の方法として、特許文献2には、スクリーン印刷法によって図形パターンを印刷する方法が開示されている。特許文献3には、粗面部と平滑部のグラデーションパターンを設けた金型板を用いて熱プレスする方法、粗面部と平滑部のグラデーションパターンを設けた入子金型を用いて射出成形する方法が開示されている。特許文献4には、ピッチを変化させた凹部列を点刻によって設ける方法が開示されている。特許文献5には、外周にマイクロ凹凸パターンを有する円筒型を押圧してマイクロ凹凸パターンを形成する方法が開示されている。
特開昭57−128383号公報 特開平6−118247号公報 登録特許2710465号公報 実公昭63−43763号公報 特開2002−214414号公報
ところで、近年、表示装置には薄型化が要求されている。しかしながら、導光板を薄くすると、表示部と拡散層との距離が近くなるため当該拡散層のパターンが目立ち易くなる。そのため、拡散層のパターンをより微細化またはより小ピッチ化することにより目立ちにくくする必要がある。しかし、従来採用されるスクリーン印刷法では、拡散層のパターンを十分に微細化することが困難である。また、設計パターンに不備がある場合、再設計はもとより、高額なスクリーン版を作り直すこととなり、コストアップに繋がっていた。
射出成形やプレス成形の場合においても、設計パターンに不備がある場合、パターンの再設計、高額な版や金型の作り直しにより、コストアップに繋がっていた。
拡散層を点刻などによって1枚の基板毎に設ける方法は、製造時間が長く、生産性に劣る。
一方、パターンの微細化、小ピッチ化が可能であり、生産性に優れる製造方法として、ロール成形法が知られているが、ロール成形法は通常連続体に同じパターンを連続的に付与するために採用される方法であって、グラデーションを付与する目的には採用されていなかった。
本発明は、グラデーションパターンの微細化、小ピッチ化が可能であり、かつ、生産性に優れる導光板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る第1の態様は、
円周方向に均一な微細凹凸を有するロール型を加熱し、
加熱された前記ロール型を熱可塑性樹脂からなる透明基板の表面に押圧して前記透明基板の表面に前記微細凹凸を転写する導光板の製造方法であって、
前記ロール型が前記透明基板を押圧する圧力と、
前記透明基板の搬送速度と、
前記透明基板の温度と、の3つのパラメータうち少なくともいずれか1つを変化させることにより、前記透明基板に転写された前記微細凹凸に前記透明基板の長さ方向のグラデーションを付与する、導光板の製造方法である。
これにより、グラデーションパターンの微細化、小ピッチ化が可能であり、かつ、生産性に優れる導光板の製造方法を提供することができる。
製造される導光板の導光長に基づいて、前記パラメータを変化させる周期が決定されることが好ましい。連続的に導光板を製造でき、より効率的である。
また、前記パラメータを連続的に変化させることが好ましい。これにより、凹凸が変化する境目が目立たなくなる。
ロール型の加熱温度を変化させることにより、透明基板の温度を変化させてもよい。
前記ロール型と対向して配置されたバックアップロールを加熱することが好ましい。これにより、透明基板の反りを防止することができる。
前記3つのパラメータのうち複数を変化させることが好ましい。これにより、付与するグラデーションの程度の範囲を広げることができる。
本発明によれば、グラデーションパターンの微細化、小ピッチ化が可能であり、かつ、生産性に優れる導光板の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る導光板の製造方法において、ロール型を用いて導光板基材の表面に微細凹凸を付与する様子を示す概略図である。 ロールの押圧と基板のヘイズ値との関係を示すグラフである。 ロールの温度と基板のヘイズ値との関係を示すグラフである。 透明基板の搬送速度と基板のヘイズ値との関係を示すグラフである。 本発明により製造した導光板の正面輝度を測定した結果を示すグラフである。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(実施の形態1)
図1を参照して本発明の第1の実施の形態に係る導光板の製造方法について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る導光板の製造方法において、ロール型2を用いて導光板基材1の表面に微細凹凸を付与する様子を示す概略図である。
図1に示すように、基板1がたわむことを防ぐため、ロール型2に対向してバックアップロール3が配置されている。図1では、基板1がロール型2とバックアップロール3との間を矢印の方向に搬送される。ロール型2の表面には、例えばサンドブラストにより微細な凹凸が一様に付与されている。
基板1及びロール型2は図示しない加熱手段により加熱されている。基板1をロール型2が押圧することにより、ロール型2の表面の微細凹凸の形状の全部又はその一部が基板1に転写される。また、図示しない基板搬送手段によって、基板1がロール型2とバックアップロール3とに挟まれながら搬送される。なお、ロール型2のみを加熱してバックアップロール3を加熱しない場合、基板1に反りが生じるおそれがある。そのため、ロール型2及びバックアップロール3の両方を加熱することが好ましい。
本実施の形態では、基板1の搬送速度、基板1の温度、ロール型2が押圧する圧力の少なくともいずれか1つを変化させることにより、基板1に対しグラデーションパターンを形成する。まず、搬送速度及び基板温度が一定で、ロール型2が押圧する圧力を変化させる場合について説明する。基板1を搬送する際、基板1の一端(図1では右端)では比較的小さな圧力で押圧し、基板1の反対側の他端(図1では左端)において最も大きな圧力となるよう、徐々に圧力を増す。
こうすることにより、基板1の一端付近ではロール型2の表面の微細凹凸の形状の一部が転写され、基板の反対側の辺近傍では例えば微細凹凸の形状がほぼ完全に転写される。つまり、ロール型が押圧する圧力を変化させることにより、基板1の表面に、基板1の長さ方向において大きさが徐々に異なる微細凹凸すなわちグラデーションパターンを形成することができる。そして、比較的大きさが小さい(表面粗さが小さい)微細凹凸が形成されている側の基板の一辺付近に光源を配置することで、導光板を作製することができる。
基板1の主面内の明るさをより明るく(輝度を大きく)、また、均一にするためには微細凹凸のパターンの面内分布を適切に設定する必要がある。本実施の形態では、同一のロール型2を用いたまま、ロール型が押圧する圧力を調整するだけで微細凹凸のパターンを変化、調整することができる。つまり、異なる微細凹凸のパターンを形成するために、ロール交換をする必要がなく、効率的である。
さらに、本実施の形態では、同一のロール型2を使用したまま、搬送方向(導光方向)の長さの異なる基板1を用いれば、面積つまりサイズの異なる導光板を製造できる。つまり、製造する導光板のサイズに応じてロール交換をする必要がなく、効率的である。
ロール型2が押圧する圧力は、複数の段階に分けて変化させても良いが、凹凸が変化する境目が目立たないように、連続的に変化させることが好ましい。
また、基板1の厚みを基板の長さ方向で変化させることによりロール型が押圧する圧力を変化させても良い。
以上、基板1の一辺付近に光源を配置する導光板の製造法について説明した。しかし、ロール型押圧の変化を、基板1の一辺付近で最小、基板1の中央付近で最大、基板1の反対側の一辺付近で最小とすれば、基板1の対向する2辺に光源を配置する導光板を製造することもできる。
また、ロール型2の表面に設ける微細凹凸は、ロールの円周方向には一様である必要がある。他方、ロールの幅(基板1の幅)方向では一様である必要はなく、変化させてもよい。これにより、基板1の幅方向で表面の凹凸の大きさを変えることができる。例えば、基板1の幅方向端部で小さな凹凸、幅方向中央へ向かうほど大きな凹凸を形成すれば、隣り合う2辺、3辺または4辺に光源を配置する導光板を製造することができる。また、ロール型2及び/又はバックアップロール3の直径を基板1の幅方向で変えたり、基板1の厚みを基板1の幅方向で変えたりすることによっても、基板1の幅方向で表面の凹凸の大きさを変えることができる。
以上、搬送方向(導光方向)の基板1の長さが導光板1枚分に相当する場合について説明した。ここで、導光板2枚分以上に相当する長さの基板1を使用して導光板を製造する場合について説明する。この場合、製造する導光板1つ分(導光長)に相当する基板1の長さに対応する周期でロール型2の押圧を変化させ、その後切断する。これによって、連続的に導光板を製造できるので、より効率的である。
次に、ロール型2が押圧する圧力及び基板温度が一定で、搬送速度を変化させた場合について説明する。基板1はロール型2からの伝熱により加熱される。そのため、搬送速度が大きい場合、ロール型2が基板1に接触する時間すなわち押圧する時間が短くなり、凹凸の一部のみが転写される。一方、搬送速度が小さい場合、ロール型2が基板1に接触する時間すなわち押圧する時間が長くなり、基板1がより加熱されると共に軟化した樹脂がロール型2の凹凸に十分充填されるため、例えば凹凸の全部が転写される。
従って、搬送速度を変化させることにより、基板1の表面に、基板1の長さ方向において大きさ・深さが徐々に異なる微細凹凸すなわちグラデーションパターンを形成することができる。つまり、搬送速度の変化を種々設定することにより、上述の通りロール型2が押圧する圧力を変化させた場合と同様の効果を得ることができる。
次に、ロール型押圧及び搬送速度が一定で、基板1の温度を変化させる場合について説明する。基板1の温度は、基板1自体の加熱温度やロール型2の加熱温度などにより、変化させることができる。ロール型2の表面に設けられた微細凹凸の転写の程度は、基板1の特に表面の温度によって異なるため、この場合もやはり、搬送速度を変化させた場合やロール型が押圧する圧力を変化させた場合と同様に、基板1の長さ方向によって程度が異なった微細凹凸を基板1の表面に設けることができる。温度の変化を種々設定することにより、上述の通りロール型押圧を変化させた場合及び搬送速度を変化させた場合と同様の効果を得ることができる。
ロール型が押圧する圧力、基板の搬送速度(ロール型2が基板を押圧する時間)、基板温度の3つの条件から、複数を同時又は順次組み合わせることが好ましい。これにより、微細凹凸の大きさをより広い範囲で調整することができる。基板1の搬送方向と幅方向とで上記3つの条件を別々または複数を同時に組み合わせることができる。
また、基板1の材質、ロール型2の表面の凹凸の大きさ、ロール型2と基板1との密着性によっては、上記3つの条件を変化させた場合の基板1の表面粗さの変化(グラデーションパターン)が上述の様子と異なる場合がある。その場合であっても適宜条件を変更し、目的とする表面粗さを得ればよい。
ロール型2に設けられる微細凹凸はサンドブラストなどによるマット面の他、マイクロレンズ、レンチキュラーレンズ、多角形プリズムレンズなどの凹凸を採用できる。前記微細凹凸はその深さおよび大きさ並びにピッチとして0.1μm〜100μmの範囲内のものが好ましく、0.5μm〜10μmの範囲内であるのがより好ましい。ロール型2の材質は金属、ゴムなどを採用できる。基板1の材質は公知のものを採用できる。透明性の点でPMMA(ポリメチルメタクリレート)などのアクリル樹脂が好ましい。
参考例1として、ロール型が押圧する圧力を変化させることにより、透明な基板1の表面に形成する微細凹凸の大きさを変化させ、これによりヘイズ値が変化する様子を図2に示す。ヘイズ値が大きいほど凹凸の大きさが大きい。
(参考例1)
基板1:PMMA製6mm厚
ロール型:シリコーンゴム製、直径86mm、幅550mm、表面粗さRa=1〜3μm
ロール押し付け圧:16N/cm〜156N/cm
ロール型温度:190℃
加圧前基板温度:25℃
基板搬送速度:0.1m/分(一定)
図2に示すように、ロール型が押圧する圧力を変えることによって基板1のヘイズ値が変化する。つまり、ロール型が押圧する圧力を変えることによって、基板1の表面に形成される凹凸の大きさが変化し、透明基板1の表面に微細凹凸のグラデーションパターンを形成することができる。
次に、参考例2として、ロール型の温度を変化させることにより、透明な基板1の表面に形成する微細凹凸の大きさを変化させ、これによりヘイズ値が変化する様子を図3に示す。ここで、ロール型の温度が変化することにより、微細凹凸が形成される基板の表面温度が変化する。
(参考例2)
基板:PMMA製6mm厚
ロール型:シリコーンゴム製、直径86mm、幅550mm、表面粗さRa=1〜3μm
ロール押し付け圧:156N/cm
ロール型温度:160〜190℃
加圧前基板温度:25℃
基板搬送速度:0.1m/分(一定)
図3に示すように、ロール型の温度を変えることによって基板1のヘイズ値が変化する。つまり、ロール型の温度を変えることによって、基板1の表面に形成される凹凸の大きさが変化し、透明基板1の表面に微細凹凸のグラデーションパターンを形成することができる。
次に、参考例3として、基板1の搬送速度を変化させることにより、透明な基板1の表面に形成する微細凹凸の大きさを変化させ、これによりヘイズ値が変化する様子を図4に示す。
(参考例3)
基板:PMMA製6mm厚
ロール型:シリコーンゴム製、直径86mm、幅550mm、表面粗さRa=1〜3μm
ロール押し付け圧:156N/cm
ロール型温度:190℃
加圧前基板温度:25℃
基板搬送速度:0.05m/分〜0.50m/分
図4に示すように、基板1の搬送速度を変えることすなわちロール型が基板を押圧する時間を変えることによって基板1のヘイズ値が変化する。つまり、基板1の搬送速度を変えることによって、基板1の表面に形成される凹凸の大きさが変化し、透明基板1の表面に微細凹凸のグラデーションパターンを形成することができる。
以下の条件で透明なアクリルからなる基板1の表面粗さを調整し、導光板を作製した。
基板:PMMA製6mm厚
ロール型:シリコーンゴム製、直径86mm、幅550mm、表面粗さRa=1〜3μm
ロール押し付け圧:16N/cm〜156N/cm(基板中央で最大値)
ロール型温度:185℃(一定)
加圧前基板温度:25℃
基板搬送速度:0.1m/分(一定)
以上の条件で作製した導光板を、導光長:1210mm、基板幅:250mmに切断し、LED列を両端部に設置した。その後凹凸を設けた面(鏡面)とは反対の面を表側にし、表側にポリエチレンを基材とする光拡散フィルムを貼り合せ、バックライトを作製した。
当該バックライトの正面輝度を評価したところ、全体に明るく、ムラがなかった。測定結果を図5に示す。
以上説明した通り、本実施の形態によれば、1つのロール型2で基板1の表面に様々な大きさの微細凹凸を形成できる。そのため、ロール型の交換が不要で、生産性に優れ、簡便かつ低コストで様々なバックライトを製造できる。
1 基板
2 ロール型
3 バックアップロール

Claims (6)

  1. 円周方向に均一な微細凹凸を有するロール型を加熱し、
    加熱された前記ロール型を熱可塑性樹脂からなる透明基板の表面に押圧して前記透明基板の表面に前記微細凹凸を転写する導光板の製造方法であって、
    前記ロール型が前記透明基板を押圧する圧力と、
    前記透明基板の搬送速度と、
    前記透明基板の温度と、の3つのパラメータうち少なくともいずれか1つを変化させることにより、前記透明基板に転写された前記微細凹凸に前記透明基板の長さ方向のグラデーションを付与する、導光板の製造方法。
  2. 当該導光板の導光長に基づいて、前記パラメータを変化させる周期が決定されることを特徴とする請求項1に記載の導光板の製造方法。
  3. 前記パラメータを連続的に変化させることを特徴とする請求項1又は2に記載の導光板の製造方法。
  4. 前記ロール型の加熱温度を変化させることにより、前記透明基板の温度を変化させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の導光板の製造方法。
  5. 前記ロール型と対向して配置されたバックアップロールを加熱することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の導光板の製造方法。
  6. 前記3つのパラメータのうち複数を変化させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の導光板の製造方法。
JP2010205252A 2010-09-14 2010-09-14 導光板の製造方法 Expired - Fee Related JP5457984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205252A JP5457984B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 導光板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205252A JP5457984B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 導光板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012061618A JP2012061618A (ja) 2012-03-29
JP5457984B2 true JP5457984B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=46057870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205252A Expired - Fee Related JP5457984B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 導光板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5457984B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI511864B (zh) * 2013-12-26 2015-12-11 Global Lighting Technologies 具有光學結構的光學板壓出方法以及模具組合

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147255A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズム形状付き導光板の製造方法
JP2003149448A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Nidec Copal Corp 導光板及び導光板の製造方法
JP5001554B2 (ja) * 2005-12-26 2012-08-15 三菱レイヨン株式会社 レンズシートの製造装置及び製造方法
JP5140499B2 (ja) * 2008-06-25 2013-02-06 東芝機械株式会社 転写ロール及び転写装置
JP5295721B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-18 旭化成株式会社 バックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012061618A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI574063B (zh) 導光板的製造方法
KR20080018143A (ko) 도광판, 도광판 제조 방법 및 도광판을 사용하는 백라이트유닛
CN101749597A (zh) 平面发光装置
TWI532583B (zh) 轉印設備及導光膜片的製造方法
JP2007066699A (ja) 導光板及び導光板の製造方法
TW201222031A (en) Light guide plate for surface light source device and backlight unit using the same
TWI460480B (zh) 用於平面光源之導光板及其製造方法、與使用其之平面光源
JP2008218207A (ja) 導光板、複合光学シート及び面光源装置
JP5820609B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP5457984B2 (ja) 導光板の製造方法
JP5098576B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP5648075B2 (ja) 形状転写樹脂シートの製造方法及び樹脂シート
TWI536082B (zh) 表面光源裝置及包含此裝置之背光單元
TWI706209B (zh) 利於區段調光之導光板
KR101204690B1 (ko) 백라이트 유닛용 도광판의 제조방법 및 그 도광판
JP5310268B2 (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
US7479298B2 (en) Optical element and method for making the same
JP5509566B2 (ja) 光学部品、および液晶ディスプレイユニット
JP2004109785A (ja) 反射体の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
KR101211726B1 (ko) 반사판 일체형 패턴 도광판 및 그의 제조 방법
JP2013097954A (ja) 導光板およびその製造方法
JP5646985B2 (ja) 導光板及び導光板の製造方法
KR20110083872A (ko) 세레이션 필름을 포함하는 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유닛
TWI681224B (zh) 導光板、具有其之照明模組與照明裝置、及導光板的製造方法
JP2009196129A (ja) 多目的照明用フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees