JP5457812B2 - 医用画像処理装置 - Google Patents

医用画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5457812B2
JP5457812B2 JP2009283655A JP2009283655A JP5457812B2 JP 5457812 B2 JP5457812 B2 JP 5457812B2 JP 2009283655 A JP2009283655 A JP 2009283655A JP 2009283655 A JP2009283655 A JP 2009283655A JP 5457812 B2 JP5457812 B2 JP 5457812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
end side
pixel
search
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009283655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011125363A (ja
Inventor
由昌 小林
靖宏 菅原
奈央子 倉富
香絵 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009283655A priority Critical patent/JP5457812B2/ja
Publication of JP2011125363A publication Critical patent/JP2011125363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457812B2 publication Critical patent/JP5457812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、医用画像処理装置に関し、特に、X線発生器から被検体の乳房に向けて曝射されたX線を検出器で検出することにより取得されたデジタルマンモグラフィ画像の医用画像処理装置に関する。
X線発生器から被検体の乳房に向けて曝射されたX線を検出器で検出することによりデジタルマンモグラフィ画像を取得し、取得した画像をXY座標上に形成し、XY座標上に形成された画像のヒストグラム解析することにより、X線発生器から曝射され、乳房を透過した後に検出器に検出されたX線の領域(以下、「X線透過領域」という。)と、乳房を透過せずに検出器に検出されたX線の領域(以下、「直接線領域」という。)との境界に位置する画素の輝度値である境界値を求め(図1参照)、デジタルマンモグラフィ画像のXY座標上で、Y軸上の位置毎にX軸の一端側(胸壁側)から他端側(直接線領域側)の方向へ境界値以上の輝度値を最初に有する画素の位置を検索し(図2参照)、検索された位置に対して平滑化処理をするスキンライン検出法がある。ここで、スキンラインとは、乳房の皮膚の領域であって、X線透過領域が直接線領域と接する領域である。
デジタルマンモグラフィ画像のポジ表示をすると、直接線領域の画素の輝度値が高いため、直接線領域が真っ白に表示され、読影者の目が疲れる等の悪影響を及ぼす(図3(a)参照)。
この対策として、直接線領域を黒く表示するため、直線線領域のみの画素の輝度値を低くした黒化処理の技術がある(図3(b)参照)。
また、X線撮影によって得られたデジタルマンモグラフィ画像において、ソーベルフィルタを用いて複数の画素間の輝度の変化に対応する輪郭データを取得し、輪郭データを2値化し、2値化された輪郭データを凸包処理を施すことにより最外輪郭を抽出し、抽出された最外輪郭の外部領域における画素の輝度を低減した画像データを生成する黒化処理の技術がある(例えば、特許文献1)。
特開2004−283281号公報
しかしながら、前記図1及び図2を参照して示す従来の技術では、Y軸上の位置毎にX軸の一端側から他端側の方向へ境界値以上の輝度値を最初に有する画素の位置を検索するため、検索対象となるX軸上において、前記最初に有する画素の位置が必ずしもスキンラインの位置として最適でなく、スキンラインの位置として最適な位置が前記X軸上の他の位置に存在する場合があり、その結果、スキンラインの位置精度を低下させるおそれがある。
また、上記特許文献に記載された従来の技術では、ソーベルフィルタを用いることにより取得された輪郭データが、ボケやノイズの影響を受けやすいため、輪郭データが最外輪郭として最適でない場合があり、その結果、最外輪郭の位置精度を低下させるおそれがあるという問題点があった。
この発明は、上記の問題を解決するものであり、スキンラインの位置精度を向上させることが可能な医用画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、この発明は、直前に検出した直前位置の周囲中から次の位置を検出していくことに着目した。
具体的に、X線発生器から被検体の乳房に向けて曝射されたX線を検出器で検出することにより取得して画像としてXY座標上に形成され、前記X線が前記乳房を透過せずに入射するX線の直接線領域の画素がX軸の一端側に配され、被検体の胸壁側の画素がX軸の他端側に配されたデジタルマンモグラフィ画像の医用画像処理装置であって、前記デジタルマンモグラフィ画像を基に、X軸に沿って配された画素中の最大の画素値をY軸上の位置毎に求め、該求められた複数の前記最大の画素値を基に閾値を求める閾値算出部と、前記デジタルマンモグラフィ画像に基づく画像に対し、X軸上の位置をX軸の一端側から他端側の方向へずらしながら検索し、前記閾値以上の画素値を有する画素の第1位置を検出する第1検索部と、前記第1位置の周囲を検索することにより、前記閾値以上の画素値を有する画素の第2位置を検出し、それ以後は、周囲の検索により検出した画素の位置の周囲を検索することを繰り返すことにより、前記乳房の輪郭を求める第2検索部と、を有するものである。
この発明によると、スキンラインの位置精度を向上させることが可能となる。
また、この発明の第1の形態によると、第1位置の周囲を検索するようにしたので、より適切な第2位置を検出することができ、例えば、Y軸上の位置毎にX軸方向からスキンラインの位置を検索する場合に比較して、スキンラインの位置精度を向上させることが可能となる。
デジタルマンモグラフィ画像のヒストグラムを示す図である。 デジタルマンモグラフィ画像、及び、デジタルマンモグラフィ画像の一部を拡大した図であって、検出した直接線領域の輪郭の位置を斜めのハッチングで示した図である。 (a)黒化処理前を示す図、(b)黒化処理後を示す図である。 本発明の実施形態に係るマンモグラフィ装置の機能ブロック図である。 (a)原画像を示す図、(b)ウェーブレット変換後の画像を示す図、(c)変換画像を示す図である。 全Xprofileの最大値の中央値の算出方法を示す図である。 (a)右乳房の画像において、第1位置を検出する処理を示す図、(b)右乳房の画像において、第2位置を検出する処理を示す図である。 (a)左乳房の画像において、第1位置を検出する処理を示す図、(b)左乳房の画像において、第2位置を検出する処理を示す図である。 (a)〜(c)右乳房の画像において、第2位置を順次検出する処理を示す図である。 (a)〜(c)左乳房の画像において、第2位置を順次検出する処理を示す図である。 平滑化処理の一例を示す図である。 スキンラインの位置検出を示すフローチャートである。 第1位置の検索がY軸上の位置毎に行われることを示すフローチャートである。 第1位置の検索を示すフローチャートである。 第2位置の検索が第1位置の周囲又は直前に検出された第2位置の周囲で行われることを示すフローチャートである。 第2位置の検索を示すフローチャートである。
(構成)
以下、本発明の実施形態に係る医用画像処理装置の構成について図4〜図12を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るマンモグラフィ装置1の機能ブロック図である。
マンモグラフィ装置1は、X線撮影台3とコンピュータ装置5とを備えている。
X線撮影台3は、基台部10と、Cアーム11を有する。Cアーム11は、水平軸回りに回動可能なように基台部10に支持されている。Cアーム11を回転させることにより、頭尾方向、内外方向、内外斜方向等の撮影を行うことができる。
Cアーム11には、X線発生装置15、X線検出器16、及び圧迫ユニット17が取り付けられている。X線発生装置15及びX線検出器16は、Cアーム11の両端部に配置されている。圧迫ユニット17は、X線発生装置15とX線検出器16との中間に配置されている。
X線発生装置15は、X線管18と高電圧発生器19とを有する。X線管18は、高電圧発生器19から管電圧の印加、及びフィラメント電流の供給を受けて圧迫ユニットに向けて所定のX線継続時間X線を発生する。印加する管電圧とX線継続時間とは、撮影制御部37からの制御信号を受けて、撮影に適した値に調整されている。
X線管18は、陰極フィラメントと陽極とを備えている。陽極は、Mo(モリブデン)を材質としたMo陽極、Rh(ロジウム)を材質としたRh陽極、MoとRhとを混合してなるMo・Rh陽極等である。これら陽極は、撮影制御部37からの制御信号を受けて、随時切り替え可能である。フィラメント電流の供給を受けた陰極フィラメントは加熱せれ、熱電子を発生する。発生された熱電子は、陰極フィラメントと陽極との間に印加された管電圧によって、陽極に衝突されている。このように熱電子が陽極へ衝突することによりX線が発生されている。陽極に衝突する熱電子によって、管電流が流れる。管電流は、 フィラメント電流により調整されている。撮影時におけるX線線量の調節は、撮影制御部37からの制御信号を受けて、管電流とX線継続時間との積である管電流時間積を調節することにより行なわれる。
X線管18には、発生されたX線の線質を変更するための線質フィルタが取り付けられる。線質フィルタは、Moを材質としたMoフィルタや、Rhを材質としたRhフィルタ、Al(アルミニウム)を材質としたAlフィルタ、或いはこれら材質を組み合わせてなるフィルタ等である。これら線質フィルタは、撮影制御部37からの制御信号を受けて、随時切り替え可能である。
圧迫ユニット17は、X線検出器16の検出面に沿って接近及び離間可能なようにCアーム11によって支持されている。圧迫ユニット17は、撮影制御部37からの制御信号を受けて、動作することにより被検体の乳房を圧迫し、乳房厚を所定の状態にする。
X線検出器16は、乳房を透過したX線を検出する検出素子を2次元に配列したフラット・パネル・ディテクタ等のデジタル検出器である。X線検出器16は、その検出面中心とX線管18の焦点とを結ぶZ軸に沿って、X線管18に接近及び離間可能なようにCアーム11によって支持されている。ここで、Y軸をX軸及びZ軸に直交する軸に規定する。つまり、XYZ座標系は、X軸を回転中心軸とした回転座標系である。Z軸は乳房の厚さ方向を規定する軸であり、XY平面は乳房の厚さ方向に垂直な広がり方向を規定する軸である。
また、圧迫ユニット17が上側圧迫板と下側圧迫板とを備え、X線検出器16の検出面と、上側圧迫板と下側圧迫板とで圧迫された乳房との距離を離間させて拡大撮影を行う場合は、Z軸方向のX線焦点−乳房間距離とX線焦点−X線検出器間距離とを調整することで、拡大率を撮影に適した状態にする。
X線検出器16には、データ収集部(DAS;Data Acquisition System)21が接続されている。データ収集部21は、X線検出器16の各チャンネル(検出素子)の電流信号を収集する。データ収集部21は、収集した電流信号をデジタル信号に変換し、前処理を行う。前処理されたデジタル信号は、投影データと呼ばれる。投影データは、データ収集部21によってコンピュータ装置5に供給されている。
コンピュータ装置5は、画像発生部23、操作部35、撮影制御部37、システム制御部39、及び、医用画像処理装置40を備えている。
画像発生部23は、データ収集部21からの投影データに基づいて画像のデータを発生する。通常、マンモグラフィ撮影によって得られた画像の生体領域には、乳房領域だけではなく大胸筋領域等の乳房領域外の領域を含む。
操作部35は、撮影条件(管電圧、管電流時間積、陽極の材質、線質フィルタの材質、乳房厚、X線焦点−X線検出器間距離、拡大率等)を撮影制御部37に設定するための操作パネルである。また、操作部35は、撮影対象である乳房の左右いずれかを示すコードを撮影制御部37に設定する。また、操作部35は、Cアーム11を動作させるためのインターフェースを備えており、その操作に応じてCアーム11はZ軸回りに回動され任意の位置に設定されている。設定されたCアーム11の位置に応じて、撮影方向が決定されている。
撮影制御部37は、操作部35を介して設定された撮影条件(管電圧、管電流時間積、陽極の材質、線質フィルタの材質、乳房厚、X線焦点−X線検出器間距離、拡大率等)に基づいてX線撮影台3の各構成要素を制御することによって、X線撮影台3に設定に応じたX線撮影を行わせる。
次に、医用画像処理装置40について、図4〜図11を参照して説明する。図5は(a)原画像を示す図、(b)ウェーブレット変換後の画像を示す図、(c)変換画像を示す図、図6は、全Xprofile(各Y軸についてのX軸方向の画素値)の最大値の中央値の算出方法を示す図、図7は(a)右乳房の画像において、第1位置を検出する処理を示す図、(b)右乳房の画像において、第2位置を検出する処理を示す図、図8は(a)左乳房の画像において、第1位置を検出する処理を示す図、(b)左乳房の画像において、第2位置を検出する処理を示す図、図9は、(a)〜(c)右乳房の画像において、第2位置を順次検出する処理を示す図、図10は、(a)〜(c)左乳房の画像において、第2位置を順次検出する処理を示す図、図11は平滑化処理の一例を示す図である。
医用画像処理装置40は、画像記憶部25、画像変換処理部27、閾値算出部29、第
1検索部31、第2検索部32、及び、平滑化処理部33を備えている。
画像記憶部25は、発生された画像のデータに、撮影条件と、撮影時の撮影方向を示すコードと、撮影した乳房の左右を示すコードとを関連付けて記憶する。
次に、画像変換処理部27について図5を参照して説明する。画像変換処理部27は、デジタルマンモグラフィ画像(原画像)をウェーブレット変換し、ウエーブレット変換後の画像を高周波成分のみで逆変換することにより、変換画像(高周波画像)を生成する。画像変換処理部27は、変換画像(高周波画像)をXY座標上に形成し、各画素をn×nのマトリクス状に配置する。ここで、X軸上のn番目の画素の位置をXn、Y軸上のn番目の画素の位置をYnとし、位置(Xn,Yn)に配置された画素の画素値をGnnとする。デジタルマンモグラフィ画像(原画像)を図5(a)に示し、ウエーブレット変換後の画像(LL、LH、HL、HH)を図5(b)に示し、ウエーブレット変換後の画像を高周波成分(LH、HL、HH)のみで逆変換した変換画像を図5(c)に示した。ここで、Hは高周波を示し、Lは低周波を示す。
次に、閾値算出部29について図6を参照して説明する。図6は、閾値の算出過程を説明するための模式図であって、XY座標上に形成された変換画像(高周波画像)の一部を示している。XY座標上の位置(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X1,Y3)、(X2,Y1)、(X2,Y2)、(X2,Y3)、(X3,Y1)、(X3,Y2)、及び、(X3,Y3)に配置された各画素の画素値2、4、3、5、3、6、8、2、及び、3を図6に示す。
閾値算出部29は、変換画像(高周波画像)について、X軸に沿って配された画素中の最大の画素値をY軸上の位置毎に求め、求められた複数(n個)の最大の画素値内の中央値を求め、中央値に予め定められたパラメータを乗算することにより閾値を求める。なお、ここで、中央値とは、画素値を大きさの順に1列に並べたときの真ん中の値をいう。
図6の例では、XY座標上の位置(X2,Y1)、(X3,Y2)、及び、(X1,Y3)の画素値4、6、及び、8が最大値となる。また、XY座標上の位置(X3,Y2)の画素値6が、上記3つの最大値(4、6、8)の内の中央値となる。閾値算出部29は、中央値6に予め定められた係数3を乗算することにより、閾値18を求める。係数3は、実験的に求められた数値である。3つの最大値(4、6、8)をXprofileの最大値として図6に示す。なお、閾値算出部29は、変換画像(高周波画像)に代えてデジタルマンモグラフィ画像(原画像)を基に、全Xprofileの最大値の内の中央値を求め、求めた中央値に同じく実験的に求められた係数を乗算することにより、閾値を求めるようにしても良い。
次に、第1検索部31について図7(a)及び図8(a)を参照して説明する。図7(a)は、検索過程を説明するための模式図であり、右端側を胸壁側、左端側を直線線領域側とした右乳房の変換画像(高周波画像)の一部を示す。また、図8(a)は、同様に、左端側を胸壁側、右端側を直接線領域側とした左乳房の変換画像の一部を示す。なお、説明を簡明にするために、図7(a)を反転することにより図8(a)を示した。また、図7(a)及び図8(a)において、位置X1側を胸壁側とし、位置Xn側を直接線領域側とした。
以下、右乳房の画像及び左乳房の画像に対し、第1位置S1の検出をそれぞれ行う第1検索部31の動作の説明において、直接線領域側を一端側とし、胸壁側を他端側とし、位置Y1側を一端側とし、位置Yn側を他端側とした。なお、閾値算出部29により求められた閾値を30とした。また、X線透過領域と直接線領域との境界に位置する画素の輝度値である輝度値を実験的に求め3とした。
XY座標上の位置(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X1,Y3)、(X1,Y4)、(X1,Y5)、…、(X4,Y1)、(X4,Y2)、(X4,Y3)、(X4,Y4)、及び、(X4,Y5)に配置された画素の画素値1、2、1、1、1、…、20、25、32、33、及び、25を図7(a)に示す。また、図7(a)を反転することにより示した図8(a)において、XY座標上の位置に、同じ画素値を有する画素が配されている。
第1検索部31は、XY座標上に形成された変換画像を、Y軸上の位置をY軸の一端側から他端側の方向へ1つずつずらし、ずらしたY軸上の位置に対してX軸上を検索する場合に、X軸の一端側(直接線領域側)から他端側(胸壁側)の方向へ検索し、閾値30以上の画素値を最初に有する画素の第1位置S1を検出する。
ここで、ずらしたY軸上の位置に対してX軸上を検索する場合とは、X軸上を検索するための所定の条件を満たした場合をいう。所定の条件とは、例えば、Y軸上の位置に配された画素の画素値が境界値3以上である場合をいう。境界値3は、変換画像においてX線透過領域と直接線領域との境界に位置する画素の輝度値である。なお、所定の条件を、Y軸上の位置に配された画素の画素値が0以上である場合としても良い。この場合、Y軸上の位置に配された画素の画素値は0から255までのいずれかの数値を有するから、X軸上を検索するための所定の条件を必ず満たすこととなる。
さらに、X軸の一端側(直接線領域側)から他端側(胸壁側)の方向へ検索するとは、X軸の一端側から他端側の方向へ検索するときに、最終的に、第1位置を検索することをいい、例えば、始めに、X軸の他端側から一端側の方向に検索し、検索した位置に配置された画素の画素値が境界値3未満の場合に、X軸の一端側から他端側の方向へ検索することをいう。さらに、X軸上を検索するとは、X軸上の全位置又は一部位置の検索を含むことをいう。さらに、画素値を最初に有する画素とは、検索対象となったX軸上の位置に配された画素の内から、所定条件(閾値以上の画素値)を最初に有する画素をいう。
次に、具体的に、右乳房の変換画像において、第1位置S1を検出する第1検索部31の動作を図7(a)を参照して説明する。第1検索部31の動作の手順を(i)〜(xiii)のまでの番号を付して図7(a)に示した。ここで、上記のX軸上を検索するための所定の条件とは、Y軸上の位置に配置された画素の画素値が前記境界値3以上である場合とした。また、閾値を30とした。
(i)検索対象の位置の画素値が境界値3未満なら下(↓)へ移動する。(ii)検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(iii)移動した検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(iv)移動した検索対象の位置の画素値が境界値3未満なら右(→)へ移動する。
(v)移動した検索対象の位置の画素値が閾値30未満なら右(→)へ移動する。(vi
)右の移動により検索対象の位置が右端に戻ったら下(↓)へ移動する。(vii)移動した検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(viii)移動した検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(ix)さらに、移動した検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(x)さらに、移動した検索対象の位置の画素値が境界値3以上なら左(←)へ移動する。(xi)移動した検索対象の位置の画素値が閾値30未満なら右(→)へ移動する。(xii)さらに、移動した検索対象の位置の画素値が閾値30未満なら右(→)へ移動する。(xiii)移動した検索対象の位置の画素値が閾値30以上なら第1位置S1を検出する。
なお、第1位置S1の検索においては、Y軸上の位置毎に、検索対象の位置を左端側(一端側)から右端側(他端側)に移動させるようにしても良い。本実施形態においては、第1位置S1の検索において、第1検索部31は、Y軸上の位置毎に、検索対象の位置を先ずX軸の右端側である他端側(胸壁側)から左端側である一端側(直接線領域側)に移動させ、検索対象の位置の画素値が3未満であると判断した後、検索対象の位置を左端側(一端側)から右端側(他端側)に移動させたので、Y軸上の位置毎に、検索対象の位置を単に左端側(一端側)から右端側(他端側)に移動させた場合に比較して、迅速に第1位置S1を検出することが可能となる。
次に、図8(a)で示す左乳房の変換画像において、第1位置S1を検出する第1検索部31の動作を説明する。なお、左乳房の変換画像において第1検索部31の動作の手順は、図7(a)を用いて説明した第1位置S1を検出する場合の第1検索部31の動作の手順と同じであり、その説明を省略する。左乳房の変換画像において、第1位置S1を検出する第1検索部31の動作の手順を(i)〜(xiii)のまでの番号を付して図8(a)に示した。
次に、第2検索部32について図7(b)、図8(b)、図9、及び、図10を参照して説明する。図7(b)は、右端側を胸壁側、左端側を直線線領域側とした右乳房の変換画像(高周波画像)の一部を示し、検出された第1位置S1(図7(a)参照)の周囲を検出する第2検索部32の動作を示す。また、図8(b)は、左端側を胸壁側、右端側を直接線領域側とした左乳房の変換画像の一部を示し、検出された第1位置S1(図8(a)参照)の周囲を検出する第2検索部32の動作を示す。なお、図7(a)及び図8(a)と同様に、説明を簡明にするために、図7(b)を反転することにより図8(b)を示した。また、図7(b)及び図8(b)において、位置X1側を胸壁側とし、位置Xn側を直接線領域側とした。図7(b)及び図8(b)の場合においても、X軸上を検索するための所定の条件とは、Y軸上の位置に配置された画素の画素値が前記境界値3以上である場合とした。また、閾値を30とした。
第2検索部32は、第1位置S1の周囲をXY座標上で検索することにより、閾値30以上の画素値を最初に有する画素の第2位置S2を検出し、それ以後は、直前に検出した第2位置S2の周囲をXY座標上で検索することにより、閾値30以上の画素値を最初に有する画素の第2位置S2をY軸の他端側(下端)まで検出していく。
ここで、第1位置S1の周囲とは、第1位置S1に対して1画素(1コマ)分だけ離れた周囲をいう。また、第2位置S2の周囲とは、第2位置S2に対して1画素(1コマ)分だけ離れた周囲をいう。第2位置S2の検索において、第1位置S1の周囲及び直前に検出された第2位置S2の周囲を検索する理由は、スキンラインの各位置が連続して存在し、第1位置S1の周囲及び直前に検出された第2位置S2の周囲に、連続する次の第2位置S2が存在することを実験的に分かっていることに拠る。
さらに、第1位置S1の周囲をXY座標上で検索するとは、検索する方向を被検体の右乳房に係る前記変換画像と、被検体の左乳房に係る前記変換画像とで互いに反対に検索することをいい、例えば、図7(b)に示す胸壁側を右端側とした右乳房の変換画像において、反時計方向に検索し、図8(b)に示す胸壁側を左端側とした左乳房の変換画像において、時計方向に検索することをいう。さらに、第1位置S1の検出する場合と同様に、閾値30以上の画素値となる。なお、所定値を第1位置S1の検出する場合と異ならせても良い。さらに、画素値を最初に有する画素とは、検索対象となった周囲の位置に配された画素の内から、所定条件(閾値以上の画素値)を最初に有する画素をいう。さらに、直前に検出した前記第2位置とは、既に検出された1又は複数の第2位置の内で、最新に検出された第2位置をいう。
次に、図7(b)で示す右乳房の変換画像において、第1位置S1の周囲を検索することにより、第2位置S2を検出する第2検索部32の動作を説明する。
(i)検索対象の位置を第1位置の左(←)へ移動する。(ii)検索対象の位置の画素値が閾値30未満なら下(↓)へ移動する。(iii)検索対象の位置の画素値が閾値30以上なら第2位置を検出する。
右端側を胸壁側とした右乳房の変換画像において、第2検索部32の検索する最初の方向が第1位置S1の左方向(胸壁側から直接線領域側の方向)である理由は、第1位置S1に連続し、第1位置S1の次にスキンラインの位置となるべき第2位置S2が第1位置S1の左側に存在する可能性が大きいことが実験的に分かっていることに拠る。
次に、図8(b)で示す左乳房の変換画像において、第1位置S1の周囲を検索することにより、第2位置S2を検出する第2検索部32の動作を説明する。なお、左乳房の変換画像において第2検索部32の動作の手順は、図8(a)を用いて説明した第2位置S2を検出する場合の第2検索部32の動作の手順と同じであり、その説明を省略する。左乳房の変換画像において、第2位置S2を検出する第2検索部32の動作の手順を(i)〜(iii)のまでの番号を付して図8(b)に示した。
なお、左端側を胸壁側とした左乳房の変換画像において、第2検索部32の検索する最初の方向が第1位置S1の右方向(胸壁側から直接線領域側の方向)である理由は、第1位置S1に連続し、第1位置S1の次にスキンラインの位置となるべき第2位置S2が第1位置S1の右側に存在する可能性が大きいことが実験的に分かっていることに拠る。
以上は、第1位置S1の周囲を検索することにより、第2位置S2を検出する第2検索部32の動作を説明した。
次に、直前に検出された第2位置S2の周囲を検索することにより、新たな第2位置S2を検出する第2検索部32の動作について図9及び図10を参照して説明する。
図9は、右端側を胸壁側、左端側を直線線領域側とした右乳房の変換画像(高周波画像)の一部を示す。また、図10は、左端側を胸壁側、右端側を直接線領域側とした左乳房の変換画像の一部を示す。なお、説明を簡明にするために、図9を反転することにより図10を示した。また、図9及び図10において、位置X1側を胸壁側とし、位置Xn側を直接線領域側とした。以下、右乳房の画像及び左乳房の画像に対し、第1位置S1の検出をそれぞれ行う第1検索部31の動作の説明において、直接線領域側を一端側とし、胸壁側を他端側とし、位置Y1側を一端側とし、位置Yn側を他端側とした。
先ず、図9で示す右乳房の変換画像において、直前に検出された第2位置S2の周囲を検索することにより、新たな第2位置S2を検出する第2検索部32の動作について説明する。
第1位置をXY座標上の位置(X2,Y2)として図9(a)に示す。先ず、検索対象の位置を第1位置S1の左(←)へ移動する。移動した検索対象の位置(X3,Y2)の画素値が閾値30未満なら下(↓)へ移動する。移動した検索対象の位置(X3,Y3)の画素値が閾値30未満なら右(→)へ移動する。移動した検索対象の位置(X2,Y3)の画素値が閾値30以上なら第2位置を検出する。位置(X2,Y3)が直前に検出された第2位置S2となる。
次に、直前に検出された第2位置S2の周囲をXY座標上で検索する第2検索部32の動作を図9(b)に示す。
先ず、検索対象の位置を第2位置S2の左(←)へ移動する。移動した検索対象の位置(X3,Y3)の画素値が閾値30未満なら下(↓)へ移動する。移動した検索対象の位置(X3,Y4)の画素値が閾値30以上なら第2位置を検出する。位置(X3,Y4)が直前に検出された第2位置S2となる。また、胸壁側を右端側とした右乳房の変換画像において、第2検索部32による検索方向は、反時計回りとなる。直前に検出された第2位置S2を図9(c)に位置(X3,Y4)で示し、反時計回りの矢印で示した。
次に、図10で示す左乳房の変換画像において、直前に検出された第2位置S2の周囲を検索することにより、新たな第2位置S2を検出する第2検索部32の動作について説明する。なお、左乳房の変換画像において第2検索部32の動作の手順は、図9を用いて説明した第2位置S2を検出する場合の第2検索部32の動作の手順と同じであり、その説明を省略する。左乳房の変換画像において、第2位置S2を検出する第2検索部32の動作の順を図10に(a)〜(c)を付して示した。
次に、平滑化処理部33について図11を参照して説明する。
平滑化処理部33は、第1検索部31及び第2検索部32により検出された第1位置S1及び第2位置S2に対し平滑化をする。検出された第1位置S1及び第2位置S2を(X100,Y100)、(X101,Y101)、(X102,Y102)、…として図11に示す。例えば、平滑化処理部33は、検出された第1位置又は第2位置(X100,Y100)について、第1位置又は第2位置の両隣の位置(X99,Y99)、(X101,Y101)を基に、((X99+X100+X101)/3,(Y99+Y100+Y101)/3)の式により求められた平滑化した位置をスキンラインの位置とする。なお、上記平滑化処理において、重み付けを、求めようとする第1位置S1及び第2位置S2と、その第1位置S1又は第2位置S2の両隣の位置とで異ならせても良い。
システム制御部39は、マンモグラフィ装置1の中枢として、各構成要素を制御する。
(動作)
次に、一連の動作について図12から図16を参照して説明する。図12は、スキンラインの位置検出を示すフローチャート、図13は、第1位置の検索がY軸上の位置毎に行われることを示すフローチャート、図14は、第1位置の検索を示すフローチャート、図15は、第2位置の検索が第1位置の周囲又は直前に検出された第2位置の周囲で行われることを示すフローチャート、図16は、第2位置の検索を示すフローチャートである。
データ収集部21は、デジタルマンモグラフィ画像(原画像)を取得する(ステップS101)。原画像には、被検体を透過したX線に基づく生体領域と、被検体を透過していないX線に基づく直接線領域とが含まれる。医用画像処理装置40は、原画像のヒストグラムの曲線を微分することにより、曲線の極小点を算出する。極小点を算出することにより、被検体の生体領域と直接線領域との境となる境界値が特定されている。直接線領域の境界値を図1に示す。
次に、画像変換処理部27は、デジタルマンモグラフィ画像(原画像)を前述したウェーブレット変換し、ウエーブレット変換後の画像を高周波成分のみで逆変換することにより、変換画像を生成する(ステップS102)。
次に、閾値算出部29は、変換画像の全XProfileの最大値の内の中央値に、予め定められた係数を乗算することにより閾値を算出する(ステップS103)。
次に、第1検索部31は、変換画像を、Y軸上の位置をY軸の一端側から他端側の方向へ1つずつずらし、ずらしたY軸上の位置に対してX軸上を検索する場合に、X軸の一端側から他端側の方向へ検索し、閾値以上の画素値を最初に有する画素の第1位置S1を検出する(ステップS104)。
さらに、第1検索部31により第1位置S1の検出を図13を参照して説明する。第1位置S1の検出は、Y軸上の各位置をY軸の一端側の位置Y1から他端側の位置Ynの方向に1つずつずらして行われる。Y軸上の位置をYjとし、Y1からYnを1からnとして図13に示す。
さらに、第1検索部31がY軸上の位置毎に行う第1位置S1の検出を図14を参照して説明する。なお、X軸上の位置をXiとし、X1からXnを1からnとして図14に示し、また、画素値(輝度値)をGとして図14に示す。また、境界値を3とし、閾値を30とした。
先ず、第1検索部31は、検索対象の位置X1の画素値Gが3以上であるか否かを判断する(ステップS201)。第1検索部31は、位置X1の画素値Gが3未満であると判断した場合(ステップS201;No)、Y軸上の位置に対する第1位置の検索を終了し、Y軸上で1つずらした位置に対する第1位置を検索する。
第1検索部31は、位置X1の画素値Gが3以上であると判断した場合(ステップS201;Yes)、第1検索部31は、検索対象の位置をX軸の他端側(胸壁側)から一端側(直接線領域側)へ1つ移動させ(i=i+1)(ステップS202)、さらに、移動させた検索対象の位置の画素値Gが3以上であるか否かを判断する(ステップS203)。
第1検索部31は、移動させた検索対象の位置の画素値Gが3以上であると判断した場合(ステップS203;Yes)、検索対象の位置をX軸の他端側(胸壁側)から一端側(直接線領域側)へさらに1つ移動させる(i=i+1)(ステップS202)。
第1検索部31は、位置Xiの画素値Gが3未満であると判断した場合(ステップS203;No)、検索対象の位置をX軸の一端側(直接線領域側)から他端側(胸壁側)へ1つ移動させ(i=i−1)(ステップS204)、検索対象の位置の画素値Gが30以上であるか否かを判断する(ステップS205)。
第1検索部31は、検索対象の位置の画素値Gが30未満であると判断した場合(ステップS205;No)、検索対象の位置がX1であるか否かを判断する(ステップS207)。検索対象の位置がX1でないと判断した場合(ステップS207;No)、検索対象の位置をX軸の一端側(直接線領域側)から他端側(胸壁側)へ1つ移動させる(i=i−1)ステップS204に戻る。第1検索部31は、検索対象の位置がX1であると判断した場合(ステップS207;Yes)、Y軸上の位置に対する第1位置の検索を終了し、Y軸上で1つずらした位置に対する第1位置を検索する。
第1検索部31は、検索対象の位置の画素値Gが30以上であると判断した場合(ステップS205;Yes)、閾値30以上である画素値Gを最初に有する画素としてその位置(Xi,Yi)を第1位置S1として、第1検索部31は、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させる(ステップS206)。次に、Y軸上の位置に対する第1位置の検索を終了し、Y軸上で1つずらした位置に対する第1位置を検索する。
以上のような第1位置の検索において、第1検索部31は、検索対象の位置を先ずX軸の他端側(胸壁側)から一端側(直接線領域側)に移動させ、検索対象の位置の画素値が3未満であると判断した後、検索対象の位置を一端側から他端側に移動させたので、検索対象の位置を単に一端側から他端側に移動させた場合に比較して、迅速に第1位置を検出することが可能となる。
次に、第2検索部32は、第1位置S1の周囲をXY座標上で検索することにより、閾値30以上の画素値を最初に有する画素の第2位置S2を検出し、それ以後は、直前に検出した第2位置S2の周囲をXY座標上で検索することにより、閾値30以上の画素値を最初に有する画素の第2位置S2をY軸の他端側(Xnの位置)まで検出していく(ステップS105)。
さらに、第2検索部32による第2位置S2の検索を図15を参照して説明する。なお、第2検索部32は、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶された第1位置及び第2位置が無くなるまで、第2位置S2の検索を続ける。なお、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶された第1位置及び第2位置をS1及びS2で図15に示す。
さらに、第2検索部32が行う第2位置S2の検出を図16を参照して説明する。なお、X軸上の位置をXiとし、Y軸上の位置をYjとし、また、画素値(輝度値)をGとして図16に示す。また、閾値を30とした。
第2検索部32は、第1位置S1又は直前に検出された第2位置S2を医用画像処理装置40の内部メモリから読み出す(ステップS301)。次に、第2検索部32は、読み出した位置(Xi,Yj)に対し、X軸上の位置(Xi)を他端側(胸壁側)から一端側(直接線領域側)に移動させ(i=i+1)(ステップS302)、第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi+1,Yj)の画素値Gが閾値30以上であるか否かを判断する(ステップS303)。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi+1,Yj)の画素値Gが閾値30以上であると判断した場合(ステップS303;Yes)、その位置(Xi+1,Yj)を第2位置として、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させ(ステップS304)、その後、終了する。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi+1,Yj)の画素値Gが閾値30未満であると判断した場合(ステップS303;No)、その位置(Xi+1,Yj)をY軸の一端側から他端側に1つ移動させ(j=j+1)(ステップS305)、移動させた位置(Xi+1,Yj+1)の画素値Gが閾値30以上であるか否かを判断する(ステップS306)。第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi+1,Yj+1)の画素値Gが閾値30以上であると判断した場合(ステップS306;Yes)、その位置(Xi+1,Yj+1)を第2位置として、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させる(ステップS304)。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi+1,Yj+1)の画素値Gが閾値30未満であると判断した場合(ステップS306;No)、その位置(Xi+1,Yj+1)をX軸の一端側から他端側に1つ移動させ(i=i−1)(ステップS307)、その位置(Xi,Yj+1)の画素値Gが閾値30以上であるか否かを判断する(ステップS308)。第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi,Yj+1)の画素値Gが閾値30以上であると判断した場合(ステップS308;Yes)、その位置(Xi,Yj+1)を第2位置として、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させる(ステップS304)。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi,Yj+1)の画素値Gが閾値30未満であると判断した場合(ステップS308;No)、その位置(Xi,Yj+1)をX軸の一端側から他端側に1つ移動させ(i=i−1)(ステップS309)、その位置(Xi−1,Yj+1)がX軸の他端側及び他端側より一端側である場合(i≧1)(ステップS310;Yes)、その位置(Xi−1,Yj+1)の画素値Gが閾値30以上であるか否かを判断する(ステップS311)。その位置(Xi−1,Yj+1)がX軸の他端側よりマイナスである場合(i<1)(ステップS310;No)、終了する。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置の画素値Gが閾値30以上であると判断した場合(ステップS311;Yes)、その位置(Xi−1,Yj+1)を第2位置として、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させる(ステップS304)。
第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi−1,Yj+1)の画素値Gが閾値30未満であると判断した場合(ステップS311;No)、その位置(Xi−1,Yj+1)をY軸の他端側から一端側に1つ移動させ(j=j−1)(ステップS312)、その位置(Xi−1,Yj)の画素値Gが閾値30以上であるか否かを判断する(ステップS313)。第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi−1,Yj)の画素値Gが閾値30以上であると判断した場合(ステップS313;Yes)、その位置(Xi−1,Yj)を第2位置として、医用画像処理装置40の内部メモリに記憶させる(ステップS304)。第2検索部32は、移動させた検索対象の位置(Xi−1,Yj)の画素値Gが閾値30未満であると判断した場合(ステップS313;No)、終了する。
以上のように、第2検索部32は、第1位置S1又は直前に検出された第2位置S2に対し、検索対象となる位置を、次の順番で移動させる。すなわち、先ず、X軸上の位置(Xi)を他端側(胸壁側)から一端側(直接線領域側)に1つ移動させる(i=i+1)(ステップS302)。その後、検索対象となる位置をY軸の一端側(上側)から他端側(下側)に1つ移動させる(j=j+1)(ステップS305)。その後、検索対象となる位置を一端側から他端側に1つ移動させる。さらに、検索対象となる位置を一端側から他端側に1つ移動させる。その後、検索対象となる位置をY軸の他端側(下側)から一端側(上側)に1つ移動させる。
したがって、検索対象となる位置をY軸の一端側(上側)から他端側(下側)に移動する場合において、胸壁側(他端側)を右端側とした右乳房の変換画像の検索においては、第2検索部32は検索対象となる位置を反時計方向に移動させる。また、胸壁側(他端側)を左端側とした左乳房の変換画像の検索においては、第2検索部32は検索対象となる位置を時計方向に移動させる。つまり、検索対象となる位置をY軸の一端側から他端側に移動する場合において、第2検索部32による検索する回転方向は、右乳房の変換画像と左乳房の変換画像とでは互いに反対の方向となる。
以上のようにして、第2検索部32は、第2位置S2をY軸の他端側の位置(Yn)まで、検索する。
次に、平滑化処理部33は、前述したように、第1検索部31及び第2検索部32により検出された第1位置S1及び第2位置S2に対し平滑化をする(ステップS106)。平滑化により、スキンラインの位置精度を向上することが可能となる。
なお、上記実施形態では、デジタルマンモグラフィ画像(原画像)をウェーブレット変換し、ウエーブレット変換後の画像を高周波成分のみで逆変換することにより、変換画像を生成する画像変換処理部27を示したが、これに限らず、デジタルマンモグラフィ画像(原画像)中で、直接線領域のみの画素値を予め定められた値以下の画素値に変換することにより、変換画像を生成する画像変換処理部27であっても良い。
1 マンモグラフィ装置 3 X線撮影台 5 コンピュータ装置
10 基台部 11 Cアーム 15 X線発生装置 16 X線検出器
17 圧迫ユニット 18 X線管 19 高電圧発生器
21 データ収集部 23 画像発生部 25 画像記憶部
27 画像変換処理部 29 閾値算出部 31 第1検索部
32 第2検索部 33 平滑化処理部 35 操作部 37 撮影制御部
39 システム制御部 40 医用画像処理装置

Claims (8)

  1. X線発生器から被検体の乳房に向けて曝射されたX線を検出器で検出することにより取得して画像としてXY座標上に形成され、前記X線が前記乳房を透過せずに入射するX線の直接線領域の画素がX軸の一端側に配され、被検体の胸壁側の画素がX軸の他端側に配されたデジタルマンモグラフィ画像の医用画像処理装置であって、
    前記デジタルマンモグラフィ画像を基に、X軸に沿って配された画素中の最大の画素値をY軸上の位置毎に求め、該求められた複数の前記最大の画素値を基に閾値を求める閾値算出部と、
    前記デジタルマンモグラフィ画像に基づく画像に対し、X軸上の位置をX軸の一端側から他端側の方向へずらしながら検索し、前記閾値以上の画素値を有する画素の第1位置を検出する第1検索部と、
    前記第1位置の周囲を検索することにより、前記閾値以上の画素値を有する画素の第2位置を検出し、それ以後は、周囲の検索により検出した画素の位置の周囲を検索することを繰り返すことにより、前記乳房の輪郭を求める第2検索部と、
    を有する
    ことを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記デジタルマンモグラフィ画像中で、前記直接線領域のみの画素値を予め定められた値以下の画素値に変換することにより、前記画像としての変換画像を生成する画像変換処理部を更に有し、
    前記閾値算出部は、前記変換画像を基に閾値を求め、
    前記第1検索部及び前記第2検索部は、前記変換画像に対して前記検出を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記デジタルマンモグラフィ画像をウェーブレット変換し、該ウエーブレット変換後の画像を高周波成分のみで逆変換することにより、前記画像としての変換画像を生成する画像変換処理部を更に有し、
    前記閾値算出部は、前記変換画像を基に閾値を求め、
    前記第1検索部及び前記第2検索部は、前記変換画像に対して前記検出を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記閾値算出部は、前記複数の前記最大の画素値の中央値を基に前記閾値を求めることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  5. 前記第1位置の周囲又は前記直前に検出した前記第2位置の周囲を前記XY座標上で検索するとき、前記第2検索部が検索する最初の方向は、前記第1位置又は前記直前に検出した前記第2位置から前記一端側の方向であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  6. 前記第1位置の周囲又は前記直前に検出した前記第2位置の周囲を前記XY座標上で検索するとき、前記第2検索部が検索する方向は、前記被検体の右乳房に係る前記変換画像と、前記被検体の左乳房に係る前記変換画像とで互いに反対にしたことを特徴とする請求項5に記載の医用画像処理装置。
  7. 前記検出された前記第1位置及び前記第2位置の各位置に隣り合う各々の位置の座標を基に、平滑化された位置を求める平滑化処理部を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の医用画像処理装置。
  8. 前記第1位置の周囲は、前記第1位置にある画素に隣接する画素であり、
    前記第2位置の周囲は、前記第2位置にある画素に隣接する画素であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の医用画像処理装置。
JP2009283655A 2009-12-15 2009-12-15 医用画像処理装置 Expired - Fee Related JP5457812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283655A JP5457812B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 医用画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283655A JP5457812B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 医用画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125363A JP2011125363A (ja) 2011-06-30
JP5457812B2 true JP5457812B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44288642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283655A Expired - Fee Related JP5457812B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 医用画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5457812B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651403B2 (ja) * 2016-04-13 2020-02-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、マンモグラフィ装置および医用画像処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720383B2 (ja) * 1987-03-11 1998-03-04 株式会社豊田中央研究所 画像内濃淡領域検出装置
US5572565A (en) * 1994-12-30 1996-11-05 Philips Electronics North America Corporation Automatic segmentation, skinline and nipple detection in digital mammograms
JP2001238868A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
US6956975B2 (en) * 2001-04-02 2005-10-18 Eastman Kodak Company Method for improving breast cancer diagnosis using mountain-view and contrast-enhancement presentation of mammography
JP2004089212A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像に関する情報の保存方法及びそれを実行させるためのプログラム
JP4359840B2 (ja) * 2004-07-23 2009-11-11 株式会社エムアンドシー 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006068373A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 乳頭検出装置およびそのプログラム
JP2006334140A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 異常陰影候補の表示方法及び医用画像処理システム
JP2008099930A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fujifilm Corp 乳房画像認識方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011125363A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294654B2 (ja) 画像表示方法および装置
JP5804340B2 (ja) 放射線画像領域抽出装置、放射線画像領域抽出プログラム、放射線撮影装置および放射線画像領域抽出方法
JP2012010275A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
JP5661267B2 (ja) 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体
JP6502509B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR20140092437A (ko) 엑스선 영상 장치 및 엑스선 영상 장치의 제어 방법
JP5025419B2 (ja) マンモグラフィ装置、画像処理装置、及び乳腺線量の計算方法
JP5468362B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP2000316837A (ja) 画像診断支援装置
JP2013126530A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2005143777A (ja) 画像撮影診断支援システム
JP5940474B2 (ja) 体動検出装置および方法
JP5457812B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2011056024A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
WO2015002247A1 (ja) 放射線画像生成装置及び画像処理方法
JP2007244737A (ja) 医用画像システム
JP7208079B2 (ja) X線撮像装置
JP4591142B2 (ja) 医用画像システム
JP2008217330A (ja) 速度推定方法および速度推定プログラム
JP2010172560A (ja) 放射線画像撮影装置及び画像処理装置
JP5305687B2 (ja) X線動画像撮影システム
WO2021039454A1 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP5239585B2 (ja) X線撮像装置
JP2014171487A (ja) 体動表示装置および方法
JP2005136594A (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees