JP5456975B2 - キサンツレン酸誘導体医薬組成物およびそれに関連する方法 - Google Patents

キサンツレン酸誘導体医薬組成物およびそれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456975B2
JP5456975B2 JP2007549659A JP2007549659A JP5456975B2 JP 5456975 B2 JP5456975 B2 JP 5456975B2 JP 2007549659 A JP2007549659 A JP 2007549659A JP 2007549659 A JP2007549659 A JP 2007549659A JP 5456975 B2 JP5456975 B2 JP 5456975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
glucoside
xanthurenic acid
renal failure
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007549659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537928A (ja
Inventor
ブリッカー、ニール
シャンケル、スチュワート
ディ. ケイン、クリストファー
ミッチニック、マーク
シュマーツラー、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naturon Inc
Original Assignee
Naturon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naturon Inc filed Critical Naturon Inc
Publication of JP2008537928A publication Critical patent/JP2008537928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456975B2 publication Critical patent/JP5456975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)

Description

本発明は、キサンツレン酸誘導体医薬組成物およびそれに関連する方法に関する。
(関連出願)
本出願は、2004年12月29日に出願された米国特許出願第11/027,131号の一部継続出願であり、前記出願は参照によりその全容を本願に援用される。
(発明の背景)
利尿剤は、うっ血性心不全、高血圧症、ある種の肝臓および腎臓病、ならびに眼内圧上昇を含む様々な病状を治療するために用いられる医薬品群である。利尿剤は、腎臓のネフロンによるナトリウム(Na)の輸送に対して、身体からのNa(また関連するイオン)および水の腎排泄を増加させ、それにより細胞外液(ECF)量を減少させるように作用する。通常、Naは食事によってECF内に入り、摂取量と同一の量で尿中に排泄される。健常な成人においては、(糸球体の濾過を介して)2つの腎臓のネフロンに入るナトリウムの99%以上は、尿細管流体からエネルギー依存的プロセスを経て輸送され、ECFへと戻される。摂取と排泄とのこのバランスが乱されると(排泄量が摂取量よりも低下すると)、塩類貯留が生じることになる。この異常状態を治療する主要な機構は、腎臓によるNaおよび水の再吸収を減少させることにより、それらの尿中への排泄を増大させる1つ以上の薬剤の投与を伴う。これらの薬剤はまとめて、利尿剤として知られている。最適には、強力な利尿剤は、ナトリウム排泄増加性である(ナトリウムイオンの再吸収を抑制する)が、カリウムの損失は望ましくない副作用であるので、カリウム排泄増加性である(カリウムイオンの再吸収を抑制する)べきではない。「利尿剤」の範疇に含まれる主な医薬品は、ネフロンの特定部位の尿細管上皮細胞における特定の「担体」に作用することによって、尿細管流体からのNa(および水)の輸送を抑制することにより作用する。前記担体は使用される利尿剤に応じて変わる。
ループ利尿薬、チアジド系利尿剤およびカリウム保持性利尿剤を含む、いくつかの主要なクラスの利尿剤が存在する。高天井(high-ceiling)利尿剤としても知られているループ利尿薬は、腎臓内の太いヘンレ上行脚に作用する。例としては、フロセミド、ブメタニドおよびトレセミド(toresemide)が挙げられる。ループ利尿薬は、他のクラスの利尿剤よりはるかに大きな最大利尿効果を有する。このクラスの利尿剤は電解質の再吸収を抑制するように作用して、ナトリウムだけでなくカリウム、カルシウムおよびマグネシウムの排泄をもたらす。ループ利尿薬は「カリウム消耗性」であると考えられる。例えば、フロセミドは、一般に、心不全、肺水腫、高血圧症および中毒症を治療するために用いられる。残念ながら、食事のカリウムが十分でない場合、低カリウム血症が生じ、心臓不整脈を引き起こし得る(非特許文献1)。
チアジド系利尿剤は、腎臓の遠位尿細管および接合部分(connecting segment)において作用する。例としては、クロロチアジド、クロルサリドン、ヒドロクロロチアジド、インダパミドおよびメトラゾンが挙げられる。チアジド類は、他のクラスの利尿剤よりも、細胞外液の電解質組成をあまり歪めないが、これらの医薬品によって生じる利尿の強度も低い。このクラスの利尿剤は多数のスルホンアミド化学成分を含んでおり、よってサルファ剤アレルギーを有する人においてアレルギー反応を引き起こす可能性がある。チアジド類は、カルシウム排泄は生じないが、急性投与によってカリウム排泄を増大させる。チアジド類はまた、高血糖を誘発し、先在する糖尿病を悪化させる場合がある。チアジド系利尿薬はさらに血清コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)およびトリグリセリ
ドの濃度の上昇をもたらすことがある。チアジド類も「カリウム消耗性」利尿剤と考えられる。
カリウム保持性利尿剤はいくつかの機構のいずれかを経て作用し得る。あるものは構造的にステロイド系であり、腎臓の皮質部接合尿細管(cortical connecting tubule)内のアルドステロン感受性細胞において作用する。このクラスの薬剤に属するものは、ナトリウムの吸収およびカリウムの排泄を高めるように作用するアルドステロンのような、内因性鉱質コルチコイドステロイドの競合的拮抗薬である。アルドステロン受容体は、唾液腺、結腸、腎臓のネフロン部分を含むいくつかの組織に見られる可溶性の細胞質タンパク質である。この薬剤クラスに属する代表的なものであるスピロノラクトンは、アルドステロン受容体に結合し、該受容体が活性立体配座をとるのを阻止する。スピロノラクトンはさらにカルシウム排泄を増加させる。一般的な副作用としては、悪心、胃痙攣および下痢が挙げられる。他の副作用としては、内分泌のバランス異常、女性化乳房(男性における片方または両方の乳房の異常な増大)、性的衝動の変化、性的不能または多毛症(過度の体毛)を伴う。トリアムテレンおよびアミロライドは、腎ネフロンの後半部(late segments of the kidney nephron )におけるナトリウムの起電性の進入を抑制する、非ステロイド性カリウム保持性利尿薬である。トリアムテレンおよびアミロライドは、ナトリウムおよび塩素の排泄を増大させるが、カリウム排泄にはほとんど作用しない。トリアムテレンの副作用としては、高カリウム血症(血清カリウム濃度の上昇)、悪心、嘔吐、下肢痙攣およびめまいが挙げられる。また、アミロライドの副作用としても、高カリウム血症、悪心、嘔吐、下痢および頭痛が挙げられる。
他のクラスの利尿剤としては、浸透圧性利尿薬および炭酸脱水酵素阻害薬が挙げられる。マンニトールのような浸透圧性利尿薬は、尿細管によって再吸収され難い。この薬剤クラスは、ナトリウム塩の正味の再吸収を低下させる。その上、マンニトールは胃腸管によって吸収され難く、よって静脈内に投与しなければならない。他の浸透圧性利尿薬としては、グリセリン、尿素およびイソソルビドが挙げられる。
アセタゾラミドのような炭酸脱水酵素阻害薬は、ナトリウム再吸収の緩やかな減少をもたらし、その作用機構によりカリウム喪失および代謝性アシドーシスも引き起こし得る。
ハードマン(Hardman )、リンバード(Limbird )、及びギルマン(Gilman)編「Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis for Therapeutics 第10版」、マグロウヒル(MacGraw-Hill)、第772頁、2001年
利尿剤は、単独でまたは他の医薬品と組み合わせて、高血圧(高血圧症)を治療するために用いられる。高血圧は、心臓および動脈の仕事量を増大させる。その状態が長期間にわたって継続すれば、心臓および動脈の機能が損なわれ得る。これは、脳、心臓および腎臓の血管に損傷を与えて、脳卒中、心不全または腎不全を引き起こし得る。高血圧はまた、さらに心臓発作の危険性を増大し得る。血圧を適切に制御すれば、これらの危険性を減少させることができる。米国国立心臓・肺・血液研究所(NHLBI)の高血圧ガイドライン(JAMA、2003年5月21日;www.nhlbi.nih.gov )は、前述の利尿性薬物類の副作用を有さない新規な利尿薬剤を開発する必要性を強調している。
医薬組成物は、治療上有効な量の式Iの化合物
Figure 0005456975
(前記式中、R、R、R、R、RおよびRは、独立してXRであり、ここで、Rは、H、ハロ;任意に置換された糖類、脂肪族、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール;−P(O)(OR)(OR)および−NRのうちから選択され、前記式中、RおよびRは、独立して、H、任意に置換された脂肪族、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
、XおよびXは、独立して、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−OC(O)NH−、−NHC(O)O−、−OS(O)−、−S(O)−、−O−、−NHC(O)−、−NHC(O)O−、−S(O)NH−であるか、結合であるか、または不在であり;ここで、yは0〜3の整数であり;
およびRは、独立して、H、(=O);ヒドロキシ;または任意に置換された、糖類、脂肪族、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール;または−P(O)(OR)(OR)もしくは−NRであり、前記式中、RおよびRは、独立して、H、または任意に置換された脂肪族、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリールである)、または、
そのプロドラッグもしくは医薬として許容される塩と、
医薬として許容される担体とを含む。
本発明はまた、式Iの化合物を含む医薬組成物を用いて、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、またはネフローゼ症候群、および他の関連する疾病および状態を、治療、制御、および予防する方法を提供する。
(発明の詳細な説明)
本明細書において用いられる場合、別途示されていないかぎり、以下の定義が適用されるものとする。
「任意に置換された」という語句は、「置換されているか、または未置換である」という語句と置き換え可能であるように用いられる。別途示されていない限り、任意に置換された基とは、その基の置換可能な各位置において置換基を有し得るとともに、各置換は他の置換とは独立している。また、置換基または変数の組み合わせは、そのような組み合わせが安定した化合物を生じる場合のみ、許容可能である。さらに、別途記載のない限り、官能基ラジカルは、独立して選択される。「任意に置換された」が句読点で区切られた一連の基を修飾する場合(例えば、「任意に置換されたA、BまたはC」または「〜によって任意に置換されたA、BまたはC」)、各々の基(例えば、A、BおよびC)が任意に置換されることが意図される。
本明細書に用いられる「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、完全に飽和しているかもしくは1単位以上の不飽和を含む直鎖もしくは分岐C1−12炭化水素鎖、または完全に飽和しているかもしくは1単位以上の不飽和を含む単環式C3−8炭化水素もしくは二環式C8−12炭化水素であって芳香族ではなく(本明細書においては「炭素環」または「シクロアルキル」とも称される)、分子の残部に対して単一の付着点を有し、前記二環式環系の個々の環は、3〜7員環であることを意味する。例えば、適切なアルキル基としては、直鎖または分岐のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、およびそれらの混成物、例えば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、または(シクロアルキル)アルケニルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
単独またはより大きな部分の一部として用いられる「アルコキシ」、「ヒドロキシアルキル」、「アルコキシアルキル」および「アルコキシカルボニル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の双方を含む。単独またはより大きな部分の一部として用いられる「アルケニル」および「アルキニル」という用語は、2〜12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の双方を含むものとする。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」という用語は、場合に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換された、アルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrまたはIを意味する。
「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素または硫黄を意味し、窒素および硫黄のあらゆる酸化型、並びにあらゆる塩基性窒素の四級化型を含む。単独で、あるいは他の用語と組み合わせて用いられる「アリール」という用語は、合計5〜14個の環員を有する単環式、二環式、または三環式の炭素環系である。前記系内の少なくとも1つの環は芳香族性であり、かつ前記系内の各環は3〜8個の環員を含む。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と互換的に用いられ得る。「アラルキル」という用語は、アリールによって置換されたアルキル基を指す。「アラルコキシ」という用語は、アリールによって置換されたアルコキシ基を指す。
本明細書において用いられる「ヘテロシクロアルキル」、「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」という用語は、1つ以上の環員がヘテロ原子である、5〜14個の環員を有する単環式、二環式、または三環式の環系であって、前記系内の各環が、3〜7個の環員を含み、かつ非芳香族である環系を意味する。
単独で、あるいは他の用語と組み合わせて用いられる「ヘテロアリール」という用語は、合計5〜14個の環員を有する単環式、二環式、および三環式の環系であって、1)前記系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、2)前記系内の少なくとも1つの環は1つ以上のヘテロ原子を含み、3)前記系内の各環は3〜7個の環員を含む、環系を指す。用語「ヘテロアリール」は、「ヘテロアリール環」という用語または「複素芳香族」という用語と互換的に用いられ得る。ヘテロアリール環の例としては、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、3−ピリダジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、5−テトラゾリル、2−トリアゾリル、5−トリアゾリル、2−チエニル、3−チエニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル(benzooxa
zolyl)、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インダゾリル、イソインドリル、アクリジニル、またベンゾイソキサゾリルが挙げられる。「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリールによって置換されたアルキル基を指す。「ヘテロアリールアルコキシ」という用語は、ヘテロアリールによって置換されたアルコキシ基を指す。
アリール基(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含む)または、ヘテロアリール基(ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルコキシなどを含む)は、1つ以上の置換基を含んでいてもよい。アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基の不飽和炭素原子における適切な置換基は、ハロゲン;ハロアルキル;−CF;−R;−OR;−SR;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;保護されたOH(アシルオキシなど);フェニル(Ph);Rで置換されたPh;−O(Ph);Rで置換された−O−(Ph);−CH(Ph);−Rで置換されたCH(Ph);−CHCH(Ph);−Rで置換された−CHCH(Ph);−NO;−CN;−NR10;−NRC(O)R10;−NRC(O)NR1011;−NRCO10;−NRNR10C(O)R11;−NR−NR10C(O)NR1112;−NRNR10CO11;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(O)NR10;−OC(O)NR10;−S(O);−SONR10;−S(O)R;−NRSONR1011;−NRSO10;−C(=S)NR10;−C(=NH)−NR10;−(CHNHC(O)R;−(CH;−(CHNHC(O)NHR;−(CHNHC(O)OR;−(CHNHS(O)R;−(CHNHSOまたは−(CHNHC(O)CH(V)−R)(R10)のうちから選択される。前記式中、R、R10、R11およびR12は、水素、任意に置換されたC1−6脂肪族、未置換の5〜6員ヘテロアリールまたは複素環、フェニル(Ph)、−O(Ph)または−CH(Ph)−CH(Ph)から独立して選択され、ここで、yは0〜6であり;zは0〜1であり;かつ、Vはリンカー基である。R、R10、R11またはR12がC1−6脂肪族である場合、R、R10、R11またはR12は、−NH、−NH(C1−4脂肪族)、−N(C1−4脂肪族)、−S(O)(C1−4脂肪族)、−SO(C1−4脂肪族)、ハロゲン、(C1−4脂肪族)、−OH、−O−(C1−4脂肪族)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、または−ハロ(C1−4脂肪族)のうちから選択された1つ以上の置換基で置換されていてもよく、前記式中、各C1−4脂肪族は未置換である。
脂肪族基または非芳香族複素環は1つ以上の置換基を含んでいてもよい。アルキル基の飽和炭素または非芳香族複素環の飽和炭素における適切な置換基は、アリール基またはヘテロアリール基の不飽和の炭素について上記に列記した置換基および以下の、=O、=S、=NNHR13、=NNR1314、=N−、=NNHC(O)R13、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NR13のうちから選択され、前記式中、R13およびR14は、水素および任意に置換されたC1−6脂肪族から独立して選択される。R13またはR14がC1−6脂肪族である場合、R13またはR14は、−NH、−NH(C1−4脂肪族)、−N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、−OH、−O−(C1−4脂肪族)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)または−ハロ(C1−4脂肪族)のうちから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、前記式中、各C1−4脂肪族は未置換である。
非芳香族複素環の窒素における置換基は、−R15、−NR1516、−C(O)R15、−CO15、−C(O)C(O)R15、−C(O)CHC(O)R15、−SO15、−SONR1516、−C(=S)NR1516、−C(=NH
)NR1516または−NR15SO16のうちから選択され、前記式中、R15およびR16は、水素、任意に置換されたC1−6脂肪族、任意に置換されたフェニル(Ph)、任意に置換された−O(Ph)、任意に置換された−CH(Ph)、任意に置換された−CHCH(Ph)、または未置換の5〜6員ヘテロアリールもしくは複素環のうちから独立して選択される。R15またはR16がC1−6脂肪族基またはフェニル環である場合、R15またはR16は、−NH、−NH(C1−4脂肪族)、−N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、−(C1−4脂肪族)、−OH、−O−(C1−4脂肪族)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、または−ハロ(C1−4脂肪族)のうちから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、前記式中、各C1−4脂肪族は未置換である。
「糖類」という用語は、実験的一般式(CHO)を有する1つ以上の単位から構成された炭水化物、すなわち糖を定義する。糖類はさらに、単位の数に応じて、単糖、二糖、または多糖に分類されるか、あるいは1つ以上の酸素原子が窒素原子によって置き換えられている場合にはアミノ糖(aminosaccharide )に分類される。また、1つ以上のヒドロキシ基が水素原子と置き換えられる場合には、糖類はデオキシ糖に分類され得る。
糖類置換基は、任意の1級または2級のヒドロキシ基において、例えば、アルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、エーテル、エステル、アセタール、カーボネートまたはカルバメートによってさらに置換されていてもよい。
「単糖」という用語は、単一の炭水化物または糖の単位を定義する。単糖の2つのファミリーは、アルドースまたはケトースである。アルドースは、この単糖を直鎖状開鎖の式で記述する場合、アルデヒドとして炭素鎖の末端にカルボニル基を有する。カルボニルが炭素鎖の他の位置にある場合、その単糖はケトンであり、ケトースと呼ばれる。3つの炭素からなる単糖は、トリオースであり、アルドースのグリセルアルデヒドおよびケトースのジヒドロキシアセトンがある。単糖は、ジヒドロキシアセトンを除いて、1つ以上の不斉中心を有する。接頭辞D−またはL−は、カルボニル炭素から最も離れた不斉炭素の炭素原子の立体配置を表す。その骨格に4個、5個、6個、および7個の炭素原子を有する単糖は、それぞれ、テトロース、ペントース、ヘキソースおよびヘプトースと称される。これらの各々は、2系列、すなわち、アルドテトロースおよびケトテトロース、アルドペントースおよびケトペントース、アルドヘキソースおよびケトヘキソース、並びにアルドヘプトースおよびケトヘプトースとして存在する。テトロースには、エリトロースおよびトレオースが含まれる。ペントースには、リボース、アラビノース、キシロースおよびリキソースが含まれる。ヘキソースには、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトースおよびタロースが含まれる。骨格に5つ以上の炭素を有する単糖は、通常、カルボニル炭素がその鎖に沿ったヒドロキシ基のうちの1つと共有結合を形成している環式構造、すなわち環構造として生じる。六員環化合物はピラノースと称され、五員環化合物はフラノースと称される。六員環の形成は、不斉炭素原子を含むヘミアセタールを形成するアルデヒドおよびアルコールの反応によって生じる。C−1炭素を中心とする立体配置の一方はα型と称され、他方はβ型と称される。
「二糖」という用語は、互いに共有結合で結合された2つの単糖を含む分子部分を指す。二糖には、マルトース[グルコース−グルコース]、ラクトース[ガラクトース−グルコース]、およびスクロース[フルクトース−グルコース]が含まれる。
「多糖」という用語は、互いに共有結合で結合された多数の単糖単位を包含する。多糖には、デンプン、ヒアルロン酸、アミロース、アミロペクチン、デキストラン、シクロデキストリンおよびグリコーゲンが含まれる。
「アミノ糖」という用語は、1つ以上のヒドロキシ基がアミノ基と置き換えられた炭水化物分子を指す。これには、単糖グルコサミンおよびムラミン酸、並びに多糖キチンが含まれる。前記アミノ基はアセチル化されてもよく、これにはN−アセチル−D−グルコサミンおよびN−アセチル−D−ムラミン酸が挙げられる。
「デオキシ糖」という用語は、1つ以上のヒドロキシ基が水素と置き換えられた炭水化物分子を指す。これらには、例えば、L−ラムノース(6−デオキシ−L−マンノース)、L‐フコース(6−デオキシ−L−ガラクトース)、およびD‐フコース(ロデオース)が含まれる。
「治療」という用語は、哺乳動物、特にヒトにおける病的状態の任意の治療を指し、次のものを含む:(i)その病的状態になる傾向にあるが、まだその状態とは診断されていない対象において病的状態が生じるのを防止すること。従って、その治療は、疾病状態に対する予防的治療となる。(ii)病的状態を抑制すること、つまり、その進行を阻止すること。(iii)病的状態を軽減すること、すなわち病的状態を退縮させること。あるいは(iv)病的状態によって媒介される状態を軽減すること。
「治療上有効な量」という用語は、上記に定義したような治療を必要とする哺乳動物に投与する場合の、そのような治療を行うのに十分な本発明の化合物の量を指す。治療上有効な量は、治療される対象および疾病状態、対象の体重および年齢、疾病状態の重症度、投与の方法などに応じて変化するであろう。そのような量は当業者により容易に決定され得る。
「医薬として許容される塩」という用語は、当業者によく知られている塩、例えば、本発明の化合物のモノ塩(例えばアルカリ金属塩およびアンモニウム塩)およびポリ塩(例えば、ジ塩またはトリ塩)を含むが、これらに限定されるものではない。式Iの化合物の医薬として許容される塩は、例えば、−OHまたは−NH−中の水素のような交換可能な基が医薬として許容されるカチオン(例えばナトリウム、カリウムまたはアンモニウムイオン)で置き換えられる場合であり、例えば、適切な塩基との反応によって、対応する式Iの化合物から好都合に調製され得る。化合物が安定した非毒性の酸性塩または塩基性塩を形成するのに十分なほど塩基性または酸性である場合、化合物を塩として投与することが適切であり得る。医薬として許容される塩の例は、生理学的に許容されるアニオンを形成する酸によって形成された有機酸付加塩であり、例えば、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、琥珀酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケトグルタル酸塩、α−グリセロリン酸塩である。塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩および炭酸塩を含む適切な無機塩を形成してもよい。医薬として許容される塩は、当技術分野においてよく知られている標準的な手順を用いて、例えば、アミンのような十分に塩基性の化合物を適切な酸と反応させて、生理学的に許容されるアニオンを生成することにより、得ることができる。カルボン酸のアルカリ金属塩(例えばナトリウム、カリウムまたはリチウム)またはアルカリ土類金属(例えばカルシウム)塩も形成することができる。
本願において用いられる「疾病」、「障害」または「状態」という用語は、任意の疾病またはその他の有害な状態、あるいは、利尿薬または医薬組成物の治療的投与がその治療に役立つことが分かっている疾病を意味する。そのような疾病または状態には、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧、またはネフローゼ症候群、並びにそれらの状態に起因する合併症またはそれらの状態により悪化した合併症が含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる「利尿剤」という用語は、尿の形成および排泄の促進に資
する薬剤または他の物質を意味する。
本明細書において用いられる「高血圧症」という用語は、血圧上昇によって特徴づけられる障害を指す。
「抗体」は、免疫グロブリンと呼ばれる、グリコシル化したタンパク質群に属するものであって、抗原と特異的に結合することができるものを指す。
「抗原」は、抗体形成を起こす化合物を指す。
「抗原決定基」または「抗原決定基部位」は、抗原が抗体により認識される実際の部位を指す。前記用語は、「エピトープ」と互換的に用いられる。
「担体」は、抗体形成を促進するために抗原またはハプテンを結合またはコンジュゲートさせる高分子量(巨大分子)ポリマー材料、通常はタンパク質を指す。所望により、担体はその構造内に標識を組み込むことができる。
「コンジュゲート」は、担体に化学結合された抗原またはハプテンを指し、コンジュゲートも同様に他の基を含むことができる。
「ELISA」は、固相に結合させた抗体または抗原と、酵素抗原コンジュゲートまたは酵素抗体コンジュゲートとを使用して、試料中に存在する抗原または抗体の量を検知し定量化する酵素結合免疫吸着検定法を指す。ELISA法の説明は、1982年にカリフォルニア州ロスアルトスのラング・メディカル・パブリケーション(Lange Medical Publications)より発行されたディ.ピー.サイツ(D.P. Sites)らによる「Basic and Clinical Immunology 」、第4版、第22章に記載されている。上記文献は参照によって本願に援用される。
「EMIT」は、試料中の未知物の量を検知するために(1)酵素標識ハプテン、(2)ハプテンに対する特異抗体、(3)前処理試薬、(4)緩衝化酵素基質(buffered-enzyme substrate )、および(5)標準物を用いる酵素増幅免疫検定法(enzyme-multiplied immunoassay technique )を指す。EMIT法の説明は、フロリダ州ボカラトン所在のシーアールシー プレス インコーポレイテッド(CRC Press, Inc. )より1980年に発行された、イー.ティ.マッジオ(E. T. Maggio)編「Enzyme Immunoassay」、特に141〜150頁、234〜5頁および242〜3頁に記載されている。これらの資料は参照により援用される。
「エピトープ」は、分子の、抗体によって特異的に認識される部分を指す。また、「エピトープ」は決定基とも称される。
「蛍光免疫検定法」は、抗体を用いる検定法であって、測定しようとする分子種が、抗体−リガンド複合体中において蛍光性の分子種で標識された物質に結合するか、前記物質に置き換わるか、または結合に関して前記物質と競合する検定法を指す。この検定法の一部の実施形態において、複合体は分離され、蛍光性分子種の有無により被測定分子種の量の測定値が与えられる。他の実施形態においては、複合体を分離することなくその形成を検知することができるように、複合体は、複合体形成していない蛍光性分子種とは異なる蛍光特性を有する。蛍光免疫検定法技術の説明は、「A Review of Fluoroimmunoassay and Immunofluorometric Assay」、ディ.エス.スミス(D. S. Smith )ら(1981年)、Ann. Clin. Biochem. ( 1981年) 第18巻:253−274頁に記載されており、該文献は参照により本願に援用される。
「ハプテン」は、より大きな分子に結合されたときに抗体形成を引き起こし得る、通常は低分子量である化合物を指す。
「標識」は、分子内の検出可能な基を指す。一般的な標識の中には、ラジオイムノアッセイにおいて有用な放射性分子種、蛍光免疫検定法において有用な蛍光性分子種、並びに
ELISA法およびEMIT法などに有用な酵素分子種がある。
「リガンド」は、抗体結合部位を有し、かつ受容体と結合することができる任意の分子を指す。
「標準物」は、特定の分子が既知濃度で存在する試料であって、種々の試料の、未知濃度の同じ特定分子を定量するために用いられるものを指す。
本発明の特定の化合物は、互変異性型で存在してもよく、前記化合物のすべてのそのような互変異性型は本発明の範囲内にあることが当業者には明らかであろう。
別途明示されていないかぎり、本願において記述される構造は、その構造のすべての立体化学的形態、すなわち、各不斉中心に対するRおよびSの立体配置をも含むことが意図されている。従って、本化合物のエナンチオマー混合物およびジアステレオマー混合物と同様に、単一の立体化学異性体も、本発明の範囲内にある。別途明示されていないかぎり、本願において記述される構造は、同位体で標識された1つ以上の原子が存在する点においてのみ異なる化合物も含むことが意図されている。例えば、重水素もしくはトリチウムによる水素の置換、または13Cもしくは14C標識された炭素による炭素の置換を除き本発明の構造を有している化合物は、本発明の範囲内にある。
本発明の一態様は式Iの化合物を含む医薬組成物に関する。1つの好ましい実施形態において、前記組成物は式Iの化合物を含み、前記式中、R、R、R、RおよびRは独立して、H、ハロゲンまたは低級アルキルである。別の実施形態においては、Xが不在であり、かつ、Rは(=O)であるか;または、Xが結合であり、かつ、Rはヒドロキシである。別の実施形態において、Xは−OC(O)CHである。別の実施形態において、Rは−C(O)ORであり、ここで、Rは、好ましくは、Hまたは任意に置換されたアルキルであり、ここで、アルキルは、メチル、エチル、ブチル、オクチルまたはウンデシルであり得る。別の実施形態において、Rは−C(O)NHRであり、Rは、好ましくは、Hまたは任意に置換されたアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。
本発明の一実施形態において、Xは−O−であり、かつRは任意に置換された糖類、好ましくは、アルドヘキソピラノース(aldohexopyranose)、アルドペントピラノース(aldopentopyranose )、アルドペントフラノース(aldopentofuranose )またはケトースから選択される単糖である。他の実施形態において、Rは、D−ガラクトース、D−マンノース、D−リボース、D−フコースまたはL−ラムノースである。好ましい実施形態において、RはD−グルコースである。1つの特定の実施形態において、式Iの化合物はキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドである。
別の実施形態において、Xは−O−であり、かつ、Rは−CHCORまたは−CHC(O)NHRであり、ここで、Rは、好ましくは、Hまたは任意に置換されたアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。
本発明の別の実施形態によれば、前記医薬組成物は、式Iの化合物を含み、前記式中、Xはアシル基、リン酸基、ホスホン酸基、アルキルホスホン酸基または硫酸基である。1つの特定の実施形態において、前記化合物はキサンツレン酸8−O−サルフェートである。
本発明は、1つ以上の追加の利尿剤化合物または心血管作動薬と組み合わされた、治療上有効な量の式Iによって表わされる化合物と、医薬として許容される担体とを含む医薬組成物をさらに提供する。
本願に記載される医薬組成物は、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧またはネフローゼ症候群、またはそれらの状態に起因する合併症またはそれらの状態によって悪化した合併症の治療または予防に有用である、
治療または予防される特定の状態に応じて、その状態を治療または予防するために通常投与される追加の治療剤を、本発明の化合物と一緒に投与してもよい。例えば、高血圧症の治療において、高血圧症を治療するために、1つ以上の追加の利尿剤化合物または心血管作動薬を本発明の化合物と組み合わせてもよい。追加の利尿薬は、ループ利尿薬、チアシド系利尿薬、カリウム保持性利尿薬、炭酸脱水酵素阻害薬および浸透圧性利尿薬のうちから選択される。心血管作動薬は、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、β−アドレナリン遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、コレステロール調整薬(cholesterol altering drug )、トリグリセリド低下剤、c反応性タンパク質低下剤、ホモシステイン低下剤、アスピリンおよびその誘導体、イオンチャネル型薬剤(ionotropic agent)、抗不整脈薬および血液の抗凝結薬(抗凝血剤)のうちから選択される。これらの薬剤には、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、エタクリン酸、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、スピロノラクトン、アミロライド、トリアムテレン、アセタゾラミド、メタゾラミド、ジクロルフェナミド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、インダパミド、メトラゾン、ポリチアジド、クロルサリドン、ドルゾラミド、ブリンゾラミド、グリセリン、マンノース、尿素、リシノプリル、モエキシプリル、エナラプリル、イルベサルタン、バルサルタン、ロサルタン、ナドロール、プロプラノロール、アテノロール、チモロールおよびビソプロロールが含まれるが、これらに限定されるものではない。
式Iの化合物は、医薬組成物として製剤され、選択された投与経路すなわち、経口、非経口、静脈内、筋肉内、局所的、皮下の投与経路、に適合した様々な形態で、ヒト患者のような哺乳類宿主に投与することができる。したがって、本化合物は、例えば、不活性の希釈剤または吸収可能な可食性担体のような医薬として許容されるビヒクルと組み合わせて、経口により、全身に投与されてもよい。本化合物は硬質または軟質シェルゼラチンカプセルに封入されてもよいし、またはタブレットに圧縮されてもよいし、あるいは患者の食事の食物に直接組み込まれてもよい。経口による治療のための投与については、活性合物は、1つ以上の賦形剤と組み合わされてもよく、摂取可能なタブレット、口腔錠、トローチ、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液、シロップ剤、オブラート(wafer )などの形で用いられてもよい。そのような組成物および調合剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。組成物および調合剤の割合は、もちろん、所与の単位剤形の重量の約2〜約60%の間で好都合に変更され得る。そのような治療上有用な組成物における活性化合物の量は、有効な用量レベルが得られるような量である。
前記タブレット、トローチ、ピル、カプセル剤などはまた、下記のもの、すなわち、トラガカントゴム、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチンのような結合剤;リン酸カルシウムのような賦形剤;コーンスターチ、馬鈴薯デンプン、アルギン酸などのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;および、スクロース、フルクトース、ラクトースまたはアスパルテームのような甘味剤を含んでもよく、あるいはペパーミント、ウインターグリーン油またはさくらんぼ香味料のような香料が添加されていてもよい。単位剤形がカプセルである場合、そのカプセルは、上記の種類の材料に加えて、植物油またはポリエチレングリコールのような液体担体を含み得る。コーティングとしての、またはそうでなければ固体の単位剤形の物理的形態を変更するための、様々な他の材料が存在し得る。例えば、タブレット、ピルまたはカプセル剤は、ゼラチン、ろう、セラックまたは、糖などでコーティングされてもよい。シロップまたはエリキシルは、活性化合物と、甘味料としてスクロースまたはフルクトースと、防腐剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベンと、色素と、さくらんぼ風味またはオレンジ風味のような香味料とを含み
得る。もちろん、任意の単位剤形を調製するのに用いられるいかなる物質も、使用される量において薬学的に許容可能かつほぼ無毒でなければならない。さらに、活性化合物は、徐放性製剤および装置に組み込まれてもよい。
活性化合物はまた、注入または注射によって、静脈内または腹腔内に投与されてもよい。活性化合物またはその塩の溶液は、任意選択で非毒性の界面活性剤が混合された、水中において調製され得る。また、分散液は、グリセリン、液体ポリエチレングリコール、トリアセチンおよびそれらの混合物、および油中において調製することができる。通常の貯蔵条件および使用条件下では、これらの調合剤は、微生物の増殖を防止するために防腐剤を含む。注射または注入に適した製薬剤形としては、注射または注入可能な無菌の溶液または分散液の即時調製に適合させ、任意でリポソームに封入された活性成分を含む、無菌の水溶液もしくは分散液または滅菌粉末を挙げることができる。すべての場合において、最終剤形は、無菌で、流動体で、かつ製造条件および保存条件下において安定していなければならない。液体担体またはビヒクルは、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性のグリセリルエステルおよびそれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、リポソームの形成により、分散液の場合は必要な粒径を維持することにより、または界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の活動の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン類、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合において、等張剤、例えば、糖、緩衝剤、塩化ナトリウムを含むことが望ましいであろう。注射可能な組成物の持続的吸収は、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム、ゼラチンを組成物中に使用することによってもたらされ得る。
滅菌注射剤溶液は、必要量の活性化合物を、適切な溶媒に、必要により上記に列挙した他の様々な成分と共に混合し、次いで濾過滅菌を行うことにより調製される。滅菌注射剤溶液の調製用の滅菌粉末の場合には、好ましい調製法は真空乾燥法および凍結乾燥法である。それらの方法は、予め滅菌濾過された溶液中に存在する活性成分と追加の所望成分との粉末を生成する。局所投与に関しては、本化合物は純粋な形態で、すなわち該化合物が液体であるときに、適用され得る。しかしながら、一般的には、本化合物を組成物または調合物として、皮膚科学的に許容される担体と組み合わせて皮膚に投与することが望ましいであろう。前記担体は固体でも液体でもよい。
有用な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナなどのような微粉固体が挙げられる。有用な液体担体としては、水、アルコール、またはグリコール、あるいは水−アルコール/グリコールの混合物が挙げられる。これらの液体担体中において、本化合物は、非毒性界面活性剤の援助により、有効な濃度で溶解または分散され得る。香料および抗菌添加剤のようなアジュバントを加えて、所与の用途のための特性を最適化することができる。結果として生ずる液体組成物は、吸収性パッドから投与されてもよいし、包帯および他の包帯材を含浸させるために用いてもよいし、ポンプ式またはエアゾール式噴霧器を用いて患部上に噴霧されてもよい。
合成高分子、脂肪酸、脂肪酸塩およびエステル、脂肪族アルコール、修飾セルロースまたは修飾無機物質のような増粘剤を液体担体と共に使用して、使用者の皮膚に直接塗布するための、塗り広げられるペースト、ゲル、軟膏、石鹸などを形成することができる。
本発明の化合物を皮膚に送達するために用いることができる有用な皮膚用組成物の例は、ジャケ(Jacquet )ら(米国特許第4,608,392号明細書)、ゲリア(Geria )(米国特許第4,992,478明細書)、スミス(Smith )ら(米国特許第4,559,157明細書)およびウォルツマン(Wortzman)(米国特許第4,820,508明細
書)の各文献に開示されている。
本組成物はまた、鼻咽喉または気管支の組織の粘膜を介して吸収されるのに適した形態に調製され、粉末もしくは液体のスプレー剤または吸入薬、トローチ剤、咽喉塗布剤などの便利な形態であってもよい。目または耳の薬剤については、調合剤は、液状または半固体状で、個々のカプセル剤として与えられてもよいし、または点眼・点耳薬などとして用いられてもよい。局所適用物は、疎水性または親水性の基剤に含めて軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、塗布剤、粉末剤などとして製剤され得る。
動物薬については、組成物は、例えば長期作用性または速放性の基剤中で乳房内調合剤として製剤されてもよい。
本発明の化合物の有用な投与量は、それらのインビトロ活性および動物モデルにおけるインビボ活性の比較により決定することができる。マウスおよび他の動物における有効用量をヒトへ外挿する方法は当技術分野において知られており、例えば、米国特許第4,938,949号明細書を参照されたい。
一般に、ローション剤のような液状組成物における本発明の化合物の濃度は、約0.1〜25重量%であり、好ましくは約0.5〜10重量%である。ゲル剤または粉末剤のような半固体または固形組成物における濃度は、約0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜2.5重量%である。
単位用量当たりの組成物は、液体・固体にかかわらず、0.1%〜99%の活性物質(化合物Iまたはその塩)を含み、好ましい範囲は、約10〜60%である。前記組成物は、一般に、組成物の全重量に基づいて、約15mg〜約1,500mgの重量の活性成分を含むが、一般に、約250mg〜1,000mgの範囲の投与量を用いることが望ましい。非経口投与において、単位剤形は、通常、わずかに酸性化された滅菌水溶液、または溶液を意図した可溶性粉末の形態にある純粋な化合物である。注射、注入または経口摂取に対する単回投与量は、成人に対して、一日あたり1〜3回、約0.5〜50mg/kgのレベルとなるように投与され得る。
抗体の生産
本開示は、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを特異的に認識することができる抗体を生産するための方法をさらに含む。そのような抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)、ヒト化抗体またはキメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、Fab発現ライブラリによって生成されるフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上記のうちいずれかのエピトープ結合フラグメントが挙げられるが、これらに限定されるものではない。そのような抗体は、例えば、生物学的試料中のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの検出に用いられてもよいし、または、別例として、異常なキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシド活性の抑制のための方法として用いられてもよい。したがって、そのような抗体は、疾病治療方法の一部として利用されてもよく、かつ/または、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの異常なレベルについて患者を試験し得る診断法の一部として用いられてもよい。
抗体の生産のために、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの、例えばKLHまたはオバルブミンのような担体タンパク質とのコンジュゲートを、例えばEDCのような水溶性カルボジイミドによるキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドのカルボキシル基の活性化によって生成し、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドのバイオコンジュゲート免疫原を形成する。様々な宿主動物を、例えば、アジュバントを用いるプロトコールでキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲート免疫原
を用いた注射によって免疫すればよい。そのような宿主動物には、ウサギ、マウス、ラット、ヤギおよびニワトリなどが含まれる。免疫学的応答を増大させるために、宿主生物種に応じて様々なアジュバントが用いられ得る。そのようなアジュバントとしては、フロイントのアジュバント(完全および不完全)、水酸化アルミニウムのような鉱物ゲル、リゾレシチンのような界面活性物質、Pluronic(R) 多価アルコール、ポリアニオン、ペプチド、油乳剤、キーホールリンペットヘモシニアン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(bacille Calmette-Guerin )およびコリネバクテリウム・パルブムのような潜在的に有用なヒト用アジュバントが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
ポリクローナル抗体は、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲート免疫原のような抗原によって免疫された動物の血清に由来する抗体分子の不均一集団である。ポリクローナル抗体を生産するためには、上述の宿主動物を、同じく上述のアジュバントで補足したキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲート免疫原を用いた注射によって免疫すればよい。
宿主動物を用いて、抗原に対するポリクローナル抗体を生成する方法は、当技術分野において一般に知られている。典型的な調製法において、1種以上のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲート免疫原が哺乳類または鳥類の宿主に導入される。適切な宿主には、例えば、サル、ウシ、ウサギ、ラット、マウスなどが含まれる。これは、通常、例えば完全フロイントアジュバントを用いて乳化された生理食塩水溶液として皮下注射によって行われる。動物の抗体力価はELISAによって調べることができる。数週間後、例えばフロイント不完全アジュバントに含めたキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲート免疫原の追加免疫は、抗体力価を増加させるように作用し得る。約1か月後に動物から採血することにより抗体を収集する。全血を25℃で数時間にわたって凝結させる。硫酸アンモニウム水溶液を水溶液の40重量%に達するように添加すると、IgG画分が沈殿する。沈殿物を遠心分離によって収集し、その沈殿物を生理食塩水または緩衝液中に所望の濃度になるように再懸濁する。
精製された抗体画分は、診断分析系において使用するためにさらに修飾されてもよい。そのような修飾は、Lipozyme(R) 、ラクトペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、およびELISA検定法で使用されるその他のもののような酵素との連結を包含し得る。抗体は蛍光性部分で修飾されてもよい。最適には、この蛍光が、抗体と抗原との結合の際に消光または増強されるとよい。抗体抗原相互作用の程度を検定するためのこれらの手法は、当技術分野において周知である。本開示のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシド、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシド・コンジュゲートおよび抗体はまた、ナトリウムのバランス異常による様々な疾患の検知および診断にも有用であり、特にELISAまたはEMITのような検定法のための較正溶液に有用な高純度物質を提供する点において有用である。
特定の抗原に対する抗体の均質集団であるモノクローナル抗体は、細胞株を連続培養して抗体分子を産生させる任意の手法によって得ることが可能である。該手法には、コーラー(Koehler) およびミルシテイン(Milstein)のハイブリドーマ技術(Nature、第256巻:495−7頁(1975年);および米国特許第4,376,110号明細書)、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(コスバー(Kosbor)ら、Immunology Today、第4巻:72頁(1983年);コート(Cote)ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第80巻:2026−30頁(1983年))、ならびにEBVハイブリドーマ技術(コール(Cole)ら、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy、アラン アール.リス インコーポレイテッド(Alan R. Liss, Inc.)、ニューヨーク、77−96頁(1985年)より)が含まれるが、これらに限定されるものではない。そのような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、IgDなどの任意のクラスの免疫グロブリンおよびそれらの任意のサブクラス
であり得る。この開示のmAbを産生するハイブリドーマは、インビトロで培養してもよいし、またはインビボで培養してもよい。インビボにおいて高力価のmAbが産生されるため、これが現在の好ましい製造方法となる。
さらに「キメラ抗体」の生産のために開発された技術(モリソン(Mo rrison)ら、Proc. Natl. Acad. Sci.、第81巻:6851−6855頁(1984年);タケダら、Nature、第314巻:452−54頁(1985年))を用いることができる。前記技術は
、適切な抗原特異性のマウス抗体分子由来の遺伝子を、適切な生物活性のヒト抗体分子由来の遺伝子と一緒に継ぎ合わせることによる。キメラ抗体は、マウスmAbに由来する可変領域と、ヒト免疫グロブリンの定常領域とを有する分子のような、異なる部分が異なる動物種に由来する分子である。
これに代わって、単鎖抗体の生産について記載された技術(米国特許第4,946,778号明細書;バード(Bird)、Science 、第242巻:423−26頁(1988年);ヒューストン(Huston)ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第85巻:5879−83頁(1988年);およびウォード(Ward)ら、Nature、第334巻:544−46頁(1989年))は、遺伝子−単鎖抗体を生成するのに適合され得る。単鎖抗体は、一般的には、Fv領域の重鎖フラグメントおよび軽鎖フラグメントをアミノ酸ブリッジによって連結して、単鎖ポリペプチドを生じることにより形成される。
特定のエピトープを認識する抗体フラグメントは、既知の技術によって生成され得る。例えば、そのようなフラグメントには、抗体分子のペプシン消化によって生成され得るF(ab’)フラグメント、およびF(ab’)フラグメントのジスルフィド架橋を還元することにより生成され得るFabフラグメントが含まれるが、これらに限定されるものではない。上記に代わり、所望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメントの迅速かつ容易な同定を可能にするために、Fab発現ライブラリを構築してもよい(ヒューズ(Huse)ら、Science 、第246巻:1275−81頁(1989年))。
診断薬、標準物またはキットに使用される酵素は、コンジュゲーションの容易さ、ターンオーバー率、および未知物(分析対象)が測定されることになっている生理液に応じて、広く変化し得る。最適な代表的酵素としては、米国特許第3,817,837号明細書に見られるヒドロリアーゼ、ヌクレアーゼ、アミダーゼ、エステラーゼなどが挙げられる。前記特許文献は参照によって本願に援用される。
診断薬、標準物またはキットにおいて使用するための、本明細書に記載するような抗体を標識する方法および装置は、米国特許第4,366,241号明細書に記載されている。前記特許文献は参照によって本願に援用される。
診断法
本発明は、ヒト体液(全血、尿、CSF、血清、血漿、眼球、糞便、汗)中のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの定量化をさらに含む。この定量化は、ナトリウムバランス異常の疾患との関連付けに用いられ得る。そのような疾患には、高血圧症(低レニン、低アンジオテンシン)、うっ血性心不全(浮腫)、ネフローゼ症候群、肝硬変、月経前浮腫、周期的浮腫および心臓性ショックが含まれ得る。キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの定量化が有用であると判明するかもしれないその他の臨床状態としては、患者が非常に多量の水分を与えられる術後環境および戦場環境、並びにフロセミド投与と組み合わせたカリウム保持が挙げられる。キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの定量化は、「エスケープ現象(Escape Syndrome )」にも有用であり得る。エスケープ現象では、腫瘍が不適当に増大して、アルドステロンに影響し、次いで、ナトリウム排泄が低下することにより心血管系において体液貯留が2リットル増加する。この段階で
は、体液およびナトリウムの喪失が引き起こされて2リットルの過剰状態が維持されることにより、「エスケープ現象」が生じる。体液過剰な状態がキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの増加をもたらし、その増加が、次に、ナトリウム排泄および付随する体液喪失を刺激することにより「エスケープ現象」をもたらすことが提案されている。
キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの過剰または不足に関連した疾病状態を診断するためには、様々な方法を用いることができる。
本明細書において記載する方法は、例えば、少なくとも1つの本明細書に記載する特異抗体試薬を含む、あらかじめパッケージにされた診断キットを用いることにより実施され得る。前記診断キットは、例えば、病徴を示している患者または疾病を発症するおそれがある患者を診断するために臨床環境において、便利に使用され得る。
下記に記載する診断法においては、いかなるヒト生体試料または組織を用いてもよい。例えば、全血、尿、唾液、脳脊髄液、血清、血漿、眼球、糞便または汗を用い得る。
生体試料中におけるキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを検出するための診断法は、例えば、固相酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)を含む不均一系酵素免疫検定法のような免疫検定法、および酵素増幅免疫検定法(EMIT)などの溶液相均一系酵素免疫検定法を含む。キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドは、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、キャピラリー電気泳動(CE)またはキャピラリー電気泳動質量分析法(CE−MS)によって、例えば尿試料の固相抽出による任意の前処理を伴って、測定され得る。さらに、表面プラズモン共鳴(SPR)技術を展開してもよい。前記技術においては、標的膜分子に結合するキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの機能的性質を調査するために、チップを用いた光学的バイオセンサシステムが用いられる。前記技術において、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの供給源は、血清、尿および細胞培養培地のような不純混合物に由来する。SPR技術は、異なる種類の細胞においてキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドに対する細胞膜受容体を発見し、特徴付けるのに有用であろう。
キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドに対する免疫検定法は、典型的には、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを識別することができる、検出可能に標識された抗体の存在下において、体液、組織抽出物、新規に採取した細胞、または組織培養においてインキュベートされた細胞のような生物学的試料をインキュベートすることと、当技術分野において周知である多数の技術のうちのいずれかにより、結合抗体を検出することとを含む。
生体試料を、ニトロセルロースのような固相支持体または担体、または細胞、細胞小片または可溶性タンパク質を固定可能な他の固体担体に接触させ、それらの担体上に固定化する。次に、前記支持体を適切な緩衝剤で洗浄した後、検出可能に標識された遺伝子特異抗体によって処理する。次に、前記固相支持体に対して、未結合の抗体を除去するために、緩衝剤による2回目の洗浄を行う。その後、固体支持体上に結合されている標識の量を従来の手段によって検出し得る。
「固相支持体または担体」という用語は、抗原または抗体を結合することができる任意の支持体を包含することが意図される。周知の支持体または担体としては、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然セルロースおよび修飾セルロース、ポリアクリルアミド、斑糲岩およびマグネタイトが挙げられる。担体の性質は、本開示の目的に対しては、ある程度まで可溶性であってもよいし、または不溶性であってもよい。つながれる分子が抗原または抗体に結合することができる限り、支持体材料は、実際には、任意の可能な構造的構成を有してよい。したがって、支持体の構成は、ビーズのように球状であってもよいし、あるいは試験管の内面もしく
は棒の外面のように円筒状であってもよい。別例として、表面が、シート、試験片などのように平坦であってもよい。好ましい支持体としては、ポリスチレンビーズが挙げられる。当業者であれば、抗体または抗原を結合させるのに適した他の多くの担体を知っているか、または通常の実験により、そのような担体を確認することができるであろう。
実際には、多くの免疫検定法にはマイクロタイタープレートが好都合に用いられる。係留される成分の固定化は、非共有結合でも共有結合でもよい。非共有結合は、単に固体表面をキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドバイオコンジュゲートの溶液でコーティングして乾燥させることによって行われ得る。別例として、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドに特異的な抗体、好ましくはモノクローナル抗体、を用いて、該タンパク質を固体表面に係留してもよい。前記表面は、予め調製されて、保存されていてもよい。前記検定を行うために、非固定化成分が、係留成分を含むコーティング表面に添加される。反応が完了した後、未反応成分は、形成されたいかなる複合体も固体表面に固定されたままとなるような条件下で(例えば洗浄によって)除去される。固体表面上に係留された複合体の検知は、多くの方法によって行うことができる。事前に固定化されない成分が予め標識される場合には、表面上に固定された標識の検出により、複合体が形成されたことが示される。事前に固定化されない成分が予め標識されない場合には、間接的な標識を用いて表面上に係留された複合体を検出することができる。例えば、事前に固定化されない成分に対して特異的な標識抗体を使用する(次いで該抗体を標識された抗Ig抗体で直接標識するか、または間接的に標識する)。
例えば、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドのような小さな分析対象を測定するためには、競合的阻害検定が頻繁に用いられる。これは、競合的阻害検定が、例えば標準的なELISA形式において用いられる場合のように2つの抗体ではなく、1つの抗体の結合しか必要としないためである。2つの抗体が小さな分子と同時に結合しようとする場合に生じる立体障害の可能性から、サンドイッチアッセイ形式が適さない場合があり、従って、競合的阻害検定法が望ましいことがある。逐次的な競合的阻害検定法(sequential competitive inhibition assay )においては、試料およびコンジュゲートされた分析対象をサンドイッチ検定法のように段階的に添加するが、古典的な競合的阻害検定法においては、これらの試薬を同時に一緒にインキュベートする。
逐次的な競合的阻害検定形式では、モノクローナル抗体(MAb)で96ウェルのマイクロタイタープレートをコーティングする。試料が添加されると、MAbは試料中から遊離の分析対象を捕捉する。次の工程では、ビオチンまたはHRPのいずれかで標識された既知量の分析対象が添加される。すると、この標識された分析対象も、プレート上に吸着したMAbに結合しようとするが、標識された分析対象は、先に結合した試料由来の分析対象の存在によってMAbへの結合を妨げられる。これは、前記モノクローナル抗体が試料由来の未標識の分析対象と既に結合していれば、標識された分析対象はプレート上のモノクローナル抗体と結合しないことを意味する。試料中の未標識の分析対象の量は、標識された分析対象によって生成されるシグナルに反比例する。シグナルが低いほど、試料中に未標識の分析対象がより多く存在することになる。未標識の分析対象標準物の段階希釈物を用いて、標準曲線を構成することができる。次に、サンドイッチELISA形式で行われるのと同じようにして、その後得られたサンプルの値を標準曲線から読み取ることができる。
古典的な競合的阻害検定形式では、標識された分析対象(コンジュゲートされた分析対象)および未標識の分析対象(試料由来の分析対象)を同時に添加する必要がある。その後、標識された分析対象および未標識の分析対象の双方が、プレート上のモノクローナル捕捉抗体の結合部位に対して同時に競合する。逐次的な競合的阻害形式と同様に、有色のシグナルは、試料中の未標識の標的分析対象の濃度に反比例する。
標識された分析対象の検出は、TMBのようなペルオキシダーゼ基質を用いることによりなされてもよい。そのような検出は、マイクロタイタープレートリーダーで読み取ることができる。例えば、標準曲線(1点のブランクおよび7点の標準物)および3点の対照を用いて、96ウェルマイクロタイタープレート形式で、21個の試料を3連で、37個の試料を2連で試験することができる。
別の例として、本開示に有用な抗体または抗体のフラグメントを用いて、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの存在を定量的または定性的に検出してもよい。これは、例えば、蛍光標識された抗体(以下を参照)を使用する免疫蛍光法を、光学顕微鏡による検出、フローサイトメトリーによる検出、または蛍光分析による検出を併せることによって行うことができる。
本開示に有用な抗体(またはそのフラグメント)は、加えて、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドのin situ検出のために、免疫蛍光または免疫電子顕微鏡法におけるように組織学的に使用されてもよい。in situ検出は、患者から組織学的標本を取り出し、その標本に本開示の標識抗体を適用することにより行われ得る。抗体(またはフラグメント)は、好ましくは、生体試料を標識抗体(またはフラグメント)で覆うことにより適用される。そのような手順を用いることにより、検査組織中におけるキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの存在だけでなく、その分布も測定することが可能である。当業者は、本開示を用いて、そのようなin situ検出を行うために様々な組織学的方法(染色法など)のいずれをも変更することができることを容易に理解するであろう。
当業者であれば、通常の実験を用いることによって、各測定に対する操作条件および最適な検定条件を決定することができるであろう。
遺伝子ペプチド特異抗体が検出可能に標識され得る方法のうちの1つは、遺伝子ペプチド特異抗体を酵素に連結して、それを酵素免疫検定法(EIA)において用いることによる(フェラー(Voller)、Ric Clin Lab、第8巻:289−98(1978年)[「The Enzyme Linked Immunosorbent Assay (ELISA) 」、Diagnostic Horizons 第2巻:1−7頁、1978年、Microbiological Associates Quarterly Publication、ウォーカーズヴィル、メリーランド州];フェラー(Voller)ら、J. Clin. Pathol.、第31巻:507−20頁(1978年);バトラー(Butler)、Meth. Enzymol、第73巻:482−523頁(1981年);マッジオ(Maggio)編、「Enzyme Immunoassay」、シーアールシー プレス(CRC Press )、フロリダ州ボカラトン、(1980年);イシカワら編、「酵素免疫測定法」、医学書院、東京(1981年))。抗体に結合される酵素は、適切な基質、好ましくは色素形成基質と、例えば、分光測光法、蛍光測定、あるいは視覚手段によって検出可能な化学部分を生成するように、反応するであろう。検出可能に抗体を標識するために用いることができる酵素としては、リンゴ酸脱水素酵素、ブドウ球菌性ヌクレアーゼ、δ−5−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコール脱水素酵素、α−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシダーゼ、β‐ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼが挙げられるが、これらに限定されるものではない。検出は、その酵素に対する色素形成基質を使用する比色法によって行うことができる。また、基質の酵素反応の程度を、同様に準備した標準物と比較する目視比較によって、検出を行なってもよい。
様々な他の免疫検定法のうちのいずれを用いて検出を行ってもよい。例えば、抗体または抗体フラグメントを放射活性物質により標識することによって、ラジオイムノアッセ(
RIA)を使用してキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを検出することが可能である(例えば、ワイントラウブ、ビー(Weintraub, B. )、「Principles of Radioimmunoassays, Seventh Training Course on Radioligand Assay Techniques」、The Endocrine Society 、1986年3月、を参照されたい)。放射性同位体は、ガンマカウンターもしくはシンチレーションカウンターの使用、またはオートラジオグラフィーのような手段によって検出することができる。
蛍光性化合物で抗体を標識することも可能である。蛍光標識した抗体を適切な波長の光に曝露すると、蛍光によりその抗体の存在を検出することができる。とりわけ最も一般に使用される蛍光標識化合物としては、イソチオシアン酸フルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o−フタルアルデヒドおよびフルオレサミンがある。
抗体はまた、152Euのような蛍光発光金属、または他のランタノイドを用いて、検出可能に標識することができる。これらの金属は、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のような金属キレート化基を用いて抗体に付加することができる。
また抗体は、該抗体を化学発光化合物に結合させることにより検出可能に標識することができる。化学発光標識された抗体の存在は、次いで、化学反応の間に発生するルミネセンスの存在の検出により測定される。特に有用な化学発光標識化合物は、ルミノール、イソルミノール、テロマティックアクリジニウムエステル(theromatic acridinium ester )、イミダゾール、アクリジニウム塩およびオキザラートエステルである。
同様に、本開示の抗体を標識するために生物発光化合物を用いてもよい。生物発光は、生物系において見られる化学発光の一種であり、該発光においては、触媒タンパク質が化学発光反応の効率を増大させる。生物発光タンパク質の存在は、発光の存在の検出により測定される。標識を目的とする重要な生物発光化合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンである。
本願の全体にわたって、様々な刊行物、特許文献および公開特許出願は識別する引用部によって参照される。本願で参考文献として載せられた刊行物、特許明細書および公開特許明細書の開示は、本開示が関係する技術的現状をより完全に説明するために、参照により本開示に援用される。
酵素増幅免疫検定法(EMIT)は、キサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドの大きさが小さいので使用され得る。例えばディアシュ(Dias)らが述べている方法により、定性的検定法および定量的検定法の双方において様々なEMIT法を用いることができる(ディアシュ(Dias)ら、「The EMIT Cyclosporine Assay: development of application protocols for the Boehringer Mannheim Hitachi 911 and 917 analyzers 」、Clin. Biochem.、1997年3月;第30巻(2):155−62頁を参照されたい)。臨床環境におけるEMITの利点としては、(1)試料調製が最小限であるかまたは不要であること、(2)試料サイズが小さいこと、(3)HPLCとRIAのような他の方法との相関性に優れること、(4)遊離の酵素標識と結合した酵素標識とを分離する必要がないので短時間(1分未満)であること、最も一般的な化学分析装置に対する適応が容易であることが挙げられる。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して、固定されたキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシド特異抗体に対する溶液相反応体としてキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを検出することも可能である。SPR法の開発のために、マクドネル(McDonn
ell )およびリッチ(Rich)らの技術を用いてもよい(マクドネル、ジェイ.エム.(McDonnell, J.M. )、「Surface plasmon resonance: towards an understanding of the mechanisms of biological molecular recognition.」、Current Opinion in Chemical Biology 、2001年、第5巻(5):572〜577頁;リッチ、アール.エル.(Rich, R.L.)ら、「High-resolution and high-throughput protocols for measuring drug/human serum albumin interactions using BIACORE 」、Analytical Biochemistry 、2001年、第296巻(2):197〜207頁)。様々なフロースルーセルを構成して、それらのフロースルーセルをBiacoreという商標を有する機器のような市販のSPRバイオセンシング機器とインラインに配置してもよい。一般に、SPR活性金被覆スライドガラス上に特異抗体を固定して該スライドガラスがフローセルの1つの壁を形成し、水性緩衝液中のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシド分析対象を、フローセルを横断して流れるように注入する。光(可視または近赤外)が、いわゆる「表面プラズモン共鳴」条件に近い角度および波長でスライドガラスを通って金表面上に照射されると、金の光学的反射率は、金の表面上、または金上の薄いコーティング中における生体分子の存在に対して非常に敏感に変化する。溶液相の反応体と固定された抗体との間における結合の程度は、この反射率変化を観測することによって容易に観察かつ定量される。
高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)は、尿中のキサンツレン酸−8−O−b−Dグルコシドを検出するために使用され得る。例えば、C18カートリッジにおける尿試料の固相抽出およびそれに続く陽イオン交換樹脂カラムの通過を用いることができる。試料の検出は、UV、蛍光または光散乱法によって行われ得る(例えば、マルシリオ(Marsilio)ら、Clinical Chemistry、1998年、第44巻:1685〜1691頁を参照されたい)また、生体試料中のキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドを定量するために、任意で固相抽出による尿試料の前処理を伴ってキャピラリー電気泳動(CE)またはキャピラリー電気泳動質量分析法(CE−MS)を使用してもよい。(ヘ(He)ら、J Chromatogr B Biomed Sci Appl. 、1999年4月30日、第727巻(1 −2):43〜52頁;テオドリディス(Theodoridis )ら、J Chromatogr B Biomed Sci Appl. 、2000年8月4日、第745巻(1):49−82頁)
本発明について、以下の非限定的な実施例に言及することにより、より詳細に説明する。
実施例
キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの合成
Figure 0005456975
工程1:キサンツレン酸2,3,4,6−テトラ−O−アセチル8−O−β−D−グル
コシドの合成。(例えば、リアル(Real)ら、J. Biol. Chem.、1990年、第265巻(13)、7407〜7412頁参照)
キサンツレン酸は、米国ウイスコンシン州ミルウォーキー所在のアルドリッチ(Aldrich )から商業的に入手した。1MのNaOH水溶液(10mL)中のキサンツレン酸(930mg、4.53mmol)を10℃に冷却した。アセトン(16mL)中の2,3,4,6−テトラ−O−アセチル8−α−D−グルコピラノシルブロミド(2.03g、4.94mmol)を10分間にわたって滴下して添加した。その溶液を4時間かけて室温に温めた。追加の1MのNaOH(3mL)水溶液を30分にわたってゆっくりと添加し、その溶液を30分間攪拌した。その混合物を水およびジエチルエーテルで抽出した。水性部分をpH3.5まで酸性化し、1:1のテトラヒドロフラン/酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機層を、飽和NaCl水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムによって脱水した。濾過に続いて、粗製キサンツレン酸テトラ−O−アセチル8−β−D−グルコシド中間物を真空内で濃縮して、約1グラムの粗製残留物を得た。残留物を4:1のジメチルスルホキシド/水(28mL)と共に粉砕し、濾過して乾燥させると、オフホワイトの固体中間物として215mgのキサンツレン酸テトラ−O−アセチル8−β−D−グルコシドが生じた。母液を高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によってさらに精製して、さらに60mgの中間物を回収し(C18、0.2%のトリフルオロ酢酸を含む水/アセトニトリル;段階的溶離)、合わせて11.5%の収率となった。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ1.97(s、3H)、1.99(s、3H)、2.00(s、3H)、2.06(s、3H)、4.05−4.30(m、3H)、5.07(d、J=9.6Hz、1H)、5.23(dd、J=9.6、7.8Hz、1H)、5.44(t、J=9.60Hz、1H)、5.67(d、J=7.8Hz、1H)、6.65(s、1H)、7.37(t、J=8.1Hz、1H)、7.48(dd、J=7.5、1.2Hz、1H)、7.81(dd、J=8.1、1.2Hz、1H)、9.44(bs、1H)。ESI−MS m/z 536.44(M+H)。
工程2:キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド
工程1からのキサンツレン酸2,3,4,6−テトラ−O−アセチル8−O−β−D−グルコシド(190mg、0.35mmol)を、メタノール(5mL)中95%ナトリウムメトキシド(40mg、0.7mmol)溶液に添加した。その混合物を1時間撹拌した。前記混合物を1MのHCl水溶液でpH3.5に調節した。そのスラリーを20mLのジエチルエーテルで希釈して濾過した。濾過ケーキを1:1メタノール/ジエチルエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させて、収率82%で118mgのキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを得た。FTIR(neat)3000−3700(br s)、3365、2934、1626、1602cm−1H NMR(300MHz、DMSO−d)δ3.10−3.70(m、6HおよびHO)、4.87(d、J=7.5Hz、1H)、4.95(m、1H)、5.16(m、1H)、5.33(m、1H)、5.81(m、1H)、6.47(s、1H)、7.21(t、J=8.0Hz、1H)、8.07(d、J=7.2Hz、1H)、8.24(dd、J=8.4、1.0Hz、1H)、8.47(s、<1H、部分的交換)、10.47(br、s、1H)。13C−NMR(75.4MHz、DMSO−d)δ60.74、69.62、73.49、76.56、77.66、103.73、107.73、119.65、122.72、126.79、132.00、146.24、147. 05、162.85、166.88、178.33。エレクトロスプレイイオン化質量スペクトル(ESI−MS)m/z 368.31(M+H)。
キサンツレン酸8−O−サルフェートの合成
Figure 0005456975
2.9mLの1N NaOHおよび2.1mLのdHO(脱イオン水)中のキサンツレン酸(300mg、1.46mmol)溶液に三酸化硫黄トリメチルアミン(407mg、2.92mmol)および5mLのアセトンを室温で添加した。反応容器(20×125mmチューブ)を窒素下で密封し、70℃で16時間にわたって撹拌した。反応物は室温に冷却し、減圧下で乾燥状態に濃縮した。残留物を、アセトン、アセトニトリル、ジクロロメタン、酢酸エチルおよび次いでジエチルエーテルによって連続的に洗浄した。回収した固体を、真空下で一晩放置した。前記固体を3mLのdHOに溶解して、Sephadex(R)SP−C25カラム(4×11cm、40−125μ)にかけ、dHOで溶離したところ、250℃(dec.)を超える融点(mp)を有する光沢褐色粉末として表題化合物のナトリウム塩(474mg、1.44mmol)が98.8%の収率で得られた。H NMR(300MHz、DO)δ6.67(br s、1H)、7.28(br dd、J=8.1、7.8Hz、1H)、7.56(br d、J=7.8Hz、1H)、7.79(br d、J=8.1Hz、1H).13C NMR(75MHz、DO)δ108.5、122.1、124.9、125.6、126.1、132.6、140.7、144.7、166.3、181.0。IR(固体、cm−1)2835、2545、1687、1601、1372、1372、1254。
キサンツレン酸8−O−サルフェートおよびキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの単離
尿毒症のヒト患者からの尿試料を24時間の期間にわたって収集した。典型的な収集量は患者1人当たり2〜3リットルであった。個々の試料を乾燥状態に凍結乾燥し、100mLの脱イオン水で還元した。還元した試料(装荷量25mL)を、ゲル濾過SephadexG−25カラムクロマトグラフィを用いて10mMの酢酸アンモニウム(pH6.8)によって10℃で溶離することによりサイズ分画し、285nmのUVおよび導電率によって監視した。UV活性を有し、かつオスモル濃度<100mOsmである後期溶出(塩ピークの後)画分10mLを、生物学的活性について、ブリッカー(Bricker)らのカエル皮膚検定法によってスクリーニングした。(Kidney International 第44巻(1993年)11月;44(5):937〜47頁)。活性を有する画分(各10mL)を凍結乾燥によって濃縮し、1mLの脱イオン水で還元した。
生物学的活性を有する還元されたSephadexG−25画分を、オクタデシルシリル( フェノメネクス(Phenomenex)のSphereClone(TM)ODS2、 35
℃) 準分取HPLCカラムにおける高性能液体クロマトグラフィー(HPLC;装荷量1mL)において、0.1Mのピリジウムアセテート(pyridium acetate):メタノールを0〜40%メタノール/11分の勾配で4mL/分として、各2mLの画分を収集することによってさらに分画した。溶離は、蛍光(励起332nm、発光430nm)およびU
V(338nm)によって監視した。12.4分の保持時間(RT)を有する画分を、複数回の実施分について合わせ、ほぼ10倍に濃縮した。前記画分を上記のHPLC系に再度供し、1mLの注入量で、92%0.1M/8%メタノールを4mL/分とするアイソクラティック方式で実施した。蛍光は、励起332nm、発光430nmで監視した。UVは338nmで監視した。これらの最大値はキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドに対するものである。10〜13分の溶出液を、12秒(0.8mL)の画分として収集した。11.2〜11.6分のRTの間に溶出する画分は、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを含み、12.0〜12.5分のRTの間に溶出する画分は、キサンツレン酸8−O−サルフェートを含んでいた。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドまたはキサンツレン酸8−O−サルフェートのいずれかを含む画分を別々に貯留して、サバント(Savant)のSpeed−Vac(R)Plus(SC210A)にて中温で濃縮した。貯留物を、C−18逆相HPLCカラム(フェノメネクスP/NO 00G−4375−E0、SYNERGI(TM)4u Hydro−RP 80A 250×4.6mm、4ミクロン)を用いた分析規模のアイソクラティックHPLCに再び供した。HPLC精製は、35℃で、8%のメタノールおよび0.1%の0.1Mピリジウムアセテートを1mL/分で用いるアイソクラティック方式で実施した。溶出物を、338nmのUV吸光度と、励起332nm、発光430nmによる蛍光検出によって監視した。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを含む画分は、RT=10.2〜10.6分であった。別個のキサンツレン酸8−O−サルフェートの実施分からの各画分は、RT=11〜11.5分であった。画分を合わせ、pHを上げるために時々ピリジンを添加しながら、Speed−Vacで濃縮した。精製されたキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを、同じ分析カラムに再度供して、ピリジウムアセテートを除去するために20%メタノール水溶液で溶離した。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドはこの手法による濃縮の際に結晶を形成した。単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(C1617NO)について:ESI−MS(m/z)367.09、368.094(M+H)および229(M−グルコース+Na);H−NMR(500MHz、DO)δ3.58(dd、J=9、9.5Hz、1H)、3.65(dd、J=9、9.5Hz、1H)、3.67(m、1H)、3.80(dd、1H)、3.81(dd、J=8、9.5Hz)、3.95(dd、1H)、5.24(d、J=8Hz、1H)、6.93(s、1H)、7.47(t、J=8Hz、1H)、7.59(dd、J=8、2Hz、1H)、7.90(dd、J=8、2Hz)ppm;13C−NMR(126MHzおよびDO/CDOD)δ60.8、69.7、72.9、75.7、76.7、101.2、108.1、117.9、118.2、124.5、125.2、130.6、143.9、145.5、165.9、180.3ppm。
単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(C10NOS)について:ESI−MS(m/z)284.994、285.998(M+H)。
正常なスプラーグ・ドーリー(Sprague Dawley)ラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(2μg静脈内投与)に対するナトリウム利尿反応
雌のスプラーグ・ドーリーラット(SDラット)(250g)をエーテルで軽く麻酔し、PE10チューブを用いて、尾静脈カテーテルを配置した。加えて、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。尿を1.5mLの微小遠心管内に収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。生理食塩水の輸液を時間ゼロにおいて開始し、検定法の継続期間中、0.02mL/分とした。同じ静脈内カテーテルを用いて試験化合物を注入した。2μgの合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを、表示した時間において、生理食塩水中1mLの量で、10分間にわたって注入した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中のNaおよびKの濃度を各イオン選択性電
極によって測定した。NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。結果を図1〜図4に示す。静脈内投与による2μgの合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドは、正常なラットにおいて持続的なナトリウム利尿反応をもたらした。Naの排泄は、図3および図4に示されるように、尿量の増加よりも、尿中Na濃度の増加によるものであった。250gのラットで細胞外容量を50mLとすると、試験化合物の濃度は、10−6M、可能最小投与量となった。同様の実験において、非誘導体の合成キサンツレン酸は、2μgの静脈内投与でNa排泄を増加させなかった。しかしながら、その後合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを投与するとナトリウム利尿をもたらした。
正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg静脈内投与)に対するナトリウム利尿反応
雌のSDラット(250g)をエーテルで軽く麻酔し、PE10チューブを用いて尾静脈カテーテルを配置した。加えて、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。1.5mL微小遠心管に尿を収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。時間ゼロにおいて生理食塩水の輸液を開始し、検定法の期間中、0.02mL/分とした。同じ静脈内カテーテルを用いて試験化合物を注入した。10μgの合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを、表示した時間において、静脈内に、生理食塩水中1mLの量で、10分間わたって注入した。表示した時間において、生理食塩水の輸液を、10分間にわたって10倍の0.2mL/分まで増加し、検定法の継続期間中は0.02mL/分に戻した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中のNaおよびKの濃度を各イオン選択性電極によって測定した。NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。結果を図5〜図8に示す。10μgの静脈内投与による合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドは、正常なラットにおいて持続的なナトリウム利尿反応をもたらした。K排泄は、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドに応じて増加することはなかった。図6における初期のナトリウム利尿反応(10〜20分)は、図8に示される尿量の増加によるものであり、図7に示される尿中Na濃度の増加によるものではなかった。しかしながら、投与60〜90分後までは、ナトリウム利尿は、図7に示されるような尿中Na濃度の増加によるものであった。
尿の生成は、投与140分後に減少し、その結果ナトリウム利尿の低下をもたらした。しかしながら、生理食塩水の輸液を、10分間にわたって10倍の0.2mL/分まで増加すると、Na排泄速度は、図6に見られるように、2μEq/分から10μEq/分まで増加した。これらのデータは、水分補給およびGFRが十分で、流体が充分に遠位尿細管に達した場合のみ、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドが遠位尿細管におけるNa再吸収を抑制してNa排泄をもたらすという考えと一致する。
正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)およびそれに続くフロセミド(100μg)に対するナトリウム利尿反応(経口投与)
雌のSDラット(250g)をエーテルで軽く麻酔し、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。尿を1.5mLの微小遠心管中に収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。生理食塩水の輸液は投与しなかった。合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを、表示した時間において、1mLの量の水に入れて、1分間の間に、経口ゾンデにより注入した。60分後に、100μgのフロセミドを、経口ゾンデによって同様に投与した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中の
NaおよびKの濃度を各イオン選択性電極によって測定した。
NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。結果を図9〜図12に示す。合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)は、正常なラットにおいてナトリウム利尿反応をもたらすことにおいて、経口で活性であった。経口投与60分後、フロセミド(100μg)は、図9〜図11に見られるように、持続的なNa排泄をもたらした。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドで前処理してからフロセミドで処理すると、Na排泄が増加したが、図10でK排泄は増加しなかった。フロセミドのみを経口投与すると、Na排泄およびK排泄の双方をもたらした(データは図示せず)。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドによる前処理は、フロセミド誘発性のK排泄を抑制した。
尿毒症のSDラットにおける、単離キサンツレン酸8−O−B−D−グルコシド(3μg)およびそれに続くフロセミド(20μg)に対するナトリウム利尿反応(静脈内投与)
体重225gの雌のSDラットについて、一方の腎臓と、もう一方の腎臓の30〜50%とを結紮することにより尿毒症にした。2週間後、前記ラットは、ナトリウム利尿活性に関して試験する準備ができた。ラットをエーテルで軽く麻酔し、PE10チューブを用いて尾静脈カテーテルを配置した。加えて、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。尿を1.5mLの微小遠心管中に収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。検定期間中、生理食塩水の輸液を時間ゼロにおいて開始し、0.02mL/分とした。同じ静脈内カテーテルを用いて、表示した時間において、単離キサンツレン酸8−O−β−グルコシドを生理食塩水中1mLの量で、10分間にわたって注入した。2時間後、20μgのフロセミドを同じ手法で注入した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中のNaおよびKの濃度を各イオン選択性電極によって測定した。NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。
結果を図13〜図16に示す。3μg静脈内投与の単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドは、尿毒症のラットにおいて持続的なナトリウム利尿反応をもたらした。図13に示される尿毒症のラットにおいては、Na排泄の時間的経過は70分でピークに達した。これは、図1に示される正常なラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−グルコシドに類似した時間的経過である。図14および図15のK排泄は、単離キサンツレン酸8−O−β−グルコシドに応答した増加はなかった。フロセミドに対する利尿反応は、Na排泄の点からもその時間的経過の点からも典型的なものであった。
通常、フロセミドは、フロセミドの臨床的使用においてKの補給が必要である程度まで、Kの排泄も引き起こす。正常なラットにおける同様の効果を図25(フロセミドのみ)に示す。キサンツレン酸8−O−β−グルコシドによる前処理に続いてフロセミドで処理すると、図14および15に示されるこの検定法においてK排泄の典型的な増加が防止された。
尿毒症のSDラットにおける単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2.0μg)に対する尿中NaおよびK排泄反応(静脈内投与)
体重225gの雌のSDラットを、一方の腎臓ともう一方の腎臓の30〜50%とを結紮することにより尿毒症にした。2週間後、前記ラットは、ナトリウム利尿活性に関して試験する準備ができた。ラットをエーテルで軽く麻酔し、PE10チューブを用いて尾静
脈カテーテルを配置した。加えて、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。尿を1.5mLの微小遠心管中に収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。検定期間中、生理食塩水の輸液を時間ゼロにおいて開始し、0.02mL/分とした。同じ静脈内カテーテルを用いて試験化合物を注入した。単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg)を、表示した時間において、生理食塩水中1mLの量で、10分間にわたって注入した。その後、生理食塩水の輸液を、検定法の継続期間中、0.02mL/分に戻した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中のNaおよびKの濃度を各イオン選択性電極によって測定した。NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。
結果を図17〜図20に示す。単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg、静脈内投与)は、尿毒症のラットにおいて持続的なナトリウム利尿反応をもたらした。ナトリウム利尿の時間的経過は30分以内にピークに達し、次いで、図17および図18に見られるように、処理の70分以内に対照レベルに近づいた。K排泄は、図18および図19に示されるように、単離キサンツレン酸8−O−サルフェートに応答して増加はしなかった。
正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−サルフェート(20μg)に対する尿中NaおよびK排泄反応(経口投与)
雌のSDラット(250g)をエーテルで軽く麻酔し、潤滑剤としてKYゼリーおよび2%リドカインを用いて尿道カテーテルを挿入した。尿を1.5mLの微小遠心管中に収集できるように、ラットを改造したPlexiglas(R)チューブ内に拘束した。生理食塩水の輸液は投与しなかった。キサンツレン酸8−O−サルフェートを、表示した時間において水中1mLの量で1分間にわたって経口ゾンデによって注入した。管を14,000rpmで遠心分離機にかけて、尿からあらゆるRBCを分離した。尿中のNaおよびKの濃度を各イオン選択性電極によって測定した。NaおよびKの排泄速度は、(尿の量/収集時間)×(尿中イオン濃度)によって計算した。結果を図21〜図24に示す。キサンツレン酸8−Oサルフェート(20μg)は、正常なラットにおいてナトリウム利尿反応を引き起こすことに関して、経口では活性を有さなかった。特に、図21において尿中Na濃度は50mM未満のままであったが、静脈内投与したキサンツレン酸8−O−サルフェートでは、図19において尿中Na濃度が60mMから160mMまで増加した。さらに、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドは、図11において、尿中Na濃度を160mMに増加させ、正常なラットにおいて経口で活性を有していた。
キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドおよびキサンツレン酸8−サルフェートに対するポリクローナル抗体作製のためのプロトコール
以下のプロトコールは、尿中および血漿中のキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを検出し測定するためのELISA検定法の開発における、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドに対するポリクローナル抗体の作製について説明する。キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを巨大タンパク質KLHに共有結合で連結させ、ウサギにおいて免疫反応を誘発する。さらに、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドとKLHとの間において、スペーサーアーム(12Å)としてASBAを用いる。スペーサーアームにより、免疫反応におけるキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドのより良好な提示が可能となる。抗体の反応性のスクリーニングでは、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドを同様にBSAに連結させ、次いでELISAウェル上にコーティングする。その後、ウサギ血清を、前記BSAとコンジュゲートしたキサンツレン酸8−O−β−D
−グルコシドとともにインキュベートすることにより、ウサギ血清をキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド抗体についてスクリーニングする。これらのウサギ抗体は、レポーター酵素であるホースラディシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされたヤギ抗ウサギ抗体によって検出する。基質、すなわちテトラメチルベンジジン(TMB)をHRPとともにインキュベートし、生成物を400nmで測定する。
キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドに対する抗血清の力価を測定したならば、この特異的ポリクローナル抗体を用いた競合ELISAによって尿試料についてキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの存在を試験する。ELISA法によるキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの検証は、蛍光検出を伴う従来のHPLC法によって行われるであろう。このHPLC法は、ヒト尿中のキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの単離において最初に開発されたものである。尿試料において、キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドのUVスペクトルを調べることもできる。現在のHPLC法による、尿中のキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの検出限界は、固相抽出(SPE)を用いない場合で2.7uMである。SPEはHPLCの検出限界をnMに低下させるものと予想される。
キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドおよびキサンツレン酸8−サルフェートの臨床上の血漿中および尿中レベルは、ELISA法およびSPE/HPLC法の双方によって確立されるであろう。
正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−Dグルコシドの静脈内(i.v.)投与(2μg用量)に応答した尿中Na排泄を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(2μg用量)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(2μg用量)後の尿中のNaおよびK濃度を示す図。 正常なSDラットにおける合成のキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(2μg用量)後の尿量を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(10μg用量)に応答したNa排泄を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(10μg用量)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(10μg用量)に応答した尿中のNaおよびK濃度を示す図。 正常なSDラットにおける合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドの静脈内投与(10μg用量)後の尿量を示す図。 正常なSDラットでの経口(p.o.)投与における、合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)およびそれに続くフロセミド(100μg)に応答した尿中Na排泄を示す図。 正常なSDラットでの経口(p.o.)投与における、合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)およびそれに続くフロセミド(100μg)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 正常なSDラットでの経口(p.o.)投与における、合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)およびそれに続くフロセミド(100μg)に応答した尿中のNaおよびK濃度を示す図。 正常なSDラットでの経口(p.o.)投与における、合成キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(10μg)およびそれに続くフロセミド(100μg)の投与後の尿量を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(3μg)およびそれに続くフロセミド(20μg)に応答した尿中Na排泄を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(3μg)およびそれに続くフロセミド(20μg)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(3μg)およびそれに続くフロセミド(20μg)に応答した尿中のNaおよびK濃度を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−β−D−グルコシド(3μg)およびそれに続くフロセミド(20μg)に応答した尿量を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg)に応答した尿中Na排泄を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg)に応答した尿中のNaおよびK濃度を示す図。 尿毒症のSDラットでの静脈内投与における、単離キサンツレン酸8−O−サルフェート(2μg)に応答した尿量を示す図。 正常なSDラットでの経口投与における、合成キサンツレン酸8−O−サルフェート(20.0μg)に応答した尿中Na排泄を示す図。 正常なSDラットでの経口投与における、合成キサンツレン酸8−O−サルフェート(20.0μg)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 正常なSDラットでの経口投与における、合成キサンツレン酸8−O−サルフェート(20.0μg)に応答した尿中のNaおよびK濃度を示す図。 正常なSDラットでの経口投与における、合成キサンツレン酸8−O−サルフェート(20.0μg)に応答した尿量を示す図。 正常なSDラットにおける、フロセミド(0.5mg、静脈内投与)に応答した尿中NaおよびK排泄を示す図。 正常なSDラットにおける、フロセミド(0.5mgの静脈内投与)に応答した尿排泄速度を示す図。

Claims (17)

  1. 哺乳動物における高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、ネフローゼ症候群、または水分/ナトリウムバランスの異常に関連するその他の疾病状態の治療または予防のための医薬組成物であって、
    治療上有効な量の式Iの化合物
    Figure 0005456975
    (前記式中、RはCOOHであり、R、R、R、RおよびRは、Hであり、
    −Rは(=O)であり、Xは、−OS(O)−、−S(O)−、−O−、であり;ここで、yは0〜3の整数であり、
    は、H、アルドヘキソピラノース、アルドペントピラノース、アルドペントフラノース、またはケトース、またはD−グルコースである)、または、
    その医薬として許容される塩と、
    医薬として許容される担体と
    を含む医薬組成物。
  2. 式Iの化合物はキサンツレン酸8−O−β−D−グルコシドである、請求項1に記載の
    医薬組成物。
  3. 式Iの化合物はキサンツレン酸8−O−サルフェートである、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 哺乳動物における高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、ネフローゼ症候群、または水分/ナトリウムバランスの異常に関連するその他の疾病状態の治療または予防のための医薬組成物であって、
    (1)治療上有効な量の式Iの化合物
    Figure 0005456975
    (前記式中、RはCOOHであり、R、R、R、RおよびRはHであり、
    −Rは(=O)であり、Xは、−OS(O)−、−S(O)−、−O−、であり;ここで、yは0〜3の整数であり、
    は、H、アルドヘキソピラノース、アルドペントピラノース、アルドペントフラノース、またはケトース、またはD−グルコースである)、または、
    その医薬として許容される塩と、
    (2)1つ以上の追加の利尿剤化合物または心血管作動薬と、
    医薬として許容される担体と
    を含む医薬組成物。
  5. 追加の利尿剤化合物は、ループ利尿薬、チアジド系利尿薬、カリウム保持性利尿薬、炭酸脱水酵素阻害薬および浸透圧性利尿薬のうちから選択される、請求項4の医薬組成物。
  6. 追加の利尿剤化合物は、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、エタクリン酸、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、スピロノラクトン、アミロライド、トリアムテレン、アセタゾラミド、メタゾラミド、ジクロルフェナミド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、インダパミド、メトラゾン、ポリチアジド、クロルサリドン、ドルゾラミド、ブリンゾラミド、グリセリン、マンノースおよび尿素のうちから選択される、請求項5の医薬組成物。
  7. 追加の利尿剤化合物はフロセミドである、請求項5の医薬組成物。
  8. 追加の心血管作動薬は、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体アンタゴニストおよびβ−アドレナリン遮断薬のうちから選択される、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. 追加の心血管作動薬は、リシノプリル、モエキシプリル、エナラプリル、イルベサルタ
    ン、バルサルタン、ロサルタン、ナドロール、プロプラノロール、アテノロール、チモロールまたはビソプロロールである、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 哺乳動物における高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、ネフローゼ症候群、または水分/ナトリウムバランスの異常に関連するその他の疾病状態を治療または予防するための薬の製造のための請求項1に記載の医薬組成物の使用。
  11. 哺乳動物における高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、ネフローゼ症候群、または水分/ナトリウムバランスの異常に関連するその他の疾病状態を治療または予防するための薬の製造のための請求項4に記載の医薬組成物の使用。
  12. 利尿の必要がある患者に利尿をもたらすための薬の製造のための請求項1に記載の医薬組成物の使用。
  13. 前記患者は、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇またはネフローゼ症候群のうちの1つ以上の状態を有する、請求項12に記載の使用。
  14. 利尿の必要がある患者に利尿をもたらすための薬の製造のための請求項4に記載の医薬組成物の使用。
  15. 前記患者は、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇またはネフローゼ症候群のうちの1つ以上の状態を有する、請求項14に記載の使用。
  16. 異常なレベルのキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドに関連する疾病を治療するための薬の製造のための請求項1に記載の医薬組成物の使用であって、前記疾病は、高血圧症、浮腫、急性腎不全、うっ血性心不全、慢性腎不全、腹水、眼内圧上昇、ネフローゼ症候群または水分/ナトリウムバランスの異常を伴うその他の疾病状態のうちから選択される使用。
  17. ナトリウム再吸収の低下に関連する疾病または状態の治療薬の製造のためのキサンツレン酸−8−O−β−D−グルコシドアンタゴニストの使用。
JP2007549659A 2004-12-29 2005-12-29 キサンツレン酸誘導体医薬組成物およびそれに関連する方法 Expired - Fee Related JP5456975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/027,131 US8697674B2 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Xanthurenic acid derivative pharmaceutical compositions and methods related thereto
US11/027,131 2004-12-29
PCT/US2005/047474 WO2006072000A2 (en) 2004-12-29 2005-12-29 Xanthurenic acid derivative pharmaceutical compositoins and methods related thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537928A JP2008537928A (ja) 2008-10-02
JP5456975B2 true JP5456975B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=36612543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549659A Expired - Fee Related JP5456975B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-29 キサンツレン酸誘導体医薬組成物およびそれに関連する方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US8697674B2 (ja)
EP (2) EP1851739B8 (ja)
JP (1) JP5456975B2 (ja)
KR (1) KR20080010383A (ja)
CN (2) CN104069123B (ja)
AU (1) AU2005321915A1 (ja)
BR (1) BRPI0519764A2 (ja)
CA (1) CA2593096A1 (ja)
ES (1) ES2671134T3 (ja)
WO (1) WO2006072000A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8697674B2 (en) 2004-12-29 2014-04-15 Naturon, Inc. Xanthurenic acid derivative pharmaceutical compositions and methods related thereto
US8956859B1 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Aviex Technologies Llc Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines
CN103134885A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种氨氯地平、缬沙坦和氢氯噻嗪复方制剂溶出度的检测方法
CN102557995A (zh) * 2011-12-14 2012-07-11 天津药物研究院药业有限责任公司 N-乙氧甲酰基-5-氯-2-甲基-4-氨磺酰基苯胺的合成方法
MA44037B1 (fr) 2016-06-06 2020-03-31 Arena Pharm Inc Modulateurs du récepteur adrénergique bêta 3 utile dans le traitement ou la prévention de troubles associés à ceux-ci
EP3640633A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-22 UriSalt GmbH Means for the quantitative determination of cationic electrolyte concentration and creatinine concentration and of their ratios
CN109799305A (zh) * 2019-03-28 2019-05-24 苏州旭辉检测有限公司 一种尿液样本中多种普利类降压药的检测方法
CN111647640A (zh) * 2020-05-22 2020-09-11 中国药科大学 一种快速精准实现慢性心力衰竭心功能病程分级的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334705A (en) 1970-06-19 1973-10-24 Ici Ltd Pharmaceutical compositions containing kynurenic acid derivatives
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
ZA801575B (en) * 1979-03-27 1981-03-25 Boots Co Ltd Therapeutic agents
JPS55151511A (en) 1979-05-16 1980-11-26 Sankyo Co Ltd Antiallergic agent consisting mainly of kynurenic ester derivative
DE2939304A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-16 Wella Ag Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren
GB2092130B (en) 1980-07-28 1984-05-10 Hodogaya Chemical Co Ltd 4-oximino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4559157A (en) * 1983-04-21 1985-12-17 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
LU84979A1 (fr) 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
DE3578374D1 (de) * 1984-01-13 1990-08-02 Boots Co Ltd Verwendung von chinolonen fuer die herstellung eines arzneimittels zur behandlung von herzerkrankungen.
US4656188A (en) * 1985-10-09 1987-04-07 Merck & Co., Inc. Ace inhibitors in macular degeneration
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4820508A (en) 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
US4992478A (en) 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
US5106630A (en) * 1988-07-11 1992-04-21 Neal S. Bricker Natriuretic hormone
US4938949A (en) 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
US5124152A (en) * 1991-01-07 1992-06-23 Fisons Corporation Parenteral formulation of metolazone
US5738875A (en) * 1994-10-28 1998-04-14 R.P. Scherer Corporation Process for preparing solid pharmaceutical dosage forms
CA2452346A1 (en) 2000-08-18 2002-02-28 The General Hospital Corporation Method for the identification of agents that inhibit or promote cataracts and uses thereof
FR2827045B1 (fr) 2001-07-05 2007-08-10 Univ Pasteur Methodes et compositions pour la selection et le developpement de nouveaux agents pharmacologiques ou de nouveaux medicaments
US20030152622A1 (en) * 2001-10-25 2003-08-14 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral diuretic
AU2002950217A0 (en) 2002-07-16 2002-09-12 Prana Biotechnology Limited 8- Hydroxy Quinoline Derivatives
US8697674B2 (en) 2004-12-29 2014-04-15 Naturon, Inc. Xanthurenic acid derivative pharmaceutical compositions and methods related thereto
JP2008544988A (ja) 2005-06-28 2008-12-11 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 眼細胞におけるゼラチナーゼa活性を増大するための、カルボニル部分で置換されたアリールアジンを含む製剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080010383A (ko) 2008-01-30
WO2006072000A2 (en) 2006-07-06
AU2005321915A1 (en) 2006-07-06
US20130157295A1 (en) 2013-06-20
EP1851739B8 (en) 2018-05-23
BRPI0519764A2 (pt) 2009-03-10
JP2008537928A (ja) 2008-10-02
ES2671134T3 (es) 2018-06-05
CN101443823A (zh) 2009-05-27
CN101443823B (zh) 2014-06-04
US20100092999A1 (en) 2010-04-15
US8361734B2 (en) 2013-01-29
US20120028280A1 (en) 2012-02-02
EP1851739A4 (en) 2012-08-29
US8034576B2 (en) 2011-10-11
CA2593096A1 (en) 2006-07-06
CN104069123B (zh) 2016-10-05
US10370335B2 (en) 2019-08-06
US20140309180A1 (en) 2014-10-16
WO2006072000A3 (en) 2008-12-24
EP3379506A1 (en) 2018-09-26
EP1851739B1 (en) 2018-02-28
EP1851739A2 (en) 2007-11-07
US20060142248A1 (en) 2006-06-29
US8697674B2 (en) 2014-04-15
CN104069123A (zh) 2014-10-01
US20060217322A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361734B2 (en) Xanthurenic acid derivative pharmaceutical compositions and methods related thereto
JP4990785B2 (ja) トピラメートに関する免疫アッセイ
JP4902544B2 (ja) ラモトリジンの免疫アッセイ
JP4435305B2 (ja) トピラメートのイムノアッセイ、並びに類似体及び抗体
JPH09511492A (ja) アミロイドーシスの前進性グリコシル化終末産物仲介モジュレーション用組成物及び方法
CA2586474A1 (en) Lamotrigine analogs
US20060088886A1 (en) Topiramate analogs
TR201807525T4 (tr) Ksantürenik asit türevi farmasötik bileşimler ve bunlarla ilgili yöntemler.
JP2014519036A (ja) ゲムシタビンイムノアッセイ
ES2472290A1 (es) Anticuerpos para la detección y cuantificación de agentes anticoagulantes
WO2001004632A1 (en) Oligosaccharide metabolites of glycosaminoglycans and their use in the diagnosis and treatment of complications of diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5456975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees