JP5455756B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5455756B2
JP5455756B2 JP2010087774A JP2010087774A JP5455756B2 JP 5455756 B2 JP5455756 B2 JP 5455756B2 JP 2010087774 A JP2010087774 A JP 2010087774A JP 2010087774 A JP2010087774 A JP 2010087774A JP 5455756 B2 JP5455756 B2 JP 5455756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
switching element
current
voltage
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010087774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223678A (ja
Inventor
和浩 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2010087774A priority Critical patent/JP5455756B2/ja
Publication of JP2011223678A publication Critical patent/JP2011223678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455756B2 publication Critical patent/JP5455756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電動機を可変速制御する電力変換装置に係り、特にスイッチング素子の熱破壊に対する保護機能を備えた電力変換装置に関する。
従来の一般的な電動機の可変速制御用の電力変換装置は、商用周波数の電力系統電源はらの交流入力を整流回路によって直流に変換し、直流の平滑回路を介してインバータによって可変周波数、可変電圧の交流に変換して電動機を駆動している。
通常電動機には、速度センサが接続されていて、帰還制御用に電動機の磁極位置、あるいは速度を検出する。この速度帰還信号と速度基準との偏差を速度制御器により求め、所望のトルク基準を算出し、一方、速度帰還信号より磁束基準を求め、トルク基準と磁束基準とからトルク電流基準を求める。
また、インバータの出力には電流センサが取り付けられて、この電流帰還信号に基づいてトルク電流帰還信号が得られる。上記トルク電流基準とトルク電流帰還信号との偏差を電流制御器に入力することによって電圧基準を得、この電圧基準をPWM変調器に入力してゲート駆動回路に与え、インバータを構成する各スイッチング素子を駆動する。
インバータやチョッパのような電力変換装置は、スイッチング素子例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)をオン、オフさせることにより所望の電力変換を行っており、スイッチング素子の動作には電力損失が発生する。主な電力損失には定常ON損失やスイッチング損失などがあり、この損失により当該スイッチング素子の温度が上昇し、当該スイッチング素子のジャンクション温度が所定値以上になると熱破損をしてしまう。
このため、このようなスイッチング素子においては、スイッチング素子の熱破損保護のため負荷電流を検出し熱破損を防ぐようなあらかじめ設定された負荷電流を超えないようにスイッチング素子を制御する。
ところで、インバータのスイッチング素子を可変電圧可変周波数で動作させる場合、低周波数領域で、スイッチング素子の温度条件が悪くなる。
スイッチング素子はインバータ運転のためオン・オフ制御され、オン状態にスイッチング素子は導通する。低周波数動作になるとスイッチング素子の1回の電流導通期間が長くなり、高周波数動作に比べてスイッチング素子の温度上昇分が大きくなる。結果として低周波数動作の方が高周波数動作に比べてスイッチング素子が大きく発熱する。
このため、単にインバータの出力電流だけではなく、その出力周波数も考慮してスイッチング素子の温度上昇を計算し、スイッチング素子のジャンクション温度の許容限界値がこの計算値を超えないようインバータの出力電流を制御する手法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開平09−233832号公報(第2−4頁、図1)
特許文献1に示された手法によれば、インバータの出力周波数の変化によるスイッチング素子の温度上昇の変化を考慮することは可能であるが、運転条件の変化があったとき、あるいは計算条件が実際と異なっていたとき、計算された素子ジャンクション温度設定値と実際のジャンクション温度との間に開きが生じ、スイッチング素子の能力が必要以上に抑えられてしまう恐れがある。
本発明は、上記に鑑みて為されたものであり、スイッチング素子の熱破損防止の目的を失うことなく、スイッチング素子を限界温度近辺まで使用することのできる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の電力変換装置は、交流電源の交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記整流回路で得られた直流電圧を可変電圧可変周波数の交流電圧に変換し負荷に供給するインバータと、前記負荷に流入する負荷電流を検出する電流検出器と、前記インバータを構成するスイッチング素子にゲートパルスを供給するゲート駆動回路と、前記スイッチング素子の発熱部に近接した近接部位の温度を検出する温度検出器と、前記ゲート駆動回路に基準ゲート信号を与える制御手段と、前記スイッチング素子が動作限界温度を超えて運転されないように保護動作を行う保護手段とを具備し、前記保護手段は、前記電流検出器で検出された負荷電流と、前記インバータの出力周波数から前記スイッチング素子の発熱量を演算する手段と、前記演算された発熱量と予め設定された各部の熱抵抗及び熱時定数から前記スイッチング素子のジャンクション温度と前記近接部位の温度を演算する手段と、前記演算された近接部位の温度と前記温度検出器で検出された温度の差の大きさに応じて前記スイッチング素子のジャンクション温度を補正する手段と
を有し、前記補正されたスイッチング素子のジャンクション温度が温度限界値を超えないように前記ゲート駆動回路または前記制御手段を制御するようにしたことを特徴としている。
本発明によれば、スイッチング素子の熱破損防止の目的を失うことなく、スイッチング素子を限界温度近辺まで使用することのできる電力変換装置を提供することが可能となる。
本発明の実施例1に係る電力変換装置のブロック構成図。 実施例1における保護回路の内部構成図。 本発明の実施例2に係る電力変換装置のブロック構成図。 実施例2における保護回路の内部構成図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
以下、本発明の実施例1に係る電力変換装置を図1及び図2を参照して説明する。
図1は本発明の実施例1に係る電力変換装置のブロック構成図である。交流電源1から供給される交流電圧を整流回路2で直流電圧に変換し、平滑コンデンサ3によって直流電圧に含まれるリプル電圧を吸収する。インバータ4はこの直流電圧を再び交流電圧に変換して負荷である交流電動機5を駆動する。
インバータ4と交流電動機5の間に設置された電流検出器6によって負荷電流が検出され、詳細を後述する保護回路10に与えられる。インバータ4はその主回路にスイッチング素子が使用されているが、このスイッチング素子周辺の温度が温度検出器7によって検出され、保護回路10に与えられる。
インバータ4を構成するスイッチング素子のゲートには、ゲート駆動回路8からオン・オフ信号が与えられている。そしてゲート駆動回路8に対して、制御回路9から基準となるパルス信号が与えられている。制御回路9の内部構成の図示は省略しているが、例えば、
交流電動機5の速度指令に基づいて、インバータ4の出力周波数とその出力周波数に応じた出力電圧を決定する回路を内部に有する構成となっている。この場合、出力周波数の情報が制御回路9で得られることになるので、この信号についても保護回路10に与える。
次に保護回路10の内部構成を図2を参照して説明する。図2は保護回路10の内部構成を示すブロック図であるが、一部機能ブロックを用いて表現したものである。
まず、負荷電流の値と、その周波数から、素子熱損失計算11でスイッチング素子の発生損失を計算する。この場合、出力周波数は、同一スイッチング巣子で発生する損失が継続する時間を設定する指標となる。
次に、計算された損失を元に、各部温度計算12において、各部の温度を計算する。この場合、基準となる部位の温度、例えば空冷のヒートシンクの温度を一定とし、予め記憶されたヒートシンクからスイッチング素子のケースに至る熱抵抗及び熱時定数、ケースからジャンクションに至る熱抵抗及び熱時定数からケース及びジャンクションの温度上昇値を計算する。そして、ヒートシンクの温度(例えば40度)にこれらの温度上昇値を加算することによってケース及びジャンクションの温度が求まる。この計算は適切なサンプリング間隔で行えば良いが、出力周波数から得られる負荷電流の継続時間を適切に設定することによって、比較的簡単に温度計算を行うことが可能となる。
次に、計算されたケースの温度Tcと温度検出器7で得られた実際の温度Taとを比較する。計算は通常想定される最悪条件で行うようにするため、普通はTc>Taとなりその差分ΔTが余裕分となる。そして温度補正計算13において、この差分ΔTを計算し、差分ΔTに応じた補正率Cを求める。この補正率Cは例えば、C=(Ta+ΔT)/Taとする。そして、ジャンクション温度推定14において、各部温度計算12で計算されたジャンクション温度にCを乗算すれば、より実際に近いジャンクション温度である補正されたジャンクション温度を得ることが可能となる。
次に上記補正されたジャンクション温度と温度限界設定15で設定された限界温度(例えば120度)とを比較回路16で比較する。そして、補正されたジャンクション温度が限界温度以上となったとき、比較回路16はゲート駆動回路8に保護指令を出力し、ゲート信号を停止させる。
上記における温度検出器7は、例えば接触式のサーミスタ、熱電対を使用することができる。これによりスイッチング素子のスイッチング動作により発生するノイズの影響を回避できる。尚、スイッチング素子のジャンクション温度を直接測定するのが困難であるためスイッチング素子のケース温度を測定すると記述したが、測定可能でなるべくスイッチング素子のチップに近接した部位で測定することが重要である。
図3は本発明の実施例2に係る電力変換装置のブロック構成図である。この実施例2の各部について、図1の本発明の実施例1に係る電力変換装置の各部と同一部分は同一符号で示し、その説明は省略する。この実施例2が実施例1と異なる点は、制御回路9Aが電流制限回路92を有する構成であるとした点、保護回路10Aの出力によって電流制限回路92の電流制限値を変える構成とした点である。
図3において電流制御回路91は電流基準指令と電流検出器6で検出した負荷電流の偏差が最小となるように電圧基準を出力する。そして電流制限回路92は、負荷電流が所定値を超えないようにこの電圧基準にリミットをかける。図においては簡単のため電流制御回路91を電流制限回路92と分離して記してあるが、実際は一体で動作する。PWM回路93は与えられた電圧基準に従ってパルス幅変調された基準ゲート信号をゲート駆動回路8に与える。
図4は保護回路10Aの内部構成図である。この保護回路10Aが実施例1の保護回路10と異なる点は、ジャンクション温度推定14で補正されたジャンクション温度を求めた後、電流制限制御回路17によって負荷電流制限値を求め、この値を電流制限回路91に与える構成とした点である。電流制限制御回路17は、現在の負荷電流と補正されたジャンクション温度の値に応じてジャンクション温度が限界温度(例えば120度)に到達するときの負荷電流の値を推定することによって求める。この推定を所定のサンプリング周期で行うようにすれば、サンプリング周期ごとに周囲環境の変化などを考慮した更新ができるばかりでなく、負荷電流制限値の計算が必ずしも厳密でなくても、ジャンクション温度が限界温度に近くなるに連れて推定精度が向上していくので実用的である。尚、実施例1の保護指令を残したまま実施例1と組み合わせることも可能であり、また負荷電流が突発的に増加して1サンプリング周期前に設定された負荷電流制限値を超えたときには、上記保護指令と同様に、ゲート信号を停止させるようにしても良い。
1…交流電源
2…整流回路
3…平滑コンデンサ
4…インバータ
5…交流電動機
6…電流検出器
7…温度検出器
8…ゲート駆動回路
9、9A…制御回路
10、10A…保護回路
11…素子熱損失計算
12…各部温度計算
13…温度補正計算
14…ジャンクション温度推定
15…温度限界設定
16…比較回路
17…電流制限制御回路
91…電流制御回路
92…電流制限回路
93…PWM回路

Claims (5)

  1. 交流電源の交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、
    前記整流回路で得られた直流電圧を可変電圧可変周波数の交流電圧に変換し負荷に供給するインバータと、
    前記負荷に流入する負荷電流を検出する電流検出器と、
    前記インバータを構成するスイッチング素子にゲートパルスを供給するゲート駆動回路と、
    前記スイッチング素子の発熱部に近接した近接部位の温度を検出する温度検出器と、
    前記ゲート駆動回路に基準ゲート信号を与える制御手段と、
    前記スイッチング素子が動作限界温度を超えて運転されないように保護動作を行う保護手段と
    を具備し、
    前記保護手段は、
    前記電流検出器で検出された負荷電流と、前記インバータの出力周波数から前記スイッチング素子の発熱量を演算する手段と、
    前記演算された発熱量と予め設定された各部の熱抵抗及び熱時定数から前記スイッチング素子のジャンクション温度と前記近接部位の温度を演算する手段と、
    前記演算された近接部位の温度と前記温度検出器で検出された温度の差の大きさに応じて前記スイッチング素子のジャンクション温度を補正する手段と
    を有し、
    前記補正されたスイッチング素子のジャンクション温度が温度限界値を超えないように前記ゲート駆動回路または前記制御手段を制御するようにしたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記保護手段は、
    前記補正されたスイッチング素子のジャンクション温度が温度限界値を超えたとき、前記
    ゲート駆動回路にゲート停止指令を出力するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御手段は、
    電流基準指令と前記負荷電流との偏差を最小にするように前記基準ゲート信号を制御する電流制御手段と、
    前記負荷電流が所定の電流制限値を超えないように前記基準ゲート信号を制御する電流制限手段と
    を有し、
    前記保護手段は、前記補正されたスイッチング素子のジャンクション温度と温度限界値の差に応じて前記電流制限値を変化させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記負荷電流が前記電流制限値を超えたとき、前記ゲート駆動回路にゲート停止指令を出力するようにしたことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記近接部位は前記スイッチング素子のケースであることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の電力変換装置。
JP2010087774A 2010-04-06 2010-04-06 電力変換装置 Active JP5455756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087774A JP5455756B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087774A JP5455756B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223678A JP2011223678A (ja) 2011-11-04
JP5455756B2 true JP5455756B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=45039911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087774A Active JP5455756B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455756B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2581612C1 (ru) * 2012-08-03 2016-04-20 Абб Текнолоджи Аг Ограничение перегрузки при работе с пиковой мощностью
FI125501B (fi) * 2013-02-14 2015-10-30 Abb Technology Oy Ohjausjärjestelmä puolijohdekytkimiä varten
JP7385538B2 (ja) 2020-07-31 2023-11-22 株式会社安川電機 電力変換装置、温度推定方法及びプログラム
JPWO2022045098A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430773B2 (ja) * 1996-02-21 2003-07-28 株式会社明電舎 インバータ装置におけるスイッチング素子の過熱保護方法
JP2000228882A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Meidensha Corp 可変速インバータの保護装置
JP2005143232A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yaskawa Electric Corp 電力半導体素子の保護方式
JP2007064542A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Ltd 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
EP2325992B1 (en) * 2008-09-11 2019-04-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Inverter device, inverter control system, motor control system and inverter device control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011223678A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274077B2 (ja) モータ制御装置
JP5408136B2 (ja) インバータ装置、インバータコントロールシステム、モータ制御システム、インバータ装置の制御方法
JP6107936B2 (ja) 電力変換装置
KR101947934B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이것을 사용한 전동 파워 스티어링 장치
JP2012135119A (ja) インバータ装置
JP6280975B2 (ja) リレーの誤作動検出装置
KR101344613B1 (ko) 인버터 장치
JP2009225631A (ja) インバータの駆動装置
JP5500136B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP2011097812A (ja) インバータ装置
KR102086519B1 (ko) 전력 변환 장치, 이를 포함하는 압축기 및 그 제어 방법
JP2008131722A (ja) パワー素子過熱保護装置
JP2020028176A (ja) 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置
JP5455756B2 (ja) 電力変換装置
JP2009207307A (ja) モータ駆動装置
JP2007049837A (ja) 電力変換器の制御装置
KR101684839B1 (ko) 전력 변환 장치
JP5851658B2 (ja) ピーク電力動作における過負荷制限
JP2009136061A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP2002262580A (ja) インバ−タ装置
JP5887854B2 (ja) 異常検出装置
JP6375845B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御方法
JP2009022060A (ja) 交流電動機の制御装置
JP6802126B2 (ja) インバータ制御装置
JP2014239576A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250