JP5452204B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5452204B2
JP5452204B2 JP2009285261A JP2009285261A JP5452204B2 JP 5452204 B2 JP5452204 B2 JP 5452204B2 JP 2009285261 A JP2009285261 A JP 2009285261A JP 2009285261 A JP2009285261 A JP 2009285261A JP 5452204 B2 JP5452204 B2 JP 5452204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
battery module
convex
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009285261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011129310A (ja
Inventor
幸助 草場
安則 内田
宜暁 亀田
豪範 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009285261A priority Critical patent/JP5452204B2/ja
Publication of JP2011129310A publication Critical patent/JP2011129310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452204B2 publication Critical patent/JP5452204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数の電池セルから構成され、ハイブリッド車や電気自動車などに搭載される電源装置の電池モジュールに関する。
内燃機関と電動機との双方の駆動力で走行するハイブリッド自動車や、電動機の駆動力で走行する電気自動車などには、電源装置が搭載されており、電気エネルギの蓄積および放出を担っている。一般に図6で示すような電源装置100が知られている。
電源装置100は、複数の電池モジュール110から構成される電池集合体102と、この電池集合体102を互いの間に挟む一対のエンドプレート104(なお、図6では紙面右側のエンドプレートは省略してある。)と、各エンドプレート104を連結する締結部材106とを備えている。各電池モジュール110は、平板状をなし、一端面に正極端子112が、また、他端面に負極端子114が突設されている。
電池集合体102において、各電池モジュール110は、正極端子112と負極端子114とが互いに反対方向となるように並列配置されている。そして、隣り合う各電池モジュール110の正極端子112と負極端子114とをバスバー116で接続することにより各電池モジュール110を直列に接続するようになっている。
ところで、電気の接触抵抗を低く保つためには各電極端子112(又は114)とバスバー116とを密着させる必要がある。このため、バスバー116を電極端子112(又は114)に溶接したり、あるいはナット118などで締結しなければならず、この作業が電源装置を組み立てる上で多大な工数を必要としている。
この問題を解決するために、特許文献1は、連結部材を有する複数のカートリッジ(電池モジュール110)を積層することで、カートリッジ同士の機械的な連結と電気的な連結とを同時に達成できる技術を開示している。すなわち、カートリッジの一側面の一端側にプラグタイプの連結部材を設け、当該カートリッジの背向する他側面の他端側にソケットタイプの連結部材を設ける。そして、隣り合うカートリッジのプラグタイプの連結部材とソケットタイプの連結部材とを連結することで、一のカートリッジに他のカートリッジを直列に連結する技術である。これによりバスバーを電極端子に溶接したり、あるいはナットなどで締結する作業は不要となり、電源装置の組立プロセスは大幅に単純化されるとしている。
しかし、この特許文献1の技術によれば、プラグタイプとソケットタイプの連結部材が必要である。また、連結部材セット後のカートリッジに方向性が生じてしまうので、方向性の異なるA・B2タイプのカートリッジを準備しなければならないという問題もある。
特表2009−517833号公報
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、簡素な構成で、且つ、方向性がない側面に電極端子を設けた電池モジュールを提供することを課題とする。
本発明の電池モジュールは、数の電池セルが直列に連結された電池セルを容器に収容してなる電池モジュールであって、電池セル列は、一端に凸形状の端子を他端に凹形状の端子を有し、長手方向中間部で折り返されてなり、凸形状の端子は、容器の一端側の一側面に設けられ、凹形状の端子は、容器の該一端側の他側面に凸形状の端子に背向して設けられていることを特徴とする。
本発明の電池モジュールは、凸形状の端子(以後、凸端子という。)と凹形状の端子(以後、凹端子という。)とが容器の一端側に背向して設けられている。このため、電池モジュールに電極端子の配置による方向性は発生しない。従って、複数の電池モジュールをその側面同士を平行にして配置すれば、一の電池モジュールの凸端子と隣り合う他の電池モジュールの凹端子とは対向して位置することができる。よって、本発明の電池モジュールによれば、連結部材を用いることなく、一の電池モジュールの凸端子と他の電池モジュールの凹端子とを嵌合することにより電池モジュール同士を電気的に接続することができる。
本発明の電池モジュールは、電極端子間を接続するバスバーを必要としない。また、電池モジュール同士の機械的な接続は、エンドプレートの挟持による拘束力を利用している。従って、本発明の電池モジュールを用いた電池パック組み立て作業においては、バスバーを連結したり、バスバーと端子とをナット締結したりする工数は大幅に低減される。
また、本発明の電池モジュールにおいて、折り返された2列の電池セル列の間には電池モジュールの底部から天井部へ貫通する空隙が形成されていることが望ましい。このように形成された空隙を通風路として冷却風を流通させることで、電池モジュールの冷却効率をさらに向上させることができる。
本実施形態の電池モジュールを示す斜視図である。 図1のA視断面を示す平面図である。 電池セルを示す部分斜視図である。(a)は、始端電池セルの第2集電板側であり、(b)は、終端電池セルの第1集電板側を示す。 電池集合体における電池モジュールの接続の様子を説明する平面概念図である。 図4の接続部Bを説明する拡大断面図である。 従来の電池モジュールからなる電池パックの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態の電池モジュール1を図1に斜視図で示し、電池モジュール1のA視水平断面を図2に示す。電池モジュール1は、直列に接続された複数の電池セル10を、一体に形成された直方体形状の容器20に収容してなる。
電池セル10は、電極体14と、この電極体14を挟持するように配置された第1集電板12、第2集電板16とからなり、図示しない電解液に浸漬されている。一の電池セル10の第1集電板12は隣り合う電池セル10の第2集電板16とバスバー18で連結されて電池セル列Cを構成している。本実施の形態において、電池セル列Cは12個の電池セル10からなり、中間部Mで折り返されてそれぞれ6個の電池セル10からなる第1セル列C1と第2セル列C2とが対向するようにU字状に配置されている。
電池セルCの始端部と終端部には、外部接続用の端子30が設けられている。図3(a)に、電池セル列Cの始端である始端電池セル10aの第2集電板16a側を斜視図で示す。第2集電板16aは、始端電池セル10aの電極体14aに接続する柱部161と柱部161の端部から柱部161に直交して水平に伸びる屈曲部162を有する。屈曲部162は、電極体14aに沿って屈曲しており、その前面に凸端子32が溶接されている。
凸端子32は、基部321、胴部322、鍔部323および凸部324とからなっている。基部321は、前記の屈曲部162に溶接され、胴部322が容器20の前方側壁22の右上端部に設けられた貫通穴26(図5)を貫通し、鍔部323と凸部324とが前方側壁22から突出するように配置される。
また、電池セル列Cの終端である終端電池セル10bの第1集電板12bには外部接続用の凹端子34が設けられている。図3(b)に、終端電池セル10bの第1集電板12b側を斜視図で示す。第1集電板12bは、終端電池セル10bの端面をなす柱部121と柱部121の端部から柱部121に直交して水平に伸びる屈曲部122を有する。屈曲部122は、電極体14bに沿って屈曲しており、その前面に凹端子34が溶接されている。
凹端子34は、開口341周縁にフランジ部342を有するカップ形状をなし、胴部343と底部344とからなる。底部344は前記の屈曲部122に溶接され、胴部343が容器20の後方側壁24の凸端子32に背向する位置に設けられた貫通穴27(図5)を貫通し、フランジ部342が後方側壁24から突出して開口している。
以上のように構成された電池モジュール1を複数個並列することで所望の出力を有する電池パックとすることができる。図4は、3個の電池モジュール1からなる電池集合体2において、各電池モジュール1a〜1cの接続の様子を説明する平面概念図である。なお、図4では、電池セル10の連結状態を+と−とを繋ぐ矢印で示し、個々の電池セル10は省略した。各電池モジュール1a〜1cには、前方側壁22の右上端部に凸端子32が突出しており、後方側壁24の右上端部には、凹端子34が開口している。凸端子32と凹端子34とは、凸端子32の凸部324を凹端子34の開口341へ挿入して嵌着できるようになっている。このため、電池モジュール1a〜1cを外部端子30の方向を揃えて並列することで、隣り合う電池モジュール1の凸端子32と凹端子34とを接続して各電池モジュール1を直列に接続することができる。例えば、第1電池モジュール1aの凹端子34aの開口341aへ第2電池モジュール1bの凸端子32bの凸部324bを挿入することで、第1電池モジュール1aと第2電池モジュール1bとは、電気的に直列に接続される。同様に第2電池モジュール1bと第3電池モジュール1cとを接続することで直列に接続された3個の電池モジュール1a〜1cからなる電池集合体2を構成することができる。
図4において円で囲んだ接続部Bを図5に拡大して示す。ここで、凸端子32は負極端子であり、凹端子34は、正極端子である。凸端子32bと凹端子34aとは、凸端子32bの凸部324を凹端子34aの胴部343へ嵌入して連結されている。このとき、凸端子32bの鍔部323は凹端子34aのフランジ部342に当接し、凸端子32bの凸部324の外周面は凹端子34aの胴部343内周面(底面も含む)に当接している。これにより、第1電池モジュール1aと第2電池モジュール1bとの電気的接続を確実なものにしている。
また、凸端子32bの基部321と前方側壁22bとの間、および前方側壁22bと鍔部323との間と、凹端子34のフランジ部342と後方側壁24aとの間には、Oリング40が配置されており、貫通孔26および貫通孔27からの電解液の漏出を防止するようになっている。
また、前方側壁22bには、凸端子32bが貫通する貫通孔26を囲むようにして後方側壁24aに向かって突出する環状リブ23が形成されている。一方、後方側壁24aには、凹端子34aが貫通する貫通孔27を囲むようにして前方側壁22bに向かって突出する環状リブ25が形成されている。このため、凸端子32bを凹端子34aに嵌入して連結することにより環状リブ23と環状リブ25とを当接して、埃などの端子嵌合部への付着を防止することができる。
このような接続部Bで接続された電池集合体2を、図6に示す電池集合体102と同様に、一対のエンドプレート104で挟持するとともに、エンドプレート104同士をボルト106で締結し拘束することで、所望の電池パックを得ることができる。
なお、図1において、対向する第1セル列C1と第2セル列C2とは隔壁28によって区画されている。そして、隔壁28には、電池モジュール1の長手方向に延びる隙間50が、当該電池モジュール1の底面202から頂面204へ貫通するように形成されている。この隙間50は冷却風の通風路であり、この隙間50に下から上へ向かって送風することにより電池モジュール1を効率よく冷却することができる。
本発明の電池モジュールは、前記の実施の形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更してもよい。例えば、実施の形態では、接続部Bにおける端子嵌合部をOリング40でシールするようにしたが、端子金属と樹脂側壁とを接着する金属−樹脂接着としてもよい。金属−樹脂接着とすることで、端子嵌合部へ高い負荷がかかるような場合には、さらに高いシール性を発揮することが期待できる。
本発明の電池モジュールは、エンジンとモータとの双方の動力で走行可能なハイブリッド車や電気自動車などに搭載される電源装置の電池モジュールとして好適に用いることができる。
1:電池モジュール 2:電池集合体 10:電池セル 12:第1集電板 14:電極体 16:第2集電板 18:バスバー 20:容器 22:前方側壁 24:後方側壁
28:隔壁 30:電極端子 32:凸端子 34:凹端子 50:通風路 322:鍔部 324:凸部 341:開口 342:フランジ部

Claims (2)

  1. 複数の電池セルが直列に連結された電池セルを容器に収容してなる電池モジュールであって、
    前記電池セル列は、一端に凸形状の端子を他端に凹形状の端子を有し、長手方向中間部で折り返されてなり
    凸形状の端子は、前記容器の一端側の一側面に設けられ、
    該凹形状の端子は、該容器の該一端側の他側面に該凸形状の端子に背向して設けられていることを特徴とする電池モジュール。
  2. 折り返されて得られた2列の電池セル列の間には、前記電池モジュールの底部から天井部へ抜ける空隙が形成されている請求項1に記載の電池モジュール。
JP2009285261A 2009-12-16 2009-12-16 電池モジュール Expired - Fee Related JP5452204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285261A JP5452204B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285261A JP5452204B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129310A JP2011129310A (ja) 2011-06-30
JP5452204B2 true JP5452204B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44291694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285261A Expired - Fee Related JP5452204B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5452204B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020841A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Sharp Corp 電池ホルダ
KR101627631B1 (ko) 2012-04-12 2016-06-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 모듈
DE102014017081A1 (de) 2014-11-19 2016-05-19 Daimler Ag Anschlussanordnung zum elektrischen Kontaktieren eines Batteriemoduls, Koppelelement zum elektrischen Verbinden von Batteriemodulen, Batteriemodul, Batterie für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159768A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ
JP4852780B2 (ja) * 2000-02-17 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 組電池および電動車両
JP4086480B2 (ja) * 2001-05-31 2008-05-14 三洋電機株式会社 電源モジュールとこの電源モジュールを内蔵する電源装置
JP2003331907A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池
JP4570888B2 (ja) * 2004-03-18 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011129310A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045591B2 (ja) バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール
EP3109925B1 (en) Battery module and battery pack comprising same
KR100891079B1 (ko) 전지 모듈용 전지 카트리지 연결 시스템
EP2765632B1 (en) Battery module assembly having improved reliability and medium or large-sized battery pack including same
JP6109314B2 (ja) バスバーアセンブリを含む電池モジュール及びそれを含む電池パック
KR101326196B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR101053208B1 (ko) 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP5584820B2 (ja) 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール
KR101276186B1 (ko) 전압 센싱 어셈블리 및 이를 포함하는 전지모듈
US20130189563A1 (en) Battery module and a method for assembling battery modules
JP5591351B2 (ja) 端子付プレート、ガイドプレート、プレート組立体、及び電池モジュール
KR102670297B1 (ko) 버스바 조립체
JP5591087B2 (ja) 電池モジュール及びプレート組立体
KR20180081604A (ko) 파우치 셀을 위한 벽관통형 집전 장치
JP5452204B2 (ja) 電池モジュール
EP3540819B1 (en) Battery pack
KR20150070701A (ko) 외부 입출력 단자를 형성하는 버스 바를 포함하는 전지모듈
US20220094021A1 (en) Energy storage apparatus
KR101859684B1 (ko) 버스 바 어셈블리를 포함하는 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US20240079747A1 (en) Traction battery pack tab terminal securing system and securing method
KR20240007581A (ko) 배터리 모듈
CN117957711A (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees