JP5451740B2 - 多重ビット相変化メモリセル - Google Patents

多重ビット相変化メモリセル Download PDF

Info

Publication number
JP5451740B2
JP5451740B2 JP2011502475A JP2011502475A JP5451740B2 JP 5451740 B2 JP5451740 B2 JP 5451740B2 JP 2011502475 A JP2011502475 A JP 2011502475A JP 2011502475 A JP2011502475 A JP 2011502475A JP 5451740 B2 JP5451740 B2 JP 5451740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
memory
change memory
region
resistance state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011502475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518431A (ja
Inventor
アール エー グー リュドビク
ギル トーマス
ジー リゾーニ ユディット
ジェイ シー シー エム ウーターズ ダーク
アイ マーデン デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2011518431A publication Critical patent/JP2011518431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451740B2 publication Critical patent/JP5451740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/828Current flow limiting means within the switching material region, e.g. constrictions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、多重ビットを有する相変化メモリセルおよびそのようなセルへのデータ保存方法に関するものである。
相変化メモリセルは、一般に低抵抗状態および高抵抗状態の間で状態変化する相変化材料に関連する。カルコゲニド材料が用いられることが多く、このような材料は結晶状態では抵抗が低く、非結晶(アモルファス)状態では抵抗が高い。適切な電流を低抵抗の結晶状態に与えると、高抵抗の非結晶状態への変化に十分な熱が発生し、これはリセットとして知られている。高抵抗の非結晶状態に適切な低電圧を加えると、前記材料は抵抗の低い結晶状態に戻る。
したがって、相変化メモリセルはそれぞれ抵抗状態の高低で表される1ビットを保存するメモリセルとして使用できる。状態変化は可逆的であり、メモリの消去およびプログラム書換えを必要に応じて行うことができる。
相変化メモリセルは、特許文献1(国際公開第2007/0732308号[フィリップス/IMEC])に詳しく説明されているように、バーチカル(垂直)型形式で実現でき、この特許文献1には、好適な製造方法も開示している。
特許文献2(国際公開第2006/123306号[Philips/IMEC])に開示されているように、ラテラル(水平)型形式も可能である。
国際公開第2007/0732308号パンフレット 国際公開第2006/123306号パンフレット
本発明によると、請求項1記載の多重ビット相変化メモリセルを提供する。
複数のメモリ領域に対して、1個のセルあたり1ビット以上のビットを付与し、これによりデータ保存量を増加することができる。
これは、メモリ領域が異なる特性を有するよう構成することで達成できる。具体的には、全てのメモリ領域の状態が、単に電極間の抵抗を測定することによってのみ決定することができるよう、メモリ領域が異なる抵抗を有するようにする。メモリ領域は、さらに個別にプログラム可能にする必要があるが、これは、各領域の状態を高抵抗状態に変えるために必要なリセット電流および各領域の状態を低抵抗状態に変えるために必要なセット電圧を、素子間で変化させることで実現することができる。
各メモリ領域は、メモリ領域よりも大きな幅の領域に囲まれる領域とする。すなわち、メモリ領域は幅が狭い。このようなメモリ領域は、狭窄部とも称される。
相変化メモリ材料は、メモリ領域毎に異なる幾何学的形状(ジオメトリ)にすることで、異なる抵抗およびプログラミング状態を実現する。
他の態様において、本発明は、さらに、このような相変化メモリセルの操作方法に関する。
本発明の実施形態を単なる例示として、以下図面につき説明する。
図面は概略図であり、縮尺通りではない。図面において、同一または類似の要素には同一符号を付して示す。
本発明の第1実施形態の頂面図である。 本発明の第2実施形態の頂面図である。 本発明の第3実施形態の側面図である。 本発明の第4実施形態の側面図である。 本発明の第5実施形態の頂面図である。 本発明の第6実施形態の側面図である。
図1につき説明すると、第1実施形態は、ラテラル(水平)型2ビット相変化メモリセルに関する。相変化メモリ材料2は、第1電極4と第2電極6との間に多数のメモリ領域8とともに側方に延びて存在(延在)する。この実施形態において、電極4および6は、相変化メモリ材料2の上方に配置し、この相変化メモリ材料2が電極に接触できるようにする。
相変化メモリ材料は、まず第1電極4側からスタートし、一定幅の第1フラップ10と、一定幅W1および長さL1を有する第1狭窄部14に向かって徐々に幅が狭くなる第1テーパ付き領域12を有する。次に、幅W2および長さL2を有する中間領域16と、長さL3および幅L3を有する第1狭窄部18が後続する。そして、第2電極に接続した第2フラップ22に接合するよう、第2テーパ付き領域20で幅が拡開する。第1および第2の狭窄部14,18は第1および第2のメモリ領域8である。したがって、この実施形態では、第1および第2メモリ領域は直列に配置される。
特に第1および第2の狭窄部の幅および長さは、第1および第2のメモリ領域8に独立的に書き込みおよび読み出しができるように選択する。
具体例としては、第2狭窄部が方形となるようL3=W3とし、第1狭窄部14に比べて第2狭窄部18のほうが高電流密度となるようW3<W1とする。これにより、第2狭窄部を高抵抗状態にリセットするために必要な電流は、第1狭窄部を高抵抗状態にリセットするために必要な電流よりも少なくなる。
さらに、L1はW1のほぼ2倍とし、これにより第1狭窄部14の抵抗は第2狭窄部の抵抗のほぼ2倍とする。
さらに理解を分かり易くするための具体例を示すが、この例はほんの一例であり、電流、抵抗、および電圧の値は使用材料および他の要因により異なるものであることを理解されたい。
本例の相変化メモリ材料2は、電流を加えることで結晶状態から非結晶状態へ変換可能であり、電圧を加えることで逆の変換が可能なカルコゲニドガラスである。
初めに、第1および第2の狭窄部14、18の両方が低抵抗の結晶である場合について考える。この状態において、第1および第2の電極4,6の間における抵抗はおよそ1kΩである。
約0.5mAの電流を第1および第2の電極4,6間に導通させる。このことにより、第2狭窄部18内でこれを非結晶状態に変換するために十分に高い電流密度を発生するとともに、第1狭窄部14内の低電流密度はこれを低抵抗結晶状態のままにしておく。非結晶状態の第2狭窄部18により、第2狭窄部18の抵抗率は約500kΩ/□(スクエア)となり、長さは幅とほぼ同じであるため、電極4,6間の抵抗は第2狭窄部が優勢であり、約500kΩである。
0.5mAの電流を使用する代わりに、約1mAの高電流は、第1および第2の狭窄部に、これらを高抵抗率の非結晶状態にするために十分な電流密度を発生させるのには十分である。この状態で、第1狭窄部(長さが幅の2倍である)は約1MΩの抵抗を有し、そのため電極4,6間の抵抗は合計約1.5MΩである。
通常、このような非結晶状態への変換はリセット、また、加えられる電流はリセット電流として知られている。
第2狭窄部のみをセットするために、すなわち、第2狭窄部を低抵抗状態に戻すためには、約0.3Vのセット電圧を、電極4,6間に加える。第1狭窄部14における抵抗のほうが高いが、第2狭窄部18の長さは第1狭窄部14の長さの約4分の1であるため、第2狭窄部18に加わる電界は第1狭窄部14に加わる電界の2倍である。この電圧は、第1狭窄部のみを高抵抗、つまり約1MΩのままにして、第2狭窄部を結晶化する(すなわち、導電性にする)ために十分なものである。
その代わり、より高い0.8Vの高電圧が加えることができる。これは、第1および第2の狭窄部14,18を結晶状態にするよう、したがって約1kΩの低抵抗状態に戻すよう変換するために十分なものである。
本例において、抵抗は1kΩ、500kΩ、1MΩまたは1.5MΩであり、従って単一の抵抗測定により狭窄部14,18双方の状態を明確に確認できる。
従って、このメモリセルは2ビットセルであり、両ビットは単一の抵抗測定を用いて独立して読み出すことができる。
言い換えれば、各狭窄部、つまり各メモリ領域は、完全な非結晶状態または結晶状態となるよう個別に制御できる。すなわち、各メモリ領域は1ビットを保存する。
当業者であれば、上述の例におけるサイズ、比率および材料を調整できることを理解するであろう。しかし、これら選択は、各メモリ素子において高抵抗状態が異なることを確実にすることで、単一の抵抗測定が両メモリ素子の状態を確認するようにするべきである。
また、上記例における電極4,6は、電極に接触する相変化メモリ材料2である。他の実施例では、電極はまた相変化メモリ材料の下方で、PCMフラップを部分的にオーバーラップし、頂部接点を形成するための空間が残るようにすることもできる。
他のプログラミング方法は、異なる領域をプログラムするために異なるプログラム時間を使用する。例えば、上記例において、1つの領域のみをセットするために0.8Vの電圧を極めて短時間加えることも可能である。0.8Vの電圧を加えると、第1狭窄部14と第2狭窄部18は結晶化を開始する。第2狭窄部18の方は電流密度が高いため、第1狭窄部14よりも結晶化率が高い。その結果、第2狭窄部は第1狭窄部14よりも先に結晶化する。適切なタイミングでセットパルスを中断させることにより、第1狭窄を高抵抗状態、つまり約1MΩのまま、第2狭窄部のみ結晶化することができる。両狭窄部を結晶化するために0.8Vの長い電圧パルスを加えることもできる。
テーパ付き領域12,20は別の形状にする、または省略する、またはテーパのない領域に置き換えることもできる。2個の電極4、6のみを用いて多重メモリ素子をプログラミングできるようにするため、各狭窄部をリセットするために必要な各リセット電流は、各狭窄部をセットするために必要なセット電圧と同様に、異ならせるべきである。このようにして、メモリ素子は独立してプログラム可能である。
必要な場合は、特定の状態は、1つ以上のメモリ素子をセットし、また1つ以上のメモリ素子をリセットすることで所望の状態にすることによって達成できる。上記の例において、両メモリ素子が低抵抗状態である状態から第1メモリ素子のみ高抵抗状態にするためには、両メモリ素子を高抵抗状態にするために高リセット電流を加え、その後中程度のセット電圧(上記例では0.3V)を加えて第2メモリ素子18のみを低抵抗状態にすることで、両メモリ素子を所望の状態にする。
なお、メモリ素子の個数は2個に限らず、当業者であれば、3個以上のメモリ領域、例えば3個以上の直列に配置したメモリ領域を用いて本発明を実現させる方法は容易に理解できるであろう。適切な幾何学的形状(ジオメトリ)を選択することにより、各メモリ素子が異なる抵抗、リセットプログラミング電流およびセット電圧を有することができる。
図2は、長方形または正方形のメモリ素子を持たず、代わりに異なる幅のテーパ付き形状の狭窄部を用いる第2実施形態を示す。
狭窄部の幾何学的形状は異なり、第1実施形態のプログラミング方法に類似する。
図3は、図1および図2のラテラル(水平)型構造の代替的実施形態を示す。具体的には、図3はバーチカル(垂直)型構造を示す。
底部電極4、第1狭窄部14、中間領域16、第2狭窄部18および頂部電極6を、基板30上の誘電体32におけるビア34,36,38に設ける。各狭窄部14,18および中間領域16は相変化材料で形成する。両狭窄部は、メモリ領域8として機能する。
このような構成は、下記のダマシンプロセスにより製作される。
まず、底部電極4を製造する。
その後、誘電体32を堆積させ、また第1ビア34を底部電極で停止するよう形成する。つぎに、第1ビアを相変化メモリ材料2で充填し、第1狭窄部14を単独のダマシンプロセスで形成する。
誘電体の第2層を形成し、この誘電体に第2ビア36を形成し、また相変化材料で充填することで、中間領域16を第2の単独ダマシンプロセスで形成する。
誘電体の第3層を形成し、第3ビア38を開口させて相変化材料で充填することで、第2狭窄部18を第3の単独ダマシンプロセスで形成する。
その後、頂部電極を堆積させて、パターン形成する。
各ダマシンプロセスでは、相変化材料を表面上に堆積させ、例えば化学機械的研磨(CMP)を用いてエッチバックを行うことで、相変化材料を各ビアに残存させたまま表面から除去する。
この場合、ビアの高さおよび面積は、各狭窄部が異なる特性を有するように調整する関連パラメータである。
代案として、異なる特性を確保するための純粋に幾何学的形状を形成する手法の代わりに、ビア充填材料を、異なる材料とすることができる。
代案として、異なる材料を設けて、所定の効果を付与する。例えば、狭窄部14,18は、比較的高抵抗であり、したがって熱をより放散してプログラミングを容易にする、GeSbTe等の材料で形成する一方、中間領域16はSbTeのような低抵抗材料で形成する。
閉塞部40,42を設ける他の実施形態を、図4に示す。閉塞部40,42は、電極4,6と比べて熱容量または熱伝導率が低いため、底部電極4および頂部電極6におけるヒートシンク効果を減少させ、こうしないと電流の加熱効果が低下する。このようにして、メモリ素子を高抵抗にリセットするためにより少ない電流を使用でき、したがって、この方法によれば、性能を向上することができる。
メモリ素子の個数は変更することができ、2個には限定しない。図5は3、個の狭窄部、すなわち第1中央狭窄部50、この第1狭窄部50の各側で2個の領域で構成してメモリ領域としての機能を果たす、第2狭窄部52,54、およびフラップ10,22間で、第2狭窄部52,54の一方の側における2個の領域で構成してメモリ領域としての機能を果たす、第3狭窄部56,58を用いる方法を示す。
使用時は、第1狭窄部50のみを非結晶化させる第1状態、第1狭窄部50および第2狭窄部52、54を非結晶化させる第2状態、および3つの全ての狭窄部を非結晶化させる第3状態がある。
この場合、第2狭窄部52,54は第1狭窄部を囲み、第3狭窄部56,58は第2狭窄部を囲んでおり、従って各狭窄部は先行狭窄部よりも幅の広い領域となっている。
図6は同一着想を垂直方向に実現させたものである。ここでも、第1中央狭窄部50は第2狭窄部52,54および第3狭窄部56,58に囲まれる。
上述の実施形態に対して多くの変更を加えることができることは、当業者であれば理解できるであろう。例えば、使用材料を変更することができる。
さらに、上記例におけるビアの形は円形であるが、正方形、長方形または任意の形にすることができる。
バーチカル(垂直)型構造を製造するための方法は、単独層ダマシンプロセスであるが、デュアルダマシンプロセスを使用して、例えば中間領域16を製造し、また低狭窄部14をシングルダマシンステップで製造することができる。
また、いかなる特定の電流、電圧および抵抗値も、単なる例示に過ぎない。
さらに、メモリ領域は狭窄部として形成する、すなわち幅広領域に挟まれた狭い領域としたが、これは必須ではなく、必要により任意の適切な形状のメモリ領域を適用することができる。例えば、メモリ領域は、異なる材料の領域間に配置する、またはメモリ材料と同一幅にした異なる材料とすることもできる。

Claims (10)

  1. 第1電極および第2電極間に延在する相変化メモリ材料と、および
    前記第1および第2の電極間に延在する相変化メモリ材料内の複数個のメモリ領域と
    を備え、
    前記複数個のメモリ領域は直列に配置され、前記相変化メモリ材料内の各メモリ領域は、相変化材料、ビア充填材料又は低抵抗材料の少なくともいずれか1つからなる領域の狭窄部として形成し、
    前記複数個のメモリ領域は、それぞれ、電流および/または電圧の適切なプログラミング条件を加えることで低抵抗状態または高抵抗状態にプログラムすることができ、また
    前記異なるメモリ領域は、高抵抗状態の異なる抵抗、および高抵抗状態と低抵抗状態の間で変換するための異なるプログラミング条件を有する
    ことを特徴とする相変化メモリセル。
  2. 請求項1記載の相変化メモリセルにおいて、
    各メモリ領域は、各リセット電流により結晶性低抵抗状態から非結晶性高抵抗状態に変換し、各セット電圧により非結晶性高抵抗状態から結晶性低抵抗状態に変換することができ、
    各メモリ領域の幾何学的形状を異ならせることで、各メモリ領域の高抵抗状態における抵抗を異ならせ、各リセット電流および各セット電圧もそれぞれ異ならせる、相変化メモリセル。
  3. 請求項1または2記載の相変化メモリセルにおいて、各メモリ領域は、一定の幅および一定の長さを有し、幅に対する長さの各アスペクト比および各幅は、双方とも前記複数個のメモリ領域毎に異なるものとした、相変化メモリセル。
  4. 請求項1または2記載の相変化メモリセルにおいて、各メモリ領域は、テーパ付き形状にし、それぞれ異なる最小幅を有する、相変化メモリセル。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の相変化メモリセルにおいて、相変化メモリ材料は、第1および第2の電極間で基板上に側方に延在する、相変化メモリセル。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の相変化メモリセルにおいて、前記第1および第2の電極は底部電極および頂部電極とし、相変化メモリ材料は、メモリ領域を定義する異なる幅を有する複数個のビア内を充填し、また前記頂部電極と底部電極との間に延在させ、前記ビアを絶縁材料によって包囲する、相変化メモリセル。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の相変化メモリセルにおいて、メモリ領域間に少なくとも1個の中間領域を有し、前記少なくとも1個の中間領域はメモリ領域よりも低抵抗の材料で形成する、相変化メモリセル。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の相変化メモリセルを操作する方法において、
    前記第1および第2の電極間の抵抗を測定するステップと、および
    どのメモリ領域が高抵抗状態であり、またどのメモリ領域が低抵抗状態であるかを、前記測定した抵抗から決定するステップと
    を備えることを特徴とする、相変化メモリセルの操作方法。
  9. 請求項8記載の相変化メモリセル操作方法において、さらに、
    前記メモリ領域のうち選択した1個またはそれ以上のメモリ領域を高抵抗状態に変化させるためのリセット電流を選択するステップと、
    前記選択したメモリ領域を高抵抗状態に変化させるために、前記リセット電流を前記電極間に加えるステップと
    を備えた、相変化メモリセル操作方法。
  10. 請求項8または9記載の相変化メモリセル操作方法において、さらに、
    選択した1個またはそれ以上のメモリ領域を低抵抗状態に変化させるセット電流を選択するステップと、
    前記選択したメモリ領域を低抵抗状態に変化させる、前記セット電流を前記電極間に加えるステップと
    を備える、相変化メモリセル操作方法。
JP2011502475A 2008-04-01 2009-03-30 多重ビット相変化メモリセル Active JP5451740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08103304.5 2008-04-01
EP08103304 2008-04-01
PCT/IB2009/051327 WO2009122347A2 (en) 2008-04-01 2009-03-30 Multiple bit phase change memory cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518431A JP2011518431A (ja) 2011-06-23
JP5451740B2 true JP5451740B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41010787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502475A Active JP5451740B2 (ja) 2008-04-01 2009-03-30 多重ビット相変化メモリセル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8649213B2 (ja)
EP (1) EP2272113B1 (ja)
JP (1) JP5451740B2 (ja)
CN (1) CN101981721B (ja)
WO (1) WO2009122347A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2260520B1 (en) 2008-04-01 2015-02-25 Nxp B.V. Vertical phase change memory cell
US9601689B2 (en) 2014-09-11 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
US10424374B2 (en) 2017-04-28 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Programming enhancement in self-selecting memory
US10693065B2 (en) 2018-02-09 2020-06-23 Micron Technology, Inc. Tapered cell profile and fabrication
US10424730B2 (en) 2018-02-09 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Tapered memory cell profiles
US10541364B2 (en) 2018-02-09 2020-01-21 Micron Technology, Inc. Memory cells with asymmetrical electrode interfaces
US10854813B2 (en) 2018-02-09 2020-12-01 Micron Technology, Inc. Dopant-modulated etching for memory devices
US11404635B2 (en) * 2019-08-29 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory stacks and methods of forming the same
US11309490B2 (en) * 2020-02-10 2022-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory devices and methods of forming the same
US20220199899A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 International Business Machines Corporation Transfer length phase change material (pcm) based bridge cell

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485891B2 (en) 2003-11-20 2009-02-03 International Business Machines Corporation Multi-bit phase change memory cell and multi-bit phase change memory including the same, method of forming a multi-bit phase change memory, and method of programming a multi-bit phase change memory
KR100564608B1 (ko) 2004-01-29 2006-03-28 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자
KR100657956B1 (ko) 2005-04-06 2006-12-14 삼성전자주식회사 다치 저항체 메모리 소자와 그 제조 및 동작 방법
US7488968B2 (en) 2005-05-05 2009-02-10 Ovonyx, Inc. Multilevel phase change memory
JP2008541475A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Pcmセルにおける“先溶融”領域の制御方法及びそれにより得た装置
CN101213612B (zh) 2005-05-19 2010-09-29 Nxp股份有限公司 相变存储单元和形成相变存储单元的方法
US7973384B2 (en) 2005-11-02 2011-07-05 Qimonda Ag Phase change memory cell including multiple phase change material portions
EP1966841B1 (en) 2005-12-20 2010-09-08 Nxp B.V. A vertical phase change memory cell and methods for manufacturing thereof
US20080019257A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Jan Boris Philipp Integrated circuit with resistivity changing material having a step-like programming characteristitic
US8084799B2 (en) 2006-07-18 2011-12-27 Qimonda Ag Integrated circuit with memory having a step-like programming characteristic
US7688618B2 (en) * 2006-07-18 2010-03-30 Qimonda North America Corp. Integrated circuit having memory having a step-like programming characteristic
JP4492816B2 (ja) 2006-10-03 2010-06-30 株式会社半導体理工学研究センター 多値記録相変化メモリ素子、多値記録相変化チャンネルトランジスタおよびメモリセルアレイ
CN101267016A (zh) * 2008-02-15 2008-09-17 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 相变存储器单元器件的结构的改进

Also Published As

Publication number Publication date
CN101981721A (zh) 2011-02-23
WO2009122347A3 (en) 2009-11-26
WO2009122347A2 (en) 2009-10-08
JP2011518431A (ja) 2011-06-23
EP2272113A2 (en) 2011-01-12
US20120069645A1 (en) 2012-03-22
US8649213B2 (en) 2014-02-11
EP2272113B1 (en) 2015-11-25
CN101981721B (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451740B2 (ja) 多重ビット相変化メモリセル
US8084799B2 (en) Integrated circuit with memory having a step-like programming characteristic
US7688618B2 (en) Integrated circuit having memory having a step-like programming characteristic
EP0938731B1 (en) Memory element with energy control mechanism
US8008643B2 (en) Phase change memory cell with heater and method for fabricating the same
US9177640B2 (en) Multi-level recording in a superlattice phase change memory cell
US7485891B2 (en) Multi-bit phase change memory cell and multi-bit phase change memory including the same, method of forming a multi-bit phase change memory, and method of programming a multi-bit phase change memory
KR100738092B1 (ko) 상전이 메모리 소자의 멀티-비트 동작 방법
KR100746224B1 (ko) 멀티비트 셀들을 구비하는 상변화 기억소자들 및 그프로그램 방법들
KR101394797B1 (ko) 상전이 메모리를 위한 이중 펄스 기록 방법
JP5143415B2 (ja) マルチビットセル及び直径が調節できるコンタクトを具備する相変化記憶素子、その製造方法及びそのプログラム方法
US9257639B2 (en) Phase-change memory cells
KR20180022097A (ko) 이차원 물질을 포함하는 상변화 메모리소자 및 그 동작방법
CN103069603A (zh) 单掩模相变存储器工艺集成
US11031435B2 (en) Memory device containing ovonic threshold switch material thermal isolation and method of making the same
US9087987B2 (en) Phase-change memory cells
US20070114510A1 (en) Electrically rewritable non-volatile memory element
TWI678822B (zh) 電阻性記憶體裝置及其製造方法
KR20070112033A (ko) 도핑된 상 변화 물질을 포함하는 메모리 셀
US20140301137A1 (en) Phase-change memory device having phase-change region divided into multi layers and operating method thereof
US10985314B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20160072059A1 (en) Phase-change memory device having phase-change region divided into multi layers and operating method thereof
CN114530553A (zh) 相变存储器器件

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250