JP5448961B2 - 石炭ガス化複合発電プラント - Google Patents

石炭ガス化複合発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP5448961B2
JP5448961B2 JP2010068038A JP2010068038A JP5448961B2 JP 5448961 B2 JP5448961 B2 JP 5448961B2 JP 2010068038 A JP2010068038 A JP 2010068038A JP 2010068038 A JP2010068038 A JP 2010068038A JP 5448961 B2 JP5448961 B2 JP 5448961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature side
low
turbine
exhaust gas
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011202520A (ja
Inventor
弘実 石井
章悟 吉田
祥三 金子
君代 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010068038A priority Critical patent/JP5448961B2/ja
Publication of JP2011202520A publication Critical patent/JP2011202520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448961B2 publication Critical patent/JP5448961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、石炭ガス化複合発電プラントに関し、特に、水分を多く含有する低品位炭を用いた石炭ガス化複合発電プラントに関するものである。
褐炭などの高水分炭である低品位炭を用いた石炭ガス化複合発電プラントにおいて、低品位炭をガス化した生成ガスを、液体燃料に転換することや、複合発電に利用することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−161076号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、ガス化炉においてガス化された生成ガスの一部を液体燃料に転換し、残りの生成ガスによって従来と同様にガスタービンと蒸気タービンとによる複合発電を行っているため、石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率の大きな改善が見込めないという問題があった。
また、水分を多く含む低品位炭を使用するため、ガス化工程中に大量の熱を水分蒸発のために消費することとなりエネルギー効率が低下して石炭ガス化複合発電プラントの発電効率が低下するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、低品位炭を用いてプラント効率の改善が可能とされた石炭ガス化複合発電プラントを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の石炭ガス化複合発電プラントは、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、石炭をガス化して生成ガスとするガス化炉と、生成ガスが導かれて発電する高温側発電装置と、該高温側発電装置から導出された高温側排ガスと蒸気とが熱交換する熱交換器と、を備え、該熱交換器にて前記高温側排ガスと熱交換した蒸気は、前記ガス化炉へ供給されることを特徴とする。
ガス化炉において石炭は、水蒸気と水蒸気ガス化反応させることによって一酸化炭素と水素を主成分とする生成ガスにガス化される。この水蒸気ガス化反応は、吸熱反応である。
そこで、本発明では、高温側発電装置から排出された高温側排ガスと蒸気とを熱交換させて、過熱された過熱蒸気をガス化炉へと導くこととした。これにより、水蒸気ガス化反応に必要な蒸気をガス化炉に供給することができる。このガス化炉に供給される過熱蒸気は、ガス化炉内に存在する空気などを燃焼した際に発生する燃焼熱に加えて、吸熱反応に必要な熱の一部として過熱蒸気中の熱を利用することができる。これにより、ガス化炉に供給される石炭の熱量に対するガス化された生成ガスの割合を示す冷ガス効率を改善することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率を改善することができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記ガス化炉は、循環流動床方式であることを特徴とする。
循環流動床方式のガス化炉を用いることにより、石炭をガス化炉内に滞留させる時間を長く維持してガス化することができる。したがって、空気中の窒素を含まない一酸化炭素および水素を主成分とする生成ガスを生成することができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記高温側排ガスと熱交換した蒸気は、石炭のガス化に必要な熱の一部として前記ガス化炉へ供給されることを特徴とする。
前記ガス化炉には、前記高温側排ガスと熱交換した蒸気を供給することとした。そのため、石炭のガス化に必要な熱の一部をこの蒸気によって供給することができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記ガス化炉と前記高温側発電装置との間には、生成ガスの一部から液体燃料を製造する液体燃料製造装置が設けられることを特徴とする。
液体燃料製造装置をガス化炉と高温側発電装置との間に設けることにより、一酸化炭素と水素とを主成分とする生成ガスを液体燃料製造装置に導いてメタノールやジメチルエーテル(DME)等の液体燃料を製造することができる。したがって、発電を行うと共に、液体燃料を併産することができる。
また、石炭ガス化複合発電プラントの発電量を減少させる場合には、高温側発電装置に導く生成ガスの量を減らし、液体燃料製造装置に導く生成ガスの量を増やすことにより液体燃料を製造することができる。また、石炭ガス化複合発電プラントの発電量を増加させる場合には、液体燃料製造装置に導く生成ガスの量を減らし、高温側発電装置に導く生成ガスの量を増やすことができる。したがって、電力需要に合わせて、生成ガスを有効に活用することができる。
また、固体燃料である石炭を液体燃料へと転換することができる。そのため、燃料の輸送が容易となる。したがって、燃料の輸送効率を向上させることができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記熱交換器にて熱交換した後の前記高温側排ガスが導かれて発電する低温側発電装置と、該低温側発電装置から導出された低温側排ガスと熱交換して蒸気を発生する蒸気発生装置と、を備え、該蒸気発生装置にて発生した蒸気は、前記熱交換器へと導かれることを特徴とする。
低温側発電装置から導出された低温側排ガスによって蒸気を発生する蒸気発生装置を設け、発生した蒸気を熱交換器へと導くこととした。そのため、低温側発電装置から導出される低温側排ガス中の熱エネルギーを有効に利用することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率の低下を抑制することができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記低温側発電装置から導出される前記低温側排ガスの一部前記ガス化炉に供給される石炭へと導かれることを特徴とする。
水分を多く含む低品位炭(例えば、褐炭)を石炭ガス化複合発電プラントに用いた場合、発電効率が低下してしまう。
そこで、低温側排ガスをガス化炉に供給される石炭へと供給することとした。そのため、低温側排ガス中の熱によってガス化炉に供給される石炭を乾燥することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラントの発電効率を改善することができる。また、低品位炭を使用した場合であっても石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率を維持することができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記高温側発電装置は、固体酸化物燃料電池であり、前記低温側発電装置は、前記熱交換器から導かれる前記高温側排ガスが燃焼される低温側燃焼器と、該低温側燃焼器から排出される前記低温側排ガスが導かれる低温側タービンと、該低温側タービンと同軸上に設けられる低温側圧縮機と、前記軸端に接続される低温側発電機とを備える低温側ガスタービンであり、前記低温側圧縮機によって圧縮された空気は、前記固体酸化物燃料電池へと導かれることを特徴とする。
高温側発電装置には、固体酸化物燃料電池を、低温側発電装置には、燃焼器を有する低温側ガスタービンを用いることとした。また、低温側圧縮機が圧縮する空気を固体酸化物燃料電池に導くこととした。これにより、固体酸化物燃料電池には、密度の高い空気を供給することができる。そのため、固体酸化物燃料電池の発電効率を増加させることができる。石炭ガス化複合発電プラントの発電効率を高めることができる。
さらに、本発明に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、前記高温側発電装置は、生成ガスが燃焼される高温側燃焼器と、該高温側燃焼器から排出される前記高温側排ガスが導かれる高温側タービンと、該高温側タービンと同軸上に設けられる高温側圧縮機と、前記軸端に接続される高温側発電機とを備える高温側ガスタービンであり、前記低温側発電装置は、前記高温側タービンの排ガスが導かれる低温側タービンと、該低温側タービンが設けられる軸端に接続される低温側発電機とを備える低温側ガスタービンであることを特徴とする。
高温側発電装置には、高温側燃焼器と高温側発電機とを有する高温側ガスタービンを、低温側発電装置には、低温側発電機を有する低温側ガスタービンを用いることとした。そのため、高温側発電機と低温側発電機とによって発電することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率を改善することができる。
高温側発電装置から排出された高温側排ガスと蒸気とを熱交換させて、過熱された過熱蒸気をガス化炉へと導くこととした。これにより、水蒸気ガス化反応に必要な蒸気をガス化炉に供給することができる。また、過熱蒸気中の熱を吸熱反応に必要な熱の一部として利用することができる。これにより、ガス化炉に供給される石炭の熱量に対するガス化された生成ガスの割合を示す冷ガス効率を改善することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラントのプラント効率を改善することができる。
本発明の第1実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントの概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントの概略構成図である。
[第1実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントの概略構成図が示されている。
図1に示されているように、低品位炭を燃料とする石炭ガス化複合発電プラント(IGCC;Integrated Coal Gasification Combined Cycle)1は、主として、石炭供給設備2と、石炭供給設備2から供給された石炭をガス化する石炭ガス化炉(ガス化炉)6と、石炭ガス化炉6によってガス化された生成ガスの一部を液体燃料に製造する液体燃料製造装置11と、石炭ガス化炉6によってガス化された生成ガスが導かれて発電する固体酸化物燃料電池(高温側発電装置30)12と、固体酸化物燃料電池12から導出された生成ガス(高温側排ガス)と蒸気とが熱交換する蒸気過熱器(熱交換器31)13と、固体酸化物燃料電池12から導出された生成ガスが導かれて発電する低温側ガスタービン(低温側発電装置32)14と、低温側ガスタービン14から導出される排ガス(低温側排ガス)と熱交換して蒸気を発生する排熱回収ボイラ(蒸気発生装置)20とを備えている。
石炭供給設備2は、石炭ガス化炉6の上流側に設けられており、石炭ガス化炉6へと微粉炭を供給する。
石炭供給設備2は、原料炭である褐炭等の低品位炭が備蓄されている褐炭ホッパ3と、褐炭を乾燥する乾燥器4と、乾燥させた褐炭を微粉砕する微粉炭機5とを備えている。
褐炭ホッパ3から乾燥器4へと導かれた褐炭には、後述する排熱回収ボイラ20を通過した乾燥した排ガスが供給される。高い水分を含有する褐炭には、乾燥した排ガスが供給されるので褐炭中の水分を除去することができる。
乾燥器4によって乾燥された褐炭は、微粉炭機5に導かれる。微粉炭機5に導かれた褐炭は、数μm〜数百μmの微粉炭に粉砕される。微粉炭機5が粉砕した微粉炭は、排熱回収ボイラ20を通過した乾燥した排ガスによって一定流量ずつ石炭ガス化炉6へと搬送される。ここで、排熱回収ボイラ20を通過した乾燥した排ガスは、微粉炭を石炭ガス化炉6へと搬送する微粉炭搬送ガスとして用いられる。
石炭ガス化炉6は、循環流動床方式である。循環流動床方式の石炭ガス化炉6は、流動層部7と、サイクロン部8と、流動床熱交換器部9とを備えている。循環流動床方式の石炭ガス化炉6は、炉内に微粉炭を滞留させる時間を長く維持することができるため、微粉炭を水蒸気ガス化することが可能となっている。そのため、生成ガスを、空気中の窒素が含まれないものとすることができる。
流動層部7は、作動温度が約1000℃とされている。流動層部7内には、流動材である加熱砂が浮遊している。この加熱砂は、直径が約1mmから5mmである。流動層部7には、その底部から過熱水蒸気が導入される。この過熱水蒸気には、石炭ガス化炉6内におけるガス化反応速度を促進させるための反応促進剤である酸素が約5体積%付加されて供給される。
流動層部7の側部からは、微粉炭と、後述する流動床熱交換器部9において加熱された加熱砂が導入される。また、流動層部7の他の側部からは、後述するサイクロン部8から導かれたチャーが供給される。
流動層部7に供給された微粉炭およびチャーは、加熱砂を熱媒体として蒸気過熱器13において発生させた過熱水蒸気によってガス化されて生成ガスとなる。なお、微粉炭の石炭ガス化反応は、微粉炭及びチャー中の炭素が水分と反応して一酸化炭素や水素を生成する吸熱反応である。ここでは、流動層部7内に存在する空気などを燃焼した際に発生する燃焼熱に加えて、この吸熱反応に必要な熱の一部に、過熱水蒸気の熱が用いられる。
サイクロン部8には、加熱砂を含む生成ガスが導かれる。サイクロン部8は、作動温度が約500℃から約800℃とされている。サイクロン部8に導かれた加熱砂を含む生成ガスは、回転流とされる。回転流とされることによって、加熱砂およびチャーが生成ガスから分離される。加熱砂およびチャーが分離された生成ガスは、サイクロン部8の上部から石炭ガス化炉6外へと導出される。一方、生成ガスから分離された加熱砂とチャーとは、サイクロン部8の下部に集積する。
サイクロン部8の下部には、3方向弁である加熱砂取出調節弁(図示せず)が設けられている。加熱砂取出調節弁は、サイクロン部8の下部に集積した加熱砂を、流動層部7内の作動温度によって流動層部7と流動床熱交換器部9とに供給する制御を行っている。すなわち、流動層部7の内部温度が作動温度以上の場合には、サイクロン部8の下部に集積した加熱砂とチャーとを流動層部7に戻す。また、流動層部7の内部温度が作動温度以下の場合には、サイクロン部8の下部に集積した加熱砂を流動床熱交換器部9に供給する。
流動床熱交換器部9には、後述する固体酸化物燃料電池12から排出された排ガス(高温側排ガス)が蒸気過熱器13から一部抽気されて導かれる。この流動床熱交換器部9に導かれた排ガスの温度は、約750℃から約1150℃とされる。
流動床熱交換器部9に導かれた排ガスは、流動床熱交換器部9内の加熱砂と熱交換する。排ガスと熱交換した加熱砂は、温度が上昇する。温度が上昇した加熱砂は、流動床熱交換器部9から流動層部7の内部へと導かれる。
サイクロン部8の上部から石炭ガス化炉6外へと導出された生成ガスには、一酸化炭素や水素、硫化水素の他に硫化カルボニルといった硫黄化合物が含まれている。そのため、これら硫黄化合物を除去するために、生成ガスをガス精製装置10へと導く。ガス精製装置10は、硫化カルボニル変換器(図示せず)と、硫化水素吸収塔(図示せず)と、硫化水素燃焼炉(図示せず)とを備えている。
硫化カルボニル変換器は、導かれた生成ガス中の硫化カルボニルを触媒反応によって硫化水素へと変換する。硫化カルボニル変換器によって変換された硫化水素を含む生成ガスは、硫化水素吸収塔へと導かれる。硫化水素吸収塔に導かれた生成ガス中の硫化水素は、ジアチルエタノールアミン(MEDA)系の吸収液によって硫黄分が吸収される。ジアチルエタノールアミン系の吸収液に吸収されて硫黄分が除去された生成ガスは、生成ガスとなって硫化水素吸収塔から導出される。
一方、ジアチルエタノールアミン系の吸収液に吸収された硫黄分は、硫化水素燃焼炉に導かれて燃焼されて石膏として回収される。
硫化水素吸収塔から導出された生成ガスの一部は、液体燃料製造装置11へと導かれる。生成ガスは、主成分が一酸化炭素や水素である。そのため、液体燃料製造装置11において液体燃料であるメタノールを製造することができる。
硫化水素吸収塔から導出された生成ガスの残りは、ガス精製装置10から固体酸化物燃料電池12へと導かれる。固体酸化物燃料電池12に導かれた生成ガスは、固体酸化物燃料電池12において、低温側ガスタービン14の低温側圧縮機17によって圧縮された空気と化学反応する。この化学反応によって、固体酸化物燃料電池12は発電する。固体酸化物燃料電池12において化学反応に使用されなかった生成ガス(高温側排ガス)は、固体酸化物燃料電池12から導出される。
固体酸化物燃料電池12から導出された生成ガスは、固体酸化物燃料電池12における化学反応によって熱を有している。熱を有している生成ガスは、蒸気過熱器13へと導かれる。蒸気過熱器13に導かれた生成ガスは、後述する排熱回収ボイラ20において発生した蒸気に熱を与える。蒸気過熱器13において過熱された蒸気は、過熱蒸気となって石炭ガス化炉6の流動層部7へと導かれて微粉炭のガス化反応に用いられる。
一方、蒸気過熱器13において蒸気を過熱した後の生成ガスは、低温側ガスタービン14へと導かれる。
低温側ガスタービン14は、低温側燃焼器(図示せず)と、低温側タービン16と、低温側回転軸19と、低温側圧縮機17と、低温側発電機18とを備えている。
低温側燃焼器では、蒸気過熱器13から導かれた生成ガスと、低温側圧縮機17によって圧縮された空気とが燃焼されて排ガス(低温側排ガス)が排出される。低温側燃焼器17から排出された排ガスは、低温側タービン16へと導かれる。低温側タービン16に導かれた排ガスは、低温側タービン16を回転駆動する。低温側タービン16が排ガスによって回転駆動されることによって、低温側タービン16に接続されている低温側回転軸19が回転される。
低温側回転軸19が回転されることによって、低温側回転軸19上に設けられている低温側圧縮機17が回転駆動して空気を圧縮する。低温側圧縮機17によって圧縮された空気は、低温側燃焼器と固体酸化物燃料電池12とに導かれる。また、低温側回転軸19端には、低温側発電機18が接続されている。そのため、低温側回転軸19が回転駆動することによって、低温側発電機18が駆動されて電気を発生する。
低温側タービン16を回転駆動させた排ガス(低温側排ガス)は、高温で乾燥している。この高温で乾燥している排ガスは、排熱回収ボイラ20へと導かれる。排熱回収ボイラ20は、低温側タービン16から導かれた排ガスの熱によって蒸気を発生するものである。排熱回収ボイラ20において熱を与えた排ガスは、図示しない煙突から石炭ガス化複合発電プラント1の外へと排出される。
排熱回収ボイラ20において、低温側タービン16から導かれた排ガスと熱交換して発生した蒸気は、前述した蒸気過熱器13へと供給される。
また、排熱回収ボイラ20から導出された排ガスの一部は、前述した乾燥器4と微粉炭機5へと導かれる。
一方、低温側タービン14から導かれた排ガスの温度が約300℃〜400℃と低い場合には、排ガスは、排熱回収ボイラ20へ導かれず、直接、乾燥器4と微粉炭機5とへ導かれる。
以上の通り、本実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、以下の作用効果を奏する。
固体酸化物燃料電池(高温側発電装置30)12から排出された生成ガス(高温側排ガス)と蒸気とを熱交換させて、過熱された過熱蒸気を石炭ガス化炉(ガス化炉)6へと導くこととした。これにより、水蒸気ガス化反応に必要な蒸気を石炭ガス化炉6に供給することができる。また、過熱蒸気中の熱を吸熱反応に利用することができる。これにより、石炭ガス化炉6に供給される渇炭(石炭)の熱量に対するガス化された生成ガスの割合を示す冷ガス効率を改善することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラント1のプラント効率を改善することができる。
循環流動床方式の石炭ガス化炉6を用いることとした。そのため、褐炭を石炭ガス化炉6内に滞留させる時間を長く維持してガス化することができる。したがって、空気中の窒素を含まない一酸化炭素および水素を主成分とする生成ガスを生成することができる。
石炭ガス化炉6には、生成ガスと熱交換した蒸気を供給することとした。そのため、渇炭のガス化に必要な熱の一部をこの蒸気によって供給することができる。
液体燃料製造装置11を石炭ガス化炉6と、固体酸化物燃料電池12との間に設けることとした。そのため、一酸化炭素と水素とを主成分とする生成ガスを液体燃料製造装置11に導いてメタノールやジメチルエーテル(DME)等の液体燃料を製造することができる。したがって、発電を行うと共に、液体燃料を併産することができる。
また、石炭ガス化複合発電プラント1の発電量を減少させる場合には、固体酸化物燃料電池12に導く生成ガスの量を減らし、液体燃料製造装置11に導く生成ガスの量を増やすことにより液体燃料を製造することができる。また、石炭ガス化複合発電プラント1の発電量を増加させる場合には、液体燃料製造装置11に導く生成ガスの量を減らし、固体酸化物燃料電池12に導く生成ガスの量を増やすことができる。したがって、電力需要に合わせて、生成ガスを有効に活用することができる。
また、固体燃料である褐炭を液体燃料へと転換することができる。そのため、燃料の輸送が容易となる。したがって、燃料の輸送効率を向上させることができる。
低温側ガスタービン(低温側発電装置32)14から導出された排ガス(低温側排ガス)によって蒸気を発生する排熱回収ボイラ(蒸気発生装置)20を設け、発生した蒸気を蒸気過熱器(熱交換器31)13へと導くこととした。そのため、低温側ガスタービン14から導出される排ガス中の熱エネルギーを有効に利用することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラント1のプラント効率の低下を抑制することができる。
石炭ガス化炉6に導かれる褐炭には、低温側ガスタービン14から導出される排ガスを供給することとした。そのため、排ガス中の熱によって石炭ガス化炉6に供給される褐炭を乾燥することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラント1の発電効率を改善することができる。また、褐炭等の低品位炭を使用した場合であっても石炭ガス化複合発電プラント1のプラント効率を維持することができる。
高温側発電装置30には、固体酸化物燃料電池12を、低温側発電装置32には、低温側燃焼器を有する低温側ガスタービン14を用いることとした。また、低温側圧縮機17が圧縮する空気を固体酸化物燃料電池12に導くこととした。これにより、固体酸化物燃料電池12には、密度の高い空気を供給することができる。そのため、固体酸化物燃料電池12の発電効率を増加させることができる。石炭ガス化複合発電プラント1の発電効率を高めることができる。
なお、本実施形態では、低温側ガスタービン14の下流側には排熱回収ボイラ20のみを設けるとして説明したが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、排熱回収ボイラ20において発生した蒸気の一部によって駆動される蒸気タービン(図示せず)を低温側回転軸19上に設けたいわゆる一軸式のコンバインドシステムとしても良い。なお、一軸式のコンバインドシステムに限らず、別軸式のコンバインドシステムであっても構わない。
また、本実施形態では、低品位炭として水分を約60%含んだ褐炭を用いて説明したが、石炭など炭素含有燃料であれば良い。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態の石炭ガス化複合発電プラントは、固体酸化物燃料電池の代わりに高温側ガスタービンを設け、蒸気過熱器の代わりに熱交換器を設ける点で第1実施形態と相違し、その他は同様である。したがって、同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図2には、本発明の第2実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントの概略構成図が示されている。
ガス精製装置10と低温側ガスタービン(低温側発電装置32)21との間には、高温側ガスタービン(高温側発電装置30)22および熱交換器23が設けられている。高温側ガスタービン22と低温側ガスタービン21との間には、熱交換器23が設けられている。
高温側ガスタービン22は、高温側燃焼器(図示せず)と、高温側タービン24と、高温側回転軸27と、高温側圧縮機25と、高温側発電機26とを備えている。
高温側燃焼器では、ガス精製装置10から導かれた生成ガスと、空気とが燃焼されて排ガス(高温側排ガス)が排出される。高温側燃焼器から排出された排ガスは、高温側タービン24を回転駆動する。高温側タービン24が排ガスによって駆動されることによって、高温側タービン24に接続されている高温側回転軸27が回転される。
高温側回転軸27が回転されることによって、高温側回転軸27上に設けられている高温側圧縮機25が回転駆動して空気を圧縮する。高温側回転軸27端には、高温側発電機26が接続されている。そのため、高温側回転軸27が回転駆動することによって、高温側発電機26が駆動されて発電する。高温側タービン24を回転駆動させた排ガスは、熱交換器23へと導かれる。
また、高温側タービン24を回転駆動させた排ガスの一部は、高温側タービン24と熱交換器23との間から分岐して流動床熱交換器部9へと導かれる。この流動床熱交換器部9に導かれた排ガスの温度は、約750℃から約1150℃とされる。
熱交換器23へと導かれた排ガスは、熱を有している。そのため、熱交換器23に導かれた排ガスは、排熱回収ボイラ20において発生された蒸気に熱を与える。熱交換器23において過熱された蒸気は、過熱蒸気となって石炭ガス化炉6の流動層部7へと導かれて微粉炭のガス化反応に用いられる。一方、熱交換器23において蒸気を過熱した排ガスは、低温側ガスタービン21へと導かれる。
低温ガスタービン21は、低温側タービン16と、低温側回転軸19と、低温側発電機18とを備えている。
熱交換器23から導かれた排ガスは、低温側タービン16へと導かれる。低温側タービン16に導かれた排ガスは、低温側タービン16を回転駆動する。低温側タービン16が排ガスによって駆動されることによって、低温側タービン16に接続されている低温側回転軸19が回転される。
低温側回転軸19が回転されることによって、低温側回転軸19端に接続されている低温側発電機18が駆動されて発電する。低温側タービン16を回転駆動させた排ガス(低温側排ガス)は、排熱回収ボイラ20へと導かれる。
以上の通り、本実施形態に係る石炭ガス化複合発電プラントによれば、以下の作用効果を奏する。
高温側発電装置30には、高温側燃焼器(図示せず)と高温側発電機26とを有する高温側ガスタービン22を、低温側発電装置32には、低温側発電機18を有する低温側ガスタービン21を用いることとした。そのため、高温側発電機26と低温側発電機18とによって発電することができる。したがって、石炭ガス化複合発電プラント1のプラント効率を改善することができる。
1 石炭ガス化複合発電プラント
2 石炭供給設備
3 褐炭ホッパ
4 乾燥器
5 微粉炭機
6 ガス化炉(石炭ガス化炉)
7 流動床部
8 サイクロン部
9 流動床熱交換器部
10 ガス精製装置
11 液体燃料製造装置
12 固体酸化物燃料電池(高温側発電装置)
13、23、31 蒸気加熱器(熱交換器)
14、21、32 低温側ガスタービン(低温側発電装置)
16 低温側タービン
17 低温側圧縮機
18 低温側発電機
19 低温側回転軸
20 排熱回収ボイラ(蒸気発生装置)
22、30 高温側ガスタービン(高温側発電装置)
24 高温側タービン
25 高温側圧縮機
26 高温側発電機
27 高温側回転軸

Claims (5)

  1. 石炭をガス化して生成ガスとする循環流動床方式ガス化炉と、
    生成ガスが導かれて発電する高温側発電装置と、
    該高温側発電装置から導出された高温側排ガスと蒸気とが熱交換する熱交換器と、
    前記熱交換器にて熱交換した後の前記高温側排ガスが導かれて発電する低温側発電装置と、
    該低温側発電装置から導出された低温側排ガスと熱交換して蒸気を発生する蒸気発生装置とを備え、
    該蒸気発生装置にて発生した蒸気は、前記熱交換器へと導かれ、
    該熱交換器にて前記高温側排ガスと熱交換した蒸気は、水蒸気ガス化反応に必要な蒸気として、また、石炭ガス化に必要な熱の一部として、前記ガス化炉へ供給される石炭ガス化複合発電プラント。
  2. 前記ガス化炉と前記高温側発電装置との間には、生成ガスの一部から液体燃料を製造する液体燃料製造装置が設けられる請求項1に記載の石炭ガス化複合発電プラント。
  3. 前記低温側発電装置から導出される前記低温側排ガスの一部が前記ガス化炉に供給される石炭へと導かれる請求項1または請求項2に記載の石炭ガス化複合発電プラント。
  4. 前記高温側発電装置は、固体酸化物燃料電池であり、
    前記低温側発電装置は、前記熱交換器から導かれる前記高温側排ガスが燃焼される低温側燃焼器と、該低温側燃焼器から排出される前記低温側排ガスが導かれる低温側タービンと、該低温側タービンと同軸上に設けられる低温側圧縮機と、前記低温側タービンに設けられる軸端に接続される低温側発電機とを備える低温側ガスタービンであり、
    前記低温側圧縮機によって圧縮された空気は、前記固体酸化物燃料電池へと導かれる請求項1から請求項のいずれかに記載の石炭ガス化複合発電プラント。
  5. 前記高温側発電装置は、生成ガスが燃焼される高温側燃焼器と、該高温側燃焼器から排出される前記高温側排ガスが導かれる高温側タービンと、該高温側タービンと同軸上に設けられる高温側圧縮機と、前記高温側タービンに設けられる軸端に接続される高温側発電機とを備える高温側ガスタービンであり、
    前記低温側発電装置は、前記高温側タービンの排ガスが導かれる低温側タービンと、該低温側タービン設けられる軸端に接続される低温側発電機とを備える低温側ガスタービンである請求項1から請求項のいずれかに記載の石炭ガス化複合発電プラント。
JP2010068038A 2010-03-24 2010-03-24 石炭ガス化複合発電プラント Active JP5448961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068038A JP5448961B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 石炭ガス化複合発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068038A JP5448961B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 石炭ガス化複合発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011202520A JP2011202520A (ja) 2011-10-13
JP5448961B2 true JP5448961B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44879424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068038A Active JP5448961B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 石炭ガス化複合発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448961B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878072B2 (ja) * 2012-04-23 2016-03-08 一般財団法人電力中央研究所 ガス化ガス発電プラントにおけるガス化原料搬送用排気ガス中残留酸素濃度の低減方法並びに低減のための燃料供給条件決定方法及び燃料供給条件決定プログラム
KR101281023B1 (ko) * 2012-10-12 2013-07-09 서울샤프중공업 주식회사 미분화되지 않은 고형물 상태의 석유코크스 연료를 사용하여 순환 부상 연소방식으로 우수한 연소효율을 갖도록 하는 가스연료화 시스템 및 장치.
KR101281015B1 (ko) 2012-12-03 2013-07-17 서울샤프중공업 주식회사 미분화되지 않은 고형물 상태의 석유코크스 연료를 사용하여 순환 부상 연소방식으로 우수한 연소효율을 갖도록 하는 가스연료화 시스템 및 장치.
KR101281016B1 (ko) 2012-12-03 2013-07-08 서울샤프중공업 주식회사 미분화되지 않은 고형물 상태의 석유코크스 연료를 사용하여 순환 부상 연소방식으로 우수한 연소효율을 갖도록 하는 가스연료화 시스템 및 장치.
KR101281012B1 (ko) 2012-12-03 2013-07-17 서울샤프중공업 주식회사 미분화되지 않은 고형물 상태의 석유코크스 연료를 사용하여 순환 부상 연소방식으로 우수한 연소효율을 갖도록 하는 가스연료화 시스템 및 장치.
CN110819391B (zh) * 2019-11-20 2021-08-06 邵阳学院 一种sofc尾气耦合生物质气化制氢的装置及其使用方法
KR102459374B1 (ko) * 2021-02-08 2022-10-28 한국전력공사 개조 석탄 화력 발전 시스템 및 이를 이용한 발전 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196391A (ja) * 1983-01-27 1984-11-07 フオスタ−・ホイ−ラ−・エナ−ジイ・コ−ポレイシヨン 発電方法
JPS61175241A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化複合発電装置
JPS63140805A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd バイオマス燃料ガス化複合発電用のガス化装置
JPH04321704A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池複合発電設備
JP2000120403A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Toshiba Corp ガス化複合発電システム
JP2001090550A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Hitachi Ltd ガス化複合サイクル発電プラント
JP5166660B2 (ja) * 2001-07-19 2013-03-21 三菱重工業株式会社 複合発電システム
JP3951652B2 (ja) * 2001-09-13 2007-08-01 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備
JP2005171148A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化炉及びその運転方法
JP5442206B2 (ja) * 2008-02-05 2014-03-12 新明和工業株式会社 電力システム
JP4981771B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-25 三菱重工業株式会社 石炭ガス化複合発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011202520A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448961B2 (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
US8152874B2 (en) Systems and methods for integration of gasification and reforming processes
AU2008347043B2 (en) Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
CA2714303C (en) Method and apparatus for drying solid feedstock using steam
US8959885B2 (en) Heat recovery from a gasification system
CA2765659C (en) Energy recovery in syngas applications
AU2010257443B2 (en) System for providing air flow to a sulfur recovery unit
JP2013241923A (ja) 炭素系燃料のガス化発電システム
Prins et al. Technological developments in IGCC for carbon capture
JP5427579B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
JP6000148B2 (ja) ガス化複合発電システムおよびガス化複合発電システムの運用方法
Giuffrida Impact of low-rank coal on air-blown IGCC performance
US8597581B2 (en) System for maintaining flame stability and temperature in a Claus thermal reactor
JP6162468B2 (ja) 石炭ガス化システム及び石炭ガス化発電システム
CN102906394B (zh) 气化发电设备
JP2011185240A (ja) ガスタービンおよびこれを備えたガス化複合発電プラント
JP2011201945A (ja) ガス化炉およびこれを備えた石炭ガス化発電プラント
Phillips Integrated gasification combined cycles with CO2 capture
US8535418B2 (en) Gaseous byproduct removal from synthesis gas
JP2013253611A (ja) ガスタービンプラント、その運転方法、及びガスタービンプラントを備えたガス化燃料発電設備
Wright et al. Biomass conversion to heat and power
ES2370619A1 (es) Procedimiento para la obtención de hidrogeno, a partir de la biomasa y carbón vegetal.
JP2011032926A (ja) ガスタービンプラント及びこれを備えたガス化燃料発電設備
Villegas et al. Digital Chemical Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5448961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350