JP5444480B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5444480B2
JP5444480B2 JP2013010915A JP2013010915A JP5444480B2 JP 5444480 B2 JP5444480 B2 JP 5444480B2 JP 2013010915 A JP2013010915 A JP 2013010915A JP 2013010915 A JP2013010915 A JP 2013010915A JP 5444480 B2 JP5444480 B2 JP 5444480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cyclic shift
signal
reference signal
coefficient corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013010915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013138446A (ja
Inventor
智史 高田
大地 今村
正悟 中尾
貞樹 二木
敬 岩井
佳彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013010915A priority Critical patent/JP5444480B2/ja
Publication of JP2013138446A publication Critical patent/JP2013138446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444480B2 publication Critical patent/JP5444480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2695Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

本発明は、通信装置及び通信方法に関する。
3GPP−LTE(3rd Generation Partnership Project-Long Term Evolution)では、上り制御チャネルの送信方法として、上り制御信号と「上りデータを同時に送信する場合」と上り制御信号と「上りデータを同時に送信しない場合」の2通りに分けられて議論されている。
上り制御信号と上りデータとが同時に送信される場合、基地局から指示された上りリソースを用いて、データに合わせて制御信号を送信すればよい。一方、上りデータの信号送信が許可されておらず、上り制御信号を上りデータと同時に送信しない場合、端末は予め予約された「上り制御信号送信用の帯域」を用いて上り制御信号を送信する。
3GPP−LTEにおいて、上り制御信号(ACK/NACK、CQIなど)送信用として予約されている帯域(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)を図1に示す。図1では、縦軸はシステム帯域幅を表し、例えば、5MHz又は10MHz等の基地局固有の値が設定されており、横軸は時間を表わす。1サブフレーム(subframe)長は1msであり、PUCCHはサブフレーム単位で送信される。また、1サブフレームは2スロットから構成され、図1に示すようにスロットの切り替わりで制御信号に割り当てられる周波数リソースを周波数ホッピングさせるため、周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
また、図2は、端末がシステムで予約された帯域を用いてCQIを送信する様子を概念的に示す図である。ただし、図中のZAC系列とは時間軸上の系列長が12であり、周波数軸上ではConstant Amplitude(CA)の特性、時間軸上ではZero Auto Correlation(ZAC)の特性を持つ系列である。
CQI送信用サブフレームの各スロットは7つのSC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボルから形成される。以下、スロット内の各SC−FDMAシンボルを第1、2、…、7SC−FDMAシンボルと呼ぶ。第1、3、4、5、7SC−FDMAシンボルにはCQI信号が配置され、第2及び第6SC−FDMAシンボルにはCQI復調用の参照信号(RS: Reference Signal)が配置される。図2に示すように、5つのCQIシンボルはそれぞれ周波数軸上でシンボル毎にZAC系列によって1次拡散され、SC−FDMAシンボル(LB: Long Blockとも呼ぶ)内に配置される。また、参照信号として上記周波数軸上で表されるZAC系列をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)したものを第2及び第6SC−FDMAシンボルに配置する。
各端末が使用するZAC系列と循環シフト量は、基地局からの指示に従って決定される。ただし、ここでの循環シフトとは、時間軸上に変換されたZAC系列の波形を循環シフトを用いて変換することを示すが、同等の処理は周波数軸上での位相回転によっても実現可能であるため、ここでは、循環シフトの処理を周波数軸上で行う様子を示している。また、異なる端末からのCQIを符号多重(CDM)することが決定されている。具体的には、異なる端末からのCQI信号は、循環シフト量が異なる同一のZAC系列で送信する。基地局側では、ZAC系列との相関処理後、端末毎の循環シフト量を考慮することにより各端末からのCQI信号を分離できる。すなわち、異なる端末からのCQI同士は符号多重されている。
また、3GPP−LTEでは、同一端末がCQIと応答信号(ACK/NACK)を同時送信する場合、CQI復調用参照信号を用いて、応答信号を送信してもよいことが決定された。この詳細については後述する。
図3は、CQIの1次拡散に用いられるZAC系列の時間軸上で見た特性を示す図である。このZAC系列の時間軸上での系列長は12であり、最大で12通りの循環シフトパターンが存在する。循環シフト量が異なる同一ZAC系列同士は相互相関がほぼ0となるので、循環シフト量が異なる同一ZAC系列で拡散された信号は時間軸上でほぼ干渉なく分離することができる。
しかしながら、ZAC系列の異なる循環シフト量を用いて拡散された信号同士は、図3にも示すように理想的な環境では受信機側の相関処理により、互いに干渉なく分離することができるが、伝搬路の遅延、端末が信号を送信するタイミングのずれ、周波数オフセット等の影響で、基地局側にこれらの信号が同時に到達するとは限らない。このずれの影響により、例えば、図4に示すように隣接する循環シフト量に対応する系列同士で拡散された信号の分離特性が悪化する可能性がある。また、端末の送信タイミングのずれはZAC系列の隣接する循環シフト間の直交性にも悪影響を与える。例えば、図3において、各端末に1つおきの循環シフト量(循環シフトインデックスi=0〜11の12系列)を割り当てるとすると、最大12端末が循環シフトの違いによって多重できる。つまり、12個のCQI信号を一つの周波数リソースを用いて符号多重できる。
制御情報送信用として予約されているPUCCH領域でCQIを送信する方法として、非特許文献1〜3に記載されている方法がある。非特許文献1では、CQIのみを送信する場合は、図2に示したように、スロット内にある2つの参照信号の位相差を循環シフト量にかかわらず一定とする。
また、非特許文献2及び3では、CQIと応答信号を同時送信する場合は、図5に示すように、CQI復調用参照信号に複素係数{w1, w2}を乗算することにより応答信号を表す。つまり、{w1, w2}={+1, +1}の場合はACK情報を、{w1, w2}={+1, ‐1}の場合はNACK情報を表す。また、循環シフト量にかかわらずACK/NACKと{w1, w2}の関係を変えない。
R1-074010, Motorola, "Uplink Transmission of CQI and ACK/NACK", 3GPP TSG RAN1#50-bis, Shanghai, China, October 8-12, 2007 R1-074097, Samsung, "Multiplexing CQI and ACK/NAK Transmission in E-UTRA UL", 3GPP TSG RAN WG1 #50bis, Shanghai, China, October 8-12, 2007 R1-074141, Texas Instruments, "Simultaneous CQI and ACK/NAK Transmission in Uplink", 3GPP TSG RAN WG1 #50b, Shanghai, China, October 8-12, 2007
3GPP−LTEでは、前述したように、各端末のCQI信号は、図6に示すように異なる循環シフト量で多重される。つまり、CQI信号は循環シフト量の違いのみで識別される。理想的な環境では、各端末のCQI信号は異なる循環シフトに対応するZAC系列が割り当てられるため、干渉なく分離ができる。
しかしながら、前述のように伝搬路の遅延状況等によっては、循環シフト系列の直交性が崩れる。図7に、複数端末から送信されたCQIを基地局が受信し、相関処理を行った後の時間領域の遅延プロファイルを示す。図7に示すように循環シフト系列の直交性が崩れると、隣接する循環シフトに割り当てられたCQI信号から干渉を受ける場合がある。このように循環シフト系列間干渉が生じると、CQI信号及び参照信号に悪影響を与え、チャネル推定精度及びCQI復調性能が劣化する。
本発明の目的は、CQI及び参照信号の受信性能を向上させる通信装置及び通信方法を提供することである。
本発明の通信装置は、切替信号を端末に送信する送信部と、前記切替信号に基づいて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信部と、を具備し、前記切替信号は、前記参照信号の生成に用いられるサイクリックシフトに関する、第一対応関係と第二対応関係とを切り替え、前記第一対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第一の番号に対応する第一の係数と、前記第一の番号と所定の差を有する第二の番号に対応する第二の係数とが直交関係を有し、前記第二対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第三の番号に対応する前記第一の係数と前記第三の番号と前記所定の差を有する第四の番号に対応する前記第二の係数とが直交関係を有さない、構成を採る。
本発明の通信方法は、切替信号を端末に送信する工程と、前記切替信号に基づいて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する工程と、を具備し、前記切替信号は、前記参照信号の生成に用いられるサイクリックシフトに関する、第一対応関係と第二対応関係とを切り替え、前記第一対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第一の番号に対応する第一の係数と、前記第一の番号と所定の差を有する第二の番号に対応する第二の係数とが直交関係を有し、前記第二対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第三の番号に対応する前記第一の係数と前記第三の番号と前記所定の差を有する第四の番号に対応する前記第二の係数とが直交関係を有さない、ようにした。
本発明によれば、CQI及び参照信号の受信性能を向上させることができる。
上り制御信号送信用として予約されている帯域を示す図 端末がシステムで予約された帯域を用いてCQIを送信する様子を概念的に示す図 CQIの1次拡散に用いられるZAC系列の時間軸上で見た特性を示す図 隣接する循環シフト量に対応する系列同士で拡散された信号の分離特性が悪化する様子を示す図 CQIと応答信号を同時送信する様子を概念的に示す図 各端末のCQI信号が異なる循環シフト量で多重される様子を示す図 隣接する循環シフトに割り当てられたCQI信号から干渉を受ける様子を示す図 本発明の実施の形態1に係る端末装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る端末装置の他の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局装置の他の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る端末装置の構成を示すブロック図 位相切り替え信号に応じて複素係数を切り替える様子を示す図 本発明の実施の形態2に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3に係る端末装置の構成を示すブロック図 CQIとACK/NACKとを同時送信する場合の複素係数パターンの割り当て例を示す図 本発明の実施の形態3に係る基地局装置の構成を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、実施の形態において、同一機能を有する構成には、同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る端末装置100の構成について、図8を用いて説明する。図8において、制御情報生成部101は、下りSIR(Signal to Interference Ratio)などに基づいて、CQI信号を生成して符号化部102に出力する。符号化部102は、制御情報生成部101から出力された制御情報を符号化して変調部103に出力する。変調部103は、符号化部102から出力された制御情報を変調して拡散部105に出力する。
ZAC系列生成部104は、ZAC系列を生成して拡散部105に出力し、拡散部105は、ZAC系列生成部104から出力されたZAC系列を用いて、変調部103から出力された制御情報を拡散してマッピング部106に出力する。
マッピング部106は、拡散部105から出力された信号をリソース割当情報により指示された周波数リソースにマッピングし、マッピングした制御信号をIFFT部107に出力する。IFFT部107は、マッピング部106から出力された制御情報にIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)処理を施し、IFFT処理を施した制御情報を循環シフト部108に出力する。循環シフト部108は、リソース割当情報により指示される所定時間長で循環シフトを施し、CP付加部109に出力する。CP付加部109は、循環シフト部108から出力された信号にCP(Cyclic prefix)を付加して多重化部118に出力する。
参照信号生成部110では、ZAC系列生成部111がZAC系列を生成し、複素係数乗算部113に出力する。位相テーブル記憶部112は、参照信号に乗算する複素係数と循環シフト量とを関連付けた位相テーブルを記憶し、記憶した複素係数が複素係数乗算部113に読み出される。なお、位相テーブルの詳細については後述する。
複素係数乗算部113は、リソース割当情報により指示される循環シフト量(Cyclic shift index)に対応する複素係数を位相テーブル記憶部112から読み出し、読み出した複素係数をZAC系列に乗算し、マッピング部114に出力する。
マッピング部114は、複素係数乗算部113から出力されたZAC系列をリソース割当情報により指示された周波数リソースにマッピングし、マッピングした信号をIFFT部115に出力する。IFFT部115は、マッピング部114から出力されたZAC系列にIFFT処理を施し、IFFT処理を施した信号を循環シフト部116に出力する。循環シフト部116は、リソース割当情報により指示された所定時間長で循環シフトを施し、CP付加部117に出力する。CP付加部117は、循環シフト部116から出力された信号にCPを付加して多重化部118に出力する。
多重化部118は、CP付加部109から出力された制御情報、CP付加部117から出力された参照信号を時間多重して無線送信部119に出力する。無線送信部119は、多重化部118から出力された信号にD/A変換、アップコンバート、増幅等の送信処理を施し、送信処理を施した信号をアンテナ120から無線送信する。
次に、上述した位相テーブル記憶部112について具体的に説明する。位相テーブル記憶部112は、循環シフトインデックスと参照信号に乗算する複素係数{w1,w2}とを対応付けた表1に示す位相テーブルを備えている。
Figure 0005444480
複素係数乗算部113は、参照信号を送信する第2及び第6SC−FDMAシンボルに対して、基地局から通知される循環シフトインデックス(i=0,1,…,11)に対応する複素係数{w1,w2}を位相テーブルから決定し、ZAC系列生成部111から出力されたZAC系列に複素係数を乗算する。
本発明の実施の形態1に係る基地局装置200の構成について、図9を用いて説明する。図9において、無線受信部202は、アンテナ201を介して受信した信号にダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施し、CP除去部203に出力する。CP除去部203は、無線受信部202から出力された信号のCPを除去し、分離部204に出力する。分離部204は、CP除去部203から出力された信号を参照信号と制御信号とに分離し、分離した参照信号を複素係数乗算部206に出力し、制御信号をFFT部216に出力する。
チャネル推定部205では、複素係数乗算部206が、リソース割当情報により指示された循環シフト量に対応する複素係数を位相テーブル記憶部207から読み出し、読み出した複素係数を用いて分離部204から出力された参照信号に乗算する。具体的には、送信側複素係数乗算部113で乗算した複素係数{w1, w2}の複素共役を第2及び6SC−FDMAシンボルに配置される参照信号に乗算する。複素係数を乗算した参照信号は同相加算部208に出力される。なお、位相テーブル記憶部207は、端末装置100の位相テーブル記憶部112が備えるテーブルと同一のテーブルを備える。
同相加算部208は、複素係数乗算部206から出力されたスロット内にある複数の参照信号を平均化する。すなわち、第2及び第6SC−FDMAシンボルに配置される参照信号を平均化(同相加算)する。平均化された参照信号はFFT部209に出力される。
FFT部209は、同相加算部208から出力された参照信号にFFT処理を施し、時間領域から周波数領域の信号に変換し、周波数領域に変換した参照信号をデマッピング部210に出力する。デマッピング部210は、リソース割当情報により指示された周波数リソースから信号を取り出し、相関処理部212に出力する。
ZAC系列生成部211は、端末装置100が生成したZAC系列と同一のZAC系列を生成して相関処理部212に出力し、相関処理部212は、デマッピング部210から出力されたZAC系列と、ZAC系列生成部211から出力されたZAC系列とを用いて相関演算を行い、演算結果をIDFT部213に出力する。IDFT部213は、相関処理部212から出力された信号にIDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)処理を施し、周波数領域から時間領域の信号に変換し、マスク処理部214に出力する。マスク処理部214は、端末装置100が割り当てた循環シフト量を用いて、所望波の信号が存在する範囲のみを抽出し、DFT部215に出力する。DFT部215は、マスク処理部214から出力された相関値にDFT処理を施し、DFT処理を施した相関値を周波数領域等化部218に出力する。なお、DFT部215から出力された信号は、伝搬路の周波数変動を表すものであり、チャネル推定を同相加算により算出したため、各CQIシンボル(第1、3、4、5、7SC−FDMAシンボル)で同じチャネル推定値を持つ。
FFT部216は、分離部204から出力された制御信号に対して、FFT処理を施し、時間領域から周波数領域の信号に変換して、デマッピング部217に出力する。デマッピング部217は、リソース割当情報により指示された周波数リソースから信号を取り出し、周波数領域等化部218に出力する。周波数領域等化部218は、チャネル推定部205から出力されるチャネル推定値(伝搬路で受けた周波数変動の推定値)を用いて、デマッピング部217から出力された制御情報に対して周波数領域で等化処理を施し、等化処理を施した信号を相関処理部220に出力する。
ZAC系列生成部219は、端末装置100が生成したZAC系列と同一の系列を生成して相関処理部220に出力し、相関処理部220は、周波数領域等化部218から出力された制御情報と、ZAC系列生成部219から出力されたZAC系列とを用いて相関演算を行い、演算結果をIDFT部221に出力する。IDFT部221は、相関処理部220から出力された信号にIDFT処理を施し、周波数領域から時間領域の信号に変換し、マスク処理部222に出力する。マスク処理部222は、端末装置100に割り当てた循環シフト量を用いて、所望波の信号が存在する範囲のみを抽出し、復調部223に出力する。復調部223は、マスク処理部222から出力された制御信号に復調処理を施し、復調処理を施した信号を復号化部224に出力する。復号化部224は、復調処理が施された信号に復号処理を施し、制御信号を抽出する。
このように、隣接する循環シフトに配置される参照信号からの干渉を低減することができ、チャネル推定精度を向上させることができる。なお、同相加算、線形補間処理により、改善効果の程度が異なるため、それぞれの効果について説明する。
まず、同相加算では、循環シフト位置に応じて、参照信号の位相を変化させるため、2つの参照信号間の干渉が同相になるのを避けることができ、参照信号のSIRが改善され、全てのCQIシンボル(第1,3,4,5,7SC−FDMAシンボル)のチャネル推定精度を向上させることができる。
また、線形補間処理では、2つの参照信号間の干渉が同相になるのを避けることができるため、補間処理により参照信号に挟まれたCQIシンボル(第3,4,5SC−FDMAシンボル)の干渉を低減でき、チャネル推定精度を向上させることができる。なお、線形補間により参照信号の外側(第1及び第7SC−FDMAシンボル)の干渉電力は増加するが、参照信号の内側(第3,4,5SC−FDMAシンボル)のシンボル数が多いほど干渉低減効果が大きい。また、参照信号の外側のシンボルに対しては線形補間を行わないことにより、干渉増加を防止することができる。
このように実施の形態1によれば、循環シフト量と、参照信号に乗算する複素係数{w1,w2}とを対応付け、循環シフト量に対応する複素係数を参照信号に乗算してスロット内の参照信号間の位相関係を変えることにより、隣接する循環シフトに配置される参照信号からの干渉を低減することができ、CQI及び参照信号の受信性能を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、表1に示す位相テーブルを例に挙げたが、表2に示す位相テーブルのように、循環シフトインデックスの偶数番目と奇数番目の複素係数{w1,w2}の関係を入れ替えてもよい。
Figure 0005444480
なお、本実施の形態では、表1に示す位相テーブルを例に挙げたが、表3に示す位相テーブルのように、奇数番目の循環シフトインデックスにおける{w1,w2}={+1, -1}を{w1,w2}={-1, +1}としてもよい。
Figure 0005444480
なお、本実施の形態では、表1に示す位相テーブルを例に挙げたが、表4に示す位相テーブルのように、循環シフトをN個(ここでは、N=1)おきに使用してもよい。表4では、奇数番目の循環シフトには複素係数{w1,w2}を対応付けない。
Figure 0005444480
なお、本実施の形態では、図8に示すように、端末装置100において時間領域で行う循環シフト部108、116の処理を、図10に示すように、周波数領域で位相回転処理として位相回転処理部151、152が等価な処理を行ってもよい。
また、本実施の形態では、図9に示すように、基地局装置200が同相加算処理によりチャネル推定値を求める場合について説明したが、本発明はこれに限らず、図11に示すように、補間処理部251が線形補間処理によりチャネル推定値を求めるようにしてもよい。線形補間処理の場合は、第2及び第6SC−FDMAシンボルの参照信号から算出したチャネル推定値を用いて、CQIシンボル(第1、3、4、5、7SC−FDMAシンボル)のチャネル推定値を線形補間処理により求める。
また、本実施の形態では、基地局装置200において受信したデータ部の等化処理を周波数領域で行う場合を示したが、時間領域で等化処理を行ってもよい。
また、本実施の形態では、SC−FDMA構成を例に説明したが、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)構成でもよい。
なお、本実施の形態では、1つの位相テーブルを固定して使用するように示したが、セル毎に位相テーブルを変えもよいし、システム帯域幅毎に位相テーブルを変えてもよい。
ここで、シグナリングにより位相テーブルを変える場合について簡単に説明する。送信電力が高いユーザの参照信号は隣接循環シフトだけでなく、数個離れた循環シフトの位置まで大きな干渉を与える可能性がある。そこで、基地局は広帯域SRS(Sounding Reference Signal)を送信するユーザの有無を判断し、循環シフト位置に応じたCQI復調用参照信号の複素係数を決める。つまり、基地局と端末とで複数パターンの位相テーブルを有し、シグナリングによってテーブルを切り替える。
シグナリングにより位相テーブルを変える場合、CQIと広帯域SRSを同一サブフレームで送信するユーザは、SRSを送信するSC−FDMAシンボル(第1SC−FDMAシンボル又は第7SC−FDMAシンボル)の送信電力が大きくなり、SRSとCQIの送信電力差が大きいと、送信アンプの出力が安定しない。よって、SRSの送信電力に合わせるためCQIの送信電力を強くする可能性がある。
よって、基地局はPUCCH領域にあるリソースを利用するユーザの送信電力に応じて、循環シフト位置におけるCQI復調用参照信号の複素係数を決め、端末に使用する位相テーブルをシグナリングする。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る端末装置300の構成について、図12を用いて説明する。なお、図12が図8と異なる点は、無線受信部301、復調部302及び復号化部303を追加し、複素係数乗算部113を複素係数乗算部304に変更した点である。
無線受信部301は、アンテナ120を介して受信した信号にダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施し、復調部302に出力する。復調部302は、無線受信部301から出力された受信信号に復調処理を施し、復調処理を施した受信信号を復号化部303に出力する。復号化部303は、復調処理が施された受信信号に復号処理を施し、位相切替信号を抽出して複素係数乗算部304に出力する。
複素係数乗算部304は、リソース割当情報により指示される循環シフト量(Cyclic shift index)に対応する複素係数を位相テーブル記憶部112から読み出す。また、復号化部303から出力された位相切り替え信号に基づいて、読み出した複素係数を切り替える。
具体的には、位相切り替え信号が“0”の場合は、位相テーブルから読み出した複素係数を用いる。つまり、循環シフトインデックスが偶数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差は0度(複素係数{w1,w2}={+1, +1})となり、循環シフトインデックスが奇数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差は180度(複素係数{w1,w2}={+1, -1})となる。
一方、位相切り替え信号が“1”の場合は、位相テーブルから読み出した複素係数ではない複素係数を用いる。つまり、循環シフトインデックスが偶数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差は180度(複素係数{w1,w2}={+1, -1})となり、循環シフトインデックスが奇数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差は0度(複素係数{w1,w2}={+1, +1})となる。
例えば、循環シフトインデックス0及び4を使用する端末装置に対して位相切り替え信号“1”を送信し、その他の循環シフトインデックスを使用する端末装置には位相切り替え信号“0”を送信する。この様子を図13に示す。
このように複素係数乗算部304は、位相切り替え信号に応じて、複素係数を切り替えてZAC系列生成部111から出力されたZAC系列に乗算し、マッピング部114に出力する。
次に、本発明の実施の形態2に係る基地局装置400の構成について、図14を用いて説明する。なお、図14が図9と異なる点は、CQI送信電力判定部401、所要品質判定部402、位相切り替え信号生成部403、符号化部404、変調部405及び無線送信部406を追加し、複素係数乗算部206を複素係数乗算部407に変更した点である。
CQI送信電力判定部401は、他のユーザと比較して送信電力が高いユーザ(CQIと同一サブフレームで広帯域SRSを送信するユーザ)がいるか否かを判定し、該当するユーザがいる場合、そのユーザ情報を位相切り替え信号生成部403に出力する。
所要品質判定部402は、他のユーザと比較して所要品質が高いユーザ(CQI、ACK/NACK同時送信するユーザ)がいるか否かを判定し、該当するユーザがいる場合、そのユーザ情報を位相切り替え信号生成部403に出力する。
位相切り替え信号生成部403は、CQI送信電力判定部401から出力されたユーザ情報、所要品質判定部402から出力されたユーザ情報、リソース割当情報及び位相テーブルを用いて、位相切り替え信号を生成する。具体的には、例えば、CQI送信電力判定部401、所要品質判定部402から、図13に示すようにCS#2のユーザの送信電力が高いことが通知される。そこで、CS#2からの干渉を低減させるために、CS#2から2つ離れた循環シフトインデックスであるCS#0、CS#4のユーザに対しては、位相切り替え信号“1”を生成し、その他の循環シフトインデックスのユーザに対しては、位相切り替え信号“0”を生成する。生成された位相切り替え信号は符号化部404及び複素係数乗算部407に出力される。
符号化部404は、位相切り替え信号生成部403から出力された位相切り替え信号を符号化して変調部405に出力する。変調部405は、符号化部404から出力された位相切り替え信号を変調して無線送信部406に出力する。無線送信部406は、変調部405から出力された位相切り替え信号にD/A変換、アップコンバート、増幅等の送信処理を施し、送信処理を施した信号をアンテナ201から無線送信する。
複素係数乗算部407は、リソース割当情報により指示される循環シフト量に対応する複素係数を位相テーブル記憶部207から読み出す。また、位相切り替え信号生成部403から出力された位相切り替え信号に基づいて、読み出した複素係数を切り替える。
このように実施の形態2によれば、CQIと同一サブフレームで広帯域SRSを送信するユーザが存在する場合には、位相テーブルから読み出した複素係数を制御することにより、隣接する循環シフトのみならず、1つ離れた循環シフトに配置される参照信号とも直交させることができるので、CQI及び参照信号の受信性能を向上させることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る端末装置500の構成について、図15を用いて説明する。なお、図15が図8と異なる点は、複素係数乗算部113を複素係数乗算部501に変更した点である。
複素係数乗算部501は、下り受信データの応答信号(ACK/NACK)に応じて、複素係数を決定する。つまり、リソース割当情報により指示される循環シフトインデックスに対応する複素係数を位相テーブル記憶部112から読み出し、応答信号がNACKの場合、読み出した値(例えば、循環シフトインデックスが偶数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差が0度となる{w1,w2}={+1, +1})を複素係数として用いる。また、応答信号がACKの場合、読み出した値とは異なる値(例えば、循環シフトインデックスが偶数の場合は、スロット内の参照信号間の位相差が180度となる{w1,w2}={+1, -1})を複素係数として用いる。図16にCQIとACK/NACKとを同時送信する場合の複素係数パターンの割り当て例を示す。
次に、本発明の実施の形態3に係る基地局装置600の構成について、図17を用いて説明する。なお、図17が図9と異なる点は、応答信号検出部601を追加した点である。
応答信号検出部601は、ACK/NACKパターンとして想定される複素係数(例えば、{w1, w2}={+1, +1}, {+1, -1}など)を複素係数乗算部206で乗算され、マスク処理部214から出力された参照信号の電力を測定し、測定した電力がある閾値を超えているか否かを判定する。測定した電力が閾値を超えていない場合は、再び、複素係数乗算部206に戻り、異なる位相パターンを乗算して、応答信号検出部601で電力が閾値を超えているか否かを判定する。測定した電力が閾値を超えている場合は、乗算した位相のパターンによりACKかNACKかを判定する。想定されるどのパターンでも閾値を超えない場合はDTX判定となる。
このように、基地局装置では、端末装置がいずれのパターンをACKとして用いたのかNACKとして用いたのかを明示的に認識することができないので、位相パターンが乗算された参照信号の電力の閾値判定を応答信号検出部601が行うことにより、端末装置がACK及びNACKとして用いたパターンを特定することができる。
なお、CQIは数msに1回しか送信されないため、CQIとACK/NACKが同時に送信される確率は低い。つまり、ある循環シフトでCQIとACK/NACKを同時送信するユーザに隣接する循環シフトで送信されるものはCQIのみの可能性が高い。よって、隣接する循環シフトからの干渉を低減できる複素係数をNACKに、隣接する循環シフトからの干渉を低減できない複素係数をACKに割り当てることにより、ACKより所要品質が高いNACKの受信性能を向上させることができる。ちなみに、3GPP−LTEで検討されているACKの所要品質はBLER(Block Error Rate)が10−1〜10−2、NACKの所要品質はBLERが10−3〜10−4である。
このように実施の形態3によれば、CQIとACK/NACKとを同時送信する場合、CQIと同時送信するNACKに割り当てる複素係数のパターンを、CQIのみを送信する際の参照信号に乗算する複素係数パターンと直交させることにより、所要品質が高いNACKの受信性能を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、図17に示すように、基地局装置の応答信号検出部601から複素係数乗算部206へフィードバックする場合について示したが、このフィードバックを行わなくてもよく、この場合、応答信号検出部601で参照信号の電力を測定し、電力が閾値を超えている場合はACK(NACK)、超えていない場合はNACK(ACK)と判定する。
また、本実施の形態では、応答信号検出部601は電力値判定を行う場合について説明したが、応答信号検出部601は象限判定を行ってもよい。
また、本実施の形態では、基地局装置における同相加算の場合を例に挙げたが、実施の形態1において説明したように、線形補間処理を行ってもよい。
なお、上記各実施の形態では、送信する情報としてCQIを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、データなどでもよい。
また、上記各実施の形態では、1スロット内の参照信号が2つの場合について説明したが、本発明はこれに限らず、1スロット内の参照信号が3つ以上でもよい。
また、上記各実施の形態では、1回のチャネル推定で用いられる参照信号が配置される構成をスロットとしたが、フレーム、サブフレームと呼称されることもある。
また、参照信号用系列は、ZAC系列だけではなく、GCL/ZC系列などの直交系列でもよい。
また、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
2008年1月4日出願の特願2008−000197の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明にかかる通信装置及び通信方法は、CQI及び参照信号の受信性能を向上させることができ、例えば、移動通信システム等に適用できる。
101 制御情報生成部
102、404 符号化部
103、405 変調部
104、111、211、219 ZAC系列生成部
105 拡散部
106、114 マッピング部
107、115 IFFT部
108、116 循環シフト部
109、117 CP付加部
110 参照信号生成部
112、207 位相テーブル記憶部
113、206、304、407、501 複素係数乗算部
118 多重部
119、406 無線送信部
120、201 アンテナ
151、152 位相回転処理部
202、301 無線受信部
203 CP除去部
204 分離部
205 チャネル推定部
208 同相加算部
209、216 FFT部
210、217 デマッピング部
212、220 相関処理部
213、221 IDFT部
214、222 マスク処理部
215 DFT部
218 周波数領域等化部
223、302 復調部
224、303 復号化部
251 補間処理部
401 CQI送信電力判定部
402 所要品質判定部
403 位相切り替え信号生成部
601 応答信号検出部

Claims (13)

  1. 切替信号を端末に送信する送信部と、
    前記切替信号に基づいて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信部と、
    を具備し、
    前記切替信号は、前記参照信号の生成に用いられるサイクリックシフトに関する、第一対応関係と第二対応関係とを切り替え、
    前記第一対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第一の番号に対応する第一の係数と、前記第一の番号と所定の差を有する第二の番号に対応する第二の係数とが直交関係を有し、
    前記第二対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第三の番号に対応する前記第一の係数と前記第三の番号と前記所定の差を有する第四の番号に対応する前記第二の係数とが直交関係を有さない、
    通信装置。
  2. 前記参照信号を用いてチャネル推定を行う推定部をさらに具備する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第一の番号は前記第三の番号とは異なり、前記第二の番号は前記第四の番号とは異なる、
    請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記第一の番号は前記第三の番号と同一であり、前記第二の番号は前記第四の番号と同一である、
    請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  5. 前記所定の差は、2以上の整数である、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記第一の番号に対応する第一の係数は[1,1]、前記第二の番号に対応する第二の係数は[1,−1]、前記第三の番号に対応する前記第一の係数は[1,1]、および前記第四の番号に対応する前記第二の係数は[1,1]である、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 切替信号を端末に送信する工程と、
    前記切替信号に基づいて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する工程と、
    を具備し、
    前記切替信号は、前記参照信号の生成に用いられるサイクリックシフトに関する、第一対応関係と第二対応関係とを切り替え、
    前記第一対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第一の番号に対応する第一の係数と、前記第一の番号と所定の差を有する第二の番号に対応する第二の係数とが直交関係を有し、
    前記第二対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第三の番号に対応する前記第一の係数と前記第三の番号と前記所定の差を有する第四の番号に対応する前記第二の係数とが直交関係を有さない、
    通信方法。
  8. 前記参照信号を用いてチャネル推定を行う工程をさらに具備する、
    請求項7に記載の通信方法。
  9. 前記第一の番号は前記第三の番号とは異なり、前記第二の番号は前記第四の番号とは異なる、
    請求項7又は請求項8に記載の通信方法。
  10. 前記第一の番号は前記第三の番号と同一であり、前記第二の番号は前記第四の番号と同一である、
    請求項7又は請求項8に記載の通信方法。
  11. 前記所定の差は、2以上の整数である、
    請求項7から請求項10のいずれかに記載の通信方法。
  12. 前記第一の番号に対応する第一の係数は[1,1]、前記第二の番号に対応する第二の係数は[1,−1]、前記第三の番号に対応する前記第一の係数は[1,1]、および前記第四の番号に対応する前記第二の係数は[1,1]である、
    請求項7から請求項11のいずれかに記載の通信方法。
  13. 切替信号を端末に送信する処理と、
    前記切替信号に基づいて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する処理と、
    を制御し、
    前記切替信号は、前記参照信号の生成に用いられるサイクリックシフトに関する、第一対応関係と第二対応関係とを切り替え、
    前記第一対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第一の番号に対応する第一の係数と、前記第一の番号と所定の差を有する第二の番号に対応する第二の係数とが直交関係を有し、
    前記第二対応関係は、サイクリックシフトを特定するための第三の番号に対応する前記第一の係数と前記第三の番号と前記所定の差を有する第四の番号に対応する前記第二の係数とが直交関係を有さない、
    集積回路。
JP2013010915A 2008-01-04 2013-01-24 通信装置及び通信方法 Active JP5444480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010915A JP5444480B2 (ja) 2008-01-04 2013-01-24 通信装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000197 2008-01-04
JP2008000197 2008-01-04
JP2013010915A JP5444480B2 (ja) 2008-01-04 2013-01-24 通信装置及び通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548815A Division JP5197629B2 (ja) 2008-01-04 2008-12-26 通信装置及び生成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257965A Division JP5635174B2 (ja) 2008-01-04 2013-12-13 通信装置及び送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138446A JP2013138446A (ja) 2013-07-11
JP5444480B2 true JP5444480B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40852866

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548815A Active JP5197629B2 (ja) 2008-01-04 2008-12-26 通信装置及び生成方法
JP2013010915A Active JP5444480B2 (ja) 2008-01-04 2013-01-24 通信装置及び通信方法
JP2013257965A Active JP5635174B2 (ja) 2008-01-04 2013-12-13 通信装置及び送信方法
JP2014209809A Active JP5813198B2 (ja) 2008-01-04 2014-10-14 通信装置及び通信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548815A Active JP5197629B2 (ja) 2008-01-04 2008-12-26 通信装置及び生成方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257965A Active JP5635174B2 (ja) 2008-01-04 2013-12-13 通信装置及び送信方法
JP2014209809A Active JP5813198B2 (ja) 2008-01-04 2014-10-14 通信装置及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (11) US8503285B2 (ja)
EP (3) EP2661003B1 (ja)
JP (4) JP5197629B2 (ja)
BR (1) BRPI0821961B1 (ja)
WO (1) WO2009087741A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087741A1 (ja) 2008-01-04 2009-07-16 Panasonic Corporation 無線通信端末装置及び無線送信方法
US8503425B2 (en) * 2008-07-22 2013-08-06 Lg Electronics Inc. Method for allocating phich and generating reference signal in system using single-user MIMO based on multiple codewords when transmitting uplink
CN101997636B (zh) * 2009-08-17 2012-12-05 电信科学技术研究院 一种多用户终端信道质量指示信息的传输方法及装置
EP2555447A1 (en) * 2010-04-02 2013-02-06 Fujitsu Limited Method for sending uplink sounding reference signal, method for estimating channel, mobile terminal, base station and wireless communication system
US8855131B2 (en) 2010-04-05 2014-10-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission device, transmission power control method and transmission determination method
ES2899441T3 (es) * 2010-05-04 2022-03-11 Lg Electronics Inc Método y aparato para transmitir una señal de referencia en un sistema de comunicación inalámbrica
US9252930B2 (en) * 2011-01-07 2016-02-02 Futurewei Technologies, Inc. Reference signal transmission and reception method and equipment
JP5864200B2 (ja) 2011-05-20 2016-02-17 株式会社Nttドコモ 受信装置、送信装置及び無線通信方法
KR20130004790A (ko) * 2011-07-04 2013-01-14 주식회사 팬택 무선 통신시스템에서 신호 전송 방법 및 신호 처리 방법, 그 단말, 그 기지국
JP5893999B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-23 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
US9726748B2 (en) * 2012-09-21 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using signaling
JP6065100B2 (ja) * 2013-03-15 2017-01-25 日本電気株式会社 無線通信システムにおける受信装置およびチャネル推定制御方法
JP6151108B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-21 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び参照信号送信方法
KR101949746B1 (ko) * 2014-08-19 2019-05-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 시간축 상의 시프팅을 통해 비대칭 시퀀스 셋을 구성함으로써 파일럿 시퀀스를 생성하고 전송하는 방법
CN105357160B (zh) * 2014-08-19 2020-09-15 北京三星通信技术研究有限公司 发送参考信号的方法及装置、接收参考信号的方法及装置
WO2019031854A1 (ko) * 2017-08-08 2019-02-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
JP7243298B2 (ja) 2019-03-04 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池評価方法
EP3939369A4 (en) * 2019-10-03 2022-05-11 Jrd Communication (Shenzhen) Ltd. FEEDBACK RESOURCE DETERMINATION FROM A COMMON SIDELINK CHANNEL
CN114286444A (zh) * 2020-09-28 2022-04-05 华为技术有限公司 一种上行参考信号的关联方法及通信装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109326A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-20 Lucent Technologies Inc. Peamble detector for a CDMA receiver
JP3576913B2 (ja) * 2000-02-10 2004-10-13 三菱電機株式会社 スペクトル拡散復調器
KR100781969B1 (ko) * 2001-03-26 2007-12-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속에 기반한 데이타 통신 장치및 방법
US6785520B2 (en) * 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
JP3816450B2 (ja) * 2003-02-18 2006-08-30 Kddi株式会社 送信機及び受信機
KR100547758B1 (ko) * 2003-02-28 2006-01-31 삼성전자주식회사 초광대역 통신 시스템의 프리앰블 송수신 장치 및 방법
KR20050099906A (ko) * 2004-04-12 2005-10-17 삼성전자주식회사 직교주파수분할 다중접속 시스템에서 순환 주파수 패턴에따른 고속 주파수 도약을 위한 송수신장치
WO2006015108A2 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Zte San Diego, Inc. Transmission and reception of reference preamble signals in ofdma or ofdm communication systems
US7505523B1 (en) * 2004-08-12 2009-03-17 Marvell International Ltd. Integer frequency offset estimation based on the maximum likelihood principal in OFDM systems
US7529179B1 (en) * 2005-02-11 2009-05-05 Marvell International Ltd. Joint maximum likelihood estimation of integer carrier frequency offset and channel in OFDM systems
US20070183386A1 (en) * 2005-08-03 2007-08-09 Texas Instruments Incorporated Reference Signal Sequences and Multi-User Reference Signal Sequence Allocation
US7848438B2 (en) * 2006-02-14 2010-12-07 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for pilot signal transmission
US8139660B2 (en) * 2006-04-14 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to using a wireless terminal scrambling identifier
US7860150B2 (en) * 2006-04-24 2010-12-28 Nokia Corporation Apparatus, method, and computer program product providing improved uplink pilot transmission schemes
WO2007127902A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to allocate reference signals in wireless communication systems
TWI343200B (en) * 2006-05-26 2011-06-01 Lg Electronics Inc Method and apparatus for signal generation using phase-shift based pre-coding
JP2007325071A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Netindex Inc 多重伝送装置、多重伝送装置のタイミング同期回路、および、キャリア位相同期回路、多重伝送方法、並びに、多重伝送方法のタイミング同期方法、および、キャリア位相同期方法
JP2008000197A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Advance:Kk 冷却材及びそれを用いた冷却具
US8094638B2 (en) * 2006-08-22 2012-01-10 Texas Instruments Incorporated Adaptive selection of transmission parameters for reference signals
CA2664481C (en) * 2006-09-26 2013-06-11 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing multiplexing for data-non-associated control channel
US7778151B2 (en) * 2006-10-03 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Efficient scheduling request channel for wireless networks
GB0619530D0 (en) * 2006-10-03 2006-11-15 Nokia Corp Signalling
JP4444259B2 (ja) * 2006-10-03 2010-03-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクスクランブル方法および基地局装置
CN101529767B (zh) * 2006-10-19 2013-09-18 日本电气株式会社 无线传输系统中的信号生成设备和信号生成方法
JP5275245B2 (ja) * 2006-11-01 2013-08-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド シングルキャリアベースの制御チャネル用のハイブリッドfdm−cdm構造の方法および装置
WO2008082262A2 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Lg Electronics Inc. Method for setting cyclic shift considering frequency offset
KR101350623B1 (ko) * 2007-02-02 2014-01-10 엘지전자 주식회사 스케줄링용 기준신호의 전송 방법
EP2101419B1 (en) * 2007-03-07 2011-02-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Sequence distributing, processing method and apparatus in communication system
US20080232486A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for extending zadoff-chu sequences to a non-prime number length to minimize average correlation
US20100086082A1 (en) * 2007-04-26 2010-04-08 Panasonic Corporation Radio communication terminal device, radio communication base station device, and radio communication method
KR100956494B1 (ko) * 2007-06-14 2010-05-07 엘지전자 주식회사 제어신호 전송 방법
KR20090006708A (ko) * 2007-07-12 2009-01-15 엘지전자 주식회사 스케줄링 요청 신호 전송 방법
KR101548324B1 (ko) * 2007-08-08 2015-09-07 한국전자통신연구원 무선통신시스템에서 신호형성방법 및 장치
CN103199967B (zh) 2007-08-13 2016-04-20 知识产权之桥一号有限责任公司 无线通信装置及无线通信方法
US8077693B2 (en) * 2007-09-19 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Resource remapping and regrouping in a wireless communication system
KR101444977B1 (ko) 2007-10-29 2014-09-26 옵티스 와이어리스 테크놀리지, 엘엘씨 이동국 및 송신 방법
US9893859B2 (en) * 2007-10-30 2018-02-13 Texas Instruments Incorporated Transmission of sounding reference signal and scheduling request in single carrier systems
EP3432504B1 (en) * 2007-10-30 2021-06-23 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, system and related computer program product for resource allocation
WO2009087741A1 (ja) * 2008-01-04 2009-07-16 Panasonic Corporation 無線通信端末装置及び無線送信方法
US8059524B2 (en) * 2008-01-04 2011-11-15 Texas Instruments Incorporated Allocation and logical to physical mapping of scheduling request indicator channel in wireless networks
US8149767B2 (en) * 2008-03-13 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of assigning resources for the uplink control channel in LTE
US8160018B2 (en) * 2008-03-14 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of uplink channelization in LTE
US8699426B2 (en) * 2008-03-26 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for resource allocation in wireless communication systems
US8644397B2 (en) * 2008-09-23 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Efficient multiplexing of reference signal and data in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015019429A (ja) 2015-01-29
US8503285B2 (en) 2013-08-06
US8913480B2 (en) 2014-12-16
EP2228934A1 (en) 2010-09-15
US20190075568A1 (en) 2019-03-07
EP2661003B1 (en) 2019-05-01
BRPI0821961B1 (pt) 2020-09-24
EP2661003A3 (en) 2014-08-20
US9049062B2 (en) 2015-06-02
JP2013138446A (ja) 2013-07-11
US8750090B2 (en) 2014-06-10
EP2228934B1 (en) 2019-03-06
US9762365B2 (en) 2017-09-12
US20150036646A1 (en) 2015-02-05
US20130176962A1 (en) 2013-07-11
JP2014090463A (ja) 2014-05-15
EP2560308A2 (en) 2013-02-20
WO2009087741A1 (ja) 2009-07-16
US9313795B2 (en) 2016-04-12
US10645707B2 (en) 2020-05-05
EP2228934A4 (en) 2011-07-13
US20200229200A1 (en) 2020-07-16
EP2560308A3 (en) 2013-06-26
US11051313B2 (en) 2021-06-29
US20150237638A1 (en) 2015-08-20
EP2560308B1 (en) 2019-04-24
JPWO2009087741A1 (ja) 2011-05-26
US20170093543A1 (en) 2017-03-30
JP5635174B2 (ja) 2014-12-03
US9167589B2 (en) 2015-10-20
US20160014788A1 (en) 2016-01-14
US20170338926A1 (en) 2017-11-23
US9554376B2 (en) 2017-01-24
US20140219208A1 (en) 2014-08-07
US10148401B2 (en) 2018-12-04
EP2661003A2 (en) 2013-11-06
BRPI0821961A2 (pt) 2015-09-22
US20100284394A1 (en) 2010-11-11
JP5813198B2 (ja) 2015-11-17
JP5197629B2 (ja) 2013-05-15
US20160183246A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813198B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP6949179B2 (ja) 通信装置、通信方法及び集積回路
JP6088592B2 (ja) アップリンクレファレンス信号のためのシーケンスホッピング及び直交カバーリングコードの適用
RU2649877C2 (ru) Устройство беспроводной связи и способ управления совокупностью

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250