JP5439695B2 - チャック装置及びチャック装置のナット - Google Patents

チャック装置及びチャック装置のナット Download PDF

Info

Publication number
JP5439695B2
JP5439695B2 JP2009163590A JP2009163590A JP5439695B2 JP 5439695 B2 JP5439695 B2 JP 5439695B2 JP 2009163590 A JP2009163590 A JP 2009163590A JP 2009163590 A JP2009163590 A JP 2009163590A JP 5439695 B2 JP5439695 B2 JP 5439695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
nut
working fluid
chuck device
taper surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009163590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011016203A (ja
Inventor
毅 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Big Alpha Co Inc
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Big Alpha Co Inc
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Big Alpha Co Inc, Big Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Big Alpha Co Inc
Priority to JP2009163590A priority Critical patent/JP5439695B2/ja
Publication of JP2011016203A publication Critical patent/JP2011016203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439695B2 publication Critical patent/JP5439695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

本発明は、テーパ面を有する工具の先端部に、作業液を効率的に供給可能なチャック装置及びチャック装置のナットに関するものである。
回転工作機械の主軸に工具を固定するためのチャック装置において、切削加工中に必要な作業液を供給するための通液路が設けられることがある。ここでいう作業液としては、被加工材との摩擦により高温となる工具先端部を冷却するためのクーラントや、切り粉を洗い流すことを目的として供給される洗浄液等がある。これらの作業液を切削加工中に工具の先端部にまで供給できるよう、様々な改良を施したチャック装置が開発されている。
例えば特許文献1に記載のチャック装置においては、ノズル孔19から作業液を工具先端部に向けて吐出すべく、ノズル孔19が回転軸に対して斜めに構成されている。切削加工中の工作機械から吐出された作業液は回転による遠心力を受けるが、ノズル孔19を斜めにして作業液を軸芯に向かって吐出することにより、遠心力の影響を抑制することができると考えられる。
また、特許文献2には、締付け具2に設けた工具挿入孔23と工具3との間の隙間24から作業液を吐出するよう構成されたチャック装置が開示されている。工具に沿わせて作業液を吐出することにより、工具自体に作業液の通液路がなくても、簡単な構成で作業液を工具の先端部まで供給することが可能とされている。
特許第4177079号公報 特開平8−112731号公報
特許文献1に記載のチャック装置においては、前述のように遠心力の影響を抑制できるが、ノズル孔17が工具から離れた位置に設けられているため、工具に作業液が達する前に離散するおそれがある。この問題を解決するため、作業液の吐出圧力を大きくすることが考えられるが、そうするとチャック装置全体の耐圧性能を向上させる必要があり、製造コストの上昇が避け難いものとなる。また、作業液が工具に達する際に衝撃で作業液が飛散し、工具の先端部に十分な作業液が行き渡らないおそれもある。
また、特許文献2に記載のチャック装置においては、工具に沿わせて作業液を吐出するため、特許文献1に記載のチャック装置におけるような問題は見当たらない。しかし、作業液が回転軸に平行に吐出されるため、工具がテーパ面を有している場合には、工具に沿わせて作業液を供給することができず、作業液が工具の先端部に供給されないおそれがある。
本発明は以上の課題に鑑みてなされたもので、テーパ面を有する工具の先端部に、作業液を効率的に供給可能なチャック装置及びチャック装置のナットを提供することを目的とする。
本発明に係るチャック装置の第一特徴構成は、回転工作機械の主軸に固定され、先端部にテーパ穴を有するチャック本体と、前記テーパ穴に挿嵌され、工具を把持するよう縮径可能なコレットと、前記チャック本体に螺着可能で、前記コレットを締め付けるナットとを備えたチャック装置において、先端側が細くなるように前記工具に形成された工具テーパ面に沿って、作業液が吐出可能な通液路を設け、前記ナットの内周面に、前記工具の把持状態において前記工具テーパ面に沿うようにナットテーパ面を形成し、前記通液路を前記工具テーパ面と前記ナットテーパ面との間に亘って設けた点にある。
第一特徴構成のごとく、先端側が細い工具テーパ面に沿って作業液が吐出可能な通液路を設けると、チャック装置から吐出された作業液は工具に沿いつつ、その吐出方向は軸芯に向かう方向となる。このため、遠心力の影響を抑制し、作業液が工具から飛散するのを抑え、効率的に工具の先端部まで作業液を供給することができる。
また、互いに沿う工具テーパ面とナットテーパ面との間に通液路を設けると、作業液の吐出方向が工具テーパ面と概ね一致し、作業液は工具に沿いつつ、軸芯に向かう方向に吐出される。ナットの内周面にテーパ面を形成するのみで、新たな部材を設ける必要はないので、製造コストを抑えつつ、効率的に工具の先端部まで作業液を供給することができる。
特徴構成は、上記第一特徴構成に係るチャック装置に用いられるナットそのものにある。
特徴構成に示したナットをチャック装置に使用することにより、工具テーパ面に沿って、作業液が吐出可能となり、効率的に工具の先端部まで作業液を供給することができる。
本発明の第1実施形態に係るチャック装置の縦断面図である。 図1におけるII−II断面の断面図である。 本発明の第2実施形態に係るチャック装置の縦断面図である。 図3におけるIV−IV断面の断面図である。 本発明の第3実施形態に係るチャック装置の縦断面図である。 図5におけるVI−VI断面の断面図である。
[第1実施形態]
図1及び図2に基づいて、本発明に係るチャック装置1の第1実施形態について説明する。チャック本体2の先端部にはテーパ穴11が形成されている。このテーパ穴11にコレット3が挿嵌され、チャック本体2に固定される。コレット3には図示しない縦方向の割り溝が形成されており、縮径可能な構造となっている。
ナット4は外リング5と内リング6からなっており、外リング5の内周面にはチャック本体2のねじ部12と螺着可能なねじ部13が形成されている。外リング5と内リング6は複数のボール7を介して回転自在に構成されている。また、内リング6の内周面には、工具20の工具テーパ面21と対応すべく、ナットテーパ面14が形成されている。なお、ナット4は外リング5と内リング6が一体となっているものでも構わない。
次に工具20の装着方法について説明する。まず、ナット4にコレット3を装着し、コレット3のテーパ面からチャック本体2のテーパ穴11に挿入して、チャック本体2のねじ部12とナット4のねじ部13を螺着する。コレット3に工具20を挿入し、外リング5を締付け方向に回転させると、ボール7を介して内リング6に軸方向の力が伝達される。内リング6はテーパ面にてコレット3と当接するので、軸方向の力によりコレット3がテーパ穴11の基端側に押圧されるとともに、径方向の力によりコレット3が縮径して工具20を把持する。ナットテーパ面14の最小内径が工具20のシャンク径より小さい場合は、ナット4にコレット3を装着した後にコレット3の後部から工具20を挿入する。
本実施形態の場合、工具20を装着すると、ナットテーパ面14と工具テーパ面21との間に円周方向全周に亘って通液路16が形成される。図示しない供給路からコレット3の基端側に供給された作業液は、コレット3の割り溝を通って通液路16に至る。この作業液は通液路16の先端である吐出口17から吐出される。
上記構成によれば、通液路16は工具テーパ面21と沿うように、工具テーパ面21と隣接する位置にあるため、作業液は吐出口17から工具テーパ面21に沿うように吐出される。すると、吐出方向が軸芯に向かう成分を有するので、作業液に対する遠心力の影響が抑制され、作業液を工具20の先端部まで効率的に供給することができる。また、当該構成を実現するに際して新たな部材は必要なく、内リング6の内周面にナットテーパ面14を形成するだけでよいので、製造コストを抑えることができる。
[第2実施形態]
図3及び図4に基づいて、本発明に係るチャック装置の第2実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
本実施形態は、ナットテーパ面14に螺旋状の溝18を形成し、工具20の回転方向とは反対向きに作業液を吐出するよう構成したものである。図3における点線は、内リング6の内周面の紙面向こう側に形成した溝18を示す。作業液の吐出方向が工具20の回転方向と反対向きになるため、作業液に作用する遠心力を緩和することができる。その結果、作業液の飛散量を減少させ、より多くの作業液を工具の先端部まで供給することができる。
このほか、工具20の表面に溝18と対応する位置に、工具20の先端部まで至る溝を設けるといった改良も考えられる。このように構成すれば、作業液が工具20の表面を伝うよりも飛散量を減少させることができ、より効率的に作業液を工具20の先端部まで供給することも可能である。
[第3実施形態]
図5及び図6に基づいて、本発明に係るチャック装置の第3実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
これまでの実施形態は、内リング6の内周面にテーパ面を形成するものだったが、本実施形態はテーパ状の内周面(リング部材テーパ面15)を有するリング部材8を別途設ける構成とした。この構成によっても、作業液は工具テーパ面21に沿うように通液路16の吐出口17から吐出されるため、第1実施形態と同様の効果が得られる。
リング部材8で通液路16を構成することにより、工具テーパ面21に適切なリング部材8を装着するのみで通液路16の吐出口17を最適化できる。また、リング部材8に損傷が生じて適切なテーパ面を形成しなくなった場合にも、リング部材8を交換するだけでよいのでメンテナンス性が向上する。なお、リング部材8の形状や配置は本実施形態に限定されるものでなく、作業液を工具テーパ面21に沿わせて吐出できるものであれば、他の形状や配置であっても構わない。
テーパ面を有する工具の先端部に、作業液を効率的に供給可能なチャック装置及びチャック装置のナットを提供する。
1 チャック装置
2 チャック本体
3 コレット
4 ナット
5 外リング
6 内リング
7 ボール
8 リング部材
14 ナットテーパ面
15 リング部材テーパ面
16 通液路
17 吐出口
18 溝
20 工具
21 工具テーパ面

Claims (2)

  1. 回転工作機械の主軸に固定され、先端部にテーパ穴を有するチャック本体と、
    前記テーパ穴に挿嵌され、工具を把持するよう縮径可能なコレットと、
    前記チャック本体に螺着可能で、前記コレットを締め付けるナットとを備えたチャック装置であって、
    先端側が細くなるように前記工具に形成された工具テーパ面に沿って、作業液が吐出可能な通液路を設け、
    前記ナットの内周面に、前記工具の把持状態において前記工具テーパ面に沿うようにナットテーパ面を形成し、前記通液路を前記工具テーパ面と前記ナットテーパ面との間に亘って設けてあるチャック装置。
  2. 請求項1に記載のチャック装置に用いられるチャック装置のナット。
JP2009163590A 2009-07-10 2009-07-10 チャック装置及びチャック装置のナット Active JP5439695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163590A JP5439695B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 チャック装置及びチャック装置のナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163590A JP5439695B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 チャック装置及びチャック装置のナット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262804A Division JP5655130B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016203A JP2011016203A (ja) 2011-01-27
JP5439695B2 true JP5439695B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43594397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163590A Active JP5439695B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 チャック装置及びチャック装置のナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5439695B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9022393B2 (en) 2012-08-23 2015-05-05 Iscar, Ltd. Cutting tool lock nut having grooved collet-locking surface and cutting tool incorporating same
JP5764588B2 (ja) * 2013-02-19 2015-08-19 西部電機株式会社 ワークの固定方法及びワーク保持装置
DE102014104623B4 (de) * 2013-07-01 2016-05-25 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeugaufnahme
US9770799B2 (en) * 2015-02-05 2017-09-26 Iscar, Ltd. Rotating chuck with coolant groove arrangement

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158114A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Bando Chem Ind Ltd センタードリル及びこれを用いるピンポイントゲートの加工方法
JP3695646B2 (ja) * 2001-12-14 2005-09-14 株式会社日研工作所 工具ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011016203A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908900B2 (ja) 深穴切削装置
JP5444579B2 (ja) チャック装置
EP2979795B1 (en) Boring cutter
US8939685B2 (en) Cutting tool
JP5439695B2 (ja) チャック装置及びチャック装置のナット
JP6378320B2 (ja) 工具保持具
JP2006272503A (ja) インサート着脱式ドリル
JP2012176485A (ja) 工具ホルダ、及び工具ホルダと工具を備える工具システム
JP6005261B2 (ja) ハイドロチャック
JP2017042905A (ja) 転動体ねじ回し用のコレットチャック
JP5310191B2 (ja) インサート着脱式切削工具
JP5438293B2 (ja) 冷却液供給装置
JP5655130B2 (ja) チャック装置
JP2010142889A (ja) 工具保持具、工具保持具用切削液供給プレート及び切削加工方法
JP4982253B2 (ja) コンビネーションホルダ
JP2019513566A (ja) 穴のバリ取りのためのチップ除去工具
JP5557143B2 (ja) 回転切削刃具ホルダ
JP4177079B2 (ja) コレットチャック用コレット
JP4108828B2 (ja) 切削油供給型工具ホルダ
JP2007144599A (ja) 深穴加工装置
JP2013111709A (ja) 内径溝加工用工具
JP4227377B2 (ja) 深穴切削装置
JP2008023607A (ja) ガンドリル及びこれに取付けられるドリル本体
JP2009066682A (ja) 切削工具およびそれを用いた切削方法
KR100881056B1 (ko) 회전 절삭공구용 콜릿척

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250