JP5439591B2 - スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置 - Google Patents

スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5439591B2
JP5439591B2 JP2012510480A JP2012510480A JP5439591B2 JP 5439591 B2 JP5439591 B2 JP 5439591B2 JP 2012510480 A JP2012510480 A JP 2012510480A JP 2012510480 A JP2012510480 A JP 2012510480A JP 5439591 B2 JP5439591 B2 JP 5439591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen shot
file
application
unit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011128957A1 (ja
Inventor
雄基 篠本
秀彦 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012510480A priority Critical patent/JP5439591B2/ja
Publication of JPWO2011128957A1 publication Critical patent/JPWO2011128957A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439591B2 publication Critical patent/JP5439591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、サーバ装置から提供されるアプリケーションを実行してサーバ装置を遠隔実行するクライアント装置において、スクリーンショットの表示を制御する表示制御技術に関するものである。
従来、ネットワークを介して接続された装置を遠隔操作する際に、操作側の装置にインターフェースを提供する技術として、リモートユーザインタフェース(UI)が知られている。
リモートUIは、アプリケーションの実行に必要なファイルを送信するサーバ装置(遠隔操作される装置)と、サーバ装置とネットワークを介して接続され、サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを実行するクライアント装置とで実現される。より詳細には、クライアント装置は、サーバ装置のIPアドレスと、起動するアプリケーション名を保持しており、アプリケーションの起動指示を受け付けると、サーバ装置に対し、アプリケーションの実行に必要なファイル(UIの定義ファイルあるいは表示コンテンツの送信を要求する。クライアント装置は、サーバ装置からファイルを受信すると、受信したファイルを用いてアプリケーションを実行し、操作画面(UI)を表示する。
上記のリモートUIとは別の技術として、スクリーンショット技術が知られている。スクリーンショット技術は、アプリケーションの起動速度を高速化したように見せるために、アプリケーションの起動処理開始から完了までの間に、アプリケーションの起動完了後の表示画像であるスクリーンショットを表示する手法である。ここで、スクリーンショットとは、アプリケーションがフレームバッファ(ディスプレイに表示する画像のラスタデータを一時的に保存するメモリ)に書き込む描画内容をビットマップとして保存したものである。
より具体的には、アプリケーションの起動開始直後に、予め用意したスクリーンショットのデータをフレームバッファに書き込み、ディスプレイ上にスクリーンショットを表示する。そして、アプリケーションの起動が完了した時点で、フレームバッファの記憶内容とアプリケーションが生成した描画内容とを入れ替え、以後は、アプリケーションの表示データをディスプレイに表示する。本来は、アプリケーションの起動が完了するまでアプリケーションの表示データは表示されない。これに対して、アプリケーションの起動開始直後にスクリーンショットを表示すると、ユーザは、起動処理が完了するまでの待ち時間が短縮されたように感じる。
また、画像の表示制御に関連する技術として、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1は、圧縮されたブロックデータを複数組み合わせて表示画像を生成する表示制御装置に関するものである。特許文献1では、既に画面上に表示されているイメージと同一のイメージを表示する場合には、イメージデータ記憶手段上に既に解凍展開されているイメージデータを再利用することで、高速なイメージの表示を実現している。
特開平7−44155号公報
上記のリモートUIを実装したクライアント装置においても、アプリケーションの起動完了までの待ち時間が短くなったかのように感じられるよう、スクリーンショット技術を適用することが考えられる。
しかしながら、リモートUIとスクリーンショットの表示制御とを組み合わせた場合、次のような問題が発生する。
スクリーンショットの生成は、スクリーンショットを使用する装置が行う。すなわち、リモートUIを提供するシステムでは、クライアント装置が、アプリケーションの起動後に、アプリケーションの表示画像を表すスクリーンショットを作成し、作成したスクリーンショットをメモリに保存する。アプリケーションの次回起動時には、保存されているスクリーンショットが使用される。
一方、リモートUIを実現するシステムでは、クライアント装置がアプリケーションの実行(表示画面の生成)に使用するファイルは、サーバ装置で管理されている。したがって、当該アプリケーションの実行用ファイルがサーバ装置内で更新された場合、クライアント装置に既に保存されているスクリーンショット(クライアント装置が更新前のファイルを用いて作成したもの)と、更新後のファイルを用いて実行したアプリケーションの表示データとが相違する。この結果、スクリーンショットからアプリケーションの生成イメージに切り替わる際に、表示内容が変化してしまい、ユーザに違和感を与えてしまうという問題がある(図11B参照)。
それ故に、本発明は、リモートUIを実現するネットワークシステムにおいて、サーバ装置でのファイル更新状況にかかわらず、クライアント装置上で最新のスクリーンショットを表示することができる表示制御技術を提供することを目的とする。
本発明に係るスクリーンショット表示制御装置は、サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動し、アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、アプリケーションの起動後の表示画像であるスクリーンショットを表示するものである。当該スクリーンショット表示制御装置は、アプリケーションの実行に必要なファイルをサーバ装置から受信するファイル受信部と、ファイル受信部が受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、サーバ装置でのファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いてサーバ装置が作成したスクリーンショットをサーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、スクリーンショット受信部がサーバ装置からスクリーンショットを受信した場合には、受信したスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合にはスクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを表示画面に表示する表示選択部とを備える。
あるいは、スクリーンショット表示制御装置は、更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データをサーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、スクリーンショット受信部がサーバ装置から差分データを受信した場合には、受信した差分データとスクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットとを合成して得られるスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合にはスクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを表示画面に表示する表示選択部とを備えても良い。
本発明に係るスクリーンショット表示制御方法は、サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動するクライアント装置において、アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、アプリケーションの起動完了時の表示内容の画像であるスクリーンショットを表示するためのものである。当該スクリーンショット表示制御方法は、アプリケーションの実行に必要なファイルをサーバ装置から受信するファイル受信ステップと、ファイル受信ステップで受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成ステップと、スクリーンショット生成ステップで生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存ステップと、サーバ装置でのファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いてサーバ装置が作成したスクリーンショットをサーバ装置から受信するスクリーンショット受信ステップと、スクリーンショット受信ステップでサーバ装置からスクリーンショットを受信した場合には、受信したスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合にはスクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットを表示画面に表示する表示選択ステップとを備える。
あるいは、スクリーンショット表示制御方法は、更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データをサーバ装置から受信するスクリーンショット受信ステップと、スクリーンショット受信ステップでサーバ装置から差分データを受信した場合には、受信した差分データとスクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットとを合成して得られるスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合にはスクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットを表示画面に表示する表示選択ステップとを備えても良い。
本発明に係るスクリーンショット表示制御用集積回路は、上述したファイル受信部と、スクリーンショット生成部と、スクリーンショット保存部と、スクリーンショット受信部と、表示選択部として機能する回路を集積したものである。
また、本発明に係るサーバ装置は、アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットを表示する上記のクライアント装置に対して、スクリーンショットを送信するものである。当該サーバ装置は、クライアント装置からの要求に応答して、クライアント装置上でアプリケーションを実行するために必要なファイルをクライアント装置に送信するファイル送信部と、ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、クライアント装置からアプリケーションの起動が通知された場合、前回のアプリケーション実行以後に、スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットが更新されたか否かを判定する送信判定部と、送信判定部において、スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットが更新されたと判定された場合に、スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットをクライアント装置に送信するスクリーンショット送信部とを備える。
あるいは、サーバ装置は、更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとを保存するスクリーンショット保存部と、クライアント装置からアプリケーションの起動が通知された場合、前回のアプリケーション実行以後に、スクリーンショット保存部に保存される第2のスクリーンショットが更新されたか否かを判定する送信判定部と、送信判定部において、第2のスクリーンショットが更新されたと判定された場合に、第1のスクリーンショットと第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データをクライアント装置に送信するスクリーンショット送信部とを備えても良い。
本発明によれば、サーバ装置でのファイル更新状況にかかわらず、クライアント装置上で最新のスクリーンショットを表示することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムのブロック図 図2は、図1のクライアント装置に表示される画面の一例を示す図 図3Aは、アプリケーション実行に必要なファイルフォーマットの一例を示す図 図3Bは、スクリーンショットのファイルフォーマットの一例を示す図 図4は、図1の第1のスクリーンショット管理部の構成を示すブロック図 図5は、図1の第2のスクリーンショット管理部の構成を示すブロック図 図6は、図1の表示制御部の構成を示すブロック図 図7は、第1の実施形態に係るクライアント装置が行うスクリーンショット生成処理を示すフローチャート 図8は、第1の実施形態に係るサーバ装置が行うスクリーンショット生成処理を示すフローチャート 図9は、第1の実施形態に係るスクリーンショット更新・表示処理を示すフローチャート 図10は、スクリーンショットの例を示す図 図11Aは、第1の実施形態に係るクライアント装置の画面表示を示す図 図11Bは、参考例に係るクライアント装置の画面表示を示す図 図12は、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システムのブロック図 図13は、スクリーンショット及び差分データの例を示す図 図14は、第2の実施形態に係るスクリーンショット更新・表示処理を示すフローチャート
以下、本発明の各実施形態に係る表示制御システム、これを構成するサーバ装置及びクライアント装置について、図面を参照しながら説明する。以下では、番組の録画機能を有するサーバ装置が、ネットワーク経由で当該録画情報の閲覧や操作を行うためのリモートユーザインタフェース(UI)をクライアント装置に提供するシステムを例に挙げて説明する。ただし、サーバ装置が番組録画機能を有する場合に限らず、ネットワーク経由でリモートUIが実現されるシステムに対しては、本発明の表示制御方法を同様に適用できる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御システムのブロック図である。図2は、図1のクライアント装置に表示される画面の一例を示す図である。更に、図3Aは、アプリケーション実行に必要なファイルフォーマットの一例を示す図であり、図3Bは、スクリーンショットのファイルフォーマットの一例を示す図である。
本実施形態に係る表示制御システムは、ネットワークを介して接続されるサーバ装置100とクライアント装置110とを備える。サーバ装置100は、クライアント装置110に対してリモートUIを提供し、ネットワーク経由でクライアント装置110からの遠隔操作を可能とする。
図2の表示内容201は、クライアント装置110の表示部上に表示される操作画面の一例であって、ユーザからの入力を受け付けるユーザインタフェースとして機能する。図2の録画番組一覧では、録画された4つの番組(タイトルA〜D)が列挙されている。表示内容201上のユーザインタフェースを通じてサーバ装置100を遠隔操作し、録画情報の確認や変更、録画番組の再生や早送り等の処理を行うことができる。
サーバ装置100は、ファイル送信部101と、第1のスクリーンショット管理部102と、ネットワークインターフェース(I/F)とを備えている。ファイル送信部101及び第1のスクリーンショット管理部102は、ネットワークI/Fを介してネットワークに接続され、クライアント装置110と通信可能である。
ファイル送信部101は、クライアント装置110がアプリケーションを実行してユーザインタフェースを表示するために必要なファイル105を保存する。また、ファイル送信部101は、クライアント装置110からアプリケーションの起動が通知された場合、クライアント装置110の要求に応じて、ファイル105をクライアント装置110に送信する。
ファイル105は、図3Aに示されるように、表示コンテンツそのものと、レイアウト情報とを含んでいる。レイアウト情報は、表示コンテンツやオブジェクト(ボタン、タブ、リストボックス等)の配置を定義するデータよりなり、例えば、XML(eXtensible Markup Language)により記述される。表示コンテンツは、静止画像や動画、文字情報の少なくとも1つを含む。録画番組一覧を表示する場合においては、録画された番組のタイトル、チャンネル、録画日付、アイコンの画像データなどが表示コンテンツに該当する。
第1のスクリーンショット管理部102は、ファイル送信部101が管理するファイル105の更新状況を監視し、ファイル105の更新内容に応じてスクリーンショットを生成する。また、クライアント装置110からの要求に応じて、スクリーンショットをクライアント装置110に送信する。更に、クライアント装置110からアプリケーションの終了が通知された場合、アプリケーション終了日時を記録する。このアプリケーション終了日時は、クライアント装置110で保存しているスクリーンショットと、第1のスクリーンショット管理部102で保存しているスクリーンショットとのいずれが新しいかを判定するために使用される。この判定処理については後述する。
スクリーンショットは、サーバ装置100上でのアプリケーションの起動中にクライアント装置110の表示画面上に表示される画像であり、アプリケーションの起動開始直後に表示される初期画像や、アプリケーションの起動完了直後に表示される表示画像である。図3Bに示されるように、スクリーンショットは、アプリケーション名、最終更新日時、操作画面名、スクリーンショットビットマップを含む。アプリケーション名は、スクリーンショットに対応するアプリケーションの名称である。最終更新日時は、スクリーンショットが保存された日時である。操作画面名は、スクリーンショットが、アプリケーションが表示する複数の表示画面のいずれであるかを示す。例えば、タブによって操作画面を切り替えることができる画面構成の場合、各タブに対応する名称を操作画面名として設定できる。スクリーンショットビットマップは、画面データをビットマップとして保存したものである。スクリーンショットを保存すべき画面は、アプリケーションごとに異なる。どの画面をスクリーンショットとして保存すべきかは、例えばレイアウト情報に記載されている。また、スクリーンショットは、表示画面毎に複数作成することができる。
一方、クライアント装置110は、ファイル受信部112と、通知部113と、第2のスクリーンショット管理部114と、入力部115と、表示制御部116と、ネットワークI/Fとを備える。ファイル受信部112と、通知部113と、第2のスクリーンショット管理部114とは、ネットワークI/Fを介してネットワークに接続され、サーバ装置100と通信可能である。
通知部113は、クライアント装置110上でのアプリケーションの起動及び終了をサーバ装置100に通知する。
ファイル受信部112は、アプリケーションを実行するために必要なファイル105の送信をサーバ装置100に要求する。また、ファイル受信部112は、サーバ装置100から送信されたファイル105を受信し、受信したファイル105をメモリやハードディスク等の記憶装置に保存する。
第2のスクリーンショット管理部114は、サーバ装置100にスクリーンショットの送信を要求し、サーバ装置100から送信されるスクリーンショット106を受信する。スクリーンショット106は、更新後のファイル105を用いてクライアント装置110上でアプリケーションを実行した際に、表示画面に表示される表示画像である。受信したスクリーンショット106は、メモリやハードディスク等の記憶装置に保存される。また、第2のスクリーンショット管理部114は、クライアント装置110上のアプリケーションが生成した表示データを使用してスクリーンショット117の生成を行う。
入力部115は、アプリケーションの起動指示等のユーザ入力を受け付ける。入力部115は、例えばボタンやキーボードである。
表示制御部116は、サーバ装置100から受信したファイル105を用いてアプリケーションを実行し、アプリケーションの表示データを生成する。表示制御部116は、ディスプレイ等の表示画面を含み、アプリケーションの表示データ、サーバ装置100から受信したスクリーンショット106、クライアント装置110が作成したスクリーンショット117のいずれかを表示する。
以下、本発明に係るスクリーンショット表示制御の詳細を説明する。
図4は、図1の第1のスクリーンショット管理部の構成を示すブロック図である。
第1のスクリーンショット管理部102は、スクリーンショット生成部1021と、更新監視部1022と、スクリーンショット保存部1023と、スクリーンショット送信部1024と、スクリーンショット送信判定部1025とを備える。
更新監視部1022は、ファイル送信部101が管理するファイル(クライアント装置でのアプリケーション実行に必要なファイル)の更新状況を監視し、ファイルが更新された場合、スクリーンショットの生成をスクリーンショット生成部1021に指示する。
スクリーンショット生成部1021は、更新監視部1022からの指示に応答して、更新後のファイルを用いてアプリケーションを実行した際に、クライアント装置で表示される表示画像であるスクリーンショットを生成する。
スクリーンショット保存部1023は、スクリーンショット生成部1021が生成したスクリーンショットを保存する。
スクリーンショット送信部1024は、スクリーンショット受信部1141(図5)からスクリーンショットの送信要求を受信した場合、スクリーンショット送信判定部1025に対して、スクリーンショットの送信要否を問い合わせる。スクリーンショット送信判定部1025がスクリーンショットの送信が必要と判定した場合、スクリーンショット送信部1024は、スクリーンショット保存部1023に保存されているスクリーンショットをスクリーンショット受信部1141に送信する。スクリーンショット送信判定部1025がスクリーンショットの送信が必要でない判定した場合には、スクリーンショットが更新されていない旨をスクリーンショット受信部1141に返信する。
スクリーンショット送信判定部1025は、通知部113からアプリケーションの終了通知を受信した場合、アプリケーションの終了日時を記録する。スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショット送信部1024からスクリーンショットの送信要否の問い合わせがあった場合、スクリーンショット保存部1023に保存されているスクリーンショットの最終更新日時と、前回のアプリケーションの終了日時とを比較する。スクリーンショット送信判定部1025は、最終更新日時が前回のアプリケーション終了日時以後の場合、サーバ装置で作成したスクリーンショットの送信が必要である旨をスクリーンショット送信部1024に通知し、それ以外の場合、スクリーンショットの送信が不要である旨をスクリーンショット送信部1024に通知する。
図5は、図1の第2のスクリーンショット管理部の構成を示すブロック図である。
第2のスクリーンショット管理部114は、スクリーンショット受信部1141と、スクリーンショット生成部1142と、スクリーンショット保存部1143とを備える。
スクリーンショット受信部1141は、スクリーンショット送信部1024(図4)から送信されるスクリーンショットを受信する。スクリーンショット生成部1142は、アプリケーションが生成した表示データからスクリーンショットを生成する。スクリーンショット保存部1143は、スクリーンショット受信部1141が受信したスクリーンショット及びスクリーンショット生成部1142が生成したスクリーンショットを保存する。また、スクリーンショット保存部1143には、複数種類のスクリーンショットを保存することができる。
図6は、図1の表示制御部の構成を示すブロック図である。
表示制御部116は、表示内容生成部1161と、表示選択部1162と、表示部1163と、バッファメモリ1164とを備える。
表示内容生成部1161は、ファイル受信部112が受信したファイルを使用して、アプリケーションの表示データを生成する。生成された表示データは、バッファメモリ1164に格納される。
表示部1163は、液晶ディスプレイ等の表示画面を含み、表示選択部1162によって選択された内容を表示する。
示選択部1162は、表示内容生成部1161が生成した表示データと、スクリーンショットとのいずれを表示するかを選択し、選択したデータを表示するように表示部1163に指示する。より詳細には、表示選択部1162は、クライアント装置110でのアプリケーションの起動開始直後から起動完了までの間は、スクリーンショットを表示部1163に出力し、アプリケーションの起動後は、アプリケーションが生成した表示データをバッファメモリ1164から読み出し、表示部1163に出力する。また、表示選択部1162は、スクリーンショットの表示に際して、サーバ装置100が生成したスクリーンショット106と、スクリーンショット生成部1142が生成したスクリーンショット117のいずれかを表示画面に表示する。
以下、本実施形態に係る表示制御処理を説明する。以下の説明では、図1及び4〜6の各部の符号を併せて記載する。
図7は、第1の実施形態に係るクライアント装置が行うスクリーンショット生成処理を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、クライアント装置110で最初にアプリケーションが起動された場合に実行される処理である。したがって、この段階ではクライアント装置110内にスクリーンショットはまだ保存されていない。
まず、サーバ装置100が行う制御処理を説明する。
ステップS1000において、サーバ装置100は、クライアント装置からのファイル送信要求を受信するまで待機する(ステップS1000でNo)。ファイル送信部101がファイル送信要求を受信すると(ステップS1000でYes)、制御処理はステップS1001に進む。
ステップS1001において、ファイル送信部101は、アプリケーション実行に必要なファイル105をファイル受信部112に送信する。
ステップS1002において、サーバ装置100は、クライアント装置110からアプリケーション終了通知を受信するまで待機する(ステップS1002でNo)。スクリーンショット送信判定部1025が通知部113からアプリケーション終了通知を受信すると(ステップS1002でYes)、制御処理はステップS1003に進む。
ステップS1003では、スクリーンショット送信判定部1025がアプリケーションの終了日時を記録する。
次に、クライアント装置110が行う制御処理を説明する。
ステップ1100において、入力部115から入力されるユーザ指示に応答して、表示内容生成部1161は、アプリケーションが起動されたことをサーバ装置100に通知する。
ステップS1101において、表示内容生成部1161は、ファイル受信部112にアプリケーション実行に必要なファイル105の送信を要求する。
ステップS1102において、ファイル受信部112は、ファイル送信部101から送信されたファイル105を受信する。
ステップS1103において、表示内容生成部1161は、ファイル受信部112が受信したファイル105を用いてアプリケーションを実行し、アプリケーションの起動画面を生成する。この段階ではスクリーンショットが保存されていないので、表示選択部1162は、表示内容生成部1161が生成した表示データを表示部1163に表示させる。
ステップS1104において、表示内容生成部1161は、アプリケーション実行により生成した表示データをスクリーンショット生成部1142に出力してスクリーンショットの生成を指示する。スクリーンショット生成部1142は、表示データを用いて、起動中に表示される静止画像(起動画面)を生成する。スクリーンショット生成部1142は、生成した静止画像をスクリーンショット117としてスクリーンショット保存部1143に保存する。
ステップS1105において、表示制御部116は、アプリケーション終了の指示を入力部115から受け付けるまで、アプリケーションの表示データを表示部1163に表示する(ステップS1105でNo)。入力部115からアプリケーション終了の指示を受け付けると(ステップS1105でYes)、表示内容生成部1161はアプリケーションの終了処理を実行し、バッファメモリ1164内の表示データをクリアする。
ステップS1106において、通知部113は、アプリケーションの終了通知をスクリーンショット送信判定部1025に送信する。
尚、上記のステップS1104では、起動画面のスクリーンショットを生成・保存している。このタイミングで作成されたスクリーンショットは、起動時に初期画面を表示するアプリケーションに特に有効である。また、スクリーンショット117をアプリケーションの終了時に生成しても良い。この場合は、表示内容生成部1161は、アプリケーションの終了処理の実行前に、ステップS1104の処理を行う。このタイミングで作成されたスクリーンショットは、アプリケーションの次回起動時に、前回終了時の表示画像を表示する場合に特に有効である。
図8は、第1の実施形態に係るサーバ装置が行うスクリーンショット生成処理を示すフローチャートである。
ステップS1010において、更新監視部1022は、アプリケーションの実行に必要なファイル105が更新されているか否かを監視する。より詳細には、更新監視部1022は、ファイル105の内容に変化が生じているか否か、また、アプリケーションの起動直後の表示画像に変化が生じているか否かを監視する。ファイル105が更新された場合(ステップS1010でYes)、ステップS1011に進む。このファイル105の更新の監視は、一定時間毎に繰り返し行っても良いし、ファイルの更新時にのみ行っても良い。
ステップS1011において、スクリーンショット生成部1021は、更新後のファイル105を用いてクライアント装置110でのアプリケーションの起動時に生成される静止画像を生成し、生成した静止画像をスクリーンショット106としてスクリーンショット保存部1023に保存する。
図9は、第1の実施形態に係るスクリーンショット更新・表示処理を示すフローチャートである。図のフローチャートは、クライアント装置110で2回目以降のアプリケーション起動時に実行される処理である。したがって、この段階ではクライアント装置110内にスクリーンショットが保存されている。
まず、サーバ装置100が行う制御処理を説明する。
ステップS1020において、サーバ装置100は、スクリーンショット受信部1141からスクリーンショットの送信要求を受信するまで待機する(ステップS1020でNo)。スクリーンショット送信判定部1025がスクリーンショットの送信要求を受信すると(ステップS1020でYes)、ステップS1021に進む。
ステップS1021において、スクリーンショット送信判定部1025は、前回のアプリケーション終了後にスクリーンショットが更新されたか否かを判定する。具体的には、スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショット保存部1023が保存しているスクリーンショット106の最終更新日時と、アプリケーションの前回終了日時とを比較する。スクリーンショット106の最終更新日時がアプリケーションの前回終了日時以後である場合は、スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショットが更新されたと判定し、制御処理はステップS1022に進む。それ以外の場合、スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショットが更新されていないと判定し、制御処理はステップS1023に進む。
ステップS1022において、スクリーンショット送信部1024は、スクリーンショット保存部1023に保存されているスクリーンショット106をスクリーンショット受信部1141に送信する。
ステップS1023において、スクリーンショット生成部1023は、スクリーンショットが更新されていない旨をスクリーンショット受信部1141に通知する。
次に、クライアント装置110が行う制御処理を説明する。
ステップS1120において、入力部115が受け付けた指示に応答して、表示内容生成部1161は、サーバ装置100に対してアプリケーションの起動を通知する。
ステップS1121において、スクリーンショット受信部1141は、スクリーンショット送信判定部1025に対して、スクリーンショット106の送信を要求する。
ステップS1122において、表示内容生成部1161は、スクリーンショット受信部1141によってサーバ装置100からスクリーンショット106が受信されたか否かを判定する。スクリーンショット受信部1141によってスクリーンショットが受信された場合(ステップS1123でYes)、ステップS1124に進む。それ以外の場合(ステップS1123でNo)、制御処理はステップS1125に進む。
ステップS1123において、表示選択部1162は、受信したスクリーンショット106を表示部1163に表示する。
ステップS1124において、表示選択部1162は、スクリーンショット保存部1143に保存されているスクリーンショット117を読み出し、読み出したスクリーンショット117を表示部1163に表示する。
ステップS1125において、スクリーンショット受信部1141は、受信したスクリーンショットをスクリーンショット保存部1143に保存し、保存されていたスクリーンショット117と置き換える。尚、ステップS1125の処理は、受信したスクリーンショット106の表示前に行い、常にスクリーンショット保存部1143から読み出したスクリーンショットを表示部1163に表示しても良い。
ステップS1126において、ファイル受信部112は、ファイル送信部101から送信されたファイル105を受信する。
ステップS1127において、表示内容生成部1161は、ファイル受信部112が受信したファイル105を用いてアプリケーションを実行し、アプリケーションの表示データを生成する。
ステップS1128において、表示選択部1162は、表示内容生成部1161によるアプリケーションの起動が完了した時点で、表示部1163の表示をスクリーンショットからアプリケーションによって生成された表示データへと切り替える。
ここで、クライアント装置の表示部1163上に表示される画面の遷移を説明する。
図10は、スクリーンショットの例を示す図である。より特定的に、図10(a)は、クライアント装置110が生成したスクリーンショット117の例を示し、図10(b)は、ファイル105の更新後にサーバ装置100が生成したスクリーンショット106を示す。図10の例では、前回クライアント装置110でアプリケーションを終了した後に、サーバ装置100内のファイル105が更新された結果、アプリケーション起動直後に表示される表示内容が変化している。
図11Aは、第1の実施形態に係るクライアント装置の画面表示を示す図であり、図11Bは、参考例に係るクライアント装置の画面表示を示す図である。
本実施形態に係る表示制御システムでは、前回のアプリケーション終了時から次回のアプリケーション起動時までの間に、アプリケーションの表示画像が変化したか否かをサーバ装置100が判断する。そして、サーバ装置100が作成したスクリーンショットと、クライアント装置110に保存されているスクリーンショットとのいずれか新しい方がクライアント装置110の表示部1163に表示される。したがって、図11Aに示すように、アプリケーションの起動前に表示されるスクリーンショットと、アプリケーションの起動完了後に表示される表示画像とが一致し、ユーザに対して違和感を与えることがない。
本実施形態のような制御方法を採用せず、常にクライアント装置110に保存されているスクリーンショットを表示する場合、図11Bに示すように、アプリケーションの起動完了前後で表示画像が不一致となる。この場合、ユーザに違和感を与えてしまう。
このように、本実施形態に係る制御方法によれば、サーバ装置100でクライアント装置110が保持するスクリーンショットのバージョンを管理するので、常に最新のスクリーンショットをクライアント装置110に表示させることが可能となる。
(第2の実施形態)
図12は、本発明の第2の実施形態に係る表示制御システムのブロック図であり、図13は、スクリーンショット及び差分データの例を示す図である。
本実施形態は、サーバ装置100からクライアント装置110に送信するデータが第1の実施形態と異なる。具体的には、本実施形態では、サーバ装置100内でのファイル105の更新後に、更新されたファイルに対応したスクリーンショットを送信することに代えて、最新のスクリーンショットとクライアント装置110が保持するスクリーンショットとの差分データのみを送信する。以下では、本実施形態と第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る第1のスクリーンショット管理部102及び第2のスクリーンショット管理部114の基本構成は、図4及び5に示したものと同一である。
ただし、第1のスクリーンショット管理部102において、スクリーンショット保存部1023は、更新後のファイル105を用いてアプリケーションを実行した場合の表示画像に相当するスクリーンショット106(図13(a))と、クライアント装置110で保持されているものと同一のスクリーンショット108(図13(b))と、スクリーンショット106及び108の差分データ109(図13(c))とを記憶する。スクリーンショット108は、更新前のファイルを用いてスクリーンショット生成部が生成したデータであって、前回クライアント装置110に対してスクリーンショットまたは差分データを送信した際に生成したものである。差分データ109は、クライアント装置110へのデータ送信時に、スクリーンショット生成部1021が公知の様々な手法に従って生成する。差分データ109は、クライアント装置110への送信後に削除しても良い。
また、第2のスクリーンショット管理部114において、スクリーンショット受信部1141は、スクリーンショット送信部1024から送信された差分データを受信する。スクリーンショット受信部1141は、受信した差分データとスクリーンショット保存部1143に保存されているスクリーンショットとを合成して、最新のファイル105に対応したスクリーンショットを生成する。
図14は、第2の実施形態に係るスクリーンショット更新・表示処理を示すフローチャートである。
まず、サーバ装置100が行う制御処理を説明する。
ステップS1050において、サーバ装置100は、スクリーンショット受信部1141から差分データの送信要求を受信するまで待機する(ステップS1050でNo)。スクリーンショット送信判定部1025が差分データの送信要求を受信すると(ステップS1050でYes)、制御処理はステップS1051に進む。
ステップS1051において、スクリーンショット送信判定部1025は、前回のアプリケーション終了後にスクリーンショットが更新されたか否かを判定する。具体的には、スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショット保存部1023が保存している最新のスクリーンショット106と、クライアント装置110が保持しているものと同一のスクリーンショット108(前回送信時に作成したもの)とを比較する。スクリーンショット106及び108が異なる場合には、スクリーンショット送信判定部1025はスクリーンショットが更新されたと判定し、ステップS1052に進む。それ以外の場合、スクリーンショット送信判定部1025は、スクリーンショットが更新されていないと判定し、制御処理はステップS1053に進む。
ステップS1052において、スクリーンショット生成部1021は、スクリーンショット106及び108の差分データ109を生成する。スクリーンショット送信部1024は、生成された差分データ109をスクリーンショット受信部1141に送信する。
ステップS1053において、スクリーンショット送信部1024は、スクリーンショットを送信する代わりにスクリーンショットが更新されていない旨をスクリーンショット受信部1141に通知する。
ステップS1054において、スクリーンショット生成部1021は、前回送信したスクリーンショット108を最新のスクリーンショット106で置き換える。
次に、クライアント装置110が行う制御処理を説明する。
ステップS1150において、入力部115が受け付けた指示に応答して、表示内容生成部1161は、サーバ装置100に対してアプリケーションの起動を指示する。
ステップS1151において、スクリーンショット受信部1141は、スクリーンショット送信判定部1025に対して、スクリーンショットを更新するための差分データの送信を要求する。
ステップS1152において、表示内容生成部1161は、スクリーンショット受信部1141がサーバ装置100から差分データを受信したか否かを判定する。スクリーンショット受信部1141が差分データを受信した場合(ステップS1152でYes)、制御処理はステップS1153に進む。それ以外の場合(ステップS1152でNo)、制御処理はステップS1154に進む。
ステップS1153において、スクリーンショット受信部1141は、受信した差分データと、スクリーンショット保存部1143に保存されているスクリーンショットとを合成して、スクリーンショットを更新する。
ステップS1154において、表示選択部1162は、スクリーンショット保存部1143に保存されているスクリーンショットを読み出し、読み出したスクリーンショットを表示部1163に表示する。
ステップS1155において、ファイル受信部112は、ファイル送信部101から送信されたファイル105を受信する。
ステップS1156において、表示内容生成部1161は、ファイル受信部112が受信したファイル105を用いてアプリケーションを実行し、表示データを生成する。
ステップS1157において、表示選択部1162は、表示内容生成部1161によるアプリケーションの起動が完了した時点で、表示部1163の表示をスクリーンショットからアプリケーションによって生成された表示データへと切り替える。
尚、アプリケーションの初期起動時にクライアント装置110が行うスクリーンショット生成処理と、サーバ装置100が行うスクリーンショット生成処理とは、図7及び8に示したものと同様であるので、ここでの説明を省略する。
本実施形態のように、クライアント装置110が保持するスクリーンショットを更新するために差分データを送信するようにすれば、サーバ装置100からクライアント装置110への送信データ量を削減することができるので、より高速にスクリーンショットを更新することができる。
尚、上記の第1及び第2の実施形態に係るクライアント装置は、典型的には半導体集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部またはすべてを含むように1チップ化されても良い。ここではLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field
Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
更には、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応などが可能性として有り得る。
更に加えて、本発明に係るクライアント装置を集積化した半導体チップと、画像を描画するためのディスプレイとを組み合せて、様々な用途に応じた描画機器を構成することができる。携帯電話やテレビ、デジタルビデオレコーダ、デジタルビデオカメラ、カーナビゲーション等における情報描画手段として、本発明を利用することが可能である。ディスプレイとしては、ブラウン管(CRT)の他、液晶やPDP(プラズマディスプレイパネル)、有機ELなどのフラットディスプレイ、プロジェクターを代表とする投射型ディスプレイなどと組み合わせることが可能である。
更に、本発明に係るスクリーンショットの表示制御方法は、アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に限らず、待ち時間が発生するような画面遷移期間(例えば、画面上のタブを切り替えることによって表示内容が変化する期間)にも適用できる。
本発明は、サーバ側で実行されるアプリケーションの表示データをネットワーク経由でクライアント側の機器で表示する構成において、アプリケーション起動に要する待ち時間を体感的に短くするために有効である。例えば、テレビ、デジタルビデオレコーダをネットワーク装置で操作するクライアント装置の画面表示制御に利用できる。
100 サーバ装置
101 ファイル送信部
102 第1のスクリーンショット管理部
105 アプリケーション実行に必要なファイル
106、108、117 スクリーンショット
109 差分データ
110 クライアント装置
112 ファイル受信部
113 通知部
114 第1のスクリーンショット管理部
115 入力部
116 表示制御部
1021、1142 スクリーンショット生成部
1022 更新監視部
1023、1143 スクリーンショット保存部
1141 スクリーンショット受信部
1161 表示内容生成部
1162 表示選択部
1163 表示部

Claims (10)

  1. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動し、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動後の表示画像であるスクリーンショットを表示するスクリーンショット表示制御装置であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信部と、
    前記ファイル受信部が受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    前記スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、
    前記サーバ装置での前記ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いて前記サーバ装置が作成したスクリーンショットを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、
    前記スクリーンショット受信部が前記サーバ装置からスクリーンショットを受信した場合には、受信したスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択部とを備える、スクリーンショット表示制御装置。
  2. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動し、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動後の表示画像であるスクリーンショットを表示するスクリーンショット表示制御装置であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信部と、
    前記ファイル受信部が受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    前記スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、
    更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、
    前記スクリーンショット受信部が前記サーバ装置から差分データを受信した場合には、受信した差分データと前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットとを合成して得られるスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択部とを備える、スクリーンショット表示制御装置。
  3. 前記スクリーンショット生成部は、アプリケーションの起動完了時に前記スクリーンショットを生成することを特徴とする、請求項1または2に記載のスクリーンショット表示制御装置。
  4. 前記スクリーンショット生成部は、アプリケーションの終了時に前記第1のスクリーンショットを生成することを特徴とする、請求項1または2に記載のスクリーンショット表示制御装置。
  5. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動するクライアント装置において、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示内容の画像であるスクリーンショットを表示するためのスクリーンショット表示制御方法であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信ステップと、
    前記ファイル受信ステップで受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成ステップと、
    前記スクリーンショット生成ステップで生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存ステップと、
    前記サーバ装置での前記ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いて前記サーバ装置が作成したスクリーンショットを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信ステップと、
    前記スクリーンショット受信ステップで前記サーバ装置から前記スクリーンショットを受信した場合には、受信したスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択ステップとを備える、スクリーンショット表示制御方法。
  6. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動するクライアント装置において、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットを表示するためのスクリーンショット表示制御方法であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信ステップと、
    前記ファイル受信ステップで受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成ステップと、
    前記スクリーンショット生成ステップで生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存ステップと、
    更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信ステップと、
    前記スクリーンショット受信ステップで前記サーバ装置から差分データを受信した場合には、受信した差分データと前記スクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットとを合成して得られるスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存ステップで保存されたスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択ステップとを備える、スクリーンショット表示制御方法。
  7. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動するクライアント装置において、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットの表示を制御する集積回路であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信部と、
    前記ファイル受信部が受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    前記スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、
    前記サーバ装置での前記ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いて前記サーバ装置が作成したスクリーンショットを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、
    前記スクリーンショット受信部が前記サーバ装置からスクリーンショットを受信した場合には、受信したスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択部とを備える、集積回路。
  8. サーバ装置から受信したファイルを用いてアプリケーションを起動するクライアント装置において、前記アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットの表示を制御する集積回路であって、
    前記アプリケーションの実行に必要なファイルを前記サーバ装置から受信するファイル受信部と、
    前記ファイル受信部が受信したファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    前記スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、
    更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データを前記サーバ装置から受信するスクリーンショット受信部と、
    前記スクリーンショット受信部が前記サーバ装置から差分データを受信した場合には、受信した差分データと前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットとを合成して得られるスクリーンショットを表示画面に表示し、それ以外の場合には前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを前記表示画面に表示する表示選択部とを備える、集積回路。
  9. アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットを表示するクライアント装置に対し、スクリーンショットを送信するサーバ装置であって、
    前記クライアント装置からの要求に応答して、前記クライアント装置上で前記アプリケーションを実行するために必要なファイルを前記クライアント装置に送信するファイル送信部と、
    前記ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    前記スクリーンショット生成部によって生成されたスクリーンショットを保存するスクリーンショット保存部と、
    前記クライアント装置から前記アプリケーションの起動が通知された場合、前回のアプリケーション実行以後に、前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットが更新されたか否かを判定する送信判定部と、
    前記送信判定部において、前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットが更新されたと判定された場合に、前記スクリーンショット保存部に保存されるスクリーンショットを前記クライアント装置に送信するスクリーンショット送信部とを備える、サーバ装置。
  10. アプリケーションの起動開始から起動完了までの間に、前記アプリケーションの起動完了時の表示画像であるスクリーンショットを表示するクライアント装置に対し、スクリーンショットを更新するための差分データを送信するサーバ装置であって、
    前記クライアント装置からの要求に応答して、前記クライアント装置上で前記アプリケーションを実行するために必要なファイルを前記クライアント装置に送信するファイル送信部と、
    前記ファイルの更新後に、当該更新後のファイルを用いてスクリーンショットを生成するスクリーンショット生成部と、
    更新前のファイルを用いて生成された第1のスクリーンショットと、更新後のファイルを用いて生成された第2のスクリーンショットとを保存するスクリーンショット保存部と、
    前記クライアント装置から前記アプリケーションの起動が通知された場合、前回のアプリケーション実行以後に、前記スクリーンショット保存部に保存される前記第2のスクリーンショットが更新されたか否かを判定する送信判定部と、
    前記送信判定部において、前記第2のスクリーンショットが更新されたと判定された場合に、前記第1のスクリーンショットと前記第2のスクリーンショットとの差分を表す差分データを前記クライアント装置に送信するスクリーンショット送信部とを備える、サーバ装置。
JP2012510480A 2010-04-13 2010-12-10 スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置 Expired - Fee Related JP5439591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012510480A JP5439591B2 (ja) 2010-04-13 2010-12-10 スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091983 2010-04-13
JP2010091983 2010-04-13
JP2012510480A JP5439591B2 (ja) 2010-04-13 2010-12-10 スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置
PCT/JP2010/007187 WO2011128957A1 (ja) 2010-04-13 2010-12-10 スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011128957A1 JPWO2011128957A1 (ja) 2013-07-11
JP5439591B2 true JP5439591B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44798351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510480A Expired - Fee Related JP5439591B2 (ja) 2010-04-13 2010-12-10 スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8700700B2 (ja)
JP (1) JP5439591B2 (ja)
CN (1) CN102473065B (ja)
WO (1) WO2011128957A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125356A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、電子機器、画像ファイル再生方法および生成方法
JP2016116904A (ja) * 2016-02-15 2016-06-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器および画像ファイル再生方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2438757A4 (en) 2009-06-04 2014-07-30 Joshua Feuerstein METHOD AND SYSTEM FOR ELECTRONIC ADVERTISING
US8412798B1 (en) * 2009-10-03 2013-04-02 Frank C. Wang Content delivery system and method
US8930575B1 (en) * 2011-03-30 2015-01-06 Amazon Technologies, Inc. Service for automatically converting content submissions to submission formats used by content marketplaces
US9215266B2 (en) * 2012-01-26 2015-12-15 Zoom International S.R.O. System and method for zero-footprint screen capture
CN106227420B (zh) * 2012-08-15 2019-11-22 阿里巴巴集团控股有限公司 在截图时将截图框贴紧感兴趣区域的边界的方法和设备
CN103838480B (zh) * 2012-11-27 2017-03-01 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法、装置及系统
US9021020B1 (en) * 2012-12-06 2015-04-28 Amazon Technologies, Inc. Application recognition based on media analysis
JP2015097070A (ja) * 2013-06-12 2015-05-21 株式会社リコー 通信システム、情報処理装置、プログラム
CN105573577B (zh) * 2014-10-15 2019-03-05 航天信息股份有限公司 远程监控方法、装置及系统
CN105607792A (zh) * 2014-11-21 2016-05-25 南京酷派软件技术有限公司 一种分层截图的方法、装置及终端
CN105701127A (zh) * 2014-11-27 2016-06-22 广州市动景计算机科技有限公司 网页页面的截图处理方法及装置
CN104714719B (zh) * 2014-12-30 2017-12-05 上海孩子国科教设备有限公司 采集操作人员数据的方法及系统
CN105681892B (zh) * 2016-02-19 2019-03-15 网宿科技股份有限公司 差分数据传输的方法、装置及系统
US20180018063A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Intent Media, Inc. Graphical user interface and system for viewing landing page content
US11055483B2 (en) * 2019-06-06 2021-07-06 Litmus Software, Inc. Methods and systems for improving designs of electronic mail message templates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043059A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744155A (ja) 1993-08-02 1995-02-14 Canon Inc 表示制御装置
US6343313B1 (en) * 1996-03-26 2002-01-29 Pixion, Inc. Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability
US6173445B1 (en) * 1998-02-13 2001-01-09 Nicholas Robins Dynamic splash screen
US7376695B2 (en) * 2002-03-14 2008-05-20 Citrix Systems, Inc. Method and system for generating a graphical display for a remote terminal session
US7317988B2 (en) * 2005-08-17 2008-01-08 Ag Leader Technology, Inc. Method for automatically optimizing the legend for real-time mapping
JP4641269B2 (ja) * 2006-03-01 2011-03-02 富士通株式会社 表示装置、表示プログラム、および表示方法
JP4087420B2 (ja) * 2006-06-28 2008-05-21 シャープ株式会社 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体
JP5132131B2 (ja) * 2006-11-17 2013-01-30 任天堂株式会社 ポインティング装置の調整プログラムおよびポインティング装置
CN100592292C (zh) * 2007-04-09 2010-02-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网页截屏系统及其实现方法
CN101533369A (zh) * 2008-03-14 2009-09-16 英业达股份有限公司 开机程序的检查方法及装置
JP5137641B2 (ja) * 2008-03-19 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム
US8990863B2 (en) * 2008-12-05 2015-03-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for providing status updates associated with one or more pending orders

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043059A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125356A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、電子機器、画像ファイル再生方法および生成方法
JP2016116904A (ja) * 2016-02-15 2016-06-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器および画像ファイル再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102473065B (zh) 2015-04-08
CN102473065A (zh) 2012-05-23
US8700700B2 (en) 2014-04-15
JPWO2011128957A1 (ja) 2013-07-11
WO2011128957A1 (ja) 2011-10-20
US20120084354A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439591B2 (ja) スクリーンショット表示制御装置、スクリーンショット表示制御方法、スクリーンショット表示制御用集積回路、サーバ装置
KR102108583B1 (ko) 인스턴스화가능한 제스처 객체
US8878778B2 (en) Information processing apparatus, and control method and program therefor
US9612719B2 (en) Independently operated, external display apparatus and control method thereof
US9317178B2 (en) Information processing apparatus with reduced repetition of audio guidance
KR20150016464A (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
KR102040359B1 (ko) 상태 정보를 위한 동기화 지점
KR20160053462A (ko) 단말장치 및 그 제어 방법
US20140223380A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN105324795A (zh) 合并图形操作
JP2009025905A (ja) 情報処理装置およびアイコン表示方法
US8972877B2 (en) Information processing device for displaying control panel image and information image on a display
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2013205773A (ja) 表示システム、画像生成装置及びコンピュータプログラム
KR20170011363A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
JP6501665B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2014048817A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018097659A (ja) 出力処理装置および出力処理方法
KR101600253B1 (ko) 프로그래머블 표시기
CN114925027A (zh) 一种终端设备及基于mtp的文件传输方法
JP2012194939A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019114132A (ja) Vrコンテンツの操作・管理を支援するvrコンテンツ管理方法及び管理プログラム
JP2010166525A (ja) マルチメディア処理制御装置
JP2017083925A (ja) 情報処理装置
JPWO2019106867A1 (ja) 画像出力装置、画像出力装置の制御方法、及びテレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees