JP5439178B2 - 高い吸光係数を有する光吸収層を堆積させるための低温hdpcvd過程による注入ドーパントの動的表面アニーリング法 - Google Patents

高い吸光係数を有する光吸収層を堆積させるための低温hdpcvd過程による注入ドーパントの動的表面アニーリング法 Download PDF

Info

Publication number
JP5439178B2
JP5439178B2 JP2009526614A JP2009526614A JP5439178B2 JP 5439178 B2 JP5439178 B2 JP 5439178B2 JP 2009526614 A JP2009526614 A JP 2009526614A JP 2009526614 A JP2009526614 A JP 2009526614A JP 5439178 B2 JP5439178 B2 JP 5439178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
amorphous carbon
laser
chamber
line beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503202A5 (ja
JP2010503202A (ja
Inventor
ヴィジェイ パリハー,
クリストファー, デニス ベンチャー,
ラジェシュ カヌリ,
マーロン メネゼス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2010503202A publication Critical patent/JP2010503202A/ja
Publication of JP2010503202A5 publication Critical patent/JP2010503202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439178B2 publication Critical patent/JP5439178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • C23C14/5813Thermal treatment using lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2006年8月31日に出願された米国仮特許出願第60/841851号の優先権を主張するものである。
結晶性半導体ウエハー上に形成された高速集積回路には、ソース及びドレイン領域にドーパント不純物をイオン注入することにより極薄の半導体接合部が形成されている。注入されたドーパント不純物は、高温アニーリングステップによって活性化され、注入原子の大部分が結晶性半導体の格子内の置換原子となる。このようなポストイオン注入のアニーリングステップは、動的レーザー表面アニール過程によって行われ、この過程では強い放射線の細線がウエハー表面全体の線に対し横方向に走査される。ラインビームの走査スピードは、ウエハーの加熱(1150〜1350℃の範囲の温度まで)が、表面下の非常に浅い部分及びレーザーの細いラインビームに対応する非常に狭い領域に限られるように充分速くなっている。狭い領域は一時的に膨張する。
動的表面アニール過程は、複数の平行なビームが、ウエハーの直径又は半径よりも短い長さを有する細線(例えば300ミクロンの幅)に沿って集中しているダイオードレーザーのアレイを利用する。ダイオードレーザーの波長は約810nmである。レーザーの細いビームラインは、ウエハー表面全体に対し横方向に走査され(例えば30〜300mm/secの範囲のスピードで)、ウエハー表面上の各ポイントが非常に短い時間(例えば0.25〜5ミリ秒)露光される。このタイプのアニール処理は、Dean C. Jenningsらによる米国特許出願公開第2003/0196996号明細書(2003年10月23日)に開示されている。ウエハー表面の各領域は、約50マイクロ秒〜3ミリ秒の間約1150〜1300℃の温度範囲に達する。この領域の深さは約10〜20ミクロンである。この深さは、極薄半導体接合部の深さ約200オングストロームよりもはるかに下に延びているため、充分である。このような高い温度は、注入(ドーパント)原子を活性化させ、格子ダメージ又は不良をアニールするのに充分である。範囲外不良などのこれら不良のいくつかは、デバイスの性能に影響を与えない程度にまで範囲外不良を完全に又は部分的に消滅させるために、1150〜1350℃を超える温度で1〜3ミリ秒のレーザー露光時間が必要となる場合がある。レーザー照射の光吸収は、ドーパントの均一な活性化のために、ウエハー表面全体において均一でなければならない。
問題は、ウエハー表面上に形成された下層の薄膜構造が、ウエハー表面上の異なる位置において異なる光吸収特性及び異なる光放射率を示すことである。これにより、ウエハー表面全体において均一なアニール温度を得ることが難しくなる。この問題は、レーザー光線を均一に吸収し、下部の半導体ウエハーを加熱する光吸収層をウエハー表面全体に堆積させることで解決できる。上記膜はレーザーアニーリングステップの間ダメージや分離を起こさずに加熱のストレスに耐え、下層に対するレーザーアニーリングステップの後に選択的に除去可能でなければならず、下部の半導体ウエハー又は薄膜特性を汚染又は傷つけてはならない。ストレスに対する耐久性の問題は、ウエハー表面のレーザー照射された狭い部分の熱膨張により発生する。更に、吸収膜は下部の薄膜特性に対し優れたステップ被覆率(高度の適合性)を実現しなければならない。
Luc Van Autryveらによって2004年1月15日に出願された本代理人が担当する「DSA処理用吸収層」という題名で非晶質炭素層を堆積させるためのプラズマ化学蒸着(PECVD)過程を開示している米国特許出願公開第2005/0074986号明細書に提案されているように、光吸収層には非晶質炭素材料が最良の選択である。非晶質炭素の利点の一つは、低いウエハー温度での酸化による高選択性によって容易に除去されることである。別の利点は、炭素が一般に半導体のプラズマ過程と相性がよいため、過剰に注入されない限りは汚染が起きないことである。
一つの問題は、堆積された層が、非常に高い温度下(例えば550℃)で堆積されない限り、レーザーアニーリングステップの高温下において亀裂又は剥離が起こりやすいことである。残念なことに、このような高温によって蒸着ステップ自体において注入ドーパント原子の集積が起きる。この集積したドーパント原子は、後続のレーザーアニーリングステップにおいて分離に抵抗し、レーザーアニーリングステップ中に結晶内の置換位置に移動する注入原子の割合を制限する。これによりソース又はドレイン領域におけるシート抵抗が許容範囲を超えて高くなる。
これらの課題は、より大きい(例えば65nm)形状を有する半導体構造の製造においては問題とならない。これは、上記のより大きい構造に許されるより広いゲートとソースの重なり(20nm)を、(光吸収層の堆積前の)従来の熱的(フラッシュランプ)アニーリングによってアニール処理することが可能であるからである。このアニーリングステップの後に、動的表面(レーザー)アニーリングステップを実施し、ドーパント活性化を部分的に改善する。この改善には、熱的アニーリングによって次のレーザーアニーリングステップで元に直すことができない、わずかな量のドーパントの集積が発生するため、限界がある。45nmのデバイスではより良いドーパント活性化が求められ、これには熱的アニーリングステップをなくして、ウエハー温度を、レーザーアニーリングステップを実施するまでドーパントの集積が発生する可能性のある閾値(475℃)よりも低い温度に保つ必要がある。これにより、45nmのデバイス構造に要求されるように、注入領域において極端に高いドーパント活性化レベルと低いシート抵抗を得る結果となる。(熱的アニーリングステップが許されていないため)、レーザーアニーリングの前には注入ドーパント原子はひとつも置換結晶位置に移動されておらず、このため、レーザーアニーリング前(例えば非晶質炭素層の堆積中)のウエハー温度のどんな上昇によっても、ドーパント原子全部が集積する恐れがあり、レーザーアニーリングによっても充分なドーパント活性化が得られなくなるため、(65nmプロセスとは異なり)45nmプロセスでは、ウエハー温度をドーパント集積閾値温度よりも低く保つことは不可欠である。
この問題を、吸収層のPECVD蒸着中のウエハー温度を下げる(例えば475℃以下)ことにより回避しようとすると、2つの問題が起こる。最初に、このより低い温度で形成される堆積された非晶質炭素層の機械的特性が劣るため、レーザーアニーリングステップ中に(亀裂、ウエハーからの剥離又は分離によって)不良が起きる。二番目に、より低い温度で堆積された非晶質炭素層は、レーザーアニーリングステップの810nm波長において、劣った又は不十分な光吸収性(低い吸光係数)を有する。より低い吸光係数においては、レーザー出力を90〜99%吸収できるようにするために、より厚い光吸収(非晶質炭素)層が要求される。厚みの増加によって、動的レーザーアニーリングステップ中に吸収層が剥離又は分離しやすくなる。吸光係数は、非晶質炭素層がその厚みに係わらず810nm波長のレーザー光に対して透明になるほど低下する可能性もあり、機能的でない。
必要なのは、レーザーアニーリングステップの波長において高い吸光係数を有し(81nm波長において0.35を超える吸光係数)、レーザーアニーリングステップの温度(例えば1150〜1350℃)において剥離又は分離等の機械的不良が起こりにくく、優れたステップ被覆率を有する非晶質炭素層が得られる低温(すなわち475℃未満)蒸着方法である。上記方法は可能とは思われていなかった。
プラズマ物理蒸着過程では、レーザー波長を有する非常に強いラインビームを用いたウエハーの動的表面アニーリングに使用されるイオン注入されたウエハー上に非晶質炭素層が堆積される。蒸着過程は、ドーパント集積閾値温度よりも低いウエハー温度において行われ、ウエハーをチャンバ内に導入し、チャンバを好ましくはアセチレン(C2H2)又はアセチレンとメタン(C2H4)の混合等の炭化水素処理ガスで満たすことを含む。この過程は更に、RFプラズマバイアス電力をウエハーに印加している間に、RFプラズマ動力源をチャンバに誘導結合することを含む。ウエハーのバイアス電圧は、堆積された非晶質炭素層が所望のストレス(圧縮又は伸張)を有するレベルに設定される。本願発明者は、475℃以下のウエハー温度、約2MHzにおけるトップ及びサイドの合計4000ワットのRFプラズマ電力源、約13.56Hzにおける2000〜3000ワットのRFプラズマバイアス電力、及び3mTorr〜2Torrの範囲のチャンバ圧力において、堆積された非晶質炭素層が驚くべき性質の組み合わせを有することを発見した。具体的には、蒸着中の低いウエハー温度にも係わらず、非晶質炭素層は、810nm波長において非常に高い吸光係数(.5)と、局所的なウエハー表面温度が1350℃以上まで上がる可能性のある後続のレーザーアニーリングステップ中にダメージ又は剥離が起こらないという両方の性質を有する。更に、堆積した非晶質炭素層のステップ被覆率が100%ということは、堆積層の側壁の厚さと水平面の厚さが同じであるという意味である。最後に、非晶質炭素層にかかるストレスは、印加されたRFプラズマバイアス電力を調節することによって、所望の伸張または圧縮レベルにまで調節することができる。この非晶質炭素の光吸収層の性質の組み合わせは、かつてないものであり予測できなかったものである。
本発明の方法の内の幾つかのステップを実施するにあたって利用される、物理蒸着用プラズマチャンバの簡略図である。 本発明を具現する過程を表すブロック図である。 図2の過程の他のステップを実施するにあたって利用される動的表面アニール装置の図である。 図3の装置の光学系の平面図である。 図4に対応する立面図である。 図3の装置で使用されるレーザーアレイの一部省略した断面図である。
本願発明者は45nm形状の半導体構造のイオン注入及びアニーリングの要件を全て満たす方法を発見した。この方法では、好適な従来の過程(例えばプラズマ浸漬型イオン注入及び/又はビームイオン注入)によるイオン注入、均一な光吸収のための非晶質炭素層(ACL)の堆積とそれに続く走査型レーザーラインビームによる動的表面アニールを使用する。本方法は、ACLを低いウエハー温度(ドーパントの集積閾値温度を下回る温度)で堆積させることにより従来技術を制限していた障害物が全て解決されるため、ACLがレーザー波長において高い吸光係数を有し、レーザーアニーリングステップの際にダメージを受けないような充分な付着力と強度を有するようになる。本願発明者は、810nm波長において高い吸光係数を有し、レーザーアニーリングに耐えることができるACLの堆積は、475℃以下のウエハー温度での高密度プラズマ化学蒸着を使用して行われることを発見した。ひとつ驚くことには、上記のような低いウエハー温度で堆積した非晶質炭素層において、高い機械的強度を伴う810nm波長での高い吸光係数が得られることである。
最適な光学的性質、最適な機械的強度及び優れたステップ被覆率を有するACLの堆積
図1は、810nm波長において高い吸光係数を有する付着力の高いACLを形成するための高密度プラズマ化学蒸着過程を実施するためのプラズマリアクタチャンバを示す図である。図2は、ACLの堆積過程のフロー図である。図1に示すチャンバは、天井12と側壁14を含む真空領域10によって定義されている。ウエハー支持台16は、半導体ウエハー又はワークピース18を天井12に向けて、チャンバ10の床面で支持している。オーバーヘッドコイルアンテナ(又は誘導型パワーアプリケータ)20をウエハー支持台16に向けて天井12の上に位置させてもよい。天井12は、コイルアンテナ20からのRFパワーをチャンバに誘導結合させることが可能なように構成されている。例えば、側壁14が金属から形成されていてよく、天井12が絶縁体材料で形成されていてよい。真空ポンプ23によってチャンバが排気され、所望のチャンバ圧力が維持される。RFプラズマ動力源ジェネレータ24は、インピーダンス整合要素22を通してコイルアンテナ20に連結される。チャンバ内に、通常10cm−3を超える、好ましくは1010cm−3以上、そして1011cm−3程度のイオン密度を有する高密度プラズマを発生させるのに、動力源ジェネレータ24のパワーレベルは充分高く、真空ポンプ23によって設定されるチャンバ圧力は充分低い。RFプラズマバイアスパワージェネレータ26によって、RFバイアスパワーがインピーダンス整合要素27を通してウエハー支持台16の内部電極16aに印加される。炭化水素処理ガスは、個々の質量流コントローラ40、42を通してアセチレン及びメタンガス供給34、36から供給される質量流コントローラ32からガス噴射口30に流れる。
図2をここで参照すると、半導体の接合部形成過程は、ドーパント不純物(例えばホウ素又はヒ素)を半導体ウエハーの表面にイオン注入する(図2のブロック50)ことから始まる。このステップは、プラズマ浸漬型イオン注入又はビーム型イオン注入あるいは両方を組み合わせて実行することができる。その後、そして全プロセス間において、注入されたドーパント原子の集積を防ぐために、ウエハー温度が約475℃未満に維持される(図2のブロック52)。非晶質炭素層(ACL)が、図1のリアクタ内で行われる高密度プラズマ化学蒸着過程において、ウエハー上に光吸収層として堆積される(図2のブロック60)。このステップでは、ウエハー台16上にウエハー18を置いて、プラズマ動力源を動力ジェネレータ24からチャンバ内に誘導結合させ(図2のブロック62)、バイアス電力ジェネレータ26からバイアス電力をウエハー台16に印加し(図2のブロック64)、真空ポンプ23を使用して所望のチャンバ圧力を維持しながら(図2のブロック68)、ガス噴射口30から処理ガスを導入する(ブロック66)必要がある。
このステップの間、堆積したACLが810nm波長において高い吸光係数(例えば少なくとも0.5)と、1350℃の高温になるレーザーアニール処理に耐える充分な付着力と強度の両方を有するように、特定の手段が用いられる(図2のブロック70):
バイアス電力ジェネレータ26の出力レベルが、約2〜3kWの範囲内に設定され(ブロック72)、一方、動力源ジェネレータ24の出力レベルは、約4kWに設定され(図2のブロック74)、チャンバ圧力は約3mT〜2Tの範囲内に維持される(ブロック76);
堆積したACLに含まれる水素の量は、ACL全体の大部分が炭素の二重結合で形成される、あるいは炭素の単結合の形成を防ぐ又は抑えるように、キャリアガスに溶解しているメタンに対するプロピレンの比率、又はメタンに対するトルエンの比率、又はメタンに対するアセチレンの比率を増加させる(又はメタンを減らす)、あるいは同等に、水素に対する炭素の比率が高い処理ガスを使用することにより、充分に制限される;
810nm波長において所望の吸光係数を得るために、ウエハー18を充分に高い温度(ただし、ドーパント集積閾値温度よりも低い温度)にまで加熱し(ブロック78);
窒素を炭化水素処理ガスに例えば3%程度加えて、ACL内の炭素−窒素結合の形成を促す(図2のブロック79)。
ACLは、レーザー放射線を全て吸収できるようにするために、例えば約4000〜8000オングストロームの厚さ等の充分な厚さに堆積させる(図2のブロック80)。ACLにかかる応力は引張応力と圧縮応力との間で、蒸着過程の間にバイアス電力ジェネレータ26の出力レベルを調節することによって、調整される(図2のブロック82)。バイアス電力が増加すると、応力は更に伸張性を持ち圧縮性が弱まり、バイアス電力が減少すると、応力の伸張性が落ち更に圧縮性が高まる。ACLの厚さは、レーザーアニール中のACLにかかる応力の大きさを最小化するために制限される(図2のブロック84)。このため、ACLの厚さの上限は、約8000〜10000オングストロームである。
ACLの堆積が完了すると、ウエハーは下記のレーザーアニーリングを行うために動的表面アニール装置へと移送される(図2のブロック86)。
動的表面アニーリング
動的表面アニーリングステップでは、ウエハー表面上に投影される細くて長い放射線状の単一の強い光線を発生させるために、CW810nm波長のダイオードレーザーの大型アレイが使用される。この光線はこの後ラインビームの長さに対し直角の方向に、ウエハー表面上で走査される。光源の一実施形態が図3に示す概略的な正投影図に図示されている。二次元走査用ガントリー構造110には、一対の固定平行レール112、114が含まれている。2つの平行ガントリービーム116、118は、ある設定された間隔を置いて共に固定され、固定レール112、114上に支持され、図示しないモータ及び駆動機構によって制御されて、固定レール112、114に沿って共にローラー、ソース、又はボールベアリング上で摺動する。ビーム源120は摺動可能に、ガントリービーム116、118に支持され、例えばビーム116、118より下につるされ、図示しないモータ及び駆動機構によってこれらに沿って摺動するように制御される。シリコンウエハー122又は他の基板は、ガントリー構造110より下で動かないように支持される。ビーム源120には、便宜上低速方向と呼ばれる方向に、固定レール112、114におおむね平行に延びるラインビーム126としてウエハー122にぶつかる下方に向いた扇形ビーム124を発生させる、レーザー光源及び光学系が含まれる。ここでは図示しないが、ガントリー構造には更に、レーザー光源と光学系を扇形ビーム124におおむね平行な方向に移動させるためのZ軸試料台が含まれ、これにより、ビーム源120とウエハー122との間の距離を制御可能に変化させ、ラインビーム126のウエハー122上での焦点調節を制御する。ラインビーム126の大きさの例として、長さ1cm、幅100ミクロン、典型的な出力密度400kW/cmが挙げられる。あるいは、ビーム源と関連する光学系は、ウエハーが2方向に走査される試料台上で支持されている間、一定である。
通常の操作では、ガントリービーム116、118を固定レール112、114に沿った特定位置に設定し、ビーム源120をガントリービーム116、118に沿って均一の速度で動かして、便宜上高速方向と呼ばれる方向にその長さに対して直角にラインビーム126を走査する。ラインビーム126はこうしてウエハー122の一方の側から他方の側に走査され、ウエハー122を1cmの範囲で照射する。ラインビーム126は充分細く、高速方向での走査速度は充分速いため、ウエハーの特定面積はラインビーム126の光学的放射にほんの一瞬さらされるのみだが、ラインビームのピーク時の強度は、表面領域を非常に高い温度にまで加熱するに充分である。しかし、ウエハー122のより深い部分はそれほど加熱されず、更にヒートシンクとしても機能し表面領域をすばやく冷却する。
一旦高速走査が完了すると、ガントリービーム116、118は、低速軸に沿って延びるその長さに沿うように、固定レール112、114に沿って新しい位置へ移動する。次に高速走査が行われ、ウエハー122の隣接範囲が照射される。交互の高速及び低速走査がビーム源120のおおよその蛇行路において、ウエハー122の全体が熱処理されるまで繰り返される。
図4及び5に正射図的に示される光学的ビーム源120の一例では、2つのレーザーバースタック132から約810nm波長のレーザー放射を受け、そのうちの1つは図6の端部平面図に図示されている。各レーザーバースタック132には、GaAs半導体構造内の垂直型p−n接合部とおおむね対応し、横方向に約1cm延びており、約0.9mmの間隔で離れている14本の平行バー134が含まれる。通常、水冷却層がバー134の間に設けられている。各バー134の中には、49個のエミッタ136が形成されており、各々のエミッタは、直交方向に異なる発散角を持つ、個別のGaAsレーザー放射用各ビームを構成している。図示したバー134は、長さ部分が複数のエミッタ136上に延び、低速軸に沿って配置されており、幅が1ミクロン未満の高速軸に沿って配置されたp−n空乏層に対応している。高速軸に沿った小さいソース寸法により、高速軸に沿った効果的なコリメーションが可能になる。発散角は高速軸に沿って大きく、低速軸に沿って比較的小さい。
図4及び5に戻ると、円筒形の小型レンズ140はレーザーバー134に沿って位置しており、レーザー光を高速軸に沿った細いビームに視準する。小型レンズは、レーザースタック132に接着剤で接着し、バー134に合わせて配置し、放射領域136上に延ばすことができる。2つのバースタック132からの二組のビームは、従来の光学系142に投入される。ソースビーム158は次に一組の円筒レンズ162、164、166を通って低速軸に沿って集束される。
前述の動的レーザーアニーリングステップでは、注入されたドーパント原子をアニールして、ウエハーの結晶内の置換位置から格子間位置まで移動させて、ドーパント原子を活性化させる。このアニール過程には任意に、動的レーザーアニーリングステップの前又は後のどちらかに、例えばフラッシュランプ等の広帯域放射線源を利用した広帯域アニーリングステップを追加してもよい。広帯域アニーリングステップは、ACL層が約0.3の吸光係数を有する波長範囲を含む放射線スペクトルを持つ広帯域光源でウエハー表面を露光することから構成される。広帯域放射線源への曝露における電力及び継続時間は、ウエハー表面温度を50マイクロ秒〜3ミリ秒間、1150〜1350℃より高くするのに充分である。広帯域放射線源の放射線スペクトルは、300〜1100nmの範囲にあるか、その範囲を含んでいてよい。
後述は、図2のブロック60の高密度プラズマ化学蒸着(HDPCVD)過程の実施例である。この実施例では、処理ガスには窒素は含まれておらず、処理ガスは主にアセチレンからできている。このプロセスのパラメータは下記のように設定されている:
RFプラズマ動力源:2MHzにおいて2000ワット、チャンバ圧力:3mTorr、RFバイアス電力:13.56MHzにおいて2000ワット、処理ガス:アセチレン、ウエハー温度:400℃
この実施例において堆積されたACLの特徴は下記のようである。
810nm波長における吸光係数:0.55、厚さ:4000オングストローム、堆積速度:2550オングストローム/分、ステップ被覆率:100%、側壁の厚さと上部の厚さの比:100%、底部の厚さと上部の厚さの比:100%、ウエハー全体における偏差:5%未満、レーザーアニール中の1300℃におけるダメージ:なし
実施例で得られた810nm波長における吸光係数は、上述の背景技術に記載した高温PECVD過程において得られたものよりも50%大きい。この改善により、ACLの厚さが同様の比率で減り、同じ割合の入射レーザー出力(例えば90〜99%)が吸収される。ACLにおける入射レーザー出力の一定の吸収率(例えば99%)を得るのに必要なACLの厚さは、吸光係数に比例して変化する。例えば、入射レーザー出力の99%を吸収するには、0.55の吸光係数を有するACLの厚さが5400オングストロームなければならず、(上述の背景技術において述べた従来のPECVD過程において得られる)吸光係数が0.35しかないACLの厚さは、8700オングストローム必要である。本発明によって達成される(吸光係数の改善による)必要なACLの厚さの大幅な減少により、レーザーアニーリングステップの間、ACLが剥離、分離又は亀裂に対してより耐久性を持ち剥離、分離又は亀裂が起こりにくくなる。これは、走査レーザーのラインビームによるACLの必然的な伸縮の際にACLにかかる応力が、ACLの厚さの直接的作用であるためである。このため、本発明で得られる吸光係数の改善には、より高い吸収効率という直接的な利点と、より薄いACLを実現することによりレーザーアニール処理の間にかかる応力を減らすという間接的な利点がある。
本方法では幾つかのプロセスパラメータを活用して、810nm波長においてより高い吸光係数を有するACLを実現した。まず、図2のHDPCVD過程60の間、プロセス条件を調節することによって吸光係数を改善し、ACLの炭素二重結合の割合を最も大きくする。これを達成する一つの方法は、処理ガスに含まれる水素の量を最小化することである。上述した実施例では、低い水素と炭素原子の比(1:1)を有する炭化水素ガス(アセチレン)を使用することによりこれを達成した。吸光係数を高める別の方法は、処理ガスに少量の窒素を含ませることである。これにより、ACL内での炭素−窒素結合の形成が促進され、810nm波長における光吸収を助長する。第2の実施例では、処理ガスには3%の窒素が含まれていた。
図2のHDPCVDステップ60の間のウエハー温度は、475℃未満に維持される限り、ACLのステップ被覆率を改善するために増加させることができる。
本発明を好適な実施形態に特に関連させて詳細に述べたが、当然ながらこれらの変形及び改良を、本発明の真の精神及び範囲から逸脱せずに行うことが可能である。
[参考図]
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178
Figure 0005439178

Claims (15)

  1. ウエハーに半導体接合部を形成する方法であり、
    ウエハーの表面にドーパント不純物原子をイオン注入すること、
    下記のステップ、即ち
    (a)リアクタチャンバにウエハーを導入し、チャンバ内に炭化水素処理ガスを導入するステップ、
    (b)RFプラズマ動力源をチャンバに誘導的に結合させ、ウエハーにRFプラズマバイアス電力を印加するステップ、及び
    (c)前記バイアス電力を約2〜3kWの範囲に設定し、前記チャンバ内の圧力を3mTorr〜2Torrの範囲に維持しながら前記動力源を約4kWを中心とする範囲に設定し、レーザー波長を含む波長範囲の光に対して0.3を超える吸光係数を有する非晶質の炭素層を前記ウエハーに堆積させるステップであって、堆積過程の間にウエハーを475℃未満に加熱すること、
    により前記ウエハーに非晶質の炭素層を堆積させること、並びに
    前記レーザー波長において動作するCWレーザーアレイからラインビームを発生させ、ラインビームをウエハー表面全体に亘ってラインビームに対して横方向に走査することにより、ウエハー表面の注入ドーパント原子をアニールし、前記ラインビームが、前記ラインビームの区域のウエハー表面温度を、50マイクロ秒〜3ミリ秒の間1150〜1350℃を越える温度に上昇させるのに充分な電力を有していること
    を含む、ウエハーに半導体接合部を形成する方法。
  2. さらに、ウエハー表面温度を50マイクロ秒〜3ミリ秒の間1150〜1350℃を越える温度に上昇させるのに充分な電力を用いて、前記波長範囲を含む放射線スペクトルを有する広帯域光源で前記ウエハー表面を露光することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レーザー波長が810nmである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記広帯域光源が、300〜1100nmの範囲の放射線スペクトルを有する広帯域放射線源フラッシュランプを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 少なくとも約1010イオン/cmのイオン密度を有する前記チャンバ内での高密度プラズマの使用を可能にするのに、前記チャンバ圧力が充分に低く、前記RF動力源が充分に大きい、請求項1に記載の方法。
  6. 前記バイアス電力が約2〜3kWである、請求項1に記載の方法。
  7. 処理ガスが、(a)アセチレン、(b)プロピレンまたは(c)トルエンのなかのいずれか1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 処理ガスが、トルエンと、(a)メタンまたは(b)窒素のなかのいずれか1つとを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記処理ガスに窒素ガスを加えることにより、更に、前記非晶質炭素層に窒素を含ませることを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記処理ガスが、約97%の炭化水素ガスと約3%の窒素を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 非晶質炭素層を堆積させるステップが更に、前記層の最終的な厚さを、前記ラインビームを100%吸収するのに必要な最小限の厚さに制限することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記吸光係数が約0.55であり、前記非晶質炭素層の厚さが約5400オングストロームに制限される、請求項11に記載の方法。
  13. 更に、前記バイアス出力を制御することにより、前記非晶質炭素層の応力を引張応力と圧縮応力との間で調節することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 更に、処理ガス中の炭素に対する水素の割合を最小化することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記動力源が2kWを含んで、4kWを中心とする範囲である、請求項1に記載の方法。
JP2009526614A 2006-08-31 2007-08-14 高い吸光係数を有する光吸収層を堆積させるための低温hdpcvd過程による注入ドーパントの動的表面アニーリング法 Expired - Fee Related JP5439178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84185106P 2006-08-31 2006-08-31
US60/841,851 2006-08-31
US11/692,778 2007-03-28
US11/692,778 US7588990B2 (en) 2006-08-31 2007-03-28 Dynamic surface annealing of implanted dopants with low temperature HDPCVD process for depositing a high extinction coefficient optical absorber layer
PCT/US2007/018109 WO2008027196A2 (en) 2006-08-31 2007-08-14 Dynamic surface annealing of implanted dopants with low temperature hdpcvd process for depositing a high extinction coefficient optical absorber layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010503202A JP2010503202A (ja) 2010-01-28
JP2010503202A5 JP2010503202A5 (ja) 2010-09-30
JP5439178B2 true JP5439178B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39136450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526614A Expired - Fee Related JP5439178B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-14 高い吸光係数を有する光吸収層を堆積させるための低温hdpcvd過程による注入ドーパントの動的表面アニーリング法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7588990B2 (ja)
JP (1) JP5439178B2 (ja)
TW (1) TWI373068B (ja)
WO (1) WO2008027196A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880326B1 (ko) * 2006-09-29 2009-01-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US20080092806A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Applied Materials, Inc. Removing residues from substrate processing components
US8664126B2 (en) * 2011-06-10 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Selective deposition of polymer films on bare silicon instead of oxide surface
US9085045B2 (en) 2011-11-04 2015-07-21 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling a spike anneal process
US8669538B1 (en) * 2013-03-12 2014-03-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of improving ion beam quality in an implant system
DE102014108141A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Von Ardenne Gmbh Verfahren und Prozessieranordnung zum Bearbeiten eines Metallsubstrats
EP3766095A4 (en) * 2018-05-04 2021-12-15 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy ACTIVATION OF IMPLANT DOPANT FOR BROADBAND SEMICONDUCTOR ELECTRONICS WITH FORBIDDEN ENERGY
JP2022533133A (ja) * 2019-05-15 2022-07-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板処理のための斜角剥離及び欠陥の解決策
CN113818002B (zh) * 2020-06-19 2024-06-07 拓荆科技股份有限公司 一种薄膜制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111020A (en) * 1981-11-16 1982-07-10 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH01147068A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜の製造方法およびその製造装置
DE19823606C2 (de) * 1998-05-27 2002-02-28 Draeger Medical Ag Verwendung von Perfluorcarbone in einem Atemgasgemisch sowie die Vorrichtung
JP2000054150A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6423384B1 (en) 1999-06-25 2002-07-23 Applied Materials, Inc. HDP-CVD deposition of low dielectric constant amorphous carbon film
JP4802364B2 (ja) * 2000-12-07 2011-10-26 ソニー株式会社 半導体層のドーピング方法、薄膜半導体素子の製造方法、及び半導体層の抵抗制御方法
KR100365414B1 (en) * 2001-04-30 2002-12-18 Hynix Semiconductor Inc Method for forming ultra-shallow junction using laser annealing process
US6987240B2 (en) 2002-04-18 2006-01-17 Applied Materials, Inc. Thermal flux processing by scanning
US7015124B1 (en) 2003-04-28 2006-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Use of amorphous carbon for gate patterning
JP2005045053A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
KR101254107B1 (ko) * 2003-10-03 2013-04-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다이나믹 표면 어닐링 프로세싱을 위한 흡수층
US7109087B2 (en) 2003-10-03 2006-09-19 Applied Materials, Inc. Absorber layer for DSA processing
KR101123788B1 (ko) * 2004-12-13 2012-03-12 파나소닉 주식회사 플라즈마 도핑 방법
US7727845B2 (en) * 2005-10-24 2010-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ultra shallow junction formation by solid phase diffusion

Also Published As

Publication number Publication date
TW200818275A (en) 2008-04-16
JP2010503202A (ja) 2010-01-28
WO2008027196A9 (en) 2009-04-16
US7588990B2 (en) 2009-09-15
WO2008027196A3 (en) 2008-05-02
TWI373068B (en) 2012-09-21
WO2008027196A2 (en) 2008-03-06
US20080057681A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439178B2 (ja) 高い吸光係数を有する光吸収層を堆積させるための低温hdpcvd過程による注入ドーパントの動的表面アニーリング法
US7968473B2 (en) Low temperature process for depositing a high extinction coefficient non-peeling optical absorber for a scanning laser surface anneal of implanted dopants
US7109087B2 (en) Absorber layer for DSA processing
TWI352381B (en) A semiconductor junction formation process includi
US20170221712A1 (en) Laser annealing apparatus and laser annealing method
TWI354031B (en) Low temperature plasma deposition process for carb
TWI359208B (en) Low temperature absorption layer deposition and hi
JP2008541485A (ja) 光吸収層を低温プラズマ堆積させるプロセスおよび高速光アニーリング
KR20080034976A (ko) 저온 증착되는 탄소 함유 하드 마스크를 이용하는 반도체기판 프로세스
US7553772B1 (en) Process and apparatus for simultaneous light and radical surface treatment of integrated circuit structure
US20070243721A1 (en) Absorber layer for dsa processing
US7838431B2 (en) Method for surface treatment of semiconductor substrates
KR20230152092A (ko) 저부 처리
US20090042353A1 (en) Integrated circuit fabrication process for a high melting temperature silicide with minimal post-laser annealing dopant deactivation
US7863193B2 (en) Integrated circuit fabrication process using a compression cap layer in forming a silicide with minimal post-laser annealing dopant deactivation
JP5610471B2 (ja) 結晶材料改質装置および結晶材料の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees