JP5436539B2 - 高温燃料電池の代替経路冷却 - Google Patents

高温燃料電池の代替経路冷却 Download PDF

Info

Publication number
JP5436539B2
JP5436539B2 JP2011505061A JP2011505061A JP5436539B2 JP 5436539 B2 JP5436539 B2 JP 5436539B2 JP 2011505061 A JP2011505061 A JP 2011505061A JP 2011505061 A JP2011505061 A JP 2011505061A JP 5436539 B2 JP5436539 B2 JP 5436539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
coolant
reactive
heated
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011505061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518417A5 (ja
JP2011518417A (ja
Inventor
マリアンヌ, イー. マタ,
ティナ, アール. ストイア,
シェラッパ バラン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2011518417A publication Critical patent/JP2011518417A/ja
Publication of JP2011518417A5 publication Critical patent/JP2011518417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436539B2 publication Critical patent/JP5436539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本願は、「高温燃料電池の代替経路冷却」に関する発明を開示する。
燃料電池は、流入燃料流と酸化剤流との間の電気化学反応を発生させて発電することにより動作する。固体酸化物形燃料電池(SOFC)のような多くの燃料電池は、高温で動作する。電池故障を防ぐためには、燃料電池内の電気化学反応により発生する廃熱を除去して、燃料電池の温度を制御せねばならない。典型的な熱管理システムは、電気化学反応に必要な量を超えた余分の反応物を燃料電池を通じて循環させて、熱を吸収することを含む。しかしながら、燃料電池が航空機上で利用される航空機搭載用途といったある特定の用途においては、重量が最重要事項である。燃料電池の温度維持に必要な余分の反応物を保管することは、重量の点で禁止されかねない。
燃料電池から出る気体は、冷却のために流入反応物流へと再循環可能である。しかしながら、そうするためには、燃料電池から吸収された熱が原因となり、再利用流を冷却する追加の冷却サブシステムが必要である。追加の冷却サブシステムにより、制御システムがより複雑となり、輸送手段の熱負荷が追加され、システム全体の重量が増大する。別の従来の熱管理システムは、保管された冷却剤を燃料電池および冷却サブシステムを通じて循環させるための別個の閉鎖系冷却ループを含む。上に説明した他の熱管理システムと同様に、別個の閉鎖系冷却ループにより、重量が増大し、かつ、追加のポンプ、冷却剤、ラインおよび消費電力要件とともに複雑性が増す。
これらの考慮事項およびその他に関して、ここに記載する開示が提示される。
本概要は、詳細な説明において下にさらに説明する概念から選ばれた一部を単純化した形態で紹介するよう提供されていることを理解されたい。本概要は、特許請求される主題の範囲を限定するよう用いられることを意図されていない。
ここに説明するシステムおよび方法は、用途により空気または水などの周囲の冷却剤を用いて燃料電池の冷却を可能とする。ここに提供されている開示の一態様にしたがって、反応物とは別個の冷却剤を燃料電池に提供する。冷却剤は、燃料電池を通じて流れ、熱を吸収した後に、燃料電池から放出され、そこから離れた方向へ導かれる。さまざまな実施形態にしたがって、流入する周囲の冷却剤は、燃料電池に付随する輸送手段の環境を通じた動きから生じるラム圧力を用いるか、または、コンプレッサやポンプのような流れ制御装置を用いて、燃料電池を通じて導かれてもよい。これに加えて、実施形態は、加熱された冷却剤を燃料電池からタービンへと導き、このタービンを今度は追加の発電用発電機の駆動またはコンプレッサの駆動に用いることができる。加熱された冷却剤はまた、熱衝撃による燃料電池の損傷を防ぐために、燃料電池に流入する前に、流入する周囲の冷却剤内へ再循環して、周囲の冷却剤の温度を上昇させてもよい。
取り上げた特徴、機能および利点は、本発明のさまざまな実施形態において独立して達成可能であり、または、以下の説明および図面を参照してさらなる詳細が理解可能であるさらに他の実施形態において組み合わせてもよい。
図1は、ここに提示されているさまざまな実施形態に係る燃料電池冷却システムを示すブロック図である。 図2は、ここに提示されているさまざまな実施形態に係る、タービン駆動コンプレッサを利用した燃料電池冷却システムを示すブロック図である。 図3は、ここに提示されているさまざまな実施形態に係る、再循環冷却剤を利用して燃料電池に流入する周囲の冷却剤の温度を上昇させる燃料電池冷却システムを示すブロック図である。 図4は、ここに提示されているさまざまな実施形態に係る、システム内のさまざまな段階における熱伝達を示すための燃料電池冷却システムを通じた冷却剤の流れを示す略図である。 図5は、ここに提示されているさまざまな実施形態に係る、高温燃料電池の温度を制御するための方法を示す工程系統図である。
詳細な説明
以下の詳細な説明は、燃料電池の温度を制御するためのシステムおよび方法に関する。上に簡潔に取り上げたように、燃料電池システムは、燃料および酸化剤という2つの入力流を含む。典型的な熱管理システムは、余分な反応物流および/または別個の閉鎖系冷却ループを利用して、対応する燃料電池の温度を制御する。これらシステムは、燃料電池が、重量、空間および電力の厳しい制約を有する輸送手段またはプラットホームにおいて動作する際は、常に最適であるとは限らない。
本開示全体にわたり、航空機または航空機サブシステムのための発電に用いられるSOFCのような高温燃料電池の動作に関して、例示目的でさまざまな実施形態を説明する。ただし、ここに提供されている開示は、冷却剤の周囲の流れが容易に得られるあらゆる用途において用いられるあらゆる種類の燃料電池に等しく適用可能であることは理解されたい。ここに開示されている「冷却剤」の一例として、航空機および輸送手段は、周辺の空気を通じて自らを推進し、ここで説明されているさまざまな実施形態にしたがって冷却剤として用いることのできる周囲の空気流を発生させている。同様に、船舶および潜水艦といった大型船は、周辺の水を通じて自らを推進し、さまざまな実施形態に関連して下に説明する冷却剤として用いることのできる周囲水流を発生させている。よって、ここで説明されている「周囲の冷却剤」および「冷却剤」の流れは、あらゆる流体の流れに該当し、さまざまな実施形態によれば、冷却される燃料電池を含むプラットホームを取り囲む環境内の流体に該当する。「周囲の冷却剤」の流れはまた、冷却剤の流れがシステムに導かれる定置システムにも該当する。
ここに説明されている概念および技術を利用して、高温燃料電池システムは、燃料電池スタックの熱制御を可能とするように動作させ、燃料電池へ流入する反応物流とは別個の冷却剤流を利用することができる。燃料電池内の熱交換により一旦加熱されると、加熱された冷却剤は、追加の電力を発生させ、かつ/または、下に説明するようにさらなるシステム構成部品を駆動するために利用してもよい。保管部ではなく周囲の環境から別個の冷却剤流が燃料電池システムに入力されること、ならびに、システム構成部品の駆動および追加の発電のために燃料電池からの廃熱を含む出力冷却剤を利用してもよいことから、ここに開示されている実施形態は、効率的かつ重量の面で効果的な熱管理システムを提供できる。
以下の詳細な説明において、その一部を成し、かつ、例示、特定の実施形態または実施例により示される添付図面に言及する。ここで、いくつかの図を通じて同様の番号が同様の構成要素を表す図面を参照して、高温燃料電池冷却システムの熱管理を説明する。図1は、ここに説明されている一実施形態に係る高温燃料電池冷却システム100を示す。高温燃料電池冷却システム100は、酸素および燃料を含む反応物104の電気化学反応から水および電気のような生成物106を発生させる働きをする燃料電池102を含む。
非反応性冷却剤108は、燃料電池102へと送られる。一実施形態にしたがって、非反応性冷却剤108は、高温燃料電池冷却システム100を含む輸送手段を急激に通過する周囲の空気から高温燃料電池冷却システム100により捕捉されるラム空気を含む。ラム空気を燃料電池102へ供給するための冷却剤供給機構は、周囲の空気流を捕捉して燃料電池102内およびこれを通じて伝達するダクティングおよびその他の何らかの構成部品を含んでもよい。図2に関連して、下に代替冷却剤供給機構の一例を説明する。
燃料電池102内において、周囲の空気は、燃料電池全体を通じてダクト、導管、開口またはその他の流路を介して送られ、内部の電気化学反応からの廃熱を吸収することができる。このようにして、燃料電池102または非反応性冷却剤108に熱接続する燃料電池の部分は、熱交換器として動作し、より高温の燃料電池からより低温の非反応性冷却剤108へと熱を伝達する。廃熱で飽和した非反応性冷却剤108を含む加熱された冷却剤110が燃料電池102から放出される。
高温燃料電池冷却システム100は、燃料電池102から加熱された冷却剤110を受け取り、これを廃棄またはそうでなければ利用する熱廃棄機構を含んでもよい。加熱された冷却剤110は、ここに説明されているさまざまな実施形態にしたがったあらゆる数および組み合わせの手法で利用してもよい。第一に、熱廃棄機構は単に、加熱された冷却剤110を周囲の環境へ逃すためのダクティングおよび構成部品を含んでもよい。例えば、燃料電池102を強制的に通過させられるラム空気を大気中へ放出してもよい。
代替熱廃棄機構は、図1に示されているようにタービン112を含んでいてもよい。タービン112は、発電機114に結合されていてもよい。本実施形態において、加熱された冷却剤110は、タービン112を駆動し、これが今度は発電機114を駆動して、電気を発生させる。発電機114は、燃料電池102内で電気化学反応により発生した電力に加えて、航空機システムに電力を供給可能である。タービン112を後にした加熱された冷却剤110は、周囲の環境へ逃されてもよい。熱廃棄機構はさらに再循環装置302を含んでもよく、この再循環装置302を図3に関して下に詳説する。
図2は、代替冷却剤供給機構を利用する代替高温燃料電池冷却システム200を示す。特に、代替冷却剤供給機構は、非反応性冷却剤108を燃料電池102に供給するためのコンプレッサ202を含む。本実施形態によると、ラム空気は、燃料電池102の冷却には利用されない。むしろ、低圧非反応性周囲空気流がコンプレッサ202へ送られ、これにより、非反応性冷却剤108をある程度加圧して、燃料電池102へ供給する。一例として、再生式高高度航空機電力システムにおいて、酸素および水素はいずれも加圧下で保管される。しかしながら、冷却空気流は反応性がないので、該空気流を高度に加圧する必要はないだろう。この結果、コンプレッサ202は、中間冷却なしの単一段階システムを利用することができる。
さらに本実施形態にしたがって、燃料電池102からの加熱された冷却剤110を管理するための上に説明した熱廃棄機構のタービン112を用いて、コンプレッサ202を機械的に駆動する。コンプレッサはまた、代替電源のような他の手段により、または発電機(114)から駆動されてもよい。加熱された冷却剤110の特徴により、タービン112および発電機114の所望の出力が得られるのであれば、タービン112および発電機114を利用して、本開示の範囲内のあらゆる数および種類の所望のプラットホーム構成部品を機械的または電気的に駆動してもよいことは理解されるべきである。
図3を参照して、さらに別の代替高温燃料電池冷却システム300は、加熱された冷却剤110の一部を燃料電池102内に流入する非反応性冷却剤108へと再度送る再循環装置302を含む。再循環装置302は、燃料電池へ流入する非反応性冷却剤108流に加熱された冷却剤110を供給する働きをするファンまたはエジェクタを含んでいてもよい。コンプレッサ202を出る周囲の冷却剤と燃料電池102との間に存在する可能性のある相当の温度差が原因となり、燃料電池102反応より大幅に温度の低い非反応性冷却剤108の利用から生じるであろう熱衝撃により燃料電池102が損傷する可能性が高いかもしれない。その結果、ここに説明する実施形態は、コンプレッサ202を出る非反応性冷却剤108の温度より高いが、燃料電池102の温度より低い温度まで非反応性冷却剤108流を加熱することができる。
さまざまな実施形態にしたがって、燃料電池102から上流で加熱された冷却剤110による非反応性冷却剤108の加熱が、2つの流れを実際に混合することにより、または、非反応性冷却剤108と加熱された冷却剤110が混じり合うことなしに2つの流れを熱接触させることを介して、行われるかもしれない。2つの流れを混じり合わせることなしに加熱された冷却剤110からの熱を非反応性冷却剤108へと伝達するために、回収熱交換器または熱交換器を用いてもよい。回収熱交換器を利用した実施構成を図4に関して説明する。
図4は、高温燃料電池冷却システム400を通じた冷却剤流の経路を示す。ここで、システム内の種々の段階におけるさまざまな熱伝達を例示的な温度値を用いて説明する。説明される温度値は例示目的でしかないことは理解されるべきである。高温燃料電池冷却システム400のさまざまな段階間の実際の温度差は、あらゆる数の要因に依存している。これら要因には、なかでも、燃料電池102の動作特性、非反応性冷却剤108の熱容量、システム全体にわたる非反応性冷却剤108の流量、コンプレッサ202およびタービン112の動作仕様、ならびに、回収熱交換器402の特性が含まれるがこれらに限定されない。
段階1において、非反応性冷却剤108は、高高度にある航空機の外側からの周囲の空気流として、−51℃でコンプレッサ202に流入する。非反応性冷却剤108は、コンプレッサにより加圧されるにつれて加熱し、段階2におおいて84℃でコンプレッサ202を後にする。非反応性冷却剤108は、段階2から回収熱交換器402へ流入する。上に説明したように、回収熱交換器402は、燃料電池102に流入する非反応性冷却剤108と燃料電池102内の熱との過剰な温度差の結果、熱衝撃により燃料電池102が損傷するのを防ぐために、燃料電池102からの加熱された冷却剤110から燃料電池102に流入する非反応性冷却剤108へと熱を伝達する熱交換器である。回収熱交換器402内で非反応性冷却剤108を加熱した後、非反応性冷却剤108は、回収熱交換器402を後にして、段階3において625℃で燃料電池102に流入する。
非反応性冷却剤108は、燃料電池102内においてさらに熱を吸収して、加熱された冷却剤110となる。加熱された冷却剤110は、燃料電池102を後にして、段階4において800℃で回収熱交換器402に再流入する。加熱された冷却剤110は、回収熱交換器402内の非反応性冷却剤108の加熱に用いられる。加熱された冷却剤110は、回収熱交換器402を後にして、段階5において246℃でタービン112に流入する。加熱された冷却剤はさらに、タービン112を通じて冷却され、段階6において110℃でタービン112を後にする。
ここで図5に注目して、高温燃料電池102の温度を管理するための例示的な手順500を詳細に説明する。図5に示され、かつ、ここに説明されているより多くのまたは少ない動作を行ってもよいことは理解されたい。そのうえ、これら動作は、ここでの説明とは異なる順序で行うこともできる。手順500は、非反応性冷却剤108が燃料電池102を通じて送られる動作502で開始する。上に説明したように、非反応性冷却剤108は、ラム空気として燃料電池102により、または、コンプレッサ202を用いて駆動することができる。動作504において、燃料電池102からの熱は、低温非反応性冷却剤108へ伝達されて、加熱された冷却剤110を生成する。加熱された冷却剤110は、動作506において燃料電池102から離れた方向へ導かれる。
高温燃料電池冷却システム300が、動作508において熱廃棄機構の一部としてタービン112を含んでいなければ、手順500は、動作510へ進む。動作510では、加熱された冷却剤110が、環境へ逃されるか、または、高温燃料電池冷却システムが動作522において下に説明するような再循環システムを含んでいる場合は、部分的に再循環される。しかしながら、高温燃料電池冷却システム100がタービン112を含んでいれば、手順500は、動作508から動作512へと続く。コンプレッサ202が、高温燃料電池冷却システム300内に存在し、かつ、燃料電池102への非反応性冷却剤108の提供に利用されれば、手順500は、動作512を介して動作514へと続く。ここで、コンプレッサは、タービン112を用いて駆動されている。しかしながら、非反応性冷却剤108が、ラム空気として直接燃料電池102へ供給される場合、手順500は、動作512から動作516へと進む。
発電機114が、動作516において高温燃料電池冷却システム300内に存在していなければ、手順500は、動作522へと進み、下に説明するように引き続き行われる。しかしながら、発電機114を高温燃料電池冷却システム300内で利用する予定であれば、手順は、タービン112を用いて発電機114を駆動して発電する動作518へと続く。動作520において、電気は、高温燃料電池冷却システム300が利用されているプラットホームに付随する1つ以上のシステムへと送られる。ここに説明されている燃料電池102の電気化学反応により発生した電気に加えて、加熱された冷却剤110を利用して発電することにより、燃料電池システム全体の効率が高まる。
高温燃料電池冷却システム300が、動作522において加熱された冷却剤110を再度非反応性冷却剤108へ再利用するための再循環システムを含まない場合、手順500は終了する。しかしながら、高温燃料電池冷却システム300が再循環装置302を含めば、手順500は、動作522から動作524へと続く。ここで、加熱された冷却剤110の一部が、燃料電池102に流入する非反応性冷却剤108流へ再循環される。上に説明したように、加熱された冷却剤110の再循環流は、タービン112の前段といった流れシステム中の早い段階に位置していてもよい。加熱された冷却剤110は、燃料電池102の熱衝撃を防ぐように非反応性冷却剤108流の温度上昇に用いられる。回収熱交換器402は、上に説明したように用いて、加熱された冷却剤110から非反応性冷却剤108への熱伝達を可能としてもよい。
ここに記載した開示が、高温燃料電池の温度を管理するための重量の点で効率的なプロセスを提供することは、上に説明したさまざまな実施形態から明らかなはずである。燃料電池102を冷却するために非反応性周囲空気流または水流を利用することにより、冷却目的で用いられる過剰の反応物104の保管、および、別個の閉鎖系冷却ループの提供が回避できる。そのうえ、上に説明した高温燃料電池冷却システム300は、特定の用途のパラメータにしたがったシステムを調整するための柔軟性を提供する。例えば、非反応性冷却剤108は、プラットホームの動作パラメータにより、ラム空気またはコンプレッサを介して提供されてもよい。同様に、タービン112を高温燃料電池冷却システム300に追加して、加熱された冷却剤110内のエネルギーのいくらかを再捕捉してもよく、次いで、このエネルギーを用いてコンプレッサ202の駆動および/または発電機114を用いた追加の発電を行うことにより、燃料電池システム全体の効率を高めることができる。
上に説明した主題は、例示のみにより提供されており、限定的に解釈されるべきではない。例示および説明された例としての実施形態および用途に従うことなく、かつ、本発明の真の精神および以下の請求項に記載されている範囲から逸脱することなく、ここに説明した主題に対して、さまざまな修正および変更を行ってもよい。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
燃料電池の熱管理のためのシステムであって、前記システムが、
非反応性冷却剤を燃料電池に供給する働きをする冷却剤供給機構と、
前記冷却剤供給機構から非反応性冷却剤を受け取り、非反応性冷却剤を燃料電池の一部を通じて送ることにより燃料電池からの熱を吸収して、加熱された冷却剤を生成し、加熱された冷却剤を燃料電池から放出するよう構成されている燃料電池内の熱交換器と、
前記熱交換器から放出された加熱された冷却剤を受け取り、加熱された冷却剤を燃料電池から離れた方向へ導くよう構成されている熱廃棄機構と
を含むシステム。
(態様2)
非反応性冷却剤が、周囲の空気流を含む態様1に記載のシステム。
(態様3)
周囲の空気流が、ラム空気を含み、前記冷却剤供給機構が、ラム空気を前記熱交換器内へ送るための吸気口を含み、かつ、前記熱交換器が、燃料電池の一部を介してラム空気を送り、燃料電池からの熱を吸収するための導管を含む態様2に記載のシステム。
(態様4)
前記冷却剤供給機構が、周囲の空気流を加圧し、かつ、周囲の空気流を前記熱交換器へと導くよう構成されているコンプレッサを含む態様2に記載のシステム。
(態様5)
非反応性冷却剤が、周囲の水流を含む態様1に記載のシステム。
(態様6)
前記熱廃棄機構が、前記熱交換器から放出される加熱された冷却剤の流れから機械的エネルギーを発生させるよう構成されているタービンを含む態様1に記載のシステム。
(態様7)
タービンが、発電機に結合されていることにより、加熱された冷却剤の流れから発生した機械的エネルギーから電気を生成可能である態様6に記載のシステム。
(態様8)
前記冷却剤供給機構が、周囲の空気流を加圧し、かつ、周囲の空気流を前記熱交換器へと導くよう構成されているコンプレッサを含み、かつ、タービンが、コンプレッサを駆動するようさらに構成されている態様6に記載のシステム。
(態様9)
前記熱廃棄機構が、加熱された冷却剤を周囲環境へ逃すよう構成されている排気口を含む態様1に記載のシステム。
(態様10)
前記熱廃棄機構が、加熱された冷却剤の一部を非反応性冷却剤と組み合わせることにより、非反応性冷却剤の温度を上昇させ、非反応性冷却剤と燃料電池からの熱との間の温度差を減少させる働きをする再循環装置を含む態様1に記載のシステム。
(態様11)
燃料電池が、航空機システムに電力を提供する固体酸化物形燃料電池を含み、非反応性冷却剤が、ラム空気を含み、加熱された冷却剤が、加熱されたラム空気を含み、前記熱廃棄機構が、前記熱交換器から放出される加熱されたラム空気の流れから機械的エネルギーを生成するよう構成されているタービンを含む態様1に記載のシステム。
(態様12)
燃料電池を熱的に管理するための方法であって、
反応物を燃料電池内へ導くこと、
燃料電池内の化学反応における反応物を利用して、生成物および廃熱を発生させること、
燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて、燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより、加熱された冷却剤を発生させること、および、
燃料電池から加熱された冷却剤を導くことを含む方法。
(態様13)
燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより加熱された冷却剤を発生させることが、燃料電池を通じてラム空気を導いて、加熱された空気を発生させることを含む態様12に記載の方法。
(態様14)
燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより加熱された冷却剤を発生させることが、周囲の空気流を加圧し、かつ、周囲の空気流を燃料電池へと導くよう構成されているコンプレッサを通じて周囲の空気流を導くことを含む態様12に記載の方法。
(態様15)
コンプレッサを駆動するよう構成されているタービンを通じて、燃料電池から加熱された周囲の空気流を導くことをさらに含む態様14に記載の方法。
(態様16)
加熱された冷却剤の流れから機械的エネルギーを発生させるよう構成されているタービンを通じて、燃料電池から加熱された冷却剤を導くことをさらに含む方法であって、タービンが、発電機に結合されていることにより、タービンにより発生した機械的エネルギーから電気を生成可能である態様12に記載の方法。
(態様17)
燃料電池から加熱された冷却剤の一部を非反応性冷却剤へ導いてから、燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導くことにより、非反応性冷却剤の温度を上昇させ、非反応性冷却剤と燃料電池との間の温度差を減少させることをさらに含む態様12に記載の方法。
(態様18)
燃料電池を熱的に管理するための方法であって、
非反応性冷却剤を加圧する働きをするコンプレッサを通じて非反応性空気流を導くこと、
コンプレッサにおいて加圧された非反応性空気流を燃料電池へ導くこと、
燃料電池から非反応性空気流へ熱を伝達して、廃熱空気流を発生させること、
廃熱空気流をタービンへ導き、機械的エネルギーを発生させること、および、
タービンからの機械的エネルギーを利用して、コンプレッサを駆動することを含む方法。
(態様19)
タービンからの機械的エネルギーを利用して、発電機を駆動することをさらに含む態様18に記載の方法。
(態様20)
廃熱空気流の一部を非反応性空気流へ再循環させてから、非反応性空気流をコンプレッサから燃料電池へ導くことにより、非反応性空気流の温度を上昇させ、非反応性空気流と燃料電池との間の温度差を減少させることをさらに含む態様18に記載の方法。

Claims (13)

  1. 燃料電池の熱管理のためのシステムであって、前記システムが、
    非反応性冷却剤を燃料電池に供給する働きをする冷却剤供給機構と、
    前記冷却剤供給機構から非反応性冷却剤を受け取り、非反応性冷却剤を燃料電池の一部を通じて送ることにより燃料電池からの熱を吸収して、加熱された冷却剤を生成し、加熱された冷却剤を燃料電池から放出するよう構成されている燃料電池内の熱交換器と、
    前記熱交換器から放出された加熱された冷却剤を受け取り、加熱された冷却剤を燃料電池から離れた方向へ導くよう構成されている熱廃棄機構とを含み、
    前記熱廃棄機構が、燃料電池から導かれた加熱された冷却剤の一部と非反応性冷却剤とを、混じり合うことなしに、熱接触させることにより、燃料電池に供給される非反応性冷却剤の温度を上昇させ、非反応性冷却剤と燃料電池からの熱との間の温度差を減少させる再循環装置を含むシステム。
  2. 非反応性冷却剤が、周囲の空気流を含む請求項1に記載のシステム。
  3. 周囲の空気流が、ラム空気を含み、前記冷却剤供給機構が、ラム空気を前記熱交換器内へ送るための吸気口を含み、かつ、前記熱交換器が、燃料電池の一部を介してラム空気を送り、燃料電池からの熱を吸収するための導管を含む請求項2に記載のシステム。
  4. 前記冷却剤供給機構が、周囲の空気流を加圧し、かつ、周囲の空気流を前記熱交換器へと導くよう構成されているコンプレッサを含む請求項2に記載のシステム。
  5. 非反応性冷却剤が、周囲の水流を含む請求項1に記載のシステム。
  6. 前記熱廃棄機構が、前記熱交換器から放出される加熱された冷却剤の流れから機械的エネルギーを発生させるよう構成されているタービンを含み、タービンが、発電機に結合されていることにより、加熱された冷却剤の流れから発生した機械的エネルギーから電気を生成可能である請求項1に記載のシステム。
  7. 前記冷却剤供給機構が、周囲の空気流を加圧し、かつ、周囲の空気流を前記熱交換器へと導くよう構成されているコンプレッサを含み、かつ、タービンが、コンプレッサを駆動するようさらに構成されている請求項6に記載のシステム。
  8. 前記熱廃棄機構が、加熱された冷却剤を周囲環境へ逃すよう構成されている排気口を含む請求項1に記載のシステム。
  9. 燃料電池が、航空機システムに電力を提供する固体酸化物形燃料電池を含み、非反応性冷却剤が、ラム空気を含み、加熱された冷却剤が、加熱されたラム空気を含み、前記熱廃棄機構が、前記熱交換器から放出される加熱されたラム空気の流れから機械的エネルギーを生成するよう構成されているタービンを含む請求項1に記載のシステム。
  10. 燃料電池を熱的に管理するための方法であって、
    反応物を燃料電池内へ導くこと、
    燃料電池内の化学反応における反応物を利用して、生成物および廃熱を発生させること、
    燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて、燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより、加熱された冷却剤を発生させること
    燃料電池から加熱された冷却剤を導くこと、および、
    燃料電池から導かれた加熱された冷却剤の一部と非反応性冷却剤とを、混じり合うことなしに、熱接触させることにより、燃料電池に導かれる非反応性冷却剤の温度を上昇させ、非反応性冷却剤と燃料電池との間の温度差を減少させることを含む方法。
  11. 燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより加熱された冷却剤を発生させることが、燃料電池を通じてラム空気を導いて、加熱された空気を発生させることを含む請求項10に記載の方法。
  12. 燃料電池を通じて非反応性冷却剤を導いて燃料電池からの廃熱の一部を吸収することにより加熱された冷却剤を発生させることが、周囲の空気流を加圧し、かつ、コンプレッサを駆動するよう構成されているタービンを通じて、周囲の空気流を燃料電池へと導き、かつ燃料電池から導くよう構成されているコンプレッサを通じて周囲の空気流を導くことを含む請求項10に記載の方法。
  13. 加熱された冷却剤の流れから機械的エネルギーを発生させるよう構成されているタービンを通じて、燃料電池から加熱された冷却剤を導くことをさらに含む方法であって、タービンが、発電機に結合されていることにより、タービンにより発生した機械的エネルギーから電気を生成可能である請求項10に記載の方法。
JP2011505061A 2008-04-18 2009-03-17 高温燃料電池の代替経路冷却 Active JP5436539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4605208P 2008-04-18 2008-04-18
US61/046,052 2008-04-18
US12/401,262 2009-03-10
US12/401,262 US9017890B2 (en) 2008-04-18 2009-03-10 Alternative path cooling of a high temperature fuel cell
PCT/US2009/037340 WO2009129012A1 (en) 2008-04-18 2009-03-17 Alternative path cooling of a high temperature fuel cell

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518417A JP2011518417A (ja) 2011-06-23
JP2011518417A5 JP2011518417A5 (ja) 2012-04-26
JP5436539B2 true JP5436539B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40627544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505061A Active JP5436539B2 (ja) 2008-04-18 2009-03-17 高温燃料電池の代替経路冷却

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9017890B2 (ja)
EP (1) EP2277221B1 (ja)
JP (1) JP5436539B2 (ja)
CN (2) CN105514463B (ja)
CA (1) CA2714017C (ja)
WO (1) WO2009129012A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011005693U1 (de) * 2011-04-28 2011-09-26 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertager
CN102610838B (zh) * 2012-03-22 2014-10-15 中国东方电气集团有限公司 燃料电池热管理系统、燃料电池系统及具有该系统的车辆
TW201444716A (zh) * 2013-05-21 2014-12-01 Nat Univ Tsing Hua 具有燃料電池及氣動引擎的動力混合式運輸設備
KR20150133390A (ko) * 2014-05-19 2015-11-30 현대중공업 주식회사 냉각기능이 부가된 연료전지시스템
EP3174144B1 (en) * 2014-07-24 2018-09-05 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell control device
US10654592B2 (en) * 2016-02-12 2020-05-19 The Boeing Company Integration of fuel cell with cryogenic source for cooling and reactant
FR3056230B1 (fr) 2016-09-19 2020-02-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme d'electrolyse reversible de l'eau a haute temperature comportant un reservoir d'hydrures couple a l'electrolyseur
US10644331B2 (en) 2016-10-24 2020-05-05 The Boeing Company Rapid start hybrid solid oxide fuel cell power system
GB2594893B (en) * 2019-03-21 2022-05-18 Intelligent Energy Ltd Evaporatively cooled fuel cell systems with cathode exhaust turbine boost
US11745891B2 (en) * 2020-04-14 2023-09-05 Raytheon Technologies Corporation Aircraft fuel system with electrochemical hydrogen compressor
US11724815B2 (en) * 2021-01-15 2023-08-15 The Boeing Company Hybrid electric hydrogen fuel cell engine
US11628745B2 (en) 2021-02-05 2023-04-18 Beta Air, Llc Apparatus for a ground-based battery management for an electric aircraft
US11851203B2 (en) 2021-10-26 2023-12-26 Wright Electric, Inc. Waste heat transfer system for aircraft fuel cell
US12037952B2 (en) 2022-01-04 2024-07-16 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11719441B2 (en) 2022-01-04 2023-08-08 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11794912B2 (en) 2022-01-04 2023-10-24 General Electric Company Systems and methods for reducing emissions with a fuel cell
US11933216B2 (en) 2022-01-04 2024-03-19 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11970282B2 (en) 2022-01-05 2024-04-30 General Electric Company Aircraft thrust management with a fuel cell
US12034298B2 (en) 2022-01-10 2024-07-09 General Electric Company Power source for an aircraft
US12037124B2 (en) 2022-01-21 2024-07-16 General Electric Company Systems and method of operating a fuel cell assembly
US12074350B2 (en) 2022-01-21 2024-08-27 General Electric Company Solid oxide fuel cell assembly
US11804607B2 (en) 2022-01-21 2023-10-31 General Electric Company Cooling of a fuel cell assembly
US11967743B2 (en) 2022-02-21 2024-04-23 General Electric Company Modular fuel cell assembly
US12025061B2 (en) 2022-04-04 2024-07-02 General Electric Company Gas turbine engine with fuel cell assembly
GB202205780D0 (en) * 2022-04-21 2022-06-08 Rolls Royce Plc Fuel cell system
US12043406B2 (en) 2022-05-27 2024-07-23 General Electric Company Method of operating a fuel cell assembly for an aircraft
US11817700B1 (en) 2022-07-20 2023-11-14 General Electric Company Decentralized electrical power allocation system
US12078350B2 (en) 2022-11-10 2024-09-03 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
US11923586B1 (en) 2022-11-10 2024-03-05 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
US11859820B1 (en) 2022-11-10 2024-01-02 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
CN116314924B (zh) * 2023-01-31 2023-11-07 上海氢洋科技有限公司 一种燃料电池用余热回收利用方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427164A (en) * 1987-04-01 1989-01-30 Fuji Electric Co Ltd Fuel battery operating temperature control device
US5106035A (en) * 1989-12-29 1992-04-21 Aurora Flight Sciences Corporation Aircraft propulsion system using air liquefaction and storage
US5106235A (en) 1990-10-26 1992-04-21 King Lawrence B Watering system
JPH04286869A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池冷却方式
US5541015A (en) 1992-05-12 1996-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell using a separate gas cooling method
JPH06325786A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
DE19629084C2 (de) 1996-07-18 1998-07-16 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage als Antriebsbatterie für ein Elektrofahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Brennstoffzellenanlage
JP2001351641A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 複合発電装置
WO2002037587A2 (en) 2000-10-30 2002-05-10 Ztek Corporation A hybrid electrical power system employing fluid regulating elements for controlling various operational parameters of the system
US6783882B2 (en) 2001-02-14 2004-08-31 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for maintenance of fuel cell cathode air quality with breathable hydrophobic membrane air filter
JP2002324565A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム
US6649290B2 (en) * 2001-05-11 2003-11-18 Cellex Power Products, Inc. Fuel cell thermal management system and method
US6824906B2 (en) * 2001-07-16 2004-11-30 Modine Manufacturing Company Fuel cell system incorporating and integrated cathode exhaust condenser and stack cooler
JP2003168469A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 固体電解質型燃料電池
EP1354794B1 (de) * 2002-04-16 2006-04-19 Airbus Deutschland GmbH Anordnung zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
US6854688B2 (en) * 2002-05-03 2005-02-15 Ion America Corporation Solid oxide regenerative fuel cell for airplane power generation and storage
JP3878512B2 (ja) * 2002-05-23 2007-02-07 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4839565B2 (ja) * 2002-12-12 2011-12-21 ソニー株式会社 燃料電池システム
TWM248035U (en) 2003-07-11 2004-10-21 Asia Pacific Fuel Cell Tech Cooling device of air-cooling type fuel battery set
US7380749B2 (en) * 2005-04-21 2008-06-03 The Boeing Company Combined fuel cell aircraft auxiliary power unit and environmental control system
CN2793937Y (zh) * 2005-09-29 2006-07-05 廊坊清源机电设备有限公司 一种燃料电池配气装置
US20070158500A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Ion America Corporation Solid oxide fuel cell system for aircraft power, heat, water, and oxygen generation

Also Published As

Publication number Publication date
US9017890B2 (en) 2015-04-28
US10069150B2 (en) 2018-09-04
US20090263680A1 (en) 2009-10-22
CN105514463A (zh) 2016-04-20
EP2277221A1 (en) 2011-01-26
US20150244005A1 (en) 2015-08-27
EP2277221B1 (en) 2019-07-31
JP2011518417A (ja) 2011-06-23
WO2009129012A1 (en) 2009-10-22
CN102007633A (zh) 2011-04-06
CA2714017C (en) 2017-05-30
CN105514463B (zh) 2021-04-27
CA2714017A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436539B2 (ja) 高温燃料電池の代替経路冷却
JP4579560B2 (ja) 燃料電池・常圧タービン・ハイブリッドシステム
JP2011518417A5 (ja)
JP5439506B2 (ja) 少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池システム
CA2785328C (en) Dual use cooling systems
EP1463135B1 (en) Fuel cell system
JP5085847B2 (ja) 出力発生用の膨張機を備える高効率燃料電池発電システム
JP5439505B2 (ja) 少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池システム
JP4461166B2 (ja) 燃料電池−ガスタービン発電設備
US20150300262A1 (en) Power generation system
JP7514328B2 (ja) 燃料電池スタックを作動させるための熱交換器システム
CN114023999B (zh) 一种具有快速冷启动功能的燃料电池系统及其启动方法
KR20240095273A (ko) 연료 전지 시스템
KR101300092B1 (ko) 연료전지용 공기공급장치 및 이를 포함하는 연료전지시스템
CN111725543B (zh) 一种氢燃料电池及其控制方法
CN115149029A (zh) 热交换系统的控制方法、装置、燃料电池及车辆
JP5277573B2 (ja) 燃料電池発電装置
US20230299314A1 (en) Device for supplying pressurised air to a fuel cell cathode, with optimised cooling
RU2492116C1 (ru) Авиационная силовая установка на базе топливных элементов
KR20240090179A (ko) 연료전지 시스템
KR102184353B1 (ko) 연료전지 입구측 압력 조절 기능을 구비한 양방향 수전해 시스템
CN116230989A (zh) 基于可逆固体氧化物燃料电池的多功能发电系统及方法
CN115370505A (zh) 开式-闭式循环复合的发电系统
JP2002270205A (ja) 燃料電池システム、およびこのシステムを利用した動力装置並びに発電設備
JP2014120336A (ja) 空気利用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250