JP5434497B2 - プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム - Google Patents
プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434497B2 JP5434497B2 JP2009257796A JP2009257796A JP5434497B2 JP 5434497 B2 JP5434497 B2 JP 5434497B2 JP 2009257796 A JP2009257796 A JP 2009257796A JP 2009257796 A JP2009257796 A JP 2009257796A JP 5434497 B2 JP5434497 B2 JP 5434497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface
- external device
- detection function
- state
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
そして、プリンター等の電子機器においては、外部装置として旧来の装置を接続できるよう、レガシーインターフェイスの搭載を要求されることが少なくないが、多機能な新しいインターフェイスを搭載することにもニーズがある。このため、プリンター等の電子機器に、接続検出機能等を有する新しい高機能のインターフェイスと旧来のインターフェイスとを混載することが考えられる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、機能の異なる複数のインターフェイスを混載した電子機器において、外部装置の接続状態を速やかに検出できるようにすることを目的とする。
この構成によれば、外部装置の接続状態を検出可能なインターフェイスと、接続状態を検出する機能を持たないRS232Cインターフェイスとを混載した場合に、どのインターフェイスに外部装置が接続されても、電源投入後に速やかに接続を検出可能になる。また、外部装置が接続されていないことを検出した接続待機状態において、オフライン要因が発生した場合は全てのインターフェイスに対してオフライン状態を含む前記ステータス通知信号を通知するので、既に外部装置が接続されているが未検出の場合にであっても、外部装置に対してオフライン状態であることを的確に通知することにより、オフライン状態で外部装置からデータが入力されるといった事態を避け、その後にオンライン状態に復帰してから確実に接続を検出できる。
上記構成において、前記検出機能付インターフェイスはUSBインターフェイスで構成され、前記USBインターフェイスを介して前記外部装置に接続された場合はスレーブデバイスとして機能する構成としてもよい。
この場合、USBインターフェイスの接続検出機能によって外部装置が検出された場合はUSBスレーブデバイスとして機能し、USBインターフェイスで外部装置が検出されない場合には、接続検出機能を持たないインターフェイスからステータス(ステータス通知信号)を通知するので、外部装置がUSBインターフェイスに接続された場合およびRS232Cインターフェイスに接続された場合のいずれにおいても、外部装置を速やかに検出し、外部装置の制御下に動作を開始できる。
この場合、検出機能付インターフェイス以外のインターフェイスに外部装置が接続されたことを検出してから、接続待機状態を解除して検出機能付インターフェイスをアクティブな状態から停止させるので、検出機能付インターフェイスを外部装置が検出できる状態に保つための不要な動作を省くことができ、動作の効率化を図ることができる。
この制御方法によれば、外部装置の接続状態を検出可能なインターフェイスと、接続状態を検出する機能を持たないRS232Cインターフェイスとを混載した電子機器が、どのインターフェイスに外部装置が接続されても、電源投入後に速やかに接続を検出可能になる。また、前記外部装置が接続されていないことを検出した後の接続待機状態において、オフライン要因が発生した場合は全てのインターフェイスに対してオフライン状態を含む前記ステータス通知信号を通知するので、既に外部装置が接続されているが未検出の場合であっても、外部装置に対してオフライン状態であることを的確に通知することにより、オフライン状態で外部装置からデータが入力されるといった事態を避け、その後にオンライン状態に復帰してから確実に接続を検出できる。
また、前記接続待機状態において、前記検出機能付インターフェイスが前記外部装置との接続状態を検出し、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からデータの受信を検出し前記外部装置が接続されていると判断した場合には、前記RS232Cインターフェイスを選択する構成としてもよい。
また、前記検出機能付インターフェイスはUSBインターフェイスで構成され、前記USBインターフェイスを介して前記外部装置に接続された場合はスレーブデバイスとして機能してもよい。
また、前記接続待機状態において、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からの前記データの受信を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態から停止状態にしてもよい。
このプログラムを制御部により実行することで、外部装置の接続状態を検出可能なインターフェイスと、接続状態を検出する機能を持たないRS232Cインターフェイスとを混載した電子機器が、どのインターフェイスに外部装置が接続されても、電源投入後に速やかに接続を検出可能になる。また、前記外部装置が接続されていないことを検出した後の接続待機状態において、オフライン要因が発生した場合は全てのインターフェイスに対してオフライン状態を含む前記ステータス通知信号を通知するので、既に外部装置が接続されているが未検出の場合にであっても、外部装置に対してオフライン状態であることを的確に通知することにより、オフライン状態で外部装置からデータが入力されるといった事態を避け、その後にオンライン状態に復帰してから速やかに、正常な通信を行える。
図1は、本発明を適用した電子機器としてのプリンター1の構成を示すブロック図である。
本実施形態で説明するプリンター1は、外部装置としてのホストコンピューター6に接続され、ホストコンピューター6から入力されるデータに基づいて、記録媒体に文字や画像等を印刷(記録)する装置である。本実施形態では一例として、本体に記録媒体としての感熱ロール紙を収容し、発熱素子を備えた印刷ヘッド17により、感熱ロール紙の記録面に熱を加えることで文字や画像等を印刷するサーマルプリンターとして説明する。
プリントエンジン10は、プリンター1の各部を制御する制御部11と、制御部11により実行されるプログラムや各種データ等を記憶した不揮発性メモリー12と、ホストコンピューター6から受信したデータを一時的に記憶するバッファーメモリー13と、プリンター1が備える駆動部を制御して印刷を実行するモータードライバー14とを備え、制御部11には、用紙端センサー15及び用紙残量センサー16が接続されている。不揮発性メモリー12は、具体的には、EEPROMやフラッシュメモリー等の半導体記憶素子により構成される。バッファーメモリー13は、メインインターフェイス基板20から制御部11に入力されたコマンドやデータ等を受信順に記憶する揮発性記憶装置である。
モータードライバー14は、プリンター1が備える搬送モーター18、及びカッターユニット19に接続され、搬送モーター18に対して駆動電流と駆動パルスを出力して必要量だけ感熱ロール紙を搬送させ、カッターユニット19に駆動電流を出力することで所定のタイミングで感熱ロール紙をカットさせる。
また、制御部11に接続された用紙端センサー15は、感熱ロール紙の搬送路上において感熱ロール紙の有無を検出し、用紙残量センサー16は、感熱ロール紙の残量が所定量以下になったことを検出するセンサーであり、それぞれ検出値を制御部11に出力する。
サブコントローラー22に対しては、複数種類のサブ基板30を接続することが可能であり、具体的には、RS−232Cインターフェイス規格に準拠したサブ基板30、IEEE1284パラレルインターフェイス規格に準拠したサブ基板30、100BASE−Tに適応したサブ基板30、無線LAN(IEEE802.X)に対応したサブ基板30等がある。各々のサブ基板30は、自身が対応する通信方式とサブコントローラー22が対応する通信方式との間の信号変換等を行う変換回路31を搭載している。このため、サブコントローラー22に接続するサブ基板30を交換することで、サブコントローラー22に様々な種類のインターフェイスを設けることができる。
また、USBコントローラー23には、プリンター1の外部に露出するコネクター42が接続される。コネクター42はUSB規格に準拠して、例えば2本の電源端子と2本のデータ端子(D+、D−)とを備えており、USBケーブル52を介してホストコンピューター6を接続できる。
コネクター41、42への接続は排他的・択一的であり、コネクター41、42の両方に同時にホストコンピューター6を接続することはできない。このため図1では、コネクター41に繋がるホストコンピューター6を実線で、コネクター42に繋がるホストコンピューター6を仮想線で示す。
コネクター41にホストコンピューター6が接続された場合、プリンター1は、メインコントローラー21及びサブコントローラー22の機能によって、ホストコンピューター6との間の通信制御を行い、ホストコンピューター6から送信されるコマンド及びデータに従って、プリントエンジン10により印刷を行う。
また、コネクター42にホストコンピューター6が接続された場合、プリンター1は、USBコントローラー23の機能により、特定端子の電圧や信号等からホストコンピューター6を検出して、メインコントローラー21及びUSBコントローラー23の機能によって、ホストコンピューター6との間の通信制御を行い、ホストコンピューター6から送信されるコマンド及びデータに従って、プリントエンジン10により印刷を行う。
USBコントローラー23及びコネクター42は、本発明の検出機能付インターフェイスに相当し、サブコントローラー22及びコネクター41は、他のインターフェイスに相当する。
プリンター1の電源がオンに切り替えられると(ステップS1)、メインコントローラー21は、USBコントローラー23の機能によってコネクター42に繋がるホストコンピューター6が検出されたか否かを判別する(ステップS2)。USBコントローラー23は後述するように、電源投入時にホストコンピューター6の接続の有無を検出する機能を有するので、コネクター42にホストコンピューター6が繋がっている場合はステップS2で判別できる。
また、ホストコンピューター6からデータを受信していない場合(ステップS9;No)、メインコントローラー21は、USBコントローラー23の機能によりホストコンピューター6を検出したか否か、すなわちコネクター42にホストコンピューター6が接続されたか否かを判別する(ステップS10)。ここで、ホストコンピューター6が接続された場合は(ステップS10;Yes)、メインコントローラー21はステップS3に移行する。
そして、ステップS9でジョブのデータを受信した場合はステップS3に移行して、使用するインターフェイスを決定する。
ここで、コネクター42にホストコンピューター6が接続された場合、及び、コネクター41にホストコンピューター6が接続された場合の動作について、詳細に説明する。
USBコントローラー23は、プリンター1の電源がオンに切り替えられると(ステップS21)、コネクター42へのバスパワー電圧を検出する(ステップS22)。ホストコンピューター6が接続されていれば、ホストコンピューター6からUSBケーブル52を介して+5Vの電圧が供給されるので、USBコントローラー23は、この電圧を検出する。
USBコントローラー23は、リセット信号を受信して(ステップS25)、通信状態の初期化を行うとともに、制御部11に対してリセット信号を送出してプリンター1の印刷に係る動作を初期化する(ステップS26)。その後、USBコントローラー23とホストコンピューター6とは相互に設定値等を送受信してコンフィギュレーションを実行し(ステップS27,ステップS33)、通常の動作に移行する。
メインコントローラー21は、プリンター1の電源がオンに切り替えられると(ステップS41)、サブコントローラー22を介して電源オンのステータス通知を送信し(ステップS42)、紙無しなどのオフライン要因の有無を判別し(ステップS43)、オフライン要因が発生した場合はオフライン通知を、サブコントローラー22を介して送信する(ステップS44)。その後、オフライン要因が解消した場合は(ステップS45;No)、オンライン通知を、サブコントローラー22を介してホストコンピューター6へ送信する(ステップS46)。
メインコントローラー21は、ホストコンピューター6から送信されたジョブのデータを、サブコントローラー22を介して受信し(ステップS47)、このジョブのデータに含まれるコマンドとデータとをプリントエンジン10に出力する。
さらに、接続待機状態において、コネクター41を介してデータが入力された場合には、コネクター42をアクティブ状態から停止状態に移行させるので、コネクター42をアクティブな状態に保ち、ホストコンピューター6を検出できるようにするための不要な動作を省くことができ、効率化を図ることができる。
Claims (9)
- 外部装置を接続可能であり、複数のインターフェイスと、前記複数のインターフェイスを制御するコントローラーを備え、これら複数のインターフェイスのいずれかを排他的に選択し、選択したインターフェイスに接続された前記外部装置と通信可能に構成されたプリンターであって、
前記複数のインターフェイスの少なくとも1つは、前記外部装置の接続状態を検出可能な検出機能付インターフェイスであり、他のインターフェイスの少なくとも1つはRS232Cインターフェイスで構成され、
前記コントローラーは、電源投入時に、前記検出機能付インターフェイスを前記外部装置との接続状態を検出するアクティブ状態にし、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記外部装置が接続されていないことを検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態にしたまま、前記RS232Cインターフェイスを通信可能とする接続待機状態に移行し、前記接続待機状態においてオフライン要因の発生を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイス及び前記RS232Cインターフェイスのいずれにもオフライン情報を出力すること、
を特徴とするプリンター。 - 前記コントローラーは、前記接続待機状態において、前記検出機能付インターフェイスが前記外部装置との接続状態を検出し、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からデータの受信を検出し前記外部装置が接続されていると判断した場合には、前記RS232Cインターフェイスを選択すること、
を特徴とする請求項1記載のプリンター。 - 前記検出機能付インターフェイスはUSBインターフェイスで構成され、前記USBインターフェイスを介して前記外部装置に接続された場合はスレーブデバイスとして機能すること、
を特徴とする請求項1記載または2記載のプリンター。 - 前記接続待機状態において、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からの前記データの受信を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態から停止状態にすること、
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプリンター。 - 外部装置を接続可能な複数のインターフェイスを備え、これら複数のインターフェイスのいずれかを排他的に選択し、選択したインターフェイスに接続された前記外部装置と通信可能に構成されたプリンターを制御する制御方法であって、
前記複数のインターフェイスの少なくとも1つを、前記外部装置の接続状態を検出可能な検出機能付インターフェイスとし、他のインターフェイスの少なくとも1つをRS232Cインターフェイスとし、前記プリンターの電源投入時に、前記検出機能付インターフェイスを前記外部装置との接続状態を検出するアクティブ状態にし、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記外部装置が接続されていないことを検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態にしたまま、前記RS232Cインターフェイスを通信可能とする接続待機状態に移行して、前記接続待機状態においてオフライン要因の発生を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイス及び前記RS232Cインターフェイスのいずれにもオフライン情報を出力すること、
を特徴とするプリンターの制御方法。 - 前記接続待機状態において、前記検出機能付インターフェイスが前記外部装置との接続状態を検出し、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からデータの受信を検出し前記外部装置が接続されていると判断した場合には、前記RS232Cインターフェイスを選択すること、
を特徴とする請求項5記載のプリンターの制御方法。 - 前記検出機能付インターフェイスはUSBインターフェイスで構成され、前記USBインターフェイスを介して前記外部装置に接続された場合はスレーブデバイスとして機能すること、
を特徴とする請求項5記載または6記載のプリンターの制御方法。 - 前記接続待機状態において、前記RS232Cインターフェイスが前記外部装置からの前記データの受信を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態から停止状態にすること、
を特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載のプリンターの制御方法。 - 外部装置を接続可能な複数のインターフェイスを備え、これら複数のインターフェイスのいずれかを排他的に選択し、選択したインターフェイスに接続された前記外部装置と通信可能に構成されたプリンターを制御する制御部が実行可能なプログラムであって、
前記複数のインターフェイスの少なくとも1つが、前記外部装置の接続状態を検出可能な検出機能付インターフェイスとされ、他のインターフェイスの少なくとも1つをRS232Cインターフェイスとされた場合に、
前記制御部は、前記プリンターの電源投入時に、前記検出機能付インターフェイスを前記外部装置との接続状態を検出するアクティブ状態にし、前記外部装置が接続されていることを検出した場合には前記検出機能付インターフェイスを選択し、前記外部装置が接続されていないことを検出した場合には、前記検出機能付インターフェイスを前記アクティブ状態にしたまま、前記RS232Cインターフェイスを通信可能とする接続待機状態に移行して、前記接続待機状態においてオフライン要因の発生を検出した場合には、前記検出機能付インターフェイス及び前記RS232Cインターフェイスのいずれにもオフライン情報を出力すること、
を特徴とするプログラム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257796A JP5434497B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム |
BRPI1004997 BRPI1004997A2 (pt) | 2009-11-11 | 2010-11-08 | dispositivo eletrânico e mÉtodo de controle do mesmo |
EP20100190422 EP2323041B1 (en) | 2009-11-11 | 2010-11-09 | Electronic device and control method thereof |
ES10190422T ES2432080T3 (es) | 2009-11-11 | 2010-11-09 | Dispositivo electrónico y procedimiento de control del mismo |
KR1020100111483A KR101819740B1 (ko) | 2009-11-11 | 2010-11-10 | 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법 |
US12/943,686 US8977782B2 (en) | 2009-11-11 | 2010-11-10 | Electronic device and control method thereof |
CN201010546013.0A CN102063390B (zh) | 2009-11-11 | 2010-11-10 | 电子设备和电子设备的控制方法 |
RU2010145908/08A RU2464626C2 (ru) | 2009-11-11 | 2010-11-10 | Электронное устройство и способ управления им |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009257796A JP5434497B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011101986A JP2011101986A (ja) | 2011-05-26 |
JP2011101986A5 JP2011101986A5 (ja) | 2012-11-22 |
JP5434497B2 true JP5434497B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44192555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009257796A Active JP5434497B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434497B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11237936A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Canon Inc | インターフェース制御装置と方法及び印刷装置 |
JP2001051911A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Canon Inc | データ処理装置、印刷装置、印刷装置の制御方法、及び記憶媒体 |
JP3781607B2 (ja) * | 2000-04-11 | 2006-05-31 | シャープ株式会社 | インターフェイスセレクタ |
JP4748753B2 (ja) * | 2001-05-24 | 2011-08-17 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009257796A patent/JP5434497B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011101986A (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101819740B1 (ko) | 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법 | |
US8914655B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
US8489798B2 (en) | Electronic device, control method thereof and recording medium | |
JP2003319106A5 (ja) | ||
JP5954467B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012000874A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012003525A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012063981A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム | |
JP5434497B2 (ja) | プリンター、プリンターの制御方法、及び、プログラム | |
JP4941399B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4835323B2 (ja) | 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2006212899A (ja) | デジタル画像記録システム、記録装置、デジタル画像処理装置 | |
JP6460905B2 (ja) | 通信装置、制御方法、プログラム | |
JP5106058B2 (ja) | 印刷制御装置の異常を判断して印刷装置を復旧する印刷システム | |
JP2018008443A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の電力制御方法、およびプログラム | |
JP2015231673A (ja) | 印刷装置、及び、インターフェース基板 | |
JP6657709B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
US20100106863A1 (en) | Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus | |
JP5919822B2 (ja) | 画像形成装置及び電子装置 | |
JP3094734U (ja) | プリンタ | |
JP4545415B2 (ja) | プリンタ | |
JP2007050640A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2016163941A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
JP2009119689A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2006168136A (ja) | 省電力モードを備えた印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5434497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |