JP5433273B2 - 水量管理システム - Google Patents
水量管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433273B2 JP5433273B2 JP2009076063A JP2009076063A JP5433273B2 JP 5433273 B2 JP5433273 B2 JP 5433273B2 JP 2009076063 A JP2009076063 A JP 2009076063A JP 2009076063 A JP2009076063 A JP 2009076063A JP 5433273 B2 JP5433273 B2 JP 5433273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water supply
- flow rate
- supply pipe
- water
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Flow Control (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係る水量管理システムについて図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る水量管理システム1が組み込まれた給水系A及び給湯系Bの構成を示し、図2は給水系Aに組み込まれた水量管理システム1の構成を示す。
第1の変形例では、設定・表示部に、それぞれの給水管の最大流量が設定され、制御部はそれぞれの給水管の流量が最大流量を超えないように流量調整部を制御する。図3は、第1の変形例に係る水量管理システムにおいて、開閉弁の開閉に伴う流量と流量調整部の開度の推移を示す。最初、給水管に水が流れていないときは、制御部は、それぞれの流量調整部の開度を、全開と全閉の間の例えば50%にする。時点t1において、給水管A1、A2の開閉弁が全開にされて、それぞれに流量L1の水が流れる。この流量L1は最大流量よりも少ない。時点t2において、給水管A2の開閉弁が全閉にされると、給水管A0の水圧が増加して給水管A1の流量が増え、最大流量を超えて流量L2となる。すると、給水管A1の制御部は、流量が最大流量になるまで流量調整部の開度を徐々に小さくする。時点t3において、流量調整部の開度がW1になり、流量が最大流量にまで減少すると、制御部は流量調整部を開度W1に維持する。時点t4において、給水管A1の開閉弁が全閉にされて流量が0になると、制御部は流量調整部の開度を50%に戻す。
第2の変形例では、制御部は、他の給水管の開閉弁の開閉に起因して自身の給水管における流量が変動するのを防ぐように流量調整部を制御する。第1の実施形態のように一つの供給元から分岐した複数の給水管においては、一つの給水管の流量を変えるために開閉弁が操作されると、他の給水管の流量も変動する。このとき、他の給水管における変動量は、開閉弁を操作された給水管における変動量よりも少なくなる。そこで、制御部は、自身が取り付けられた給水管と他の給水管の流量の変動量を比較し、自身が取り付けられた給水管の変動量のほうが少ないときは、他の給水管の開閉弁の操作によって流量が変動したと判断する。
第3の変形例では、制御部は、自身の給水管の開閉弁が開閉されたときには流量調整部の開度を維持する。図5は、水量管理システムにおいて、開閉弁の開閉に伴う流量と流量調整部の開度の推移を示す。時点t1において、給水管A1は開閉弁が全閉であり水は流れていない。このとき、給水管A1の制御部は、水が流れていないので流量調整部の開度を全開と全閉の間の例えば50%にする。給水管A2は、開閉弁が開度V1に開かれて流量L1の水が流れており、流量調整部は開度W1に制御されている。時点t2において、給水管A1の開閉弁が全開まで開かれ流量L2の水が流れると、給水管A0の水圧が減少し、給水管A2における流量はL3まで減少する。このときの給水管A1における流量の変動量Δ1は給水管A2における流量の変動量Δ2よりも多い。給水管A1の制御部は、給水管A1とA2における流量の変動量を算出し、給水管A1における変動量が給水管A2における変動量よりも多いので、給水管A1の開閉弁の操作によって給水管A1における流量が変動したと判断し、流量調整部の開度をそのまま維持する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る水量管理システムについて、図6を参照して説明する。水量管理システム1は、第1の実施形態と、制御部6の配置が異なっている。水量調整ユニット2は流量検出部4と流量調整部5を有しており、制御部6は水量調整ユニット2とは別に一つ設けられている。制御部6は全ての流量検出部4と流量調整部5に接続されており、全ての流量検出部4が検出した流量に基づいて全ての流量調整部5を制御する集中制御を行ない、第1の実施形態と同様の動作を行なう。このような構成にすることにより、制御部6が一つなので、水量管理システム1を低コストにすることができる。
4 流量検出部
5 流量調整部
6 制御部
A0、A1乃至An 給水管
B0、B1乃至Bn 給湯管(給水管)
J 給水端末
K 開閉弁
Claims (5)
- 一つの供給元から分岐した複数の給水管にそれぞれ設けられた給水端末での使用水量を管理する水量管理システムにおいて、
前記給水管毎に設けられ該給水管内の流量を検出する流量検出部及び流量を調整する流量調整部と、
それぞれの流量調整部の制御を行なう制御部と、を備え、
前記制御部は、前記給水端末の開閉弁の開閉操作が行なわれたときに、全ての流量検出部が検出した流量に基づいて、それぞれの給水管における流量が所定の値になるようにそれぞれの流量調整部を制御し、また、一の給水管における流量が変動したときに、その変動量が他の給水管における流量の変動量に較べて少ないときは、前記一の給水管における流量を変動前の流量に戻すように前記流量調整部を制御することを特徴とする水量管理システム。 - 前記制御部は、前記給水管の各々に対応して設けられていることを特徴とする請求項1に記載された水量管理システム。
- 前記制御部は一つであり、全ての流量検出部と流量調整部とを集中管理することを特徴とする請求項1に記載された水量管理システム。
- 前記制御部は、前記給水管の流量が所定の値以上にならないように前記流量調整部を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載された水量管理システム。
- 前記制御部は、一の給水管における流量が変動したときに、その変動量が他の給水管における流量の変動量以上のときは、前記一の給水管の流量調整部の調整をそのままの状態に維持することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載された水量管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076063A JP5433273B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 水量管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076063A JP5433273B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 水量管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231331A JP2010231331A (ja) | 2010-10-14 |
JP5433273B2 true JP5433273B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43047112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009076063A Expired - Fee Related JP5433273B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 水量管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433273B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5864849B2 (ja) | 2010-10-20 | 2016-02-17 | 株式会社堀場エステック | 流体計測システム |
CN105222835A (zh) * | 2015-09-29 | 2016-01-06 | 成都易信达科技股份有限公司 | 一种智能水表提供各用水阀门的用水时长的方法 |
US10292565B2 (en) | 2016-08-01 | 2019-05-21 | Whirlpool Corporation | Dishwasher with water valve having volumetric flow control |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838786A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-07 | Osaka Gas Co Ltd | 実験用の重質油熱処理装置 |
JP2517744Y2 (ja) * | 1987-09-28 | 1996-11-20 | 株式会社ベン | 定流量弁装置 |
JPH01266448A (ja) * | 1988-04-18 | 1989-10-24 | Toto Ltd | 自動給湯装置 |
JP3540627B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2004-07-07 | 株式会社東芝 | 振り分け弁制御装置 |
JP2002530770A (ja) * | 1998-11-20 | 2002-09-17 | セピアテック ジーエムビーエイチ | 流動媒体の送出システムの個々の部分流を調節する方法および装置 |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009076063A patent/JP5433273B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010231331A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015122153A1 (ja) | 湯水混合装置 | |
CA2754079C (en) | Method for operating a water softening plant with desired value control by means of a water removal station | |
JP5433273B2 (ja) | 水量管理システム | |
US20120016527A1 (en) | Gas shutoff device | |
WO2009064080A3 (en) | Hot water system and the control method | |
JP5971149B2 (ja) | 給湯機 | |
JP6237943B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP6187911B2 (ja) | 吐水装置 | |
CN114728813B (zh) | 流路切换系统以及净水系统 | |
JP6286790B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP2021098964A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP5152255B2 (ja) | 給湯機 | |
KR100727594B1 (ko) | 냉장고용 디스펜서의 유량 조절 장치 | |
JP5658495B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP2013228178A (ja) | 給湯装置 | |
JP6533092B2 (ja) | 温水器 | |
JP2014070858A (ja) | 給湯機 | |
JP2008240324A (ja) | 水栓装置 | |
JP5461317B2 (ja) | 節水システム | |
CA2644720A1 (en) | Method for controlling digital shower system | |
JP2016223691A (ja) | 給湯システム | |
JP5152235B2 (ja) | 給湯機 | |
JP5873322B2 (ja) | ヘッダ制御システム | |
JP3211344B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP4978569B2 (ja) | ガス遮断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |