JP5432810B2 - 作業車の表示装置 - Google Patents

作業車の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5432810B2
JP5432810B2 JP2010092106A JP2010092106A JP5432810B2 JP 5432810 B2 JP5432810 B2 JP 5432810B2 JP 2010092106 A JP2010092106 A JP 2010092106A JP 2010092106 A JP2010092106 A JP 2010092106A JP 5432810 B2 JP5432810 B2 JP 5432810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
engine
display unit
speed
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010092106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011220921A (ja
Inventor
和也 高崎
繁樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2010092106A priority Critical patent/JP5432810B2/ja
Priority to CN2011200611562U priority patent/CN201976449U/zh
Publication of JP2011220921A publication Critical patent/JP2011220921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432810B2 publication Critical patent/JP5432810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

本発明は、エンジン回転数及び累積稼動時間を表示する表示手段と、前記表示手段の作動を制御する制御手段とを備えた作業車の表示装置に関する。
上記作業車の表示装置として、従来では、作業車の一例としてのコンバインに適用したものとして、次のように構成されたものがあった。
すなわち、車体の操縦部に、表示手段として、ドットマトリクス式の液晶表示器を用いた表示装置が備えられ、この表示装置にてエンジン回転数を表示する状態と累積稼動時間としてのアワーメータを表示する状態とに切り換えるように構成されたものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
このようにドットマトリクス式の液晶表示器を用いるものでは、数字情報だけでなく、例えばエンジン回転数をバーグラフ形式で表示したり、又、エンジン回転数やアワーメータ以外の他の情報を文字で表示する等、種々の形態の情報を表示できるので、視覚的に理解し易く使用者が識別し易い状態でエンジン回転数及び累積稼動時間(アワーメータ)を表示することができる。
特開平10−75625号公報
上記従来の表示装置では、表示手段をドットマトリクス式の液晶表示器を備えるものであるから、表示手段の構成が複雑となり、そのような表示手段の作動を制御するための制御手段の構成も複雑となって、コスト高になる不利がある。
本発明の目的は、エンジン回転数及び累積稼動時間を使用者が識別し易い状態で表示することが可能でありながらも、低コスト化を図ることが可能な作業車の表示装置を提供する点にある。
本発明に係る作業車の表示装置は、 エンジン回転数及び累積稼動時間を表示する表示手段と、前記表示手段の作動を制御する制御手段とを備えたものであって、その第1特徴構成は、前記表示手段が、6桁以上の複数桁の数字を表示可能な複数の数字表示部と、小数点を表示可能な小数点表示部とを備え、前記制御手段が、前記エンジン回転数を表示する回転数表示状態と前記累積稼動時間を表示する稼動時間表示状態とに切り換える形態で、且つ、前記稼動時間表示状態では、前記小数点を点滅表示させて、前記複数の数字表示部のうちの最右側に位置する最右数字表示部及び前記最右数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示し、前記回転数表示状態では前記最右数字表示部、前記小数点表示部、及び、前記複数の数字表示部のうちの最左側に位置する最左数字表示部を表示せずに前記最右数字表示部の左隣の数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示させる形態で前記表示手段を作動させるように構成されている点にある。
第1特徴構成によれば、表示手段は、複数桁の数字を表示可能であればよく、又、エンジン回転数を表示する回転数表示状態と累積稼動時間を表示する稼動時間表示状態とに切り換えて表示するものであればよいので、ドットマトリクス式の液晶表示器を用いるものに比べて構成を簡素化することができ、しかも、複数桁の数字を表示するにあたり、エンジン回転数と累積稼動時間とを同時に並べて表示するものに比べて構成を簡素なものにできるのであり、又、表示手段の作動を制御するための制御手段の構成も簡素化することができるから、全体として低コスト化を図ることができる。
そして、制御手段は、稼動時間表示状態では複数の数字表示部のうちの最右側に位置する最右数字表示部及び最右数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示させ、且つ、回転数表示状態では最右数字表示部に数字を表示せずに最右数字表示部の左隣の数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示させる形態で、表示手段を作動させることになる。
説明を加えると、作業車が長期間にわたって使用されるに伴って累積稼動時間が長い時間になることがあり、稼動時間表示状態ではこのような長い時間を表示させる必要がある。一方、エンジン回転数は、作業車が作業を行う場合、定格回転数を最大としてそれよりも低い回転数で作業が行われることになるので、回転数表示状態では、累積稼動時間を表示する桁数に比べて少ない桁数で表示させることができるのである。
上述したように、稼動時間表示状態では最右数字表示部に数字を表示させるが、回転数表示状態では最右数字表示部に数字を表示させないので、そのような表示の仕方の違いによって、表示手段にて表示されているものがエンジン回転数及び累積稼動時間のうちのいずれであるかを使用者が認識し易いものとなる。
従って、エンジン回転数及び累積稼動時間を使用者が識別し易い状態で表示することが可能でありながらも、表示手段並びに制御手段の構成を簡素化して低コスト化を図ることが可能な作業車の表示装置を提供できるに至った。
特徴構成によれば、制御手段は、回転数表示状態では、複数の数字表示部のうちの最左側に位置する最左数字表示部に数字を表示しない形態で表示手段を作動させるが、稼動時間表示状態では、このような制限を設けることなく最左数字表示部に数字を表示することになる。
つまり、上述したように、稼動時間表示状態ではこのような長い時間を表示させる必要があるが、回転数表示状態では、累積稼動時間を表示する桁数に比べて少ない桁数で表示させることができるから、回転数表示状態では、複数の数字表示部のうちの最左側に位置する最左数字表示部に数字を表示しない形態で表示手段を作動させ、稼動時間表示状態では、このような制限を設けることなく最左数字表示部に数字を表示するようにして、稼動時間表示状態と回転数表示状態とで表示の仕方を異ならせているのである。
その結果、そのような表示の仕方の違いによって、表示手段にて表示されているものがエンジン回転数及び累積稼動時間のうちのいずれであるかを使用者がより一層認識し易いものとなる。
稼動時間表示状態にて表示される累積稼動時間は、定期点検等を実行するための目安として利用するものであるから、正確な時間の情報が必要とされるものであるが、上述したように稼動時間表示状態では小数点を表示することができ、小数点並びに小数点以下の数字を表示することで、正確な時間の情報を表示することが可能となる。一方、エンジン回転数は、エンジンに掛かる負荷が変動すること等に起因して変動するものであり、小数点以下の小さい数値は表示させることにより小さい位の値を正確に表示しても無意味であるから、小数点を用いないで複数桁の数字にてエンジン回転数を表示させるのである。
このような小数点の表示の仕方の違いにより、表示手段にて表示されているものがエンジン回転数及び累積稼動時間のうちのいずれであるかを使用者が認識し易いものにすることができる。
しかも、稼動時間表示状態では前記小数点を点滅表示させるので、小数点を連続点灯させる場合に比べて、表示手段に累積稼動時間が表示されていることを使用者がより一層認識し易いものにすることができる。
本発明の第特徴構成は、第特徴構成に加えて、前記制御手段が、前記回転数表示状態では、前記複数桁の数字表示のうちの一の位に零を表示させる形態で前記表示手段を作動させるように構成されている点にある。
エンジン回転数は、始動した直後は急激に変化するものであり、又、定常運転を実行している場合であってもエンジンに掛かる負荷が変動すること等に起因して変化するものである。特に、複数桁の数字表示のうち一の位の数字は頻繁に変動して表示状態が不安定になり易いものである。
そこで、制御手段が回転数表示状態では複数桁の数字表示のうちの一の位に零を表示するように表示手段を作動させるのである。このように表示手段を作動させることで、エンジンが作動している状態において、表示される数字が頻繁に変動して表示状態が不安定になることを回避して、安定した表示状態でエンジン回転数を表示することができる。
本発明の第特徴構成は、第1特徴構成又は第2特徴構成加えて、前記制御手段が、電源供給が開始されると前記稼動時間表示状態にて前記表示手段を作動させ、且つ、エンジン始動判別条件が成立すると前記回転数表示状態にて前記表示手段を作動させるように構成されている点にある。
特徴構成によれば、作業を開始するに先立って電源供給が開始されると、表示手段にて累積稼動時間が表示されるので、操作者は累積稼動時間を確認することによって、メンテナンスが必要であるか否か等の判断をすることができる。
そして、その後、操作者がエンジン始動操作を実行してエンジン始動判別条件が成立すると、表示手段にてエンジン回転数が表示されるので、操作者は、エンジンが始動したのちに、エンジン回転数が作業に適した回転数となっているか否かを表示手段の表示内容から判別することができる。その結果、例えば、作業に適したエンジン回転数でなければエンジンの出力を調節する作業を行ったり、エンジン負荷が過大になっているか否かを判断したりすること等が可能となる。
本発明の第特徴構成は、第特徴構成に加えて、前記エンジン始動判別条件が、前記エンジン回転数がアイドリング回転数よりも低速に設定されている設定回転数以上になることである点にある。
特徴構成によれば、操作者がエンジンを始動する処理を実行していても、エンジン回転数が設定回転数未満の低速回転状態であるときは、エンジン始動判別条件が成立していないので、表示手段にエンジン回転数が表示されることがない。
つまり、前記低速回転状態では停止状態からエンジンを始動させるためにエンジン回転数が急激に変化している状態であり、そのような急激に変化しているエンジン回転数を表示手段にて表示させるようにしても数字が頻繁に変動して表示状態が不安定になるから、エンジン回転数が設定回転数未満であれば累積稼動時間を表示させるのである。
そして、エンジン回転数が設定回転数以上になれば、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて表示手段を作動させ、エンジン回転数を表示することになる。
その結果、表示される数字が頻繁に変動して表示状態が不安定になることを回避して、安定した表示状態でエンジン回転数を表示することができる。
本発明の第特徴構成は、第特徴構成に加えて、前記エンジン始動判別条件が、電源供給が開始されたときから設定時間が経過すること、又は、エンジン始動用スイッチが始動位置に操作されたときから設定時間が経過することである点にある。
特徴構成によれば、電源供給が開始されたときから設定時間が経過するまでの間、又は、エンジン始動用スイッチが始動位置に操作されたときから設定時間が経過するまでの間は、エンジン始動判別条件が成立していないので、表示手段にエンジン回転数が表示されることがない。
作業車においては、制御手段に対する電源供給が開始されると、その後すぐにエンジン始動用スイッチが始動位置に操作されてエンジンが始動されて、作業を開始するのが一般的な使用形態であると考えられる。
そこで、電源供給が開始されたときから設定時間が経過すると、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて表示手段を作動させる、又は、エンジン始動用スイッチが始動位置に操作されたときから設定時間が経過すると、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて表示手段を作動させる。
つまり、電源供給が開始されたときから設定時間が経過するまでの間、又は、エンジン始動用スイッチが始動位置に操作されたときから設定時間が経過するまでの間は、停止状態からエンジンを始動させるためにエンジン回転数が急激に変化している状態であり、そのような急激に変化しているエンジン回転数を表示手段にて表示させるようにしても数字が頻繁に変動して表示状態が不安定になるから、エンジン回転数が設定回転数未満であれば累積稼動時間を表示させるのである。そして、設定時間が経過してエンジン始動判別条件が成立すると、回転数表示状態にて表示手段を作動させ、エンジン回転数を表示することになる。
その結果、表示される数字が頻繁に変動して表示状態が不安定になることを回避して、安定した表示状態でエンジン回転数を表示することができる。
コンバインの全体側面図である。 伝動系統図である。 制御ブロック図である。 前方パネルの平面図である。 情報表示部の平面図である。 制御動作のフローチャートである。 情報表示部の表示例を示す図である。 別実施形態の制御動作のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、作業車の一例としてのコンバインは、左右一対のクローラ式走行装置1、及び、運転座席2を備える操縦部Aを装備した走行機体の前部に昇降操作自在に刈取処理装置4が連結され、機体フレーム3の後部側箇所に機体横幅方向に並べる状態で脱穀装置5と穀粒タンク6とを備えて、圃場を走行しながら、稲、麦などの穀稈を刈取り、その刈取り穀稈を脱穀処理するように構成されている。
説明を加えると、刈取処理装置4は、刈取り部フレーム4aが昇降用の油圧シリンダ7によって機体フレーム3に対して上下に揺動操作されることにより、刈取処理装置4の前端部に位置する複数の分草具4bが地面付近に下降した下降作業状態と、分草具4bが地面から上昇した上昇非作業状態とに昇降するように構成されている。そして、刈取処理装置4を下降作業状態にして走行機体を走行させると、刈取処理装置4が、刈り取り対象の複数の植付け条に位置する植立穀稈を対応する分草具4bによって隣接する植付け条の植立穀稈と分草し、各分草具4bからの植立穀稈を対応した引起し装置4cによって引起し処理するとともに一つのバリカン形の刈取り装置4dによって刈取り処理し、刈取り装置4dからの刈取り穀稈を搬送装置4eによって後方に搬送して脱穀装置5の脱穀フィードチェーン5aの始端部に供給するように構成されている。
脱穀装置5は、脱穀フィードチェーン5aによって刈取り穀稈の株元側を挟持して後方に搬送しながら穂先側を扱室(図示せず)に供給し、刈取り穀稈を回動する扱胴(図示せず)によって脱穀処理するように構成されている。又、脱穀装置5から搬送された脱穀粒を穀粒タンク6にて回収して貯留するように構成され、穀粒タンク6にて貯留する脱穀粒はスクリューコンベア式の穀粒排出装置8により外部に排出するように構成されている。又、脱穀処理されたあとの排ワラはフィードチェーン5a及び排ワラ搬送装置9により機体後方に搬送されて排ワラ処理装置10にて細断処理される。
図2及び図3に示すように、運転座席2の下方に設けたエンジンEの出力が、脱穀クラッチ14を介して脱穀装置5に伝達され、また、エンジンEの出力が、ベルトテンション式の伝動装置11を介してミッションケース12の入力軸13に伝達され、入力軸13の動力が刈取用出力軸16及び刈取クラッチ17を介して刈取処理装置4に伝達される。
ミッションケース12には静油圧式の無段変速装置Mが設けられ、この無段変速装置Mの変速出力は、左右の多板摩擦式のクラッチブレーキ18R,18Lを介して左右のクローラ式走行装置1に伝達されるように構成されている。無段変速装置Mは、前進走行速度及び後進走行速度を無段階に変速する走行変速装置として機能するものであり、中立位置から前進操作域及び後進操作域の夫々に操作自在な変速操作レバー19にて操作されるように構成されている。
前記左右のクラッチブレーキ18R,18Lは夫々油圧ピストン20R,20Lにて操作され、左右のクローラ式走行装置1に対して各別に動力を断続し且つ動力遮断状態でブレーキとして機能するように構成されている。
図4に示すように、操縦部Aにおける運転座席2の前方に位置する前方パネルPaには、前後方向並びに左右方向に揺動操作自在な操縦レバー21、警報ホーンを作動させるホーンスイッチ50、前照灯の入切及び方向指示ランプの入切を指令するコンビネーションスイッチ51、キーKが挿入されて操作されるメインスイッチ43、種々の情報を表示するための表示装置F、操縦レバー21を操作するときに手を受止め支持するためのアームレスト52等が備えられている。尚、操縦部Aにおける運転座席2の横側に位置する横側パネルPbには、変速操作レバー19が備えられている。
前記表示装置Fは、横側パネルPbの斜め前方上方に傾斜した傾斜面に、操縦レバー21の横側でメインスイッチ43及びホーンスイッチ50の上方箇所から左側箇所に亘る状態で横長状に配備されている。
前記コンビネーションスイッチ51にて方向指示ランプの入切が指令されると、走行機体の走行方向を示すために走行機体の左右両側の見やすい位置に設けられた左右の方向指示ランプ(図示せず)のうちのいずれか指令された側の方向指示ランプを点灯および消灯操作するようになっている。
前記表示装置Fは、エンジン回転数Nx及び累積稼動時間を表示する情報表示部25と、各種の異常状態を報知する報知表示部26とを備えて構成されている。
前記報知表示部26は、穀粒タンク6の穀粒の貯留量が満杯になってことを表示する貯留量満杯ランプ28、排ワラ搬送経路中にて排ワラ詰まりが発生していること及び脱穀装置5内の2番回収部にて搬送詰まりが発生していることを表示する処理物搬送異常ランプ29、エンジンEの冷却水が異常高温であることを表示する水温異常ランプ30、エンジンEの潤滑用に供給されるオイルの圧力が低下した異常状態を表示する油圧異常ランプ31、燃料が残り少なくなったことを表示する燃料異常ランプ32、コンビネーションスイッチ51にて車体の左右の方向指示ランプのいずれかの点灯が指令されているときに、そのことを表示する旋回表示ランプ33を備えて構成されており、これらのランプ28〜33は、メインスイッチ43及びホーンスイッチ50の上方箇所に横並び状態で配備されている。
図5に示すように、情報表示部25は、液晶表示式の6桁の数字を表示する6つの数字表示部27A1〜27A6及び小数点を表示する1つの小数点表示部27Bを備えて構成されており、情報表示部25は、表示装置Fの左側下部でメインスイッチ43及びホーンスイッチ50の左側箇所に左右向きに配備されている。
図3に示すように、油圧シリンダ7、左右の油圧ピストン20R,20L、表示装置F、及び、スターター45の作動を制御するための制御手段としての制御部Hが備えられ、この制御部Hには、各種センサ類の検出情報が入力され、その情報に基づいて油圧シリンダ7、左右の油圧ピストン20R,20L、表示装置F、及び、スターター45の作動を制御するように構成されている。
図3に示すように、操縦レバー21の前後方向での操作位置を検出する刈取昇降指令用センサ38と、操縦レバー21の左右方向での操作位置を検出する操向指令用センサ39とが設けられ、これらの検出情報は制御部Hに入力されるようになっている。
そして、制御部Hは、操縦レバー21が中立操作位置nから前方に揺動されたことが刈取昇降指令用センサ38にて検出されると下降指令が指令されたものと判別し、操縦レバー21が中立操作位置nから後方に揺動されたことが刈取昇降指令用センサ38にて検出されると上昇指令が指令されたものと判別する。そして、上昇指令及び下降指令に基づいて油圧シリンダ7の制御弁40を操作して油圧シリンダ7を作動させることにより、刈取処理装置4を昇降させる。
又、制御部Hは、操縦レバー21が中立操作位置nから左方に揺動されたことが操向指令用センサ39にて検出されると左旋回指令が指令されたものと判別し、操縦レバー21が中立操作位置nから右方に揺動されたことが操向指令用センサ39にて検出されると右旋回指令が指令されたものと判別する。そして、左旋回指令及び右旋回指令に基づいて制御弁41R,41Lを操作して油圧ピストン20R,20Lを作動させることによりクラッチブレーキ18R,18Lを作動させて、走行機体を旋回走行させる。
ちなみに、操縦レバー21の左右方向での中立操作位置nからの倒し角が設定値以下であれば、クラッチブレーキ18R,18Lをクラッチ切り状態に切り換え、前記倒し角が設定値以上に大きくなると、クラッチブレーキ18R,18Lをブレーキ作動状態に切り換えるように油圧ピストン20R,20Lを作動させることになる。
図3に示すように、エンジン回転数Nxを検出するエンジン回転数センサS1、穀粒タンク6の貯留量が設定量以上になったことを検出する穀粒量センサS2、排ワラの搬送経路に排ワラの搬送詰まりが発生したことを検出する排ワラ詰まりセンサS3、脱穀装置5内に備えられている2番物回収用のスクリューコンベア(図示せず)の回転数を検出する2番回転センサS4が備えられ、各センサS1〜S4の検出情報が制御部Hに入力されている。又、図示はしないが、エンジン用の水温センサ、オイル圧センサ等の検出情報も制御部Hに入力され、制御部Hは、上記したセンサ類の検出結果に基づいて、上記したような種々の異常が検出されると、報知表示部26における異常内容に対応したランプを点灯表示させる。
又、制御部Hには、操縦部Aに装備された駐車ブレーキペダル42がブレーキ作動状態に踏み込まれたことを検出するブレーキ検出センサS5が接続されており、メインスイッチ43が始動位置(ST)に操作されたときに、ブレーキ検出センサS5にてブレーキ作動状態であることが検出されている場合にはエンジンEを始動し、且つ、ブレーキ検出センサS5にてブレーキ作動状態であることが検出されない場合には、エンジンEを始動しないように構成されている。
次に、制御部Hによる情報表示部25の制御について説明する。
制御部Hは、エンジン回転数Nxを表示する回転数表示状態と累積稼動時間を表示する稼動時間表示状態としてのアワーメータ表示状態とに切り換える形態で、且つ、アワーメータ表示状態では6個の数字表示部27A1〜27A6のうちの最右側に位置する最右数字表示部27A1及び最右数字表示部27A1から左側の数字表示部27A2〜27A5に数字を表示し、回転数表示状態では最右数字表示部27A1に数字を表示せずに最右数字表示部27A1の左隣の数字表示部27A2から左側の数字表示部27A3〜27A5に数字を表示させる形態で、情報表示部25を作動させるように構成されている。
又、制御部Hは、回転数表示状態では、6個の数字表示部27A1〜27A6のうちの最左側に位置する最左数字表示部27A6に数字を表示しない形態で情報表示部25を作動させるよう構成されている。
さらに、制御部Hは、アワーメータ表示状態では小数点表示部27Bを点滅表示させる形態で情報表示部25を作動させるように構成され、さらに、回転数表示状態では、エンジン回転数を表示する複数桁の数字表示のうちの一の位に零を表示させる形態で情報表示部25を作動させるように構成されている。
制御部Hは、キーKにて操作されるエンジン始動用スイッチとしてのメインスイッチ43が電源入り位置(ON)に操作されると、バッテリーVの電源が投入されて起動され、メインスイッチ43が電源切り位置(OFF)に操作されると、電源の供給が停止されるようになっており、電源供給が開始されるとアワーメータ表示状態にて情報表示部25を作動させ、且つ、エンジン回転数Nxがアイドリング回転数よりも低速に設定されている設定回転数Ns以上になると、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて情報表示部25を作動させるように構成されている。
また、メインスイッチ43が電源切り位置(OFF)に操作されたのちに、メインスイッチ43が始動位置(ST)に操作されたときには、起動スイッチ44を入り操作してスターター45を作動させることになる。
次に、制御部Hによる情報表示部25の表示制御について、図6のフローチャートを用いて具体的に説明する。
図6に示すように、メインスイッチ43が電源入り位置(ON)に操作されて電源が投入されて起動されると、アワーメータ表示状態にて情報表示部25を作動させ(ステップ1)、メインスイッチ43が始動位置(ST)に操作されるか又はメインスイッチ43が電源切り位置(OFF)に操作されるまで、このアワーメータ表示状態を維持する(ステップ2,3)。
アワーメータ表示状態では、図7(a),(b)に示すように、6個の数字表示部27A1〜27A6と小数点表示部27Bの夫々を用いて、このエンジンEが稼動している時間の累積時間である累積稼動時間を表示する。そして、このアワーメータ表示状態では、小数点を示す少数点表示部27Bを点滅表示させる。具体例で説明を加えると、図7(a)は累積稼動時間が「150.5時間(150時間30分)」の場合を示し、図7(b)は累積稼動時間が「11500.5時間(11500時間30分)」の場合を示している。
メインスイッチ43が始動位置(ST)に操作されると、ブレーキ検出センサS5にて駐車ブレーキペダル42がブレーキ作動状態に踏み込まれていることが検出されている場合に、制御部Hが起動スイッチ44を入り操作させる(ステップ2,4,5)。その結果、エンジンEが始動することになる。
エンジンEが始動されて、エンジン回転数センサS1にて検出されるエンジン回転数Nxが設定回転数Ns以上になったことが検出されると、回転数表示状態にて情報表示部25を作動させる(ステップ6,7)。
回転数表示状態では、図7(c),(d)に示すように、6個の数字表示部27A1〜27A6のうちの最右数字表示部27A1及び最左数字表示部27A6を除く、4個の数字表示部27A2〜27A5のみを用いてエンジン回転数Nxを表示するように情報表示部25を作動させる。
つまり、この回転数表示状態では、最右数字表示部27A1、最左数字表示部27A6、及び、小数点表示部27Bは、表示されることはなく、非表示状態が維持されることになる。従って、回転数表示状態では小数点並びに小数点以下の数字を表示しないのであり、小数点は消灯させた状態を維持して一の位〜千の位の数字のうち対応する数字を表示することになる。又、この回転数表示状態では、4桁の数字表示のうちの一の位には常に零を表示させる形態でエンジン回転数Nxを表示させる。
エンジン回転数Nxが設定回転数Ns未満にまで低下するか、又は、メインスイッチ43が電源切り位置(OFF)に操作されるまで、回転数表示状態を維持することになる(ステップ8)。そして、メインスイッチ43が電源切り位置(OFF)に操作されると、情報表示部25の全ての表示を非表示状態に切り換えて(ステップ9)、処理を終了する。
上述したように、情報表示部25は、アワーメータ表示状態では、6個の数字表示部27A1〜27A6と小数点表示部27Bの夫々を用い、さらに、小数点並びに小数点以下の数字を表示し、回転数表示状態では、6個の数字表示部のうちの最右数字表示部27A1及び最左数字表示部27A6を除く4個の数字表示部27A2〜27A5のみを用いてエンジン回転数Nxを表示し、さらに、小数点並びに小数点以下の数字を表示しないので、操作者は、このような表示形態の違いにより、情報表示部25に表示されているものが、累積稼動時間であるかエンジン回転数Nxであるかを容易に見分けることができる。
〔別実施形態〕
)上記実施形態では、回転数表示状態において、4桁の数字表示のうちの一の位に零を表示させるようにしたが、このような構成に代えて、一の位に零以外の数字を表示させるようにしてもよい。
)上記実施形態では、情報表示部25として6個の数字表示部27A1〜27A6を備える構成としたが、情報表示部25の数字表示部の個数は、6個に限定されるものではない。
)上記実施形態では、制御部Hが、エンジン回転数Nxがアイドリング回転数よりも低速に設定されている設定回転数Ns以上になると、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて情報表示部25を作動させるようにしたが、このような構成に代えて、図8に示すように、メインスイッチ43が始動位置(ST)に操作されたときから設定時間(例えば、数秒間)が経過すると、エンジン始動判別条件が成立したものとして(ステップ6)、回転数表示状態にて情報表示部25を作動させるように構成してもよい。尚、図8におけるステップ6以外の処理は図6と同じであるから説明は省略する。
又、図示はしないが、上記構成に代えて、メインスイッチ43がオンして電源供給が開始されたときから設定時間が経過すると、エンジン始動判別条件が成立したものとして、回転数表示状態にて情報表示部25を作動させるように構成してもよい。
)上記実施形態では、作業車としてコンバインに備えられる表示装置を示したが、本発明は、コンバインに限らず、水田作業車、トラクター、あるいは、建設用の作業車等の種々の作業車にも適用できる。
本発明は、コンバイン、水田作業車、トラクター、あるいは、建設用の作業車等の種々の作業車に備えられた表示装置であって、エンジン回転数及び累積稼動時間を表示する表示手段と、表示手段の作動を制御する制御手段とを備えた作業車の表示装置に適用できる。
25 表示手段
27A1〜27A6 数字表示部
27A1 最右数字表示部
27A6 最左数字表示部
27B 小数点表示部
43 エンジン始動用スイッチ
H 制御手段
Nx エンジン回転数
Ns 設定回転数
ST 始動位置

Claims (5)

  1. エンジン回転数及び累積稼動時間を表示する表示手段と、前記表示手段の作動を制御する制御手段とを備えた作業車の表示装置であって、
    前記表示手段が、6桁以上の複数桁の数字を表示可能な複数の数字表示部と、小数点を表示可能な小数点表示部とを備え
    前記制御手段が、前記エンジン回転数を表示する回転数表示状態と前記累積稼動時間を表示する稼動時間表示状態とに切り換える形態で、且つ、
    前記稼動時間表示状態では、前記小数点を点滅表示させて、前記複数の数字表示部のうちの最右側に位置する最右数字表示部及び前記最右数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示し、
    前記回転数表示状態では前記最右数字表示部、前記小数点表示部、及び、前記複数の数字表示部のうちの最左側に位置する最左数字表示部を表示せずに前記最右数字表示部の左隣の数字表示部から左側の数字表示部に数字を表示させる形態で前記表示手段を作動させるように構成されている作業車の表示装置。
  2. 前記制御手段が、前記回転数表示状態では、前記複数桁の数字表示のうちの一の位に零を表示させる形態で前記表示手段を作動させるように構成されている請求項記載の作業車の表示装置。
  3. 前記制御手段が、電源供給が開始されると前記稼動時間表示状態にて前記表示手段を作動させ、且つ、エンジン始動判別条件が成立すると前記回転数表示状態にて前記表示手段を作動させるように構成されている請求項1又は2記載の作業車の表示装置。
  4. 前記エンジン始動判別条件が、前記エンジン回転数がアイドリング回転数よりも低速に設定されている設定回転数以上になることである請求項記載の作業車の表示装置。
  5. 前記エンジン始動判別条件が、電源供給が開始されたときから設定時間が経過すること、又は、エンジン始動用スイッチが始動位置に操作されたときから設定時間が経過することである請求項記載の作業車の表示装置。
JP2010092106A 2010-04-13 2010-04-13 作業車の表示装置 Active JP5432810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092106A JP5432810B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 作業車の表示装置
CN2011200611562U CN201976449U (zh) 2010-04-13 2011-03-10 作业车辆的显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092106A JP5432810B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 作業車の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011220921A JP2011220921A (ja) 2011-11-04
JP5432810B2 true JP5432810B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44603927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092106A Active JP5432810B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 作業車の表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5432810B2 (ja)
CN (1) CN201976449U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910152B2 (ja) * 2012-02-20 2016-04-27 株式会社デンソー 車両用メータ装置
CN106090202B (zh) * 2016-08-31 2019-02-05 王鹏阳 一种全自动变速箱的电子控制系统的实现方法
JP6605097B2 (ja) * 2018-08-21 2019-11-13 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166143B2 (ja) * 1994-12-29 2001-05-14 日本精機株式会社 表示装置
JP4179935B2 (ja) * 2003-06-30 2008-11-12 株式会社クボタ 表示装置の信号判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN201976449U (zh) 2011-09-21
JP2011220921A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836216B2 (ja) 普通型コンバインの制御構造
JP5780187B2 (ja) コンバイン
JP5432810B2 (ja) 作業車の表示装置
WO2016068185A1 (ja) 作業用走行車
JP2011217691A (ja) 作業車の表示装置
JP6625580B2 (ja) コンバイン
JP2004283129A (ja) 移動農機における表示装置
JP5647487B2 (ja) 作業車
JP2004089049A (ja) コンバイン
JP3520013B2 (ja) 作業機械の表示装置
JP3853693B2 (ja) コンバインにおける制御装置
JP2003009636A (ja) コンバイン
JP2003184597A (ja) 作業機における制御装置
JP2005087126A (ja) 作業機
JP3506974B2 (ja) 作業機械の表示装置
JP2006141250A (ja) コンバイン
JP6893158B2 (ja) コンバイン
JP2009254280A (ja) コンバインのモニタ表示装置
JP2007068515A (ja) 作業機械の表示装置
JP4886240B2 (ja) コンバインの表示装置
JP3540967B2 (ja) コンバインの表示装置
JP4746382B2 (ja) コンバインの表示装置
JP2002291321A (ja) コンバインの運転状態監視装置
JP4835731B2 (ja) コンバイン
JP4835732B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150