JP5430576B2 - 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体 - Google Patents

公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5430576B2
JP5430576B2 JP2010530681A JP2010530681A JP5430576B2 JP 5430576 B2 JP5430576 B2 JP 5430576B2 JP 2010530681 A JP2010530681 A JP 2010530681A JP 2010530681 A JP2010530681 A JP 2010530681A JP 5430576 B2 JP5430576 B2 JP 5430576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyrrolo
dihydro
imidazol
drugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010530681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502114A (ja
Inventor
万寿夫 山岡
原  隆人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40591618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5430576(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2010530681A priority Critical patent/JP5430576B2/ja
Publication of JP2011502114A publication Critical patent/JP2011502114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430576B2 publication Critical patent/JP5430576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬に関する。
(発明の背景)
前立腺癌は、主として高齢男性に発生する癌であり、その進行には、アンドロゲンが深く関わっている。したがって、アンドロゲンの生産または機能を阻害すれば腫瘍の増殖を抑制することができる。アンドロゲンの生産または機能の阻害による前立腺癌の治療としては、精巣摘出などの外科的去勢術、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)アゴニストによる去勢術、アンチアンドロゲン薬によるアンドロゲンシグナルのブロック、エストロゲン薬によるアンドロゲン生産阻害が行われている。
前立腺癌の治療薬としては、ジエチルスチルベストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、酢酸リュープロレリン、ガニレリクス、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド、デュタステリド、フィナステリド、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ケトコナゾール、リアーゼ阻害剤等が公知である(例えば、特許文献1参照)。特に精巣摘出などの外科的去勢術、GnRHアゴニストによる去勢術、アンチアンドロゲン薬によるアンドロゲンシグナルのブロックは副作用が少なく、奏効率が高いので非常に有用な治療法である。
前立腺癌患者にLHRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン;GnRHと同一)アゴニストを投与すると血清テストステロンが一時的に上昇し、腫瘍の再発や悪化のリスクが上昇する。一方、LHRHアゴニストとステロイド生合成阻害剤(aminoglutethimide、ketoconazole)との併用により、血清テストステロン上昇は抑制されることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
癌治療の現場においては、患者が治療薬に対する耐性を獲得すると治療薬の効果が減弱化され、癌の再発、転移等が起こることが問題となっている。このため、治療薬に対する耐性を生じた癌の患者に投与するための医薬の開発が要望されている。アンドロゲンの産生または機能を阻害する治療を施した前立腺癌患者においても、腫瘍が再び増殖能を獲得することがある。精巣摘出、ホルモン療法など、なんらかの療法を通じたアンドロゲンの産生または機能の阻害により増殖能が一旦抑制された後、再び増殖能を獲得した前立腺癌は、アンドロゲン非依存性前立腺癌とよばれる。
前立腺癌が再び増殖能を獲得するメカニズムとして、(1)より低濃度のアンドロゲンにより腫瘍増殖が刺激されること、(2)アンドロゲン受容体の変異によりリガンドの選択性が低下すること(例えば、非特許文献2参照)、(3)精巣摘出などの外科的去勢術、GnRHアゴニストによる去勢術やエストロゲン薬によるアンドロゲン生産阻害では抑制できない副腎が生産する低活性アンドロゲン(例えばデヒドロエピアンドロステロン;DHEA、デヒドロエピアンドロステロンサルフェート;DHEA−S)を高活性アンドロゲン(例えばテストステロン、ジヒドロテストステロン)に変換する酵素の発現が上昇すること(例えば、非特許文献3参照)などが考えられている。
また、17α-ヒドロキシラーゼおよびステロイドC17,20リアーゼの阻害薬である化合物CB7630(abiraterone acetate)は、臨床試験において、抗癌薬docetaxelへの耐性を有する前立腺癌に対する有効性が検討されている(例えば、非特許文献4参照)。
しかしながら、アンドロゲン非依存性前立腺癌に対して有効な医薬は未だ見出されていない。
上記事情により、臨床の現場では、アンドロゲン非依存性前立腺癌を克服する医薬が要望されている。
国際公開第2002/40484号パンフレット
The rise in testicular androgens during the first days of treatment with an LHRH agonist in the dog can be blocked by aminoglutethimide or ketoconazole; J. Steroid Biochem. 31巻No.6 963-970頁 (1988年) Novel mutations of androgen receptor: a possible mechanism of bicalutamide withdrawal syndrome;T Hara et al. Cancer Research 63巻、149-153頁(2003年) Increased expression of genes converting adrenal androgens to testosterone in androgen-independent prostate cancer; M Stanbrough et al. Cancer Research 66巻、2815-2825頁(2006年) Cougar Biotechnology社ニュースリリース「Cougar Biotechnology Announces Initiation of Phase III Trial of CB7630(Abiraterone Acetate)」(2008年4月29日)
本発明は、主として医薬として有用性の高いアンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬の提供を目的とする。
本発明者らは、アンドロゲン非依存性前立腺癌に対する優れた予防または治療薬を見出すために鋭意研究を重ねた結果、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(特に、式(I):
Figure 0005430576
(式中、nは1〜3の整数を示し、Arは置換基を有していてもよい芳香環を示す。)で表される化合物(以下「化合物(I)」という))が、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療のために有用であることを見出した。また本発明者らは、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(特に、化合物(I))と併用薬剤とを組み合わせてなる医薬が、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療のために有用であることを見出した。さらに本発明者らは、化合物(I)と併用薬剤とを組み合わせてなる医薬が、治療薬(抗癌薬)に対する耐性を生じた癌の患者に投与するために有用であることを見出した。また本発明者らは、化合物(I)と併用薬剤とを組み合わせてなる医薬が、癌の耐性獲得の予防に有用であることを見出した。
本発明は、これらの知見に基づいて完成された。
すなわち本発明は、以下〔1〕〜〔36〕に関する。
〔1〕ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬(以下、「本発明のAIPCの予防または治療薬」ともいう)。
〔2〕ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬が、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグである、上記〔1〕記載の予防または治療薬。
〔3〕Arが置換基を有していてもよい単環もしくは二環性芳香族縮合環である上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔4〕Arが置換されていてもよく、環構成原子として0〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の原子から構成され炭素原子で結合する芳香環である上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔5〕Arが式:
Figure 0005430576
(式中、m1は1〜4の整数を、m2は0〜3の整数を示し、R1およびR2は同一または異なってそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいアミノ基、アシル基、ハロゲン原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)で表される基、式:
Figure 0005430576
(式中、m3は1〜5の整数を、m4は0〜4の整数を示し、R3およびR4は同一または異なってそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいアミノ基、アシル基、ハロゲン原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)で表される基または式:
Figure 0005430576
(式中、m5は1〜4の整数を示し、R5は水素原子、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいアミノ基、アシル基、ハロゲン原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)で表される基である上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔6〕Arが式:
Figure 0005430576
(式中、R6およびR7は同一または異なってそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル基を示す)で表される基または式:
Figure 0005430576
(式中、m4は0〜4の整数を示し、R3およびR4は同一または異なってそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいアミノ基、アシル基、ハロゲン原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す)で表される基である上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔7〕Arが式:
Figure 0005430576
(式中、R6およびR7は同一または異なってそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル基を示す)で表される基である上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔8〕化合物(I)が、水酸基が結合した炭化水素の立体配置がS配置のエナンチオマーである上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔9〕化合物(I)が、水酸基が結合した炭化水素の立体配置がR配置のエナンチオマーである上記〔2〕記載の予防または治療薬。
〔10〕化合物(I)が、以下の化合物からなる群から選択されるものである、上記〔2〕記載の予防または治療薬:
(±)−7−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、
(±)−N−エチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−イソプロピル−2−ナフタミド、および
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド。
〔11〕化合物(I)が、以下の化合物からなる群から選択されるものである、上記〔2〕記載の予防または治療薬:
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、および
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド。
〔12〕(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔13〕(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔14〕(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔15〕(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔16〕(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔17〕(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔18〕(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔19〕(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
〔20〕併用薬剤と組み合わせてなることを特徴とする、上記〔1〕記載の予防または治療薬。
〔21〕併用薬剤が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である、上記〔20〕記載の予防または治療薬。
〔22〕併用薬剤が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである上記〔20〕記載の予防または治療薬。
〔23〕抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬であって、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグと、併用薬剤とを組み合わせてなる治療薬(以下、「本発明の抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬」ともいう)。
〔24〕抗癌薬が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である上記〔23〕記載の治療薬。
〔25〕抗癌薬が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである上記〔23〕記載の治療薬。
〔26〕併用薬剤が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である上記〔23〕記載の治療薬。
〔27〕併用薬剤が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである上記〔23〕記載の治療薬。
〔28〕抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬であって、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグと、併用薬剤とを組み合わせてなる予防薬(以下、「本発明の抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬」ともいう)。
〔29〕抗癌薬が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である上記〔28〕記載の予防薬。
〔30〕抗癌薬が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである上記〔28〕記載の予防薬。
〔31〕併用薬剤が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である上記〔28〕記載の予防薬。
〔32〕併用薬剤が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである上記〔28〕記載の予防薬。
〔33〕哺乳動物に対して、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬の有効量、またはステロイドC17,20リアーゼ阻害薬および併用薬剤の有効量を投与することを特徴とする、当該哺乳動物におけるアンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療方法。
〔34〕哺乳動物に対して、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグおよび併用薬剤の有効量を投与することを特徴とする、抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療方法、または抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防方法。
〔35〕アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬を製造するための、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬、またはステロイドC17,20リアーゼ阻害薬および併用薬剤の使用。
〔36〕抗癌薬に対して耐性を有する癌の治療薬、または抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬を製造するための、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグ、および併用薬剤の使用。
本発明のAIPCの予防または治療薬は、臨床の現場で問題となっているアンドロゲン非依存性前立腺癌の患者に投与することができ、有用である。また、本発明の抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬は、抗癌薬に対する耐性を生じた癌の患者に投与するために有用である。さらに、本発明の抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬は、癌の再発予防のために癌患者に投与することができ、有用である。
被験化合物を投与された去勢雄性カニクイザルの血清DHEA濃度を示す図である。黒丸(-●-)は被験化合物7.5mg/kg/回投与群を示し、白丸(-○-)は被験化合物15mg/kg/回投与群を示す。 被験化合物の投与後約1ヶ月後にvehicle(0.5%メチルセルロース)を投与された去勢雄性カニクイザルの血清DHEA濃度を示す図である。黒丸(-●-)は被験化合物7.5mg/kg/回投与群を示し、白丸(-○-)は被験化合物15mg/kg/回投与群を示す。 被験化合物を投与された去勢雄性カニクイザルの血清テストステロン濃度を示す図である。黒丸(-●-)は被験化合物7.5mg/kg/回投与群を示し、白丸(-○-)は被験化合物15mg/kg/回投与群を示す。 被験化合物の投与後約1ヶ月後にvehicle(0.5%メチルセルロース)を投与された去勢雄性カニクイザルの血清テストステロン濃度を示す図である。黒丸(-●-)は被験化合物7.5mg/kg/回投与群を示し、白丸(-○-)は被験化合物15mg/kg/回投与群を示す。
本発明は、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬を含有するアンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬に関する。
本発明において、「アンドロゲン非依存性前立腺癌」とは「精巣摘出、ホルモン治療など、なんらかの治療を通じたアンドロゲンの生産または機能の阻害により腫瘍の増殖能が一旦抑制された後、再び増殖能を獲得した前立腺癌」を意味する。また、「増殖能の抑制」とは精巣摘出、ホルモン治療など、なんらかの治療を通じてアンドロゲンの生産または機能を阻害する療法を受けた前立腺癌の患者において、血中のPSA(前立腺特異抗原、Prostate Specific Antigen)濃度の低下、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、超音波などの方法によって腫瘍増殖の抑制または骨痛の改善が観察される状態を意味する。血中PSA濃度の低下とは、例えば、血中PSA濃度が治療前の50%以下になることをいう。
また「再び増殖能を獲得」とは、アンドロゲンの生産または機能を阻害する療法によって一旦腫瘍の増殖能が抑制された前立腺癌の患者において、血中PSA濃度の持続的上昇、CT、MRI、超音波などの方法により、腫瘍増殖、または骨痛の発現あるいは重篤化、新しい転移巣が観察される状態を意味する。血中PSA濃度の持続的上昇とは、例えば、定期的な検査において2回以上連続して血中PSA濃度の上昇が観察される状態をいう。
ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬としては、ステロイドC17,20リアーゼ阻害活性を有する化合物あるいは組成物が挙げられ、具体的には例えば、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグが挙げられる。
本明細書中、化合物(I)に関する各式中の各記号の定義、および好ましい化合物(I)の具体例は次の通りである。
nは1ないし3の整数であるが、1であるのが好ましい。
m1は1ないし4の整数であるが、1または2であるのが好ましく、特に1であるのが好ましい。
m2は0ないし3の整数であるが、0または1であるのが好ましく、特に0であるのが好ましい。
m3は1ないし5の整数であるが、1ないし3であるのが好ましく、特に1であるのが好ましい。
m4は0ないし4の整数であるが、0または1であるのが好ましく、特に0であるのが好ましい。
m5は1ないし4の整数であるが、1または2であるのが好ましく、特に1であるのが好ましい。
1、R2、R3、R4およびR5で示される置換基を有していてもよい水酸基としては、無置換の水酸基の他たとえば低級アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等のC1-4アルコキシ基)、低級アルカノイルオキシ(例、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ等C1-4アルカノイルオキシ)、置換基を有していてもよいカルバモイルオキシ(例、無置換のカルバモイルオキシの他たとえばメチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ、エチルメチルカルバモイルオキシ等1または2個のC1-4アルキル基で置換されたカルバモイルオキシ)等が挙げられる。
1、R2、R3、R4およびR5で示される置換基を有していてもよいチオール基としては、無置換のチオール基の他たとえば低級アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ等のC1-4アルキルチオ基)、低級アルカノイルチオ(例、アセチルチオ、プロピオニルチオ等C1-4アルカノイルチオ)等が挙げられる。
1、R2、R3、R4およびR5で示される置換基を有していてもよいアミノ基としては、無置換のアミノ基の他たとえば低級アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ等のC1-4アルキルアミノ基)、ジ低級アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジC1-4アルキルアミノ)、C1-4アルカノイルアミノ(例、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ等)等が挙げられる。
1、R2、R3、R4およびR5で示されるアシル基としては、たとえばアルカノイル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル等のC1-6アルカノイル)、アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル等のC1-4アルキルスルホニル)、アロイル基(例、ベンゾイル、トルオイル、ナフトイル等のC6-10アロイル基)、置換基を有していてもよいカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル等のモノ−またはジ−C1-10アルキル−カルバモイル基、たとえば、シクロプロピルカルバモイル、シクロブチルカルバモイル等のモノ−またはジ−C3-8シクロアルキル−カルバモイル基、たとえばフェニルカルバモイル、ジフェニルカルバモイル等のモノ−またはジ−C6-14アリール−カルバモイル基、たとえばベンジルカルバモイル、ジベンジルカルバモイル等のモノ−またはジ−C7-16アラルキル−カルバモイル基等)、置換基を有していてもよいスルファモイル基(例、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル等のモノ−またはジ−C1-10アルキルスルファモイル基、たとえば、シクロプロピルスルファモイル、シクロブチルスルファモイル等のモノ−またはジ−C3-8シクロアルキルスルファモイル基、たとえばフェニルスルファモイル、ジフェニルスルファモイル等のモノ−またはジ−C6-14アリールスルファモイル基、たとえばベンジルスルファモイル、ジベンジルスルファモイル等のモノ−またはジ−C7-16アラルキルスルファモイル基等)等が挙げられる。
1、R2、R3、R4およびR5で示されるハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
1、R2、R3、R4およびR5で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば鎖式炭化水素基または環式炭化水素基等が挙げられる。
該鎖式炭化水素基としては例えば、炭素数1ないし10の直鎖状または分枝状鎖式炭化水素基等を示し、具体的には、例えばアルキル基、アルケニル基等が挙げられる。これらの中で特にアルキル基が好ましい。該「アルキル基」としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル等のC1-10アルキル基等が挙げられるが、C1-6アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等)が好ましい。該「アルケニル基」としては、例えばビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、sec−ブテニル等のC2-10アルケニル基等が挙げられるがC2-6アルケニル基(例えば、ビニル、1−プロペニル、アリル等)が好ましい。該「アルキニル基」としては、例えばエチニル、1−プロピニル、プロパルギル等のC2-10アルキニル基等が挙げられるが、C2-6アルキニル基(例えば、エチニル等)が好ましい。
該環式炭化水素基としては例えば、炭素数3ないし18の環式炭化水素基、具体的には、例えば、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基等が挙げられる。
該「脂環式炭化水素基」としては、例えば3ないし10個の炭素原子から構成される単環式または縮合多環式の基、具体的にはシクロアルキル基、シクロアルケニル基およびこれらとC6-14アリール基(例えば、ベンゼン等)等との2または3環式縮合環等が挙げられる。該「シクロアルキル基」としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3-6シクロアルキル基等が、該「シクロアルケニル基」としては、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等C3-6シクロアルケニル基等が挙げられる。
該「芳香族炭化水素基」としては、例えば6ないし18個の炭素原子から構成される単環式芳香族炭化水素基、縮合多環式芳香族炭化水素基等が挙げられ、具体的には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−インデニル、2−アンスリル等のC6-14アリール基が挙げられ、C6-10アリール基(例えば、フェニル等)等が好ましい。
該「置換基を有していてもよい炭化水素基」中の「鎖式炭化水素基」が有していてもよい置換基としては、特に限定されないが、例えばハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アシルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アルキルカルボニル基、シクロアルキル基、アリール基、芳香族複素環基等が挙げられる。これらの置換基は、「鎖式炭化水素基」上に化学的に許容される範囲において置換され、その置換基の置換基数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。ただし、置換基の数が2個以上の場合は同一または相異なっていてもよい。
該「置換基を有していてもよい炭化水素基」中の「環式炭化水素基」が有していてもよい置換基としては、特に限定されないが、例えばハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、モノ−またはジ−アルキルアミノ基、アシルアミノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキニルカルボニル基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、芳香族複素環基等が挙げられる。これらの置換基は、「環式炭化水素基」上に化学的に許容される範囲において置換され、その置換基の置換基数は1ないし5個、好ましくは1ないし3個である。ただし、置換基の数が2個以上の場合は同一または相異なっていてもよい。
該「ハロゲン原子」としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられる。該「アルコキシ基」としては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等のC1-10アルコキシ基等が挙げられる。該「アシルオキシ基」としては、例えばホルミルオキシ、C1-10アルキル−カルボニルオキシ(例えば、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)等が挙げられる。該「アルキルチオ基」としては、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ等のC1-10アルキルチオ基等が挙げられる。該「アルキルスルホニル基」としては、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル等のC1-10アルキルスルホニル基等が挙げられる。該「アシルアミノ基」としては、例えばホルミルアミノ、ジホルミルアミノ、モノ−またはジ−C1-10アルキル−カルボニルアミノ(例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ジアセチルアミノ等)等が挙げられる。該「モノ−またはジ−アルキルアミノ基」としては、上述の低級アルキルアミノやジ低級アルキルアミノと同様のものが例示される。該「アルコキシカルボニル基」としては、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル等のC1-10アルコキシ−カルボニル基等が挙げられる。該「アルキルカルボニル基」としては、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル等のC1-10アルキル−カルボニル基等が挙げられる。該「アルキニルカルボニル基」としては、例えばエチニルカルボニル、1−プロピニルカルボニル、2−プロピニルカルボニル等のC2-10アルキニル−カルボニル基等が挙げられる。該「シクロアルキル基」としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3-10シクロアルキル基等が挙げられる。該「アリール基」としては、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6-14アリール基等が挙げられる。該「芳香族複素環基」としては、例えば炭素原子以外に窒素、酸素および硫黄から選ばれたヘテロ原子を1または2種、好ましくは1ないし4個含む1ないし3環式芳香族複素環基等が挙げられる。具体的には、たとえばチエニル、ピリジル、フリルピラジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリダジニル、テトラゾリル、キノリル、インドリル、イソインドリル等が挙げられる。該「アルキル基」としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル等のC1-10アルキル基等が挙げられる。
前記「炭化水素基」が有していてもよい置換基は更に下記に示されるような置換基を、化学的に許容される範囲において1ないし5個、好ましくは1ないし3個有していてもよい。このような置換基としては例えばハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素等)、水酸基、C1-6アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ等)が挙げられる。
6およびR7で示される低級アルキル基としては、例えば、炭素数1ないし4の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基を示し、具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル等が挙げられる。
Arで示される置換基を有していてもよい芳香環とは、1またはそれ以上の置換基を有していてもよい単環もしくは二環性芳香族縮合環等が例示される。また、置換されていてもよく、環構成原子として0ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし10個の原子から構成される芳香環(ここで該芳香環はヘテロ原子ではなく炭素原子で式(I)中の縮合イミダゾール環と結合している)も、Arとして好適に例示される。
Arで示される置換基を有していてもよい芳香環における置換基としては、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいアミノ基、アシル基、ハロゲン原子または置換基を有していてもよい炭化水素基が挙げられる。該「置換基を有していてもよい水酸基」、該「置換基を有していてもよいアミノ基」、該「アシル基」、該「ハロゲン原子」および該「置換基を有していてもよい炭化水素基」としては、それぞれ上記R1、R2、R3、R4およびR5で例示されたものが挙げられる。
式(I)中、Arとしては前記式(1)、(2)および(3)で表される基が挙げられる。なかでも、式(I)中、Arとしては式(1)で表される基および式(2)で表される基が好ましく、式(1)で表される基が特に好ましい。式(1)で表される基のなかでは前記式(1−1)で表される基がより好ましく、また式(1−1)で表される基中、R6およびR7の双方がいずれも水素原子であるもの、一方が水素原子で他方がメチル基またはエチル基であるものが特に好ましい。
式(2)で表される基のなかでは前記式(2−1)で表される基がより好ましく、式(2−1)で表される基の中では、m4が0でR3がハロゲン原子であるものが特に好ましい。
化合物(I)は、分子内に1ないしそれより多い不斉炭素を有するが、これら不斉炭素に関しR配置、S配置のいずれも化合物(I)に包含され、該化合物としては、水酸基が結合した炭素原子(即ち、式:
Figure 0005430576
(式中、各記号は前記と同義を示す)において、*で示される炭素原子)の立体配置(絶対配置)がS配置である化合物が好ましい。
化合物(I)の好ましい具体例としては次の化合物が挙げられる。
(±)−7−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、
(±)−N−シクロプロピル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(±)−N−エチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(±)−N−シクロブチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−イソプロピル−2−ナフタミド、
(±)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(+)−7−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(+)−7−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、
(+)−N−シクロプロピル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(+)−N−エチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(+)−N−シクロブチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−イソプロピル−2−ナフタミド、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(−)−7−(5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(−)−7−(5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、
(−)−N−シクロプロピル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(−)−N−エチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(−)−N−シクロブチル−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−イソプロピル−2−ナフタミド、および
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド。
化合物(I)は、公知の方法、例えば国際公開第2002/40484号パンフレット、欧州特許出願公開第1471056号などに記載の方法またはこれに準ずる方法により製造することができる。化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も本発明化合物に包含される。光学異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(I)の塩としては、酸付加塩、例えば無機酸塩(例えば、塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩等)、有機酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等)等が挙げられる。化合物(I)の塩は水和物であってもよい。
化合物(I)のプロドラッグとは、生体内において酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のイミダゾール窒素がアシル化またはアルキル化された化合物(例、ジメチルアミノスルホニル化、アセトキシメチル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、ベンジルオキシメチル化された化合物等);化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、硫酸化、ホウ酸化された化合物(例、化合物(I)の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって製造することができる。
化合物(I)のプロドラッグはそれ自身であっても、薬理学的に許容される塩であってもよい。このような塩としては、化合物(I)のプロドラッグがカルボキシル基等の酸性基を有する場合、無機塩基(例、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、亜鉛、鉄、銅等の遷移金属等)や有機塩基(例、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等の有機アミン類、アルギニン、リジン、オルニチン等の塩基性アミノ酸類等)等との塩が挙げられる。化合物(I)のプロドラッグがアミノ基等の塩基性基を有する場合、無機酸や有機酸(例、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、炭酸、重炭酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸等との塩が挙げられる。
また、化合物(I)のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。
化合物(I)等のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(特に、化合物(I)またはその塩もしくはそのプロドラッグ(以下、これらを合せて「化合物(I’)」という))は、アンドロゲン非依存性前立腺癌の患者における腫瘍増殖を抑制するとともに、毒性が低く、副作用が少ないという優れた効果を有する。従って、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(特に、化合物(I’))を含有してなる本発明のAIPCの予防または治療薬は、哺乳動物(例えば、ヒト、サル、特にヒト)に対して有用である。
化合物(I’)としては、特に、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩、または
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩
が好ましい。
本発明のAIPCの予防または治療薬は、併用薬剤と組み合わせてなる医薬であってもよい。化合物(I’)を有効成分として含有する本発明のAIPCの予防または治療薬と、併用薬剤とを組み合わせることにより、アンドロゲン非依存性前立腺癌に対する予防または治療効果をより一層増強させることができる。
本発明において、併用薬剤とは、抗癌薬を含む概念である。
併用薬剤としては、特に限定されないが、例えば、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤から選択される1種以上を使用することができる。
該「性ホルモン薬」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセリン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、アリルエストレノール、ゲストリノン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン薬(例えば、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン等)、ピル製剤、メピチオスタン、テストラクトン、アミノグルテチイミド、GnRH受容体調節薬[GnRH受容体アゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、酢酸リュープロレリン等)、GnRH受容体アンタゴニスト(例えば、ガニレリクス、セトロレリクス、アバレリクス等)]、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例えば、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタン等)、抗アンドロゲン薬(例えば、フルタミド、ビカルタミド、ニルタミド、デュタステライド等)、5α−レダクターゼ阻害薬(例えば、フィナステリド、エプリステリド等)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例えば、コルチゾール、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン等)、アンドロゲン合成阻害薬(例えば、アビラテロン等)、レチノイドおよびレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例えば、リアロゾール等)、ERダウンレギュレーター(例、フルベストラント(ファスロデックス(登録商標))等)等が挙げられる。
該「アルキル化薬」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、サトラプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン等が挙げられる。
該「代謝拮抗薬」としては、例えば、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5−FU系薬剤(例えば、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール等)、アミノプテリン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン等が挙げられる。
該「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン等が挙げられる。
該「植物アルカロイド」としては、例えば、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタキセル、ビノレルビン等が挙げられる。
該「免疫療法薬(BRM)」としては、例えば、ピシバニール(商標)、クレスチン(商標)、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、リンホトキシン、BCGワクチン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾール、癌ワクチン(GVAX(商標)、Sipuleucel-T(Provenge(商標))、Lapuleucel-T (Neuvenge(商標))、DCVax-Prostate(商標)、ONCOVEX GM-CSF(商標)、PROSTVAC-VF(商標)、PROMUNE(商標)等)等が挙げられる。
該「細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤」における、「細胞増殖因子」としては、細胞の増殖を促進する物質であればどのようなものでもよく、通常、分子量が20,000以下のペプチドで、受容体との結合により低濃度で作用が発揮される因子が挙げられ、具体的には、(1)EGF(epidermal growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、EGF、ヘレグリン(HER2リガンド)等〕、(2)インシュリンまたはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、インシュリン、IGF(insulin-like growth factor)−1、IGF−2等〕、(3)FGF(fibroblast growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、酸性FGF、塩基性FGF、KGF(keratinocytegrowth factor)、 FGF-10等〕、(4)その他の細胞増殖因子〔例、CSF(colony stimulating factor)、EPO(erythropoietin)、IL−2(interleukin-2)、NGF(nerve growth factor)、PDGF(platelet-derived
growth factor)、TGFβ(transforming growth factorβ)、HGF(hepatocyte growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)等〕等が挙げられる。
該「細胞増殖因子の受容体」としては、上記の細胞増殖因子と結合能を有する受容体であればいかなるものであってもよく、具体的には、EGF受容体、HER2(ヘレグリン受容体)、インシュリン受容体、IGF受容体、FGF受容体−1またはFGF受容体−2、HGF受容体(c−met)等が挙げられる。
該「細胞増殖因子の作用を阻害する薬剤」としては、例えば、HER2抗体(トラスツズマブ(ハーセプチン(商標))等)、EGFR抗体(セツキシマブ(エルビタックス(Erbitux)(商標))等)、VEGFに対する抗体(例、ベバシツマブ(アバスチン(Avastin)(商標)))、RANKLに対する抗体(デノスマブ)、CTLA-4に対する抗体(イピリムマブ)、VEGFR抗体、メシル酸イマチニブ、VEGFR阻害薬、EGFR阻害薬(エルロチニブ(タルセバ(Tarceva)(商標))、ゲフィチニブ(イレッサ(商標))等)、ラパチニブ(EGF受容体/HER2チロシンキナーゼ阻害薬)、スニチニブ(VEGF受容体-2/PDGF受容体/Kitのチロシンキナーゼ阻害薬)、ソラフェニブ(Rafキナーゼ/ VEGF受容体全てのキナーゼ阻害薬)、アクシチニブ(VEGF受容体全て、PDGF受容体βおよびc-Kitのチロシンキナーゼ阻害薬)等のチロシンキナーゼ阻害薬、イスピネシブ(キネシン阻害薬)、ロナファルニブ(ファルネシル転移酵素阻害薬)、デフォロリムス(mTOR 阻害薬)および細胞増殖因子やその受容体の発現を抑制するリボザイム、アンチセンス医薬等が挙げられる。
前記の他に、例えば、L−アスパラギナーゼ、アセグラトン、塩酸プロカルバジン、プロトポルフィリン−コバルト錯塩、水銀ヘマトポルフィリン−ナトリウム、トポイソメラーゼI阻害薬(例、イリノテカン、トポテカン等)、トポイソメラーゼII阻害薬(例えば、ソブゾキサン等)、分化誘導薬(例、レチノイド、ビタミンD類等)、血管新生阻害薬(例、サリドマイド、SU11248等)、腫瘍血管障害薬(コンブレタスタチン-A-4 プロドラッグ、5,6-MeXAA)、α−ブロッカー(例、塩酸タムスロシン、ナフトピジル、ウラピジル、アルフゾシン、テラゾシン、プラゾシン、シロドシン等)、セリン/スレオニンキナーゼ阻害薬、エンドセリン受容体拮抗薬(例、アトラセンタン、ジボテンタン等)、プロテアゾーム阻害薬(例、ボルテゾミブ等)、Hsp90阻害薬(例、タネスピマイシン等)、スピロノラクトン、ミノキシジル、11α―ヒドロキシプロゲステロン、骨吸収阻害/転移抑制薬(例、ゾレドロン酸、アレンドロン酸、パミドロン酸、エチドロン酸、イバンドロン酸、クロドロン酸)等も併用薬剤として用いることができる。
本発明において、併用薬剤としては、GnRH受容体調節薬(GnRH受容体モジュレーター)[例えばGnRH受容体アゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、酢酸リュープロレリン等)あるいはGnRH受容体アンタゴニスト(例えば、ガニレリクス、セトロレリクス、アバレリクス等)]が好ましく、特にGnRH受容体アゴニストが好ましい。
本発明のAIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを組み合わせる場合、AIPCの予防または治療薬と併用薬剤の投与時期は限定されず、併用薬剤両者を、投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とは別々に製剤化されていてもよいし、両者が混合された合剤であってもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与ルート、疾患、組み合わせ等により適宜選択することができる。併用薬剤の投与量は、例えば、当該併用薬剤を単剤として使用する時の投与量の3分の1から3倍量とすればよい。
本発明のAIPCの予防または治療薬と併用薬剤の投与形態は、特に限定されず、投与時に、AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、(1)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、(2)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、(4)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、AIPCの予防または治療薬→併用薬剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。
本発明のAIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを組み合わせることにより、以下のような優れた効果を得ることができる。
(1)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤を単独で投与する場合に比べて、その投与量を軽減することができる、
(2)患者の症状(軽症、重症など)に応じて、併用薬物の種類を選択することができる、
(3)AIPCの予防または治療薬と作用機序が異なる併用薬剤を選択することにより、治療期間を長く設定することができる、
(4)AIPCの予防または治療薬と作用機序が異なる併用薬剤を選択することにより、治療効果の持続を図ることができる、
(5)AIPCの予防または治療薬と併用薬剤とを併用することにより、相乗効果が得られる。
本発明のAIPCの予防または治療薬を医薬製剤として患者に投与する場合、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))を単独で製剤化してもよいし、併用薬剤、薬学的に許容される担体などと混合して製剤化してもよい。医薬製剤中のステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))の含有割合は通常0.1〜100%(w/w)である。また、医薬製剤に、併用薬剤を配合する場合、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))の含有割合は通常0.1〜99.9%(w/w)である。
本発明の上記医薬製剤を経口投与する場合の剤型としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの固形製剤が挙げられる。また、静脈内、皮下、筋肉内などに非経口投与する場合の剤型としては、例えば、注射剤、坐薬、舌下錠などが挙げられる。また、舌下、皮下および筋肉内などに投与する場合の剤型としては、例えば、舌下錠、マイクロカプセル等の徐放製剤が挙げられる。
医薬的に許容される担体としては、例えば、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、増粘剤;液状製剤における溶剤、分散剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として適宜適量配合される。また必要に応じて、常法に従い防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、例えば乳糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。滑沢剤の好適な例としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。結合剤の好適な例としては、例えば結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤の好適な例としては、例えばデンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられる。増粘剤の好適な例としては、例えば天然ガム類、セルロース誘導体、アクリル酸重合体等が挙げられる。溶剤の好適な例としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油等が挙げられる。分散剤の好適な例としては、例えば、ツイーン(Tween)80、HCO 60、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。溶解補助剤の好適な例としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。懸濁化剤の好適な例としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられる。等張化剤の好適な例としては、例えば塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。緩衝剤の好適な例としては、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。無痛化剤の好適な例としては、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。防腐剤の好適な例としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。抗酸化剤の好適な例としては、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。
医薬製剤は、常法に従って製造することができる。製造法の例を以下に示す。
(1)錠剤、散剤、顆粒剤:
ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))に、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤または滑沢剤等を添加して圧縮成型することにより製造することができる。味のマスキング、腸溶性あるいは持続性の向上のため、圧縮成型後にコーティングを行ってもよい。
(2)カプセル剤:
粉末状、顆粒状または液状としたステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))を、カプセルに充填するか、カプセル基剤で被包成型することにより製造することができる。カプセルおよびカプセル基剤の原料としては、例えば、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどが挙げられる。
(3)注射剤:
ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))を、例えば分散剤、保存剤、等張化剤等と共に水性注射剤として、あるいはオリーブ油、ゴマ油、綿実油、コーン油等の植物油、プロピレングリコール等に溶解、懸濁あるいは乳化して油性注射剤として成型することにより製造することができる。
(4)座剤:
ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))を油性または水性の固状、半固状あるいは液状の組成物とすることにより製造することができる。このような組成物に用いる油性基剤としては、例えば、高級脂肪酸のグリセリド(例えば、カカオ脂、ウイテプゾル類等)、中級脂肪酸(例えば、ミグリオール類等)、あるいは植物油(例えば、ゴマ油、大豆油、綿実油等)等が挙げられる。水性ゲル基剤としては、例えば天然ガム類、セルロース誘導体、ビニール重合体、アクリル酸重合体等が挙げられる。
医薬製剤の投与法は、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))の種類、併用薬剤の種類、投与対象に選ばれる動物種とその症状、剤型、投与回数等により適宜選択すればよい。例えば、成人のアンドロゲン非依存性前立腺癌の患者に対して、前記医薬製剤を経口投与する場合の一日当たりの投与量は、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば化合物(I’))の有効量として、通常、約0.001ないし約500mg/kg体重、好ましくは、約0.1ないし約40mg/kg体重、さらに好ましくは、約0.5ないし約20mg/kg体重である。非経口投与の場合や、ステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))と併用薬剤とを組み合わせて用いる場合は、一般に上記の投与量より少ない値になる。しかし、実際に投与されるステロイドC17,20リアーゼ阻害薬(例えば、化合物(I’))の量は、化合物の選択、各種製剤形態、患者の年齢、体重、性別、疾患の程度、投与経路、その投与を実施する期間および間隔等の状況によって決定されるものであり、医師の判断によって随時変更が可能である。
前記医薬製剤の投与経路は、特に制限されないが、例えば経口あるいは非経口経路で投与することができる。ここで使用される「非経口」には、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、皮内、点眼、脳内、直腸内、腟内および腹腔内等への投与が含まれる。
前記医薬製剤の投与期間および間隔は、種々の状況に応じて変更されるものであり、医師の判断により随時判断されるものであるが、分割投与、連日投与、間歇投与、短期大量投与、反復投与等の方法がある。例えば、経口投与の場合は、1日1ないし数回(特に1日2ないし3回)に分割して投与することが望ましい。また、徐放性の製剤として投与することや長時間かけて点滴静注することも可能である。
なお、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療に際しては、本発明のAIPCの予防または治療薬を投与する化学療法とともに、例えば除睾術を含む手術療法、温熱療法、放射線療法等の化学療法以外の療法を併用することもできる。
また本発明は、抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬であって、化合物(I’)と、併用薬剤とを組み合わせてなる治療薬に関する。
化合物(I’)としては、特に、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩、または
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩
が好ましい。
抗癌薬としては、特に限定されないが、例えば、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤から選択される1種以上が挙げられる。併用薬剤としては、具体的には、前記のAIPCの予防または治療薬と併用可能な併用薬剤と同様のものが挙げられる。特に、抗癌薬としては、GnRH受容体調節薬(GnRH受容体モジュレーター)[例えばGnRH受容体アゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、酢酸リュープロレリン等)、GnRH受容体アンタゴニスト(例えば、ガニレリクス、セトロレリクス、アバレリクス等)]が挙げられる。
癌としては、特に限定されないが、例えば、前立腺癌、アンドロゲン非依存性前立腺癌、乳癌、子宮体癌、卵巣癌、非小細胞肺癌、膀胱癌、大腸癌、食道癌が挙げられ、特に前立腺癌またはアンドロゲン非依存性前立腺癌が挙げられる。
「抗癌薬に対する耐性」とは、抗癌薬の反復使用によって薬効が低下し、治療薬使用開示時の効果を得るために投与量を増大する必要が生じることをいう。
抗癌薬に対する耐性を有する癌には、例えば、腫瘍が治療薬に対する耐性を獲得したことに起因する腫瘍の再発または転移が観察される癌、治療として抗癌薬のみを投与された癌、または抗癌薬の投与と他の療法(外科療法、放射線療法、凍結療法等)とを施された癌が含まれる。癌が前立腺癌またはアンドロゲン非依存性前立腺癌である場合、「抗癌薬に対する耐性を有する癌」とは、なんらかの療法を通じたアンドロゲンの生産または機能の阻害により腫瘍の増殖能が一旦抑制された後、血中PSA濃度の持続的上昇、CT、MRI、超音波などの方法により、腫瘍増殖、または骨痛の発現あるいは重篤化、新しい転移巣が観察される癌を意味する。血中PSA濃度の持続的上昇とは、例えば、定期的な検査において2回以上連続して血中PSA濃度の上昇が観察される状態をいう。
該治療薬と組み合わされる併用薬剤としては、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤から選択される1種以上が挙げられる。併用薬剤としては、具体的には、前記のAIPCの予防または治療薬と併用可能な併用薬剤と同様のものが挙げられる。併用薬剤としては、GnRH受容体調節薬(GnRHモジュレーター)[例えばGnRH受容体アゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、酢酸リュープロレリン等)あるいはGnRH受容体アンタゴニスト(例えば、ガニレリクス、セトロレリクス、アバレリクス等)]が好ましく、特にGnRH受容体アゴニストが好ましい。
該治療薬は、化合物(I’)と併用薬剤とを組み合わせて、常法に従って製剤化することができる。有効成分である化合物(I’)と併用薬剤とはそれぞれ別々に製剤化してもよいし、両者を混合して製剤化してもよい。当該医薬を経口投与する場合の剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの固形製剤が挙げられる。また、静脈内、皮下、筋肉内などに非経口投与する場合の剤型としては、注射剤、坐薬若しくは舌下錠などが挙げられる。また、舌下、皮下および筋肉内などに投与するため、舌下錠、マイクロカプセル等の徐放製剤の剤型としてもよい。具体的な製剤法としては、前記本発明のAIPCの予防または治療薬について例示した方法と同様の方法またはこれに準じる方法が使用できる。
該治療薬の患者への投与法は、選択される化合物(I’)の種類、併用薬剤の種類、投与対象に選ばれる動物種とその症状、剤型、投与回数等により適宜設定すればよい。具体的な投与法としては、前記本発明のAIPCの予防または治療薬と併用薬剤を組み合せる場合と同様の方法またはこれに準じる方法が使用できる。
該治療薬は、抗癌薬に対する耐性を生じた癌の患者、特に、アンドロゲン非依存性前立腺癌の患者に投与するために有用である。
また本発明は、抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬であって、化合物(I’)と、併用薬剤とを組み合わせてなる予防薬に関する。
化合物(I’)としては、特に、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オールまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩、
(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩、または
(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドまたはその塩
が好ましい。
併用薬剤、抗癌薬、癌としては、上記「抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬」の欄において記載したものが挙げられる。
該予防薬は、化合物(I’)と併用薬剤とを組み合わせて、常法に従って製剤化することができる。有効成分である化合物(I’)と併用薬剤とはそれぞれ別々に製剤化してもよいし、両者を混合して製剤化してもよい。該予防薬を経口投与する場合の剤型としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの固形製剤が挙げられる。また、静脈内、皮下、筋肉内などに非経口投与する場合の剤型としては、注射剤、坐薬若しくは舌下錠などが挙げられる。また、舌下、皮下および筋肉内などに投与するため、舌下錠、マイクロカプセル等の徐放製剤の剤型としてもよい。具体的な製剤法としては、前記本発明のAIPCの予防または治療薬について例示した方法と同様の方法またはこれに準じる方法が使用できる。
該予防薬の患者への投与法は、選択される化合物(I’)の種類、併用薬剤の種類、投与対象に選ばれる動物種とその症状、剤型、投与回数等により適宜設定すればよい。具体的な投与法としては、前記本発明のAIPCの予防または治療薬と併用薬剤を組み合せる場合と同様の方法またはこれに準じる方法が使用できる。
化合物(I’)は、前述のように毒性が低く、副作用が少ないという優れた効果も有するので、本発明の抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬および抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬は、哺乳動物(例えば、ヒト、サル、特にヒト)に対して有用である。
本発明はさらに下記の試験例、製剤例で詳しく説明されるが、これらの例は単なる実施であって本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
[試験例]
化合物(I’)に属する被験化合物として、(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドを使用した。経口投与のため、秤量した被験化合物を乳鉢に移し、0.5%メチルセルロース溶液を加えて、乳棒で十分に混和させて懸濁液とした。
6〜12歳去勢雄性カニクイザル6匹を血中DHEA濃度が偏らないように1群が3匹となるように被験化合物7.5mg/kg/回投与群および15mg/kg/回投与群の2群に分けた。被験化合物を1日2回(bid)、1週間反復経口投与した。採血は1日2回、投与3日前から最終投与日まで行なった。投与終了約1ヶ月後vehicle(0.5%メチルセルロース)を投与し、同じスケジュールで採血を行なった。血清DHEAおよび血清テストステロン濃度をRIA(ラジオイムノアッセイ)法により測定した。
被験化合物を投与した群の血清DHEA濃度を図1に示し、被験化合物の投与終了約1ヶ月後にvehicleを投与した群の血清DHEA濃度を図2に示す。また、被験化合物を投与した群の血清テストステロン濃度を図3に示し、被験化合物の投与終了約1ヶ月後にvehicleを投与した群の血清テストステロン濃度を図4に示す。
アンドロゲン非依存性前立腺癌の患者においては、副腎が産生する低活性アンドロゲン(例えばDHEA、DHEA−S)を高活性アンドロゲン(例えばテストステロン、ジヒドロテストステロン)に変換する酵素の発現が上昇している。被験化合物の投与開始後に血清DHEA濃度および血清テストステロン濃度が低下し、投与期間中もこれらの濃度は低値に保たれた。
化合物(I’)が、本発明のアンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬として有用であることが示された。また、化合物(I’)が、併用薬剤と組み合わせることにより、抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬、或いは抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬として有用であることが示された。
[製剤例]
本発明における製剤例を以下に記載する。製剤例において、化合物(I)としては、例えば(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、(+)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、(−)−7−(4’−フルオロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−オール、(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミド、(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミド、および(−)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−2−ナフタミドから選択される1種以上を使用することができる。
製剤例1:
(1)化合物(I) 1g
(2)乳糖 197g
(3)トウモロコシ澱粉 50g
(4)ステアリン酸マグネシウム 2g
上記(1)、(2)およびトウモロコシ澱粉(20g)を混和し、トウモロコシ澱粉(15g)と25mLの水から作ったペーストとともに顆粒化し、これにトウモロコシ澱粉(15g)と上記(4)を加え、混合物を圧縮錠剤機で圧縮して、錠剤1錠当たり化合物(I)を0.5mg含有する直径3mmの錠剤2000個を製造する。
製剤例2:
(1)化合物(I) 2g
(2)乳糖 197g
(3)トウモロコシ澱粉 50g
(4)ステアリン酸マグネシウム 2g
製剤例1と同様の方法により、錠剤1錠当たり化合物(I)を1.0mg含有する直径3mmの錠剤2000個を製造する。
製剤例3:
(1)化合物(I) 5.0mg
(2)乳糖 60.0mg
(3)トウモロコシ澱粉 35.0mg
(4)ゼラチン 3.0mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
上記(1)、(2)および(3)の混合物を10%ゼラチン水溶液0.03ml(ゼラチンとして3.0mg)を用い、1mmメッシュの篩を通して顆粒化した後、40℃で乾燥した後、再び篩過する。得られた顆粒を上記(5)と混合し、圧縮する。得られた中心錠を蔗糖、二酸化チタン、タルクおよびアラビアゴムの水懸液による糖衣でコーティングする。コーティングが施された錠剤をミツロウで艶出することにより、コート錠を製造する。
製剤例4:
精製水1575gに、酸化チタン67.5g、三二酸化鉄4.05gを分散させる。一方、精製水4500gに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910(信越化学工業社製「TC−5」グレードR)502.2gおよびマクロゴール6000(三洋化成社製「マクロゴール6000P」)101.3gを溶解する。それらを混合して、被覆剤とする。
化合物(I)2039g、D−マンニトール2821gおよび結晶セルロース(旭化成製「PH101」)600gを、流動造粒乾燥機(パウレック社製)に入れ、温風下で予備混合し、混合物を得る。ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達社製「HPC」グレードL)180gを溶解した水溶液3000gを該混合物にスプレーして、造粒末を得る。得られた造粒末5076gを、パワーミル(昭和化学機械工作所製)を用いて整粒末とする。得られた整粒末2256g、カルボキシメチルスターチナトリウム(DMV社製「Primojel」)120gおよびステアリン酸マグネシウム24gをタンブラー混合機(昭和化学機械工作所製)を用いて混合して混合末とする。この混合末2220gを打錠機(菊水製作所製)により打錠し、素錠を得る。
フィルムコーティング機(フロイント社製)中で、素錠に対して被覆剤を噴霧して、1錠当たり15mgの被覆を行い、フィルムコーティング錠を得る。
本発明のAIPCの予防または治療薬は、臨床の現場で問題となっているアンドロゲン非依存性前立腺癌の患者に投与することができ、有用である。また、本発明の抗癌薬に対する耐性を有する癌の治療薬は、治療薬(抗癌薬)に対する耐性を生じた癌の患者に投与するために有用である。さらに、本発明の抗癌薬に対する癌の耐性獲得の予防薬は、癌の再発予防のために癌患者に投与することができ、有用である。
本出願は、日本で出願された特願2007−280813を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (6)

  1. (+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩を含有する、アンドロゲン非依存性前立腺癌の予防または治療薬。
  2. 併用薬剤と組み合わせてなることを特徴とする、請求項1記載の予防または治療薬。
  3. 併用薬剤が、性ホルモン薬、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物アルカロイド、免疫療法薬、分子標的薬、細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤からなる群から選択される1種以上である、請求項記載の予防または治療薬。
  4. 併用薬剤が、プレドニゾロンである、請求項記載の予防または治療薬。
  5. 併用薬剤が、GnRH受容体アゴニストまたはGnRH受容体アンタゴニストである請求項記載の予防または治療薬。
  6. 1日当たり0.1ないし40mg/kg体重の(+)−6−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−7−イル)−N−メチル−2−ナフタミドまたはその塩が、ヒトに対して投与されるように用いられることを特徴とする、請求項1記載の予防または治療薬。
JP2010530681A 2007-10-29 2008-10-28 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5430576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010530681A JP5430576B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-28 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280813 2007-10-29
JP2007280813 2007-10-29
PCT/JP2008/069987 WO2009057795A2 (en) 2007-10-29 2008-10-28 Pyrrolo [1,2-c] imidazole derivatives for use im the prophylaxis or treatment of cancer which is refractory to known cancer therapies
JP2010530681A JP5430576B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-28 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502114A JP2011502114A (ja) 2011-01-20
JP5430576B2 true JP5430576B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40591618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530681A Expired - Fee Related JP5430576B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-28 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20100261689A1 (ja)
EP (1) EP2205239A2 (ja)
JP (1) JP5430576B2 (ja)
KR (1) KR20100088144A (ja)
CN (1) CN101909622B (ja)
AR (1) AR069079A1 (ja)
AU (1) AU2008319767B8 (ja)
CA (1) CA2703780A1 (ja)
CL (1) CL2008003198A1 (ja)
IL (1) IL205368A (ja)
MX (1) MX2010004405A (ja)
NZ (1) NZ585473A (ja)
PE (2) PE20090931A1 (ja)
RU (1) RU2481107C2 (ja)
SG (1) SG185930A1 (ja)
TW (1) TWI426901B (ja)
WO (1) WO2009057795A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY33740A (es) * 2010-11-18 2012-05-31 Takeda Pharmaceutical Método para tratar el cáncer de mama y cáncer de ovarios
EP2709614A4 (en) * 2011-05-17 2015-04-15 Takeda Pharmaceutical PHARMACEUTICAL COMPOSITION AND METHOD FOR THE TREATMENT OF CANCER
US10201549B2 (en) 2013-06-14 2019-02-12 Professional Compounding Centers Of America (Pcca) Testosterone combined with anastrozole injection solutions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505444A (ja) * 1996-02-14 2000-05-09 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド テストステロン5α―レダクターゼおよびC▲下17―20▼リアーゼの活性阻害剤としての17β―シクロプロピル(アミノ/オキシ)4―アザステロイド
PE20010781A1 (es) * 1999-10-22 2001-08-08 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos 1-(1h-imidazol-4-il)-1-(naftil-2-sustituido)etanol, su produccion y utilizacion
MY134929A (en) * 2000-11-17 2008-01-31 Takeda Pharmaceutical Novel imidazole derivatives, production method thereof and use thereof
US7662974B2 (en) * 2002-01-10 2010-02-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing fused imidazole compound, reformatsky reagent in stable form, and process for producing the same
EP1615944A4 (en) * 2003-04-01 2010-08-11 Harbor Biosciences Inc ANTI-ORANGE PROBLEMS WITH MARGINAL AGONIST EFFECT AND METHOD OF USE
WO2004087190A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Genix Therapeutics Inc. Method for the treatment of prostate cancer
GB0312407D0 (en) * 2003-05-29 2003-07-02 Pharma Mar Sau Treatment
CA2610343A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Release-control composition
EP1861109A2 (en) * 2005-03-09 2007-12-05 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoids, carotenoid analogs, or carotenoid derivatives for the treatment of proliferative disorders
PE20070207A1 (es) * 2005-07-22 2007-03-09 Genentech Inc Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her
US20100009949A1 (en) * 2006-03-24 2010-01-14 Bioxell S.P.A. Novel method
CN104306977A (zh) * 2006-08-25 2015-01-28 库伽尔生物科技公司 治疗癌症的方法和组合物
WO2009009132A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Cougar Biotechnology, Inc. Use of 17alpha-hydroxylase/c17, 20-lyase inhibitors for the treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009057795A8 (en) 2010-05-14
AU2008319767B8 (en) 2014-01-09
AU2008319767A1 (en) 2009-05-07
CA2703780A1 (en) 2009-05-07
CN101909622A (zh) 2010-12-08
SG185930A1 (en) 2012-12-28
KR20100088144A (ko) 2010-08-06
AU2008319767A8 (en) 2014-01-09
AR069079A1 (es) 2009-12-30
EP2205239A2 (en) 2010-07-14
MX2010004405A (es) 2010-05-03
TWI426901B (zh) 2014-02-21
TW200927097A (en) 2009-07-01
NZ585473A (en) 2012-03-30
US20100261689A1 (en) 2010-10-14
PE20130603A1 (es) 2013-05-30
AU2008319767A2 (en) 2010-06-17
JP2011502114A (ja) 2011-01-20
RU2481107C2 (ru) 2013-05-10
PE20090931A1 (es) 2009-08-03
US20140256693A1 (en) 2014-09-11
IL205368A (en) 2014-08-31
RU2010121765A (ru) 2011-12-10
CL2008003198A1 (es) 2009-12-18
AU2008319767B2 (en) 2013-12-19
IL205368A0 (en) 2010-12-30
WO2009057795A2 (en) 2009-05-07
WO2009057795A3 (en) 2009-07-09
CN101909622B (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8828429B2 (en) Release-control composition
JP2021501142A (ja) キナーゼを調節する化合物の製剤
EP2523731B1 (en) Use of an adrenal hormone-modifying agent
TWI688387B (zh) 二氫槲皮素或其醫藥上可接受之鹽、或含有彼之組合物的醫藥用途
CN107708702A (zh) 磷脂醚类似物作为靶向癌症的药物载体
EP3773515A1 (en) Solid forms and formulations comprising a glucocorticoid receptor antagonist and uses thereof
CN112423747A (zh) 用于治疗睾丸肾上腺残余瘤和卵巢肾上腺残余瘤的方法
US20140127329A1 (en) Use of nitrites for the treatment of cerebral amyloid angiopathy, age associated dementia, and cognitive decline
JP5430576B2 (ja) 公知の癌治療に対して難治性の癌の予防または治療用のピロロ[1,2−c]イミダゾール誘導体
EP3938368B1 (en) Compound form having enhanced bioavailability and formulations thereof
WO2004082679A1 (ja) 放出制御組成物
US20220288019A1 (en) Methods of treating cancer using a combination of SERD Dosing Regimens
WO2009110415A1 (ja) 併用剤
JP4837895B2 (ja) 放出制御組成物
EA046804B1 (ru) Форма соединения, обладающая повышенной биодоступностью, и ее составы
JP2023088898A (ja) 高リスク転移性ホルモン感受性前立腺がんの治療用の組み合わせ
CN117042771A (zh) 使用serd给药方案的组合治疗癌症的方法
WO2009110416A1 (ja) 併用剤
JP2012097032A (ja) 併用医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees