JP5430435B2 - コンクリート堤体の構築方法 - Google Patents
コンクリート堤体の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430435B2 JP5430435B2 JP2010031591A JP2010031591A JP5430435B2 JP 5430435 B2 JP5430435 B2 JP 5430435B2 JP 2010031591 A JP2010031591 A JP 2010031591A JP 2010031591 A JP2010031591 A JP 2010031591A JP 5430435 B2 JP5430435 B2 JP 5430435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- blast furnace
- furnace slag
- fine powder
- rcd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
(i)従来のRCDコンクリートと比べ水和熱が大幅に低減されるので温度応力ひび割れ発生の感受性が小さくなり、1層あたりのリフト高さを増大させることができる。これにより堤体の建設工期が短縮化し、特に大規模ダムの建設において大きな工期短縮効果が期待される。
(ii)従来、温度応力ひび割れの発生を抑制するために採用されていた対策を大幅に軽減することが可能になる。
(iii)セメント使用量をゼロにしてもRCDコンクリートとして必要な強度が得られる。セメントの製造には多量のCO2発生を伴うことから、本発明を適用すると堤体建設におけるトータルのCO2発生量を大幅に低減できる。特に大規模ダムの建設においてその効果は極めて大きい。
RCDコンクリートでは単位水量を例えば80〜110kg/m3と少なくすることが可能であり、これによってブリーディングはほとんど発生しないため、硬化しない状況は回避できる。
しかしRCDコンクリートでは上記のように単位水量を少なくすることが可能であり、自己収縮ひずみの問題は回避される。
しかしRCDコンクリートは振動ローラによる転圧で自立するため、初期の強度発現は問題とならない。また通常のコンクリートとは施工方法が異なり、グリーンカットの時期が問題となることもない。
しかしRCDコンクリートの強度保証材齢は従来一般に91日とされている。発明者らの検討によれば、セメントを高炉スラグで多量に置換(例えば置換率85%以上)した場合、材齢28日強度は低下するものの、材齢28日から91日にかけて強度が着実に増大することがわかった。そして、材齢91日の圧縮強度は15〜35N/mm2となり、十分な強度を呈する堤体が構築できることが明らかになった。
しかしRCD工法の堤体内部には鉄筋が配置されないので、中性化の問題は生じない。
本発明はこのような知見に基づいて完成したものである。
高炉スラグ微粉末でセメントを置換する本発明対象のRCDコンクリートにおいても、水結合材比、粗骨材最大寸法、単位水量、単位結合材量、単位細骨材量、単位粗骨材量などについては、従来から実績のあるRCDコンクリートの基本的な配合を適用することができる。
・セメント: 普通ポルトランドセメント、ブレーン比表面積3400cm2/g
・高炉スラグ微粉末B1: ブレーン比表面積約3990cm2/g、SiO2;34.37%、Al2O3;14.59%、Fe2O3;0.30%、CaO;42.87%、MgO;6.11%、エーライト含有量;1.0%未満
・高炉スラグ微粉末B2(エーライト含有品): ブレーン比表面積約4050cm2/g、SiO2;33.91%、Al2O3;14.26%、Fe2O3;0.55%、CaO;44.65%、MgO;5.91%、エーライト含有量;4.2%
・セメント: 実施例1と同様のもの
・高炉スラグ微粉末: 実施例1のB2(エーライト含有量;4.2%)
・フライアッシュ: JIS A6201、II種相当品
各コンクリート混練物を500mm×500mm×500mmの型枠内に打設し、コンクリート試験体を作製した。型枠の外側を断熱材で囲んだ。試験体中央部に設置した熱電対により硬化時の温度変化をモニターした。打込み温度は21〜24℃、硬化中の外気温は23〜27℃であった。表1中に、打設からの材齢が2.5日時点および10日時点における内部温度を例示する。各配合のコンクリートについて同一条件で断熱材を使用していることから、「水和熱の発生量」に及ぼす「結合材に占める高炉スラグ微粉末量(=高炉スラグ置換率)」の影響を相対的に比較することができる。表1に見られるように、従来のRCDコンクリートの標準的な配合(フライアッシュ置換率30%)である試料No.1に比べ、高炉スラグ置換量が高いもの(No.2)は水和熱の発生が少ないことがわかる。
Claims (2)
- 水結合材比60〜100%、粗骨材最大寸法50〜200mm、単位結合材量100〜170kg/m3、単位細骨材量600〜800kg/m3、単位粗骨材量1400〜1700kg/m3の超硬練りコンクリート配合において、エーライト含有量が1.0質量%以上である高炉スラグ微粉末を結合材全体の96超え〜100質量%に使用した、材齢28日の圧縮強度が8〜30N/mm2となる性質を有するゼロスランプコンクリートを、堤体内部の構成材料として、RCD工法を適用するコンクリート堤体の構築方法。
- RCD工法における1層あたりのリフト高さを1.2m以上とする請求項1に記載のコンクリート堤体の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031591A JP5430435B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | コンクリート堤体の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031591A JP5430435B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | コンクリート堤体の構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168978A JP2011168978A (ja) | 2011-09-01 |
JP5430435B2 true JP5430435B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=44683368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010031591A Expired - Fee Related JP5430435B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | コンクリート堤体の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430435B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109736315A (zh) * | 2019-01-12 | 2019-05-10 | 中国水利水电第七工程局有限公司 | 一种渐变式梯度掺量变态混凝土作业方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103195025A (zh) * | 2013-04-12 | 2013-07-10 | 中国水电顾问集团北京勘测设计研究院 | 一种混凝土坝体防裂保护方法 |
KR102191877B1 (ko) | 2017-06-29 | 2020-12-16 | 미쓰이스미토모겐세쓰 가부시키가이샤 | 콘크리트 조성물 및 그 제조 방법 |
CN108083697A (zh) * | 2017-11-27 | 2018-05-29 | 广东省建筑材料研究院 | 一种大掺量钢渣混凝土砌块及其制备方法 |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010031591A patent/JP5430435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109736315A (zh) * | 2019-01-12 | 2019-05-10 | 中国水利水电第七工程局有限公司 | 一种渐变式梯度掺量变态混凝土作业方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168978A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yang et al. | Low carbon design of an Ultra-High Performance Concrete (UHPC) incorporating phosphorous slag | |
Kaur et al. | Compressive strength of rice husk ash based geopolymer: The effect of alkaline activator | |
KR100893495B1 (ko) | 자기충전용 저발열 고강도 콘크리트 조성물 및 그 제조방법 | |
Rashid et al. | Properties of higher strength concrete made with crushed brick as coarse aggregate | |
JP2014533213A (ja) | コンクリート混合組成物、モルタル混合組成物及びコンクリート又はモルタルの養生及び製造方法及びコンクリート又はコンクリート物/コンクリートオブジェクト及び構造物 | |
JP6346519B2 (ja) | 高強度コンクリートおよびコンクリート部材の製造方法 | |
CA2985958C (en) | Concrete composition with very low shrinkage | |
JP5430435B2 (ja) | コンクリート堤体の構築方法 | |
JP2011195364A (ja) | コンクリート組成物およびコンクリート硬化体 | |
Gesoglu et al. | Properties of ultra-high performance fiber reinforced cementitious composites made with gypsum-contaminated aggregates and cured at normal and elevated temperatures | |
JP5101355B2 (ja) | セメント組成物 | |
Bhavsar et al. | Workability properties of geopolymer concrete using accelerator and silica fume as an admixture | |
JP2012233331A (ja) | 舗装材料用結合材、舗装材料及び該舗装材料の使用方法 | |
JP5288929B2 (ja) | コンクリート堤体の構築方法 | |
KR20170143253A (ko) | 휨강도 및 자기수축이 개선된 고강도 콘크리트 구조물용 시멘트 조성물 | |
JP2015020925A (ja) | プレパックドコンクリート工法やポストパックドコンクリート工法に使用される海水練りモルタル、及び、これらの工法を用いた寒中コンクリートの製造方法 | |
JPWO2007097435A1 (ja) | コンクリート硬化体及びコンクリート組成物 | |
JP2019026540A (ja) | 即時脱型方式用のセメント組成物、及び、それを用いたプレキャストコンクリート成型品の製造方法 | |
KR20090012556A (ko) | 고강도 콘크리트 분말 혼화재 조성물 | |
JP5403496B2 (ja) | コンクリート硬化体及びコンクリート組成物 | |
KR101750830B1 (ko) | 저점성 저발열 결합재 및 이를 이용한 저점성 저발열 매스 콘크리트 조성물 | |
JP5863296B2 (ja) | 超高強度セメント系硬化体の製造方法 | |
JP5430434B2 (ja) | 堤体構築工法 | |
Li et al. | Low-carbon UHPC with glass powder and shell powder: deformation, compressive strength, microstructure and ecological evaluation | |
JP5816731B2 (ja) | 高強度コンクリートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5430435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |