JP5426687B2 - 照明器具及び他の照明システムにおける光管理のためのブリュースター角フィルム - Google Patents

照明器具及び他の照明システムにおける光管理のためのブリュースター角フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5426687B2
JP5426687B2 JP2011537549A JP2011537549A JP5426687B2 JP 5426687 B2 JP5426687 B2 JP 5426687B2 JP 2011537549 A JP2011537549 A JP 2011537549A JP 2011537549 A JP2011537549 A JP 2011537549A JP 5426687 B2 JP5426687 B2 JP 5426687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
angle
film
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011537549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509568A (ja
JP2012509568A5 (ja
Inventor
エフ. ウェバー,マイケル
ジェイ. ネビット,ティモシー
エー. ウィトリー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2012509568A publication Critical patent/JP2012509568A/ja
Publication of JP2012509568A5 publication Critical patent/JP2012509568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426687B2 publication Critical patent/JP5426687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133545Dielectric stack polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、その反射特性が、大部分において、フィルム内のマイクロ層間の境界面からの強め合う干渉及び破壊的干渉によって決定される多層光学フィルム、並びにまたこのようなフィルムが使用され得る照明システム加えて関連する方法、システム及び物品に関連する。照明システムとしては、直接照明又はエッジ照明の種類のいずれかのバックライトを含む、液晶ディスプレイ(LCD)装置及び同様のディスプレイで使用されるものなどのバックライトが挙げられるが、これに限定されない。また特に、照明器具、作業用照明などを含む、いずれの画像要素も必要としない照明を意図される照明システムなど、ディスプレイに使用されるバックライト以外の照明システムも含まれる。
近年、大衆が利用できるディスプレイ装置の数と多様性は、劇的に増加してきた。コンピュータ(デスクトップ、ラップトップ、又はノートブック)、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、薄型LCDテレビは、ほんの一部の例である。これらの装置の中には、ディスプレイ表示に普通の環境照明を用いることができるものもあるが、多くの場合はディスプレイを可視化するためにバックライトを含む。
多くのこのようなバックライトは「エッジ照明」又は「直接照明」の範疇に入る。これらの範疇は、バックライトの出力面に対する光源の定置において異なり、その出力面はディスプレイ装置の可視領域を画定する。エッジ照明バックライトでは、光源はバックライト構造の外縁に沿って、出力面に対応する領域又はゾーンの外側に配される。光源は典型的には、ライトガイド内に光を放射するが、このライトガイドは出力面とほぼ同じ寸法の長さ及び幅を有し、ここから光が抽出されて出力面を照らす。直接照明バックライトでは、光源の配列が出力面のすぐ後ろに配され、より均一な光出力を提供するために光源の前にディフューザーが設置される。一部の直接照明バックライトでは、エッジ取り付けの光源も組み込まれており、これにより直接照明とエッジ照明の両方が可能である。
1つの実施形態では、光学的アセンブリは、内部ブリュースター角を有する反射体、及び直交する反射軸と透過軸とを有する反射性偏光子を含む。
他の実施形態では、直接照明バックライトアセンブリは、1つ以上のランプ、内部ブリュースター角を有する反射体であって、反射体の主表面が、1つ以上のランプのうち少なくとも1つに面する反射体、及び光路変更層を含む。
また他の実施形態では、光学的アセンブリは、1つ以上のランプ、ディスプレイパネル、及び内部ブリュースター角を有する反射体を含む。この反射体は少なくとも3つの層の多層干渉フィルムであり、その層のうち少なくとも1つは複屈折性であり、x軸方向の屈折率(n)がz軸方向の屈折率(n)よりも小さく、x軸方向は面内方向である。この反射体は、ランプとディスプレイパネルとの間に位置している。
他の実施形態では、光学的アセンブリは、滑らかな面を有するバックライト反射体を含み、この反射体は空気中で90°未満の内部ブリュースター角を有し、ある偏光についてフィルム内の内部反射率は特定の角度においてゼロである。この反射体は、垂直入射角で50%以上の反射率を有する。
全ての偏光に関し、垂直入射において高い反射率を呈するが、1つ又は2つの垂直な入射面における高い角度の光線を優先的に透過する、多層光学フィルムが開示される。対称及び非対称の構成両方が開示される。フィルムは直接照明バックライト並びに直接照明バックライト以外の照明システム、例えばエッジ照明式バックライト及び非バックライト照明システム例えば、照明器具及び作業用照明などのいずれの画像要素も必要としない一般的な照明を意図されるシステムなどにおいて使用され得る。
本願のこれらの態様及び他の態様は、以下の詳細な説明から明らかとなろう。しかし、決して、上記要約は、請求された主題に関する限定として解釈されるべきでなく、主題は、手続処理の間補正することができるような「特許請求の範囲」によってのみ規定される。
本明細書の全体を通じて付属の図面を参照されたい。図中、同様の参照符合は同様の要素を示すものである。
直接照明バックライトを液晶ディスプレイと組み合わせた透視分解図。 直接照明バックライトアセンブリの最初の実施形態の概略断面図。 直接照明バックライトの1つの実施形態の平面図。 LEDなどの小型光源を利用した直接照明バックライトの実施形態の平面図。 バックライトの出力面の少なくとも一部における輝度と位置との関係を示した理想のグラフ。 2層のフィルム積層体が1つの境界面を形成している様子を示すが、表記には、様々な屈折率がどのようにラベル付けされているかが示されている図。 多層構造の様々な屈折率条件、及びそれらがどのように構造の内部ブリュースター角を増加するか、又は除去するかを示す概略図。 多層構造の様々な屈折率条件、及びそれらが構造のどのように内部ブリュースター角を減少又は除去するかを示す別の概略図。 入射光について空気中からアクセス可能である内部ブリュースター角を有するいくつかの多層複屈折反射体について、角度に対する反射率を示したグラフ。 光学的アセンブリの1つの実施形態に使用される円盤形部分を有する反射体の上面図及び側面図。 光学的アセンブリの1つの実施形態に使用される円盤形部分を有する反射体の上面図及び側面図。 別の実施形態の直接照明バックライトアセンブリの断面図。 別の実施形態の直接照明バックライトアセンブリの断面図。 更に別の実施形態の直接照明バックライトアセンブリの断面図。 s偏光及びp偏光のsPS/PMMA反射体の一境界面について、角度に対する反射率を示すグラフ。 別の実施形態のsPS/PMMA反射体の空気界面について、角度に対する反射率を示すグラフ。 別の実施形態の直接照明バックライトアセンブリの断面図。 ある実施形態の反射体の概略図。 図18に示す実施形態のsPS/シリコーン製反射体の空気界面について、角度に対する反射率を示すグラフ。 図18に示すsPS/シリコーンポリアミド製反射体について角度に応じた反射率を示すグラフ。 ある実施形態の反射体の概略図。 図21に示す反射体の強軸の概略図。 図21に示す反射体の強軸について角度に応じた反射率を示すグラフ。 図21に示す反射体の弱軸の概略図。 図21に示す反射体の弱軸について角度に応じた反射率を示すグラフ。 別の実施形態の反射体の強軸の概略図。 図26に示す反射体の強軸について角度に応じた反射率を示すグラフ。 図26に強軸が示されている実施形態における、弱軸の概略図。 図28の反射体の弱軸について角度に応じた反射率を示すグラフ。 3種類の異なるバックライト構成について、光源に対して横方向位置にプロットした相対的強度測定値のグラフ。 ある反射体の好ましい反射率及び透過性スペクトルのグラフ。 拡散的に反射する前面反射体と拡散的に反射する後方反射体を含むバックライトの一実施形態の一部分の概略断面図。 鏡面反射性前方反射体及び半鏡面性後方反射体を含むバックライトの一実施形態の一部の概略断面図。 垂直面にて異なる出力の拡散又はコリメーションを有する照明器具の斜視図。
本発明は、より大きな入射角での光透過に比べ、垂直入射角の光について低い透過率を示す直接照明バックライトと共に使用するための光学的アセンブリに適用される。これは実際には、光源近くの領域(光強度が最も高い)で光学的アセンブリを透過する光の割合が、光源から離れた領域(光強度は低いが透過率が高い)で透過する光の割合よりも低いことを意味する。その最終的な効果は、直接照明バックライトの面全体にわたる透過光強度のレベリングである。その結果、直接照明バックライトにおいて、光源のすぐ上の明るい領域を知覚しにくい。この種の光学的アセンブリは、大型画面液晶テレビやデスクトップモニターを含むLCDディスプレイ装置などの、直接照明ディスプレイ装置において特に有用である。
反射体は、内部ブリュースター角がある場合、光出力を均一にするために、望ましい透過特性を提供することができる。その結果、その反射体のp偏光の反射率は、入射角が増大するに従い減少する。これについては本明細書で詳しく説明する。反射体の材料及び構造は、垂直近くの入射角で反射率が適切に高い値となるよう慎重に選択することができるが、入射角が大きくなると光線がより透過しやすくなる傾向がある。その結果、光源のすぐ上の部分では、直接照明バックライトの光源から発せられた光のうちごく一部だけが、ディスプレイを通り抜ける。光源のすぐ上以外のディスプレイ領域では、光が高い割合で通り抜ける。
直接照明バックライトの一般的な構造を次に説明する。図1は光学的アセンブリ20の透視分解図であり、直接照明バックライト10にディスプレイパネル12(液晶ディスプレイ(LCD)パネルなど)を組み合わせたものが含まれている。バックライト10とディスプレイパネル12の両方とも単純な箱状の形で示されているが、読者には、それぞれが更なる詳細を含むことが理解されるであろう。バックライト10は、フレーム14及び拡張した出力面16を含む。動作中、出力面16全体が出力面の後ろのフレーム14内に配される光源によって照明される。照明されると、バックライト10によって、様々な観察者18a、18bがディスプレイパネル12の提供する画像又は図形を見ることができる。画像又は図形は、典型的には数千又は数百万の個別の画像要素(ピクセル)の配列によって生成され、この配列は、ディスプレイパネル12の横方向の範囲(長さ及び幅)を実質的に満たす。殆どの実施形態において、バックライト14は白色光を放出し、ピクセル配列は多色ピクセル(例えば、赤色/緑色/青色(RGB)ピクセル、赤色/緑色/青色/白色(RGBW)ピクセルなど)の群に組織され、その結果表示される画像は多色である。ただし、場合によっては、単色表示を供給するのが望ましいことがある。そのような場合、バックライト10は、フィルタ又は主に1つの可視波長又は色で放射する特定の光源を含むことができる。
あるいは、光源は、赤、緑及び青のLEDなど、複数の単色光放射装置の、順に続けて作動する光源であることができる。
図1のバックライト10は、光源ゾーン20a、20b、20cで示す、出力面16の裏側に配される3本の細長い光源を含む。光源ゾーンの間又はその外側にある出力面16領域を、ここでは空隙ゾーンと呼ぶ。したがって、出力面16は、光源ゾーンと空隙ゾーンが相補的に構成されているものと見なすことができる。光源ゾーン及び空隙ゾーンの存在は、個々及び集合としての光源(たとえ長く延びているとしても)の投影領域(平面図)が両方ともバックライトの出力面よりも遥かに小さいことによる結果である。多くの実施形態において、ディスプレイから最適な画像品質をもたらすためには、出力面16の輝度が極力均一になるようにバックライト10を構成することが望ましい。この場合、光源ゾーンの輝度は、空隙ゾーンの輝度とほぼ同じでなければならない。
図2は、そのような均一性を達成することができる直接照明バックライト30の概略断面図である。バックライト30は前方反射性偏光子32、後方反射体34及びランプ36を含む。反射性偏光子32及び後方反射体34は光リサイクリングキャビティ22を形成し、その内部において光は良好な反射を経験し得る。反射性偏光子は第1偏光状態の光を透過し、第1偏光状態に直交する第2偏光状態の光を反射する。これら2つの状態は、直交(90度)の面内方向に沿って実質的に面偏光されている。ワイヤグリッド反射性偏光子、及3M Companyから入手可能なDRPF(拡散的反射偏光フィルム)製品などの拡散反射性偏光子といった、コレステリックの反射性偏光子は、四分の一波長遅延板と組み合わせることによりこの機能を実現することができ、本発明に有用である。
一般に、ある軸に平行な偏光面を有する光を反射し、直交する軸に平行な偏光面を有する光を透過する任意の反射性偏光子が、本発明での使用に適している。s偏光を反射し、p偏光を実質的に透過する従来の平面状の多層フィルムは、この偏光子としては選ばれない。その代わり、そのようなフィルムは、下記に述べる反射体40として有用である。これら2つを適切に組み合わせることにより、蛍光灯などの線状部分を有する光源を有するバックライトに均一な空間的強度を提供するのに役立つ。
図2は、等方性層状構造などの、内部ブリュースター角を有する反射体40も含む。内部ブリュースター角という語は、反射体の内側の境界面でのブリュースター角を意味し、空気の境界面、又はシステム内の他の要素との境界面での角ではない。反射性偏光子32の目的の1つは、線状光源に対して垂直の入射光面において、主にp偏光を反射体40に供給することである。反射体40の有する、p偏光に対する反射率は、入射角が増加するにつれて減少する。この反射性偏光子は、吸収性偏光子を利用したディスプレイで光を事前偏光するのにも有用である。例えば、3M CompanyからVikuitiのブランド名で入手可能なデュアル輝度上昇フィルム(DBEF)製品などの多層複屈折偏光子は、光源軸に対しての垂直面にある反射体に対し、p偏光を供給することができる。配置の順序は、反射体40及び反射性偏光子32の両方の要素における損失が小さければ、機能の損失なしで位置を入れ替えるよう変更することができる。
低い入射角において、反射体40の反射率はp偏光に関して高く、その結果低い入射角の光の僅かな部分のみが反射体40を通じて完全に伝播する。例えば、図2の光線52は反射体40の表面に垂直であり、したがって0°の入射角を有する。結果として、入射光52の僅かな部分のみが光線54として反射体から出る。より高い入射角において、反射体40の反射率はp偏光に関して低く、その結果光の大部分が反射体40を通じて完全に伝播する。例えば、光線56は、より高い入射角で反射体に入射し、したがって大部分が光線58として反射体から出る。
本発明の殆どの実施形態では、反射性偏光子32は内部ブリュースター角を有していないが、その他の実施形態では、反射性偏光子が内部ブリュースター角を有している。反射性偏光子32が多層複屈折の反射性偏光子である場合、通過軸に沿って内部ブリュースター角を有する場合があり、これはたとえ垂直の入射角でも実質的に透過性である。あらゆる入射角においてs偏光とp偏光の両方の軸に対して平行な光を実質的に反射するのであれば、ブロック(反射)軸に沿って内部ブリュースター角を有することもできる。一部の実施形態において、反射性偏光子は、その反射性偏光子のブロック軸に平行な入射面には内部ブリュースター角を有していない。
また、本発明の光学的アセンブリを、反射性偏光子なしで構成することも可能である。例えば、LEDのような全方向性点光源で構成されるバックライトは、光放射に対する方向性が存在しないため、反射体40に対するp偏光の指向性の光源を必要としない可能性がある。図17は、そのような光学的アセンブリの例を示している。図17は光キャビティ3302、内部ブリュースター角を有する反射体3304、ディフューザー3306及び光学的光路変更フィルム3307を含む、バックライト3300を例示する。光キャビティ3302は、ディフューザーミラー3308及び多数の点光源、蛇行光源又は線形光源3310を含む。反射性偏光子を使用せずに均一なバックライトを構成することができるが、吸収性偏光子を利用するディスプレイにおいて、事前偏光し、偏光をリサイクルするために、反射性偏光子が依然として望ましい場合がある。バックライト信号などのように、偏光を必要としないディスプレイもある。
直接照明バックライトの例及び特徴
上記で検討したように、図2のバックライト構成は、バックライトの出力を表面全体にわたってより均一にすることにより、直接照明バックライトにおけるランプを隠すのに役立つ。ランプを隠すのに役立つその他のバックライト構成も、本明細書で詳しく説明される。しかし最初に、線状光源、蛇行光源、及び点光源を用いたバックライトを含む、直接照明バックライトのより一般的なタイプについて検討する。図1の直接照明バックライト10には、3つの光源20a〜cが示されている。これら光源は、1つの実施形態における3つの別々の線状ランプであり、一般的に線状光源として知られるものである。ここで図3を見ると、別の代表的なバックライト21の平面図が示されており、ここで光源23a〜cは、大きな蛇行ランプ24の一部分である。
図4は、小型又は小面積光源28の配列を含む、別のバックライト26の平面図を図示する。これら光源は、例えば、LED光源であってもよい。LEDを用いた光源の例は、次の共通の譲受人による特許出願に記載されている:米国特許出願公開第2004/0150997(A1)号(Ouderkirkら)、同第2005/0001537(A1)号(Westら)、及び米国特許出願第10/977582号、「Polarized LED」(2004年10月29日出願)。
直接照明バックライトの一般的なタイプは、線状光源、蛇行光源、又は点光源である。直接照明バックライトのランプは、バックライト構造体の外縁に沿ってではなく、バックライトの出力面のすぐ裏側にある。直接照明バックライトは、光子が生成又は発生される場所(ランプなど)が、実質的にディスプレイ領域の投影領域内にあるものである。例えば、直接照明バックライト10はディスプレイ領域、例えば、図2のディスプレイ領域16を含む。ランプ36は、ディスプレイ領域16の投影領域内にある。同様に、ランプ36は、反射体40の主表面の投影領域内にある。直接照明バックライトを説明する別の方法は、ディスプレイ領域の投影領域が、ランプ又は光源の投影領域よりも著しく大きいものである。直接照明バックライトに対し、側面照射バックライトは、典型的に、ディスプレイ領域の投影領域内にないランプで構成されている。その代わりに、側面照射バックライトでは、ランプがディスプレイ領域の縁部に沿って、またその外側に配置されている。
直接照明バックライトの均一化された照明出力と改変されていない照明出力との対比
図5は、バックライトの出力面の全体又は一部分にわたって延びる経路に沿った、バックライトの輝度の理想的プロットである。この経路は、光源の真上の出力面ゾーン(すなわち、光源ゾーン64)、並びにいずれかの光源の真上にない出力面ゾーン(すなわち、空隙ゾーン66)を含むよう選択される。曲線60については、光を選択的に反射するための反射体40は装置内に存在しない。よって、光源ゾーン64は、比較的暗い空隙ゾーン66の間にある比較的明るいスポットとなる。
曲線62は、本発明に従ってバックライト表面全体にわたる光の強度を均一化するために、例えば装置内にブリュースター角を有する反射体40を含むなどの手段を講じた場合の、バックライトの理想的な出力を示す。その場合、低入射角で反射性偏光子32を透過した光は、反射体40で大半が反射され、僅かな割合だけが透過する。その特殊な場合において、ディスプレイの正面に向かって反射性偏光子を透過した光は、光源ゾーン64が空隙ゾーン66の輝度と実質的に一致する輝度を有するようにするような量で、反射体40から反射され、これを透過する。このようにして、高輝度の直接照明バックライトにおける高度に均一な照明が達成され得る。実際のシステムでは、完全な均一性はめったに達成可能なものではないが、装置の特性を調整することにより、バックライトの出力面全体又は一部分の輝度変動を最小限に抑えることができる。
内部ブリュースター角を有する反射体の例
用語反射体は、少なくとも約30%の反射率を有する構造体を指す。様々な実施形態において、反射体は少なくとも約50%、80%又は90%の反射率を有する。特に指示されない限り、全ての反射率値は、垂直入射における反射率を指す。
異なる屈折率を有する2つの領域間の境界面における光入射に関して、ブリュースター角とは、伝搬方向と、表面に対する垂直線とによって画定される面にてその電場ベクトルを有する光に対し、反射率がゼロとなるような入射角のことである。言い換えれば、異なる屈折率を有する2つの領域間の境界面における光入射角に関して、ブリュースター角とは、p偏光に対する反射率がゼロとなるような入射角のことである。屈折率nを有する第1の等方性媒体から、屈折率nを有する第2の等方性媒体へと光が伝搬されるとき、ブリュースター角はarc tan(n/n)として求められる。内部ブリュースター角は、2つの異なる屈折率を有する隣接部分の間の境界面が光学的構造内にある場合に、構造内に存在し得る。低屈折率材料と光屈折率材料とが交互になった材料を含む干渉フィルムは、内部ブリュースター角を有し得る。しかしながら、多層の光学的アセンブリだからといって、必ずしもブリュースター角を有するわけではない。例えば、多層ミラー内の交互の層のうち1つ、あるいは両方が複屈折で、その層のz軸屈折率が面内屈折率に対して特定の微分値を有する場合は、ブリュースター角は存在しない。あるいは、別の相対的n差分値を有する場合、ブリュースター角値は大幅に減少し得る。この現象の説明補助のため、図6に、境界面を形成する2つの複屈折材料層が図示されるが、表記法により第1の材料68及び第2の材料69の屈折率の標識も図示されている。図6に図示されるように、材料層はそれぞれ一般的に、x軸方向、y軸方向、z軸方向に異なる屈折率を有し得る。
y−z面における偏光について、2つの誘電性材層の境界面におけるブリュースター角θは、次の式で表わされる。
Figure 0005426687
x−z面の光入射について、この式のnの値は、nの値で置き換えられる。n、n、及びnの相対的値は、内部ブリュースター角の値及び存在の有無に劇的な影響を与え得る。連続的な可能性が存在し得るが、一般的な効果は2つの主な範疇に分かれ、これは図7及び図8のダイアグラムに要約され得る。図7は、等方性材料で得られるものを超えて、内部ブリュースター角の値を増加させるか又は内部ブリュースター角を排除する光学材料の組み合わせを例示する。この一連の条件は、nにおける第1の材料68と第2の材料69との差が、所定の入射面における面内屈折率の差よりも小さい場合のものである。線83及び84はそれぞれ、第1の材料及び第2の材料のn又はn値を表わし、ここでn1xとn2xとの間の差は一定のままであり、n1yとn2yの間の差も一定のままであることが示されている。線85及び86は、n1z及びn2zの値を示し、n1zとn2zとの差が減少するにつれて、内部ブリュースター角が増加することがわかる。線85と86とが交差する線88において、nの差は消失し、ブリュースター角も消失する。この点を超えてΔnが増加すると、Δnxyに対して符合が逆になり、p偏光の反射率はここで、s偏光の反射率と同様、入射角の増大と共に増加する。これら材料のうち一方又は両方とも、複屈折であることができるが、どちらの材料が複屈折であるかに拘わらず、同じ関係が保持される。
図8は、本発明における好ましい光学的材料の組み合わせを示す。これにより、空気中から面の表面への入射角においてp偏光のかなりの部分を透過することができる反射体の構成が可能になる。適切な屈折率の組により、これら反射体は、空気中から面の境界面への光入射角でブリュースター角にアクセスできるよう、ブリュースター効果を強化することができる。これは、等方性材料からなる多層反射体では、通常、不可能である。しかしながら、複屈折材料を適切に選択すると、第1の材料層68と第2の材料層69(図6)との間のnの差を、同じ層の面内屈折率の差よりも大きくすることができる。
Δn=(nlz−n2z)>(nlx−n2x)又は(nlz−Δn)>(nly−n2y
図7と同様、図8では、線83及び84はそれぞれ、第1の材料及び第2の材料のn値又はn値を表わすが、ここでn1xとn2xとの間の差は一定のままであり、またn1yとn2yとの間の差も一定のままであることが示されている。線87及び88は、n1z及びn2zの値を示し、n1zとn2zとの間の差が増加してnxy値間の差を超えると、内部ブリュースター角が減少することが示されている。
図9に例示されるように、Δnに対するΔnの値が大きくなるにつれて、この境界面のxz面に入射するp偏光のブリュースター角の値は小さくなり、これについては本明細書において更に説明される。図9は一定値n及びnに関して作製された(Δnの値は増加する)。
これら構造のいずれについても、多層積層体内の層のかなりの部分について存在する場合のみ、ブリュースター角の存在が有用である。第3の材料又は第4の材料の機能性コーティング又は層をこの多層積層体に追加すると、これらの材料は、接触している材料の種類が何であれ、異なるブリュースター角の値を生じ得る。第1の材料と第2の材料との境界面の数に比べ、これらの材料の境界面が比較的少ない場合は、それら境界面は本発明の性能に大きな影響を及ぼさない。この多層積層体に含まれる殆どの層が第1の材料及び第2の材料であるが、一部の層において、第1の材料及び第2の材料の組成に僅かな変動がある場合、積層体全体に対する影響は、ブリュースター角の最小値が広がることであり得るが、全体的な影響としては、2材料だけのものと同様である。
内部ブリュースター角を有する多層反射体の望ましい性能とは、垂直入射角において比較的高い反射率を有し、入射角が斜めのときに反射率が低くなる(透過率が高くなる)ことである。
一般に、隣接した交互の層の間のΔnが、Δn又はΔnと同じ符号であるいずれかの多層反射体は、内部ブリュースター角を呈し、本発明に有用である。一般に、x軸及びy軸に沿った面内屈折率は、等しい必要はない。x軸方向とy軸方向が同一の屈折率を有するような単軸性の場合と、n≠n≠nとなる2軸性の場合と、n≠n=nとなる単軸性の場合との間には、連続したつながりがある。
複数の内部ブリュースター角を有する材料境界面
複屈折多層反射体は、配向性(延伸)複屈折ポリマー材料で作製することができる。x軸方向及びy軸方向に異なる延伸比率を用いることにより、それぞれの方向によって内部ブリュースター角の値が非常に異なる、非対称性反射体を作製できる。概略的な屈折率のセットが図21に例示される。図8に示される情報により、図21のフィルムの組み合わせのx−z面又はy−z面のいずれかに入射する光に関してブリュースター角が存在する。z軸の屈折率は当然x−z面又はy−z面のいずれかに入射する光において同じであるが、Δn/Δnの比率は、Δn/Δnの比率より大きいため、内部ブリュースター条件は、y−z面においてx−z面におけるよりも小さい角度で生じる。x−z面とy−z面の間の方位角については、一連の内部ブリュースター角値が存在する。よって、2材料だけからなる多層反射体は、異なる面内方向に沿って異なるブリュースター角を示し得る。光源を効果的に隠すためには、あらゆる面内方向において垂直入射角での反射率が相対的に高いことが望ましい場合がある。一部の実施形態において、反射率はどの軸においても約50%を超える。具体的な材料の例を以下に記載する。
そのような非対称性反射体の反射率が、他方の軸よりも一方の軸においてずっと高い場合は、その反射体はバックライトからの光を偏光すること、並びに空間的により均一な光出力をバックライトから供給することにおいて、反射性偏光子の機能を果たすことができる。一般に、偏光リサイクル(又は「ゲイン」)を提供するためには、「通過」軸の透過率は、「ブロック軸」の透過率の少なくとも2倍程度又はそれ以上でなければならない。
図2に戻って、線状光源、又はほぼ直線に配列された点光源で照らされているシステムについて、この非対称性反射体の「ブロック」軸は、この線状方向に整列しているのが望ましい。
本発明の反射体は、主に斜めの光線を透過し、一部の実施形態においては光路変更層(ディフューザー、プリズムフィルム、ビーズ状の「ゲインディフューザー」フィルムなど)が用いられて、ディスプレイ及び観測者に対して垂直な入射角の光が提供される。これについては本明細書で更に詳しく検討する。反射体が、事前偏光子又は偏光リサイクルフィルムとしての機能も果たす場合、この光路変更層は、反射体によって透過される光を実質的に偏光解消すべきではない。ディフューザー又は光路変更フィルムが光の偏光を実質的に解消する場合、別の反射性偏光子を反射体とディスプレイパネルとの間に追加してもよい。
反射体40の構造については数多くの可能性があり、本明細書に更に詳しく記述される。例えば、ある実施形態では、反射体40は等方性材料の多層積層体である。反射体40の更なる代表的構造を、次に説明する。
反射体が複屈折層状構造である場合
例えば、米国特許第5,882,774号に、複屈折の層状構造が説明される。一般的に、好ましい多層反射体40は、z軸の屈折率差がx軸及びy軸の屈折率差の一方又は両方よりも大きいものである。
2軸複屈折層状構造を反射体として用いた特定の実施形態において、少なくとも1つの面内軸に沿った反射率は、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%である。
ブリュースター角を考慮する際、もう1つの重要な問題は、光学的構造の内部ブリュースター角が空気中でアクセス可能かどうかということである。図9は、1.57及び1.41の面内複屈折率を有する複屈折層及び等方性層の多層積層体の、空気中のモデル化された反射率を例示する。n1zの値は、プロットaの1.41からプロットfの1.7の範囲に及ぶ。その結果、Δnの値は、プロットaの0からプロットfの0.29の範囲に及ぶ。これらの面内屈折率を有する2つの材料が交互になった約400の層にして、垂直入射角で400〜800nmの反射率90%を達成することが可能である。図9に示す反射率値は、表面の反射を含まない。すなわち、空気−ポリマーの境界面による寄与は、この計算には含まれない。ΔnがΔnよりも大きくなるほど、ブリュースター角度は小さくなる。プロットdは、内部ブリュースター角が約78度でn1z=1.62の構成の場合を示すが、これは、高屈折率材料としてのsPS、及びシリコーンポリオックス−アミドを用いることによって容易に達成可能である。シリコーンポリオックス−アミドの使用が、2005年12月23日に出願された、同時係属及び共同所有の米国特許出願番号第60/753,857号に記載される。当然ブリュースター角は、n2zの値をn2xに対して低くすることにより、すなわち、低屈折率層に適切な符合の、適切な符合の複屈折材料を使用することにより、また低減させることができる。
反射体が円盤形の空隙を有する場合
図10及び図11に例示される代表的な1実施形態において、反射体70は、例えば等方性媒体74の中に等方性小板又は円盤72の形態の空隙を含む、不連続相の材料である。この空隙を有する材料の利点は、ブリュースター角を空中で約50°の低さにまですることができる点である。空隙は、当該技術分野において周知のプロセスである押出成形又は鋳型成型において、発泡剤を使用することにより、ポリマーフィルム内に創ることができる。
好ましくは、この材料は等方性であり、この空隙は約3:1又はそれ以上の直径(D)対厚さ(t)のアスペクト比を有する。このアスペクト比は、より好ましくは約10:1又はそれ以上である。他の実施形態において、この空隙領域は楕円形の形状を有してもよい。不連続相又は分散相を有する連続的媒体において、ブリュースター角の効果を達成するためには、分散相粒子又は空隙サイズは、光の波長よりもずっと大きく、平らな円盤の形に近い偏球などのほぼ面状の表面を有するのが好ましい。
ある実施形態において、等方性の空隙材料は、例えば、発泡PMMA(ポリメチルメタクリレート)で作製される。例えば、Journal of Cellular Plastics(March 2004,vol.40,no.2,pp.111〜130(20))のR.Gendron及びP.Moulinieによる「Foaming Polymethyl methacrylate with an Equilibrium Mixture of Carbon Dioxide and Isopropanol」を参照のこと。環状オレフィンも、空気/ポリマーの等方性鏡を作製するための空隙を有する等方性ポリマーの一部類である。更に、環状オレフィンは、典型的に、PMMAよりも高い比率で延伸可能であり、より高いアスペクト比の空隙を得ることができる。
ある代表的な実施形態において、円盤形部分は、周囲の材料よりも低い屈折率を有する。別の実施形態において、この円盤形部分は、周囲の材料よりも高い屈折率を有する。
内部ブリュースター角を有する反射体については、様々構成が数多く検討されており、更なる構造についてここに記述される。加えて、様々な光抽出層を有するバックライト構成など、別のバックライト構成と共に、異なる反射体構造を使用することも可能であることに注意することが重要である。これについては本明細書で更に詳しく説明する。一部の実施形態においては、反射体は等方性フィルム層で作製され、また別の実施形態においては、特別仕様の複屈折層で作製される。更なる反射体構造について、次に記載する。
反射体がPEN及びMPMMA層である場合
ある代表的な実施形態において、反射体92は多層構造であり、530のPEN(ポリエチレンナフタレート)及びPMMAの等方性層を含む。個々の層は、厚さが500nm〜2000nmの範囲である。
反射体がPEN/THV層である場合
ある実施形態において、反射体は、配向PENとTHV(テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデンのポリマーであり、3MのDyneon(商標)THVフルオロ熱可塑性材料として販売されている)とが交互になった層構造となっている。一実施形態において、配置されたPEN層は、n=n=1.75及びn=1.49を有し、一方でTHV層はn=1.35を有する。他の実施形態において、反射体は、配置されたPET/THVミラーである。一実施例において、配置されたPET(ポリエチレンテレフタレート(polyethylene teraphalate))層はn=n=1.65及びn=1.49を有する。これらの種類の反射体は、アクリル樹脂(n=1.49)に浸漬したときに、それぞれ54°及び51°の内部ブリュースター角(入射媒体内で測定)を有する。PEN/THVの反射体は、垂直入射角において約99%の反射率で作製することができる。しかしながら、空気中でのp偏光反射は、PEN/THVについては垂直入射角での99%から90°での90%まで減少し、またPET/THVについては99%から80%まで減少する。好ましくは、PEN/THVタイプの構成が、光放射及び/又は光抽出要素と組み合わせて使用される。
反射体がsPS及びPMMA層である場合
他の代表的な実施形態において、多層反射体は、シンジオタクチックポリスチレン(sPS)及びPMMAの交互の層で作製することができる。sPS材料は、約1.57(波長による)の面内(x−y)屈折率を達成するために2軸配向とすることができ、一方で厚さ屈折率、すなわちz軸の屈折率は、およそ1.62である。特に指定されない限り、屈折率は全て、633nmの波長における値を指す。PMMAは、多層反射フィルムが配向される際に、屈折率約1.49で実質的に等方性のままである。空中の多層反射フィルムに対する入射角に対してプロットされた、s偏光及びp偏光の、このsPS及びPMMAの単一境界面における反射率に関する角度依存性が、図15に図示される。曲線130はp偏光の反射率を図示し、曲線132はs偏光の反射率を図示する。多層sPS/PMMA反射体は、垂直入射角において約10%から90%までの反射率の任意の望ましい値を有するように設計することができる。p偏光の反射率は、入射角が増加するのに比例して低下する。sPS/PMMA反射体の別の代表的な実施形態は、垂直入射角で約80%の反射率を有する。
これら材料の多層フィルムが、線状光源に平行な電場方向を有するs偏光をブロックする反射性偏光子と共に用いられる場合、p偏光のみが、線状光源に垂直な面にあるフィルムに到達する。このようにして、この面で透過する合計の光は、曲線130が反射率ゼロに近づいていることからわかるように、入射角の増大と共に増加して、内部ブリュースター角において最大に達する(この例では空気中で約74°)。
図16は、図15に関して上記に記載のものと同じ屈折率を有する、s偏光及びp偏光の、sPS/PMMAの多層四分の一波長積層体の反射率の角度依存のモデルをグラフにする。曲線160は、2つの空気の境界面を含むフィルム積層体の、p偏光の反射率を示し、曲線162はs偏光の反射率を示し、曲線164は、空気の境界面のみが除かれた積層体のp偏光の反射率をグラフにする。曲線160と曲線164との違いは、表面反射の影響を表わしているが、これらは概して、フィルム積層の内部境界面よりも、ブリュースター角及び反射の度合いについて異なる値を有する。光が空気から入射する際の、約74°のブリュースター角が図16の曲線164の最小値として例示される。曲線160の最小値は、内部及び空気の境界面の組み合わせのブリュースター角を例示する。
sPS/PMMA多層反射体の屈折率を僅かに変える実施形態では、可視スペクトルで高反射率を達成するために、多数の層を用いる必要がある。図16で、垂直入射角において87%のモデル反射率を達成するには、約1500層が必要となる。
反射体がsPS及びシリコーンポリアミド層である場合
低屈折率材料としてシリコーンポリアミドを使用すると、少ない層数でより高い反射率を達成することができる。sPS及びシリコーンポリアミド層を有し、許容可能な反射率を達成し得る反射体の構造の一例が図18に例示され、等方性層が1.41の屈折率を有し、交互の層が1.62のz軸の屈折率及び1.57の面内屈折率を有する。約1000の層を使用し、反射体は、垂直入射で、約400〜850nmのスペクトルにおいて、約99.5%の反射率を有するように作製され得る。このようなミラーの反射率対角度の曲線が図19に図示される。曲線180は、空中の、フィルム積層体のp偏光の反射率を示し、曲線184は空気の境界面を有さない積層体のp偏光の反射率をグラフにする。容認できる鏡は、数百層だけを用いて作製することもできる。
空気側からアクセスできるブリュースター角を有する反射体を使用すると、全て等方性層で作製した反射体に比べ、バルブを隠す度合いを改善することができ、同時にバックライトの高効率も維持される。これは、そのような反射体が、垂直入射角で最高99%、又は99%を超える反射率を有し、更に、空気中で90°未満の角度において基本的にゼロの反射率を有するように作製できるからである。これらの反射体を組み込んだバックライトの数多くの実施形態には、そのような反射体からの光を放射又は抽出するための微細構造を含まない。多くの実施形態では、光を望ましい角度でディスプレイに分配するために、依然としてディフューザー又は光路変更フィルムが存在する。例えば、ランダム化ディフューザーを反射体の上に置くか、又はBEFシートを最適な拡散レベルを有する任意のディフューザーシートと共に反射体の上に置く。
本発明の他の実施形態においては、等方性多層反射体が用いられるが、その反射率は、反射体が浸漬されない限り、角度が変わっても急速には減少しない。浸漬は、反射体に構造化表面に適用することによって達成することができる。「ゲインディフューザー」又は他のビーズ状構造若しくはプリズム構造を表面に積層することにより、この効果を達成することができる。
2つのブリュースター角を有する非対称反射体
適切な多層積層体の非対称延伸により、反射体の面内軸の一方のブリュースター角を、それに直交する面内軸よりも、遥かに小さくすることができる。この方法により、少なくとも反射体の一方の軸に関する内部ブリュースター角を、空気中で60度近くにすることができる。この値は、空気/ポリマーのブリュースター角に近い。高角度では、フィルムを通り抜ける光透過よりも表面反射の方が勝るため、この点は重要である。このような非対称反射体は、バルブを隠す度合いが同じか又は改善された状態を維持しながら、バックライトの効率を高めることができる。
ここに記載されているバックライト構成で用いることができる内部ブリュースター角を有する反射体の一例は、負の複屈折ポリマー層と、低屈折率等方性ポリマー又は低屈折率の正の複屈折ポリマー層とが交互になった積層で作製される。負の複屈折ポリマーとは、延伸方向に対して直交する方向の屈折率の1つ又は両方が増加すると同時に、延伸方向での屈折率が減少するものとして定義される。正の複屈折ポリマーは、延伸方向に対して直交する方向の屈折率の1つ又は両方が減少すると同時に、延伸方向での屈折率が増加するものとして定義される。
ポリマー積層体は、一方向だけに方向付けられているか、又は一般に任意の非対称延伸により、非対称の反射体を造っている。バックライトに使用すると、この反射体はディフューザーと、また任意に標準反射性偏光子と組み合わせることにより、明るい点光源を隠すのに役立つ。
非対称の配向を用いることによって、また屈折率差分の大きな材料を用い、一方の軸は高反射率を有することができ、もう一方の軸は60度にまで下がった空気中の内部ブリュースター角を有することができる。標準多層反射性偏光子及びディフューザーと組み合わせて用いると、明るい光源を効果的に隠すことができる。
反射体が対称2軸配向sPS/シリコーンポリアミド層である場合
内部ブリュースター角を有する反射体の1つの実施形態は、対称2軸配向のsPS/シリコーンポリアミド反射体である。シリコーンポリアミドは屈折率が1.41であり、これはPMMAの屈折率よりもかなり低く、取扱い可能な層数を用いながら高反射率の反射体を提供することができる。この実施形態の2つの材料の屈折率は、図18に例示されるものと同じである。等方性層が1.41の屈折率を有し、交互の複屈折層が1.62のz軸の屈折率及び1.57の面内屈折率を有する。屈折率は、この場合における両方の伸張方向に関して同じである。モデルとして、400〜850nmの光を反射するこの反射体積層(400層の積層)について、角度に対する反射率が図20に示されている。曲線2000は多層積層体及びその空気の境界面のp偏光の反射率を示し、曲線2004は表面−空気の境界面反射だけを除去した積層のp偏光の反射率を示している。p偏光のピーク反射率は、ゼロ度において約90%である。ブリュースター角は約85度にあり、表面反射によってp偏光の全反射率の最小値が、約15%の最小反射率で約70度に移行する。
単軸配向のsPS/シリコーンポリアミド層
2つのブリュースター角を有する非対称反射体の1つの実施形態は、単軸配向のsPS/シリコーンポリアミド層の積層である。1つの例において、この実施形態の積層は、約210組の層組み合わせを有し、非延伸軸又は強軸に沿って偏光された光について、ゼロ度で99%の反射率を有する。sPS及びSPAの積層が標準テンターにおけるように単軸配向されている場合、図21に示すような積層屈折率の組を得ることができる。
この反射体設計の反射率は、弱軸と強軸とを有する。図22に示す強軸は、屈折率差分が0.21である。図24に示す弱軸は、屈折率差分が僅か0.10である。図23では、強軸について空中の角度に対して反射率がプロットされている。曲線2300は、2つの空気の境界面を有する積層体の、p偏光の反射率を示す。曲線2304は、空気の境界面がないフィルム積層について、p偏光の反射率を示す。
図25では、弱軸の空中の角度に対する反射率がプロットされている。曲線2500は、2つの空気の境界面を有するフィルム積層体の、p偏光の反射率を示す。曲線2502はs偏光の反射率を示し、曲線2504は空気の境界面がない積層体のp偏光の反射率を示す。
両軸とも内部ブリュースター角を有しているが、図23及び図25に示すように、2つのブリュースター角度は非常に異なる。このフィルム積層体について、強軸は、90度を超える内部ブリュースター角を有し、弱軸で約60度の内部ブリュースター角を有する。内部層境界面のブリュースター角は、空気の境界面の値とほぼ同じことに注意されたい。本発明のある実施形態でのように、DBEF又はAPF(APF−NDなどの高度偏光フィルム、3M CompanyからVikuiti(商標)のブランド名で販売されているものなど)のような反射性偏光子及び光路変更層と組み合わせ適切に整列させて用いた場合、顕著なバルブ隠しが可能となる。
反射体がsPS/THV層である場合
2つのブリュースター角を有する反射体の1つの実施形態は、図21の実施形態に似ているが、屈折率1.41のシリコーンポリアミドが、屈折率1.35のTHVと交換される。同じ効果を達成するために、遥かに少ない層、約120の層の対が必要とされる。これらの例のフィルム積層は、この効果を最大にするために、ほぼ均一な2軸から真に単軸の延伸まで、任意の非対称の方法で方向付けることができる。
図21の実施形態と同様に、この反射体設計の反射率は、弱軸と強軸とを有する。図26に示す強軸は、屈折率差分が0.27である。図28に示す弱軸は、面内屈折率差分が0.16である。図27では、強軸の空中の角度に対する反射率がプロットされている。曲線2700は、2つの空気の境界面を有する積層体のp偏光の反射率を示し、曲線2704は積層体単独のp偏光の反射率をグラフにする。
図29では、弱軸の空中の角度に対する反射率がプロットされている。曲線2900は、積層体と空気の境界面の、p偏光の反射率を示し、曲線2902はs偏光に関する反射率を示し、曲線2904は、空気の境界面のない積層体のp偏光の反射率をグラフにする。この場合、空気の境界面のある2900及び空気の境界面のない2904の最小値が似ていることに注意されたい。
両軸とも内部ブリュースター角を有するが、図27及び図29に示すように、この2つのブリュースター角は非常に異なっている。強軸は、フィルム積層について90度を超える内部ブリュースター角を有するが、弱軸は、約65度の内部ブリュースター角を有する。本発明の1つの実施形態でのように、DBEF又はAPFなどの反射性偏光子及びディフューザーと組み合わせ適切に整列させて使用すると、顕著なバルブ隠しが可能となる。
本発明に有用な多層反射体について他の好ましい材料の組み合わせは、高屈折率層にcoPEN、PETのコポリマー、及びPENg(高屈折率の非晶質PEN)の1つを用いる。coPENという語には、PETの任意のコポリエステル又はポリエチレンナフタレートが含まれる。低屈折率材料として有用な材料の例としては、PMMA、シリコーンポリオキサミド、THVが挙げられる。
光放射層及び/又は光抽出層のあるバックライト実施形態
固体境界面を有する反射体は多くの場合、面と平行な境界面について、空気中から通常はアクセスできないブリュースター角を有する。その結果、反射体は、反射体に当たる光のかなりの部分がブリュースター角において透過していた状況に比べ、全体的な透過率が低い。構造化表面又はディフューザーを追加することによって、非常に大きな角度で反射体を横切る光の放射及び抽出を許可することで、アクセスできなかったブリュースター角がアクセス可能になることができる。バックライト90の一実施形態が図12に例示される。図2のバックライト30と同様の多くの方法で、バックライト90は反射性偏光子32、ランプ36及び後方反射体34を有する光キャビティ22を含む。バックライト90はまた、反射体92及び光路変更層94を含む。光路変更層94は、入射光の透過の際の光の分布を修正することができる。層94は、ここで放射層とも呼ばれる。
更に、図2に示すように、放射層なしで空気の境界面を有して動作するシステムでは、抽出層が不要であったとしても、一部の実施形態では光路変更層からも利点が得られる。図2の既存の要素−光源、反射体40、及び偏光子32−は、LCDパネルに均一な強度の光を供給できる可能性があるが、一部の実施形態においては、光は観測者に向かうのではなく、側面へと導かれる。一部の実施形態における光路変更層は、ディフューザーである。ディフューザーは、反射体40から出る光の方向をランダム化することができる。あるいは、図14のプリズム状フィルムが使用され得る。いずれも積層する必要はない。すなわち、空気の隙間があっても同様に、又はそれ以上に動作し得る。
光路変更層として動作することができる構造の例としては、ディフューザー、体積ディフューザー(volume diffuser)、及びプリズムアセンブリなどの表面構造(例えば、輝度上昇フィルム)が挙げられる。光路変更層94が、図12に例示されるようなプリズム状構造であるとき、プリズムの溝96は、ランプ36の軸と平行になるように位置合わせされる。使用され得るプリズム状構造の一例は、3M Companyにより販売されるOptical Lighting Filmである。
ディフューザーは更なる重要な機能を有することができる。ディフューザーは光の方向をランダム化するが、入射光のかなりの量を透過させるべきでもある。光の方向をランダム化することができるディフューザーは通常、更に光のかなりの部分をバックライトに反射して戻す。そのようなディフューザーの反射率は、入射角と共に増大する。すなわち、垂直入射では最小となる。この効果は、入射角と共に反射体40の透過率が増大するという反対の効果と組み合わされると、バックライトの面全体の強度にレベリング効果をもたらす。
ここで検討されている内部ブリュースター角を有する反射体92は、垂直入射光に比べ、大きな角度の光線を優先的に透過するためのものである。しかしながら、殆どのディスプレイ装置では、ディスプレイの輝度がディスプレイの真正面の観測者にとって最大となるように、光が最終的にはディスプレイ表面に垂直に向けられることを必要とする。ブリュースター角近くで透過する光を抽出するために、図12に例示される実施形態において、反射体92の出口側に第2光路変更層98が含まれる。層98は、抽出層又は抽出材とも称される。1つの実施形態において、バックライト90は、光放出層として機能する光路変更層94と、光抽出層として機能する光路変更層98との両方を含む。他の実施形態において、バックライト90は、2つの光路変更層94、98のうち1つだけを含む。
光路変更層94の例として先に記載される構造は、光路変更層98としても機能し得る。1つの好ましい実施形態において、光路変更層98は、3M Companyによって販売されるCG 3536 Scotch Calディフューザーフィルムである。「ゲインディフューザー」又は他のビーズ状若しくはプリズム構造を表面に積層し、それを光路変更層94及び/又は光路変更層98として用いることもできる。
図12の構造に使用される偏光子32の一例は、単軸配向90/10 coPEN(ポリエチレンナフタレートのコポリマー)をPETG(グリコール化ポリエステル)と共押出しした、275層のフィルムである。他の実施形態では、拡散反射性偏光子が偏光子として用いられる。
構造化された層又は拡散放射層なしに、空気中でアクセス可能な内部ブリュースター角を示す反射体は、必要な構成要素数が少ないという利点を有し、よってより安価なコストとなる可能性がある。これらの反射体は、多層構造において負の応力光学係数を有するポリマーを用いて作製することができる。
光路変更層としてのプリズムフィルム
バックライトを出る光を、垂線に近く向けることができる別のバックライト実施形態が図13に図示される。バックライト100は、光キャビティ22から、反射体102の反対側に位置付けられるマイクロ構造プリズム状フィルム101を含み、プリズム構造103は、反射体と反対方向を向いている。任意の接着剤層104はプリズム状フィルム101を反射体102に結合する。記載された他のバックライトの実施形態と同様に、光キャビティ22は反射性偏光子32、ランプ36及び後方反射体34を含む。一実施形態において、プリズム状フィルム101は、独立した反射体構造102に積層された面側部105を有する。あるいは、反射体が多層コーティングタイプのフィルムである場合、反射体102はプリズムフィルム101の面側部105にコーティングされる。
図14に図示される別の実施形態において、バックライト110は、反射体112に向けてプリズム構造体113と共に位置付けられたマイクロ構造プリズム状フィルム111を含む。任意の接着剤層114は、マイクロ構造プリズム状フィルム111を反射体112に結合する。記載された他のバックライトの実施形態と同様に、バックライト110はまた、反射性偏光子32、ランプ36及び後方反射体34を有する光キャビティ22を含む。
実験結果
例1及び例2の実験結果をここに記述する。例1として、図12に示すバックライト90が構築され、テストが行われた。この例1は、3M Companyから入手可能なCG 3536 Scotch Calディフューザーフィルムなどの光抽出層98として、ディフューザーを有する。実施例1は、光注入層94としてプリズム状層を組み込む。試験のための実施例1を構成するため、反射性偏光子32がアクリルプレートに積層された。バックライト22内の蛍光灯の上にアクリルプレートが位置付けられ、反射性偏光子の透過軸が、ランプ36の軸と垂直に位置付けられた。その下部プリズム状注入層94及び上部抽出層98を有する等方性反射体92が、このプレートの上に定置され、プリズム表面に空隙を残した。プリズム層94及び抽出層98は、等方性反射体92をはさんで反対側に、透明な接着剤を用いて積層された。例1の等方性反射体92は、530層を有する多層PEN/PMMA積層体であった。個々の層の厚さは、約500nm〜約2000nmの範囲であった。この反射体の屈折率は、630nm測定して1.64及び1.49であった。
実施例2は実施例1と同一であるが、ただし、実施例2の光抽出層94は厚さ10ミル(254マイクロメートル)のディフューザーであり、直径約3マイクロメートルの粒子を有する。このディフューザーは、BYK Gardner Hazegard Plus(商標)装置を用いて、ヘイズ、透明度、透過率が測定され、ヘイズ値98%、透明度5%、及び透過率92%を有していた。
相対的光強度が、ライトボックスの表面全体の位置に応じて測定された。ライトボックスは10cm×26.5cmと測定され、ESR鏡面フィルムで内張りされた。このフィルムは、3M CompanyからVikuiti(商標)のブランド名で入手可能な多層ポリマー輝度向上鏡面反射体(ESR)フィルムである。ランプは、ボックスの長さに配置された蛍光灯であり、側壁それぞれから5cmで中心に置かれた。バルブはボックスの底から約8mmの高さに保持された。偏光子及びその他のフィルムは、ボックスの底から約16mmに置かれた。例1の偏光子32は、単軸配向90/10 coPENをPETGと共押出しした、275層のフィルムであった。
明所視フィルタを装備したシリコーン光検出器の短絡電流を測定することによって、位置相対的な強度測定が行われた。実施例1におけるこれらの強度測定値は、図30において曲線181としてプロットされ、実施例2は曲線182としてプロットされる。図30はまた、比較例Aの空間的透過強度もプロットし、この比較例Aは、両面にディフューザー、具体的には3M Companyから入手可能なCG 3536 Scotch Calディフューザーフィルムを積層した厚さ3mmのアクリル板である。比較例Aの単純ディフューザーフィルムで見られる中央の大きな強度ピークが、例1及び例2の構造を使用することによって、事実上除去された。
例1と例2の両方のボックス表面にわたって合計強度が、対照例Aよりも僅かに低いことに注意されたい。反射性偏光子は入射光線の約50%のみを透過するが、反射キャビティにより、反射した光部分がかなりリサイクル及び変換され、最終的に透過される。例2では、抽出材は偏光保存ディフューザーであり、バックライトの出力は部分的に偏光され、バルブ軸に対して直交する偏光の強度が最高であり、これは、アクリル板上の反射性偏光子の透過軸の方向でもある。この効果は、LCDパネルの下部の吸収偏光子の通過軸にこの軸を揃えることにより、ディスプレイの輝度を向上させる利益を得るのに用いることができる。
図31は、図12のPEN/PMMA反射体92に関する反射率スペクトル190及び透過率スペクトル192を例示する。反射体に関する望ましい反射率スペクトル194及び透過率スペクトル196の一例は、様々な色にわたって非常に平坦になる。反射率の最適レベルは、バックライトの反射効率に依存し、実験によって決定することができる。特定の実施形態において、この反射体は好ましくは光の吸収が殆どない、又は実質的にないのが好ましく、この場合、透過スペクトルはT=1−Rによって求められる。ある例において、透過スペクトル194は約70%の反射率でごく平坦であり、透過スペクトル196は約30%の透過率でごく平坦である。
光路変更層としてディフューザーを使用すると、波長に応じた不均一な反射率によって生じる色の問題を隠すことができる。しかしながら、波長に応じた均一な透過を示す反射体を使用することが好ましい。そのような反射体は、以下のように作製することができる。
スペクトル制御
カラーディスプレイで使用されるため、これら広帯域の部分的反射体において色を制御するのは重要なことである。色は、反射スペクトルの形状によって制御される。米国特許第5,126,880号及び同第5,568,316号は、薄い層と非常に厚い層とを組み合わせて利用することにより、多層干渉反射体のイリデッセンスが低減することを教示している。一定の角度(例えば垂直入射において)において高い反射率が所望される場合、この手法において多数の層が必要とされ、これは非常に厚いフィルムを生じさせる。
別の手法は、全て又は殆どにおいて四分の一波長フィルムの積み重ね体を使用することである。この場合、スペクトルの制御には、フィルム積層の層の厚さ特性を制御する必要がある。空中の広範囲の角度にわたって可視光を反射する必要があるものなど、広帯域スペクトルでは、層がポリマーである場合、多数の層が必要になるがこれは、無機フィルムに比べてポリマーフィルムで達成できる屈折率の差が比較的小さいためである。多数の層(約250層を超える)のポリマー多層光学フィルムは、従来、レイヤーマルチプライヤーを用いて作製されてきた。すなわち、フィードブロック内でスロット生成された層の単一セットから作製した層パケットを、複数使って構成される。この方法は、米国特許第6,738,349号明細書に概要が記載されている。
マルチプライヤーを使用すると、多数の光学的層を作製するのが大幅に簡略化されるが、結果として生じる層パケットそれぞれに伝わるひずみは、パケットごとに同一ではない。この理由から、フィードブロック内で生成された層の厚さ特性のいかなる調整も、各パケットで同じにはならない。すなわち、スペクトル漏れのない均一で滑らかなスペクトルを生成するために、全てのパケットを同時に最適化することはできないということを意味する。フィードブロック内で直接生成される層の数では十分な反射率が得られない場合は、そのようなフィルムを2枚以上積層して、反射率を高めることができる。よって、低色度、すなわち制御された色スペクトルを生成する方法は、次のようになる。
1)米国特許第6,783,349号で教示されるような、共押出ポリマー層の層厚さの値の軸ロッドヒーター制御を使用する。
2)積層の全ての層が、層形成中に軸ロッドヒーターゾーンによって直接制御されるよう、フィードバック設計を行う(すなわち、レイヤーマルチプライヤーは使用しない)。
3)作製中に、例えば原子間力顕微鏡(AFM)、透過型電子顕微鏡又は走査型電子顕微鏡といった層厚さ測定ツールから、層厚さ特性フィードバックをタイムリーに得る。
4)望ましい層厚さ特性を生成するための光学的モデリングを行う。
5)測定した層特性と望ましい層特性との間の差に基づいて、軸ロッド調整を繰り返し行う。
一般にAFMほど正確でないが、光学スペクトルを積分する(波長スペクトルに対して−Log(1−R)を積分する)ことによって簡単に層プロファイルを評価することができる。これは、層厚さ特性が層の数に対して単純に増加又は減少するという条件で、反射材のスペクトル形状を、層厚さ特性の導関数から得ることができるという一般原理によるものである。
後方キャビティでのリサイクル
光の横方向の(空間的な)分配も、通常は均一となることが望ましい。これは、リサイクルした光をランダム化する拡散要素を少なくとも1つ含む反射バックライトキャビティによって達成できる。複数光源の使用とバックライト内でのそれらの間隔も、バックライトから発する光の均一性を改善するのに利用できる。図17は光キャビティ3302、内部ブリュースター角を有する反射体3304、ディフューザー3306、及び光学的光路変更フィルム3307を含む、バックライト3300のこれらの概念を例示する。光キャビティ3302は、ディフューザーミラー3308及び多数の点光源、蛇行光源又は線形光源3310を含む。
反射性偏光子のオプション
本明細書において検討したように、本発明の光学的アセンブリのいくつかの実施形態には、反射性偏光子は含まれない。反射性偏光子を含む実施形態については、その構成要素に関して数多くのオプションがある。反射性偏光子には、内部ブリュースター角を示すものもあれば、示さないものもあるが、これについては本明細書で更に詳しく検討される。使用される反射性偏光子は、直交する反射軸と透過軸とを有することができる。
反射性偏光子は、例えば、デュアル輝度上昇フィルム(DBEF)製品のいずれか、又は拡散反射偏光フィルム(DRPF)製品のいずれか、又は3M CompanyからVikuiti(商標)のブランド名で入手可能なAPF製品のいずれか、又は1つ以上のコレステリック偏光フィルムであるか、あるいはこれらを含んでいる。米国特許第6,243,199号(Hansenら)及び米国特許出願公開第2003/0227678号(Linesら)に記載されているもののようなワイヤグリッド偏光子も、反射性偏光子に適している。単軸配向鏡面反射多層光学的偏光フィルムは、米国特許第5,882,774号(Jonzaら)、同第5,612,820号(Schrenkら)、及び国際特許公開WO 02/096621 A2号(Merrillら)に記載されている。連続相/分散相構造を有する拡散反射性偏光子は、例えば第5,825,543号(Ouderkirkら)に記載されている。場合によっては、3M Companyから入手可能な3M(商標)Vikuiti(商標)デュアル輝度上昇フィルム−拡散(DBEF−D)などでのような拡散反射性偏光子も、光を拡散的に透過する。既知のコレステリック反射性偏光子は、開示されているバックライト実施形態の使用に適した別のタイプの反射性偏光子である。バックライト30と共に使用されるディスプレイパネル12が、殆どのLCDディスプレイでのように、バックライトに隣接して配置される独自の後方偏光子を含む場合は、最大限の効率及び照明を実現するために、前方反射性偏光子32をディスプレイパネル後方偏光子に揃えて、又はその逆に揃えて、構成するのが望ましい。LCDディスプレイパネルの後方偏光子は、通常は吸収性偏光子であり、通常はピクセル化した液晶装置の一方側に配置され、その反対側にはディスプレイパネル前方偏光子がある。
後方反射体のオプション
照明及び効率を向上させるためには、後方反射体が全体的な高反射率と低吸収率とを有するだけではなく、反射の際に入射光の偏光を少なくとも一部変換するタイプのものであることも有利である。すなわち、ある偏光状態の光が後方反射体に入射した場合、反射光の少なくとも一部分が、最初の偏光状態に直交する別の偏光状態に偏光される。
多くの拡散反射体が、この偏光変換機能を有している。適切な拡散反射体の部類の1つは、例えば様々な光測定テスト装置のための白色標準として用いられているものであり、圧縮塊又はセラミックタイルの形態の硫酸バリウム又は酸化マグネシウムなどの白色無機化合物から作製される。ただし、これらは高価で固く、脆い傾向がある。他の適切な偏光変換拡散反射体としては、(1)微小空隙粒子充填物品(その粒子の屈折率の差、周囲の基質、及び延伸により造られ空気充填された任意の空隙に依存する)、(2)焼結ポリテトラフルオロエチレン懸濁液又は類似の物質から作られた微小多孔性材料、並びに(3)銀などの反射性材料でコーティングされた表面ディフューザーなどの構造化表面がある。微小多孔性偏光変換拡散反射フィルムを作製するための別の有用な技術には、熱誘起相分離法(TIPS)がある。この技術は、例えば米国特許第4,247,498号(Castro)及び同第4,867,881号(Kinzer)に記載されるように、微小多孔性材料物質の調製に用いられてきており、ここで熱可塑性ポリマーと希釈剤とは、液体−液体相分離によって分離される。適切な固体−液体相分離プロセスについては、米国特許第4,539,256号(Shipman)に説明されている。微小多孔性材料に組み込まれる核形成剤の使用についても、米国特許第4,726,989号(Mrozinski)に、固体−液体相分離法の改善として説明されている。更に適切な拡散反射偏光変換物品及びフィルムについては、米国特許第5,976,686号(Kaytorら)に開示されている。
一部の実施形態において、後方反射体34は、任意に、四分の一波長フィルム又はその他の光学的遅延フィルムと組み合わせて、3M CompanyからVikuitiのブランド名で入手可能な多層ポリマー輝度向上鏡面反射体(ESR)フィルムなどの、非常に高い反射率の鏡面反射体を含むことができる。非常に高い反射性の鏡面材料の例としては他に、Alanod(商標)ブランドの陽極酸化処理アルミニウムシートなどがある。上記で検討した構成の代替として、偏光変換は、高反射性鏡面反射体と体積拡散材料とを組み合わせて、後方反射体と前方反射性偏光子との間に配することによっても達成することができる。この組み合わせは、この適用目的のために、偏光変換後方反射体であると考えられている。あるいは、拡散材料又は微細構造機構を、鏡面反射体の表面に適用することができる。
後方反射体34が偏光変換タイプのものである場合、反射性偏光子32により最初に反射された光は、偏光状態が偏光子によって透過されないため、後方反射体34によって反射された後、偏光状態が今度は反射性偏光子を透過する光に少なくとも部分的に変換されることができ、よって全体的なバックライトの輝度及び効率に寄与することになる。
反射性偏光子32と後方反射体34との間、キャビティ内に光源36が配される。観察者の視点から、かつ平面図において、これらは反射性偏光子32の後ろに配される。光源の外側放出表面は、従来の蛍光管又は蛍光灯のように、実質的に円形の断面を有するものとして図示されるが、他の断面形状もまた使用され得る。光源の数、それらの間の間隔、及びバックライトの他の構成要素に対する配置は、電力予算、全体の輝度、熱的考慮、サイズの制約といった設計基準に基づいて望むように選択することができる。
追加的説明
このように、光学的反復単位で配置された複数のマイクロ層を有する様々な反射性多層光学フィルムを記載してきた。マイクロ層の屈折率は、フィルムが、垂直入射と比較した大きな入射角において、大幅に低減した反射率及びそれに対応して大幅に増加した透過率を提供する内部ブリュースター角を有するように選択され得る。換言すると、内部ブリュースター角は、フィルムが、垂直入射光線と比較して高い角度の光線を優先的に透過させることを可能にする。この優先的な斜角の透過は、垂線、すなわちフィルムのz軸を中心に回転対称であってもよく又はこれは非対称であってもよい。対称の場合、マイクロ層の間の境界面は第1入射面(例えば、x−z面)にて第1内部ブリュースター角を、第2入射面(例えば、y−z面)にて第2内部ブリュースター角を有してもよく、第1内部ブリュースター角と第2内部ブリュースター角は実質的に同一である。非対称の場合、マイクロ層間の境界面は、y−z面における第2内部ブリュースター角とは実質的に異なる第1面にて第1内部ブリュースター角を有し得る。
フィルムのこれらの反射特性及び透過特性は、広帯域であり得、例えば、少なくともいくつかの偏光に関し、かつ垂直入射から高度な斜角(例えば、50°、60°、70°又は80°)の広範な入射角において、可視スペクトルにわたって延び、この領域にわたって比較的平坦である。
多層光学フィルムは、対称であっても非対称であっても、垂直入射の非偏光の少なくとも75%、80%、85%若しくは90%又はそれ以上を反射し得る。斜角の入射において、p偏光の反射率は、垂直入射と比較して著しく低減する。フィルムが非対称である場合、この反射率の低下は、面内の強軸におけるよりも、面内の弱軸に沿って強い。例えば、弱軸を含む弱面における入射光に関し、反射率は、垂直入射に対する特定の斜角θのにおいて、50%、60%、70%又は80%低減し得る。強軸を含む強面における入射光に関し、反射率は、垂直入射に対する特定の斜角θにおいて、40%又は50%減少し得る。
フィルムは、反射率+透過率が約100%である、すなわちR+T≒100%(例えば、少なくとも99%)であるように、低損失ポリマー材料から作製され得る。上記のポリマー材料に加え、sPSを有するアタクチックポリスチレン(aPS)のブレンドが、sPSの複屈折を修正するために有用であることが見出された。大量のaPSが、sPSの複屈折を破壊することなく追加され得る。複屈折の低減は追加したaPSの割合におよそ比例する。この方法により、sPS−aPSと選択された低屈折率ポリマーの多層のブリュースター角及び軸上反射率は双方とも、sPS単独で達成されるものから修正され得る。
多層光学フィルムの基本的特性に精通する読者は、多層光学フィルム内の所与のマイクロ層の対が、光の入射角の関数として異なる波長の光を反射し、これはまた、本明細書において記載される多層光学フィルムについても妥当するということを認識するであろう。いくつかの場合において、この特性は、入射角の関数として異なる波長を意図的に透過するか、又は反射する「色シフト」フィルムを構成するために利用される。しかしながら、本明細書において記載される多層光学フィルムは、例えば、400〜700nmの人間の可視領域の、拡張された波長帯域にわたって、実質的に均一に光を反射及び透過するように設計され、広範囲の入射角にわたってそうするように設計される。十分な数のマイクロ層及び好適な層厚さ勾配を有するフィルムを提供して、広く実質的に平坦な反射帯域を提供することによって達成され得る。反射帯域は、これが入射角及び偏光と共にシフトする際に、拡張された波長帯域にわたって、比較的平坦又は均一なスペクトル透過率及び反射率が維持されるように、望ましくは十分に広くかつ十分に平坦である。平坦なスペクトル特性は、反射又は透過した光の知覚される色が光源の色からずれ過ぎないように、白色光が均一に反射又は透過することを確実にする。関心の拡張された波長帯域が可視スペクトルである場合、フィルムが平坦な主表面を空気に露出していることを想定し、あらゆる使用可能な角度にわたって400〜700nmの均一な反射率を確実にするために、垂直入射において、400〜900nmの、平坦な反射帯域を多層光学フィルムに提供することが多くの場合適切である。
開示される多層光学フィルムを組み込む照明システムはまた、多層光学フィルムと共に光リサイクリングキャビティを形成するように配された後方反射体を含み得るが、読者は後方反射体及びリサイクリングキャビティを含まない照明システムにおいても使用され得ることを理解する。しかしながら、後方反射体は、含まれる場合、意図される用途によって様々な形態をとることができる。比較的安価な照明器具設計の場合、後方反射体は、シート材料の断片などの構造部材に適用される白い塗料による単純なコーティングであるか、又はこれを含んでもよい。LCD TV又は同様のディスプレイのためのバックライトなどの、より要求の大きい用途においては、後方反射体は、いずれかの偏光の可視光に対し、少なくとも90%、95%、98%、99%又はそれ以上の軸上平均反射率を有し得る。そのような反射率の値は、半球内に反射される全ての可視光を含み、すなわち、かかる値は、鏡面反射と拡散反射の両方を含む。この点において後方反射体は、空間的に均一又はパターン付きに拘わらず、主として鏡面性反射体、拡散反射体又は鏡面/拡散反射体の組み合わせ体であってもよい。後方反射体はまた、2008年5月19日に出願された、PCT国際公開特許WO XXXX/XXXXXX号、「Recycling Backlights With Semi−Specular Components」(代理人整理番号第63032WO003号)(本明細書において参照として組み込まれる)に記載の半鏡面性反射体であるか、又はこれを含み得る。
いくつかの場合では、後方反射体は、高反射率コーティングを有する硬質金属基材又は支持基材に積層された高反射率フィルムから作製され得る。好適な高反射性材料としては、3M Companyから入手可能なVikuiti(商標)Enhanced Specular Reflector(ESR)多層ポリマーフィルム、0.4ミル(10.2マイクロメートル)厚のイソオクチルアクリレートアクリル酸感圧接着剤を使用して、硫酸バリウムが加えられたポリエチレンテレフタレートフィルム(2ミル(5.1マイクロメートル厚)をVikuiti(商標)ESRフィルムに積層することによって作製されるフィルム(得られる積層フィルムは本明細書において「EDR II」フィルムと称される)、Toray Industries,Inc.から入手可能なE−60シリーズLumirror(商標)ポリエステルフィルム、W.L.Gore & Associates,Incから入手可能なものなどの、多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルム、Labsphere,Incから入手可能なSpectralon(商標)反射材料、Alanod Aluminum−Veredlung GmbH & Co.から入手可能なMiro(商標)陽極処理アルミニウムフィルム(Miro(商標)2フィルムを含む)、Furukawa Electric Co.,LtdからのMCPET高反射性発泡シート、Mitsui Chemicals,Incから入手可能なWhite Refstar(商標)フィルム及びMTフィルム及び米国特許番号第5,976,686号(Kaytorら)に記載の、熱相分離(「TIPS」)を使用して作製される1つ以上の多孔質ポリプロピレンフィルムが挙げられる。
後方反射体は、実質的に平らで滑らかでもよいし、あるいは、それは光の分散又は混合を強化するように関連付けられた構造化面を備えてもよい。そのような構造化表面は、(a)後方反射体の表面上に与えられてもよく、又は(b)表面に付与された透明コーティング上に付与されてもよい。前者の場合では、高反射フィルムは、構造化面が予め形成された基板に積層されてもよく又は高反射フィルムは、平坦な基板(例えば3M Companyから入手可能なVikuiti(商標)(DESR−M:Durable Enhanced Specular Reflector−Metalなど)に積層され、その後で刻印操作などにより構造化表面が形成されてもよい。後者の場合、構造化面を有する透明フィルムを平らな反射面に貼り付けてもよいし、透明フィルムを反射体に貼り付け、その後で透明フィルムの上に構造化面を設けてもよい。
直接照明構成、すなわち1つ以上の光源が照明システムの出力又は放出領域のすぐ後ろに配される構成を含むこれらの実施形態に関し、後方反射体は、光源がその上に取り付けられる、連続的な一体型の切れ目のない層であり得、又はこれは、別個の断片で非連続的に、若しくはそれを通じて光源が他の連続的な層に突出することができる別個の開口部を含む限りにおいて非連続的に構成される場合がある。例えば、反射材料ストリップが、光源列が取り付けられた基板に貼り付けられ、ストリップがそれぞれ、ある光源列から別の光源列まで延在するのに十分な幅を有し、かつバックライトの出力領域の両方の境界の間にわたるのに十分な寸法を有してもよい。
照明システムはまた、リサイクリングキャビティに光を放出するように配された1つ以上の光源を含み得る。光源は、関心の拡張された波長帯域、典型的には可視スペクトルにわたって光を放出してもよく、又は例えばLED若しくはレーザーからの紫外線、可視光若しくは赤外線の狭帯域を放出してもよい。例えば、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)は、それらの細長い発光領域にわたって白色発光を提供し、それら発光領域はまた、リサイクリングキャビティで発生するように、CCFLに衝突する光の一部を散乱させように動作することもできる。しかしながら、CCFLからの典型的な放射は、実質的にランベルトの角度分布を有し、これは、一部の超低損失バックライト設計では非効率であり、又は他の点で望ましくない場合がある。また、CCFLの発光表面はまた、いくらか拡散的に反射性であるが、このような用途においては過剰であり得る吸収損失を典型的に有する。他方で、蛍光光源は、頭上照明器具又は作業用照明などのより高い損失のシステムにおいて完全に適切である。
発光ダイオード(LED)もまた、光源として使用するために好適である。LEDダイは、ランベルト反射に近い方法で光を放射するが、CCFLに比べて大きさが遥かに小さいため、LED配光は容易に改善することができ、例えば、全体封止レンズ、反射体又は抽出材を用いて、生じるパッケージ化したLEDを、前方発光体、側方発光体又は他の非ランベルト反射的特性にすることができ、これは他のいくつかの用途において有益であり得る。しかしながら、LED光源はCCFLよりもサイズが小さく強度が高いので、LEDを使用して空間的に均一なバックライト出力を生成することはより難しくなる可能性がある。これは、特に、赤/緑/青(RGB)色LEDの配置などの個々の色付きLEDを使用して白色光を生成する場合に当てはまり、その理由は、そのような光の横方向の移動又は混合を十分に実現できないと、望ましくない色付き帯又は領域が生じる可能性があるからである。そのような色不均一性を減少させるために、白色発光LEDを使用することができ、白色発光LEDでは、蛍光体が青色又は紫外線発光LEDダイによって励起されてLEDダイと同等の小さい面積又は体積から強い白色光が出力される。しかし、白色LEDは、現在、個々の色付きLED配置で実現できるほど広い液晶表示色域を提供することができず、したがって必ずしも全ての最終用途に望ましいわけではない。
あるいは、白色光は、指向性光制御又は光混合のために本発明のフィルムを利用する、光リサイクリングキャビティの中、又は上の、LEDから離間した位置に蛍光体を加えることにより、青色若しくは紫外線LED、又は一般的に、より短い波長源からの任意のより長い波長の光から生成することができる。この配置は場合により、「遠隔蛍光体」と称される。
いずれの光源が使用されても、これらはシステムの拡張された出力表面のすぐ後ろ、例えば多層光学フィルムのすぐ後ろに位置付けられてよく、又は出力表面の縁部に沿って位置付けられてよい。前者の場合は「直接照明」システムと称され、後者は「エッジ照明」システムと称される。いくつかの場合において、直接照明システムはまた、装置の周辺部に1つ又はいくつかの光源を含んでもよく、又は縁部照明システムは、出力領域のすぐ後ろに1つ又はいくつかの光源を含んでもよい。そのような場合、光の大半が出力領域のすぐ後ろから生じる場合は、このシステムは「直接照明」と見なされ、光の大半が出力領域の周辺部から生じる場合は、このシステムは「エッジ照明」と見なされる。直接照明システムは「パンチスルー」現象の影響を受けやすく、光源それぞれの上の出力領域に明るい点が現出する。エッジ照明システムは典型的には、縁部に取り付けられた光源から出力領域の全ての点に光を伝播又は案内する中実の光導体を含み、光導体はまた、光導体から観察者に光を向ける光抽出機構を有する。システムが液晶ディスプレイ(LCD)装置のバックライトである場合、1つ以上の偏光子(吸収偏光子及び反射偏光子を含む)、ディフューザー、プリズム状フィルム(3M Companyから入手可能ないずれかの輝度向上フィルム(BEF))を含み、かつ利用可能な転向フィルムを含む)及び液晶パネルなどの追加的な構成要素が、典型的にはフィルムと観察者との間に含まれる。頭上照明器具又は作業用照明など、システムがより単純である場合、追加的構成要素としては、ディフューザーフィルム若しくはパネル及び/又は、開示される多層光学フィルムがそこに積層され得るか若しくは開示される多層光学フィルムがそれに対して定置され得る他の剛性の光透過性パネルが挙げられる。
既に記載したように、上記のブリュースター角多層光学フィルムは、様々な照明システムに使用することができ、直接照明LCDバックライトに限定されない。室内照明及び空間照明のための照明器具、街灯、バックライト式看板及び他の照明目的が想到される。本明細書において記載される照明システムは、ここで掲載され、以下でより詳細に記載されるいくつかの重要な要素:
1)1つ以上の光源及びこれらの定置(上記の多くの実施例)と、
2)
(2a)高効率後方反射体及び
(2b)前方部分透過性反射体(例えば、本明細書において記載される又は参照として組み込まれるフィルムの1つ)によって主に画定される光リサイクリングキャビティと、
3)前方反射体と後方反射体との間に位置する1つ以上の拡散素子(これは要素2の一部であるか又は別個であり得る)と、
4)前方反射体の出口側に位置する光路変更層と、を含み得る。
キャビティの縁部は、縁部からの所望の光出力により、前方又は後方反射体のいずれかの部分であるように設計され得る。
リサイクリングキャビティ及びディフューザー素子の重要な機能は、均一の又は他の設計された光の光束を光路変更層の入力表面に提供することである。光路変更層は次に、システムによって放出される光に望ましい指向性を提供する。非常に多様な属性を備える上記の4つの要素が利用可能であり、これは、薄く、大面積の照明システムからの均一性及び指向性に関する照明産業における非常に多様な現在の必要性を解決するために、適切な組み合わせで選択され得る。構成要素それぞれの関連する態様が以下でより詳細に記載される。
1.光源
上記のように、光源はエッジ照明システムにおいて縁部に定置され又は直接照明方式で定置され得る。光源の定置、並びに光源からの光の放射の指向性及びこれがシステム内の反射体及びディフューザーの角性能にどのように関連するかは、照明システムの効率性及び均一性に大きな影響を有し得る。
これらの特性をバックライト内にうまく組み込むことができるかどうかは、ある程度バックライトを照明するのに用いられる光源のタイプに依存する。例えば、CCFLは、その細長い放射領域全体にわたって白色光を放射し、そのような放射領域はまた、リサイクリングキャビティ内で起こるのと同じように、CCFLに当たる光の一部を散乱させる働きをすることもできる。しかしながら、CCFLの典型的な発光は、実質的にランベルトな角度分布を有し、これは所与のバックライト設計において非効率的であり、ないしは別の態様で望ましくない場合がある。また、CCFLの発光表面は、若干拡散的な反射性があるがまた、典型的には吸収損失を有しており、これは、高度なリサイクリングキャビティが所望される場合は顕著になり得る。LEDダイはまたランベルト方式でも光を放射するが、CCFLと比較して寸法が非常に小さいので、例えば、一体型封止レンズ、反射体又は抽出器でLED配光を容易に変更して、得られたパッケージ化LEDを前方発光、側方発光又はその他の非ランベルト特性とすることができる。このような非ランベルトプロファイルは、本開示のバックライトに対して重要な利点をもたらし得る。しかしながら、LED光源はCCFLに比べてサイズが小さく高輝度であるため、LEDを用いて空間的に均一なバックライト出力エリアを作製するのはより難しくなる。これは、赤/緑/青(RGB)LEDの配置など、個々に色が違うLEDを用いて白色光を供給する場合には特に当てはまり、そのような光を適切に水平移動させる又は混合することができないと、好ましくない着色帯又は領域を容易に生じてしまうことがあるからである。白色発光LEDでは、青又はUV発光のLEDダイによって蛍光体が励起され、LEDダイとほぼ同じ小面積又は体積から強い白色光を作り出す。これは、色の不均一さを低減するのに使用することができるが、現在の白色LEDでは、個々に色が違うLEDの配置により達成できるような広範囲の色を供給することはできず、よって、あらゆる最終用途のアプリケーションには必ずしも望ましくない。蛍光体ベースのLEDは概して、ランベルト指向性出力を生じる。ランベルト、バットウィング又は側方発光特性を有する、蛍光体を有さないLEDが利用可能であり、これはシステムの性能を最適化するために使用され得る。
蛍光体LEDの代替として、蛍光体層は、キャビティ内又は前方反射体の出口側の他の構成要素にコーティングされるか、ないしは別の方法で取り付けられる場合がある。
2.光リサイクリングキャビティ及びディフューザー
効率的な光リサイクリングキャビティは、キャビティ内に注入されるか、又はキャビティ内でリサイクルされる光の指向性及び偏光方向の両方を効率的に混合することを意図される。これは、低損失反射体及び2つの反射体の間に位置する光路変更要素の両方を必要とする。リサイクリング光学キャビティ内において、光の大部分が、部分的に透過性で部分的に反射性の前面反射体から出る前に実質的に同一の広がりをもつ前面反射体と後方反射体の間で複数の反射を経験する。
前方反射体は、そのような使用可能な光が所望により横方向に移動又は拡散するのを支援するために、並びにバックライト出力の許容可能な空間的均一性を達成するのに光線角度をランダム化するために、十分高い反射率を有するが、同時に照明システムの適用輝度が許容可能であることを確実にするため、適切な、用途において使用可能な角度内への十分に高い透過率を有する。例えば、低損失の前方反射体及び後方反射体、これに加えて側方反射体を含む低吸収損失の実質的に閉じたキャビティを提供し、かつ光源と関連した損失を極めて低く維持することの両方によって(例えば、全ての光源の累積放射領域が、バックライト出力領域の小さな部分であることを確実にすることによって)、リサイクリングキャビティ内で伝搬する光の総合損失が極めて低く維持される。
製造コスト又は効率の理由から、直接照明バックライトではランベルト発光LEDが好まれる場合がある。同様の理由で、個別の光偏光装置は好まれない場合がある。良好な均一性及び「パンチスルー」の低減が、本明細書において記載されるフィルムの使用により依然として達成され得る。前方反射体が高度に反射性である場合(例えば、垂直入射において約10%未満又は5%未満の透過率を有する)、LEDは、システムを垂直入射において見たときに、より見にくくなる。本明細書において記載されるフィルムは斜角においてより高い透過率を有し得るが、例えばLEDなどの所与の点光源からの光の強度は1/R^2の値で減少する(式中RはLEDから前方反射体上の点までの距離である)。したがって、斜角で見たとき、この距離の因数によりパンチスルーの強度が減少する。斜角においても、フィルムの部分的な反射性と組み合わされる際に、パンチスルーは更により低減される。加えて、垂直角において遮断される光は、下記の適切な拡散素子によって散乱する場合、システムの均一性を更に増加させるように配光される。
3.拡散素子
リサイクリング光学キャビティは、キャビティに鏡面特性と拡散特性のバランスを提供する構成要素を含み、構成要素は所望の度合いの横方向の光移動を支援するための十分な鏡面性を有するがまた、キャビティ内における定常光の所望の角度及び空間的分布を実質的に提供するために十分な拡散性を有する。偏光照明システムに関し、キャビティ内のリサイクリングは好ましくは、入射光の偏光状態に対する、反射した偏光の一定の度合いのランダム化を含み、これは使用不可能な偏光を使用可能な偏光に変換するメカニズムを可能にする。前方反射体及び後方反射体の組み合わせ体並びに拡散素子は個別の光源から前方反射体の表面までの光の移動を制御する光導体を作る。このプロセスを制御するメカニズムがここで記載される。
ミラーと呼ばれることもある、純粋鏡面性反射体は、「入射角は反射角に等しい」という光学的規則に従って機能する。両方とも純粋に鏡面性である前方反射体及び後方反射体を有する中空のキャビティ設計は、キャビティを横断する光の最大の横方向の移動を提供するがこれは、リサイクルされる光線が、キャビティにおけるその横方向の通過において阻害されないためである。しかしながら、所与の入射角での光伝播を、他の入射角に変換する機構が存在しないため、キャビティ内において角混合は生じない。一方で、純粋のランベルト面の反射体は、光線を全方向に等しく向け直す。これは図13の中空のキャビティ設計に見られ、前方反射体及び後方反射体は共に純粋にランベルト面である。同じ最初に発射された斜光線は前方反射体によって全ての方向で直ちに散乱され、散乱する光の殆どはキャビティ内に反射して戻るが、いくらかは前方反射体を透過する。反射光のいくらかは「前方に」(図に見られるように一般的に右に)伝播するが、同等の量が「後方に」(一般的に左に)伝播する。前方散乱とは、反射光の横方向又は面内(当該散乱表面に平行な面)伝搬成分を意味する。このプロセスが繰り返されると、数回の反射の後、光線の前方に向けられた成分は大きく減少する。光線は迅速に分散し、鏡面システムと比較して大幅に減少した横方向の移動を生じる。
半鏡面反射鏡は、鏡面反射特性と拡散特性のバランスを提供する。図14の中空のキャビティ設計では、前方の反射体は純粋に鏡面性であるが、後方反射体は半鏡面性である。同じ最初に発射した斜光線の反射された部分は後方反射体に当たり、調節された量で実質的に前方散乱する。次に、反射した光錐は部分的に透過されるが、殆どは後方に反射して(鏡面反射)反射体に戻り、一方でこれらは全て更にかなりの程度「前方」方向に伝搬する。
このように、半鏡面反射鏡は、光線の方向及び偏光の適切な混合を更に提供しながら、リサイクリングキャビティの全域に光が横方向に広がるのを促進することがわかる。部分拡散であるが、実質的に前方に向けられた成分を有する反射体は、より少ない光線の全反射で、より多くの光をかなりの距離にわたって移動させる。定性的には、半鏡面反射鏡は、実質的に逆散乱よりも前方散乱をより多く提供する反射鏡であると説明することができる。半鏡面反射ディフューザーは、入射光の実質的過半数に関して光線方向の垂直成分を逆転させないものであると定義することができる、すなわち、光は実質的に前方(z)方向に透過され、かつある程度x及びy方向に散乱される。半鏡面性のより定量的な記載が、2008年5月19日に出願された、共通の譲受人によるPCT国際公開特許WO XXXX/XXXXX号「Recycling Backlights With Semi−Specular Components」(代理人整理番号第63032WO003)に提供される。
図14の2つの構成要素システムの代替物として、前方反射体と後方反射体との間のリサイクリングキャビティの中に追加の光学的構成要素を挿入することができ、このような追加的構成要素は、所望の程度の半鏡面性をキャビティに提供するように調整されてもよい。多くの場合、キャビティ内の構成要素の数を最小にすることが望ましいが、第3の構成要素を使用することにより、前面反射体又は後方反射体の最小損失設計を可能にすることによって、キャビティの効率を高めることができる。
散乱要素によるキャビティ内の光線の混合は、いくつかの方法で達成することができる。これは、前面反射体又は後方反射体の一体部分である拡散素子によって又は前面反射体若しくは後方反射体に積層された拡散素子によって又は2つの反射体の間のどこかに配置された個別の拡散シートを使用することによって、行うことができる。これらの選択肢のうちのいずれかの選択肢の組み合わせが可能である。その選択は、光損失、構成要素コスト、製造の都合などの問題の相対的重要度に依存する。拡散素子は、前面反射体又は後方反射体のどちらかに貼り付けられてもよいし、どちらかの一体部分でもよいし又はディフューザーと反射体との間にエアギャップが提供されてもよい。
ディフューザーが、どちらかの反射体の一体部分か、どちらかの反射体に積層されるか又はキャビティ内に別個の構成要素として配置されるかに関係なく、全体的な望ましい光学性能は、後方反射体から前面反射体、再び後方反射体までの1つの往復経路を完成させる光線の角度分散機能の制御の1つである。半鏡面反射鏡は、反射鏡及びランベルト反射体の両方の特性を有することができ又は鏡面方向の周りの明確なガウスコーンであることができる。あるいは、ディフューザーは例えば、再帰反射フィルム又はコーティングのための重要な後方散乱特性を有し得る。ディフューザー構成要素はまた、反射体とは別個である場合があり、制御された度合いのディフューザーを有する後方反射体を作るために、いくつかの可能な構成が存在することに留意する。
(1)高反射率拡散後方反射体上の部分透過鏡面性反射体、
(2)高反射率鏡面性後方反射体を覆う部分ランベルトディフューザー、
(3)高反射率鏡面性後方反射体上の前方散乱ディフューザー、
(4)鏡面性後方反射体上の部分再帰反射コーティング、
(5)波形化高反射率鏡面性反射体、
(6)拡散反射体。
それぞれの構成では、掲載された第1の要素はキャビティの内部に面するように配置される。構成(1)〜(4)の第1の要素は、後方反射体の領域上で連続的又は不連続的であり得る。更に、第1要素はディフューザー特性の勾配を有することができ又はディフューザーの勾配がつけられている追加パターンを印刷又はコーティングすることも可能である。勾配がつけられているディフューザーは任意的であるが、様々なバックライトシステムの効率を最適化するために望ましい場合がある。用語「部分ランベルト」は、入射光線の一部のみを散乱する要素を指す。このような要素で散乱される光の一部はほぼ均一に全方向に向けられる。構造(1)において、部分鏡面反射鏡は前方反射体で利用したものとは異なる構成要素である。この場合の部分反射体は、中程度の反射率の空間的に均一なフィルム又は有孔の多層又は金属製反射体のような、空間的に均一な反射体であってもよい。鏡面性の程度は、孔の寸法及び数を変えることにより、若しくはフィルムの基本反射率を変えることにより、又はその両方により調整することができる。
構造(5)は、多層ポリマー鏡面フィルムを熱でエンボス加工することにより、又はこのようなフィルムを物理的に波形化することにより作製することができる。更に、これらの形状を有する任意の表面を、金属製又は過剰金属反射フィルムでコーティングすることができる。更に、(1)〜(4)の半鏡面性構造は、その光移動特性を最適化するために波形化する又はエンボス加工することができる。
本発明の前方反射体のいずれかを有する(2)、(3)、(4)及び(5)の拡散要素又はこれらの任意の組み合わせなど、これらの組み合わせのいくつかはまた、前方(部分)反射体においても可能である。同様に、上に挙げた第1の素子は、リサイクリングキャビティの内部に配置される。3つの構造全ての第1の素子は、部分反射体の領域上で連続的又は不連続的であり得、第1の素子は、ディフューザー特性の勾配を有することができ又は勾配がつけられている追加ディフューザーパターンを素子に印刷又はコーティングすることができる。
定量的には、半鏡面性の程度(所与の反射体又は他の構成要素の鏡面性対ランベルト特性対再帰反射特性)は、それぞれF及びBと呼ばれる前方及び後方散乱光成分の光束を比較することによって効果的に特徴付けることができる。順方向及び逆方向分散される光束は、立体角全てに対する積分反射強度(又は光学透過性構成要素の場合は積分透過強度)から得ることができる。半鏡面性の程度は、次に:
T=(F−B)/(F+B)で得られる「移動比率」Tによって特徴付けることができる。
Tは、純粋な再帰反射から純粋な鏡面反射に移るにつれて−1から1までの範囲に及ぶ。完全な再帰反射体では、全ての光が後方散乱し、F=0かつB=1である。純粋ランベルト反射体では、順方向及び逆方向分散光束が等しい(F=B)ため、T=0である。純粋鏡面性反射体では、逆方向分散が存在しない(B=0)ため、T=F/F=1である。実験により測定された値の例が、2008年5月19日に出願された、共通の譲受人によるPCT国際公開特許WO XXXX/XXXXX号「Recycling Backlights With Semi−Specular Components」(代理人整理番号第63032WO003)に提供される。任意の実際の反射性又は透過性構成要素の移動比率は、入射角の関数である。順方向分散光の量は、例えば、ほぼ垂直な入射光とグレージング入射光によって異なることが予想されるため、これは論理にかなう。
拡散反射体の特徴付けは、autronic−MELCHERS GmbH(Germany)から入手可能なAutronics Conoscopeにより、反射モードで行うことができる。試料をコノスコープレンズの焦点から約2mmの場所に定置する。試料を、選択した入射角で白色コリメート光を用いて、機器で照射する。試料から反射した光をコノスコープレンズで収集し、二次元検出器アレイ(CCDカメラ)の上に画像化する。キャリブレーションファイルを使用してこの画像を角度分布関数に変換する。機器は、半鏡面性反射体及び拡散反射体の角度反射特性における非常に有用な比較を提供する。反射体の有意な反射成分は鏡面反射角近傍の検出器の飽和を引き起こすことができるが、この値は、低感受性の機械設定で別個に測定することができる。
移動比率は、ある角度の光線と反射体又はディフューザーとの単一相互作用に関して明確に定義される。良好なリサイクリングキャビティは、全角度の光線と、少なくとも2つの反射又は散乱構成要素及び恐らく3つ以上の反射又は散乱構成要素、との複数の相互作用を生じさせる。単一相互作用の移動比率は入射角の関数であるので、総キャビティ移動比率の説明は単一構成要素と比べてより複雑である。「有効キャビティ移動比率」又はより記述的には「キャビティ移動値」は、キャビティが、どれだけ良好に注入された光を注入点からキャビティ内の遠点まで広げることができるか、更にどれだけ十分にそれをランダム化して光をユーザーに向かって均一に方向付けることができるかの尺度であるべきである。相対キャビティ移動値の簡単な評価方法は、鏡面反射、半鏡面反射及びランベルト構成要素の様々な組み合わせの優劣を判定するのに有用である。この目的のため、次のように表わされるそれぞれの構成要素の前方移動数fTを定義する。
fT=F/(F+B)
式中、F及びBは本明細書に記載のように決定又は測定されるが、ここでは単一相互作用の全角度にわたって平均化する。約10°の間隔で10°から80°までの測定が、適切な平均を提供するために十分である。F及びBは前方及び後方散乱光の相対比率であり、定義によりF+B=1であるので、簡単に前方散乱光の一部であるfT=Fが得られる。次に、キャビティ移動CTは、キャビティの前方反射体及び後方反射体のF値の積である:
CT=F前方 後方
例えば、前方反射体が鏡面性であり、F前方=1を有し、半鏡面性後方反射体がF後方=0.75を有する(移動比T=0.5)場合、総キャビティ移動値は、CT=10.75=0.75として提供される。
最も一般的なディフューザーではTは上記のように0から1までの範囲に及び、fTは0.5から1.0までの範囲に及ぶ。いくらかの再帰反射特性を有する材料がディフューザーとして利用される場合、そのような材料に関してTは負であり得、0から−1までの範囲に及ぶ場合があり、Fは0から0.5までの範囲に及ぶ。90°又はほぼ90°の角度の小平面を有するプリズム構造のように、再帰反射ガラスビードが一例である。
別の例では、前方反射体がF前方=0.5(T=0)であるランベルト面であり、後方反射体がF後方=0.75(T=0.5)である半鏡面性の場合、総キャビティ移動値はCT=0.50.75=0.375である。後者のキャビティは、第1の例のキャビティよりもかなり少ない光を注入点から所与の距離まで移動させることが予測される。この予測は、本明細書に記載の実験によって確認される。
いくつかの用途において、前方反射体は、いくつかの構成要素の積み重ね、例えば、鏡面反射又は半鏡面反射鏡と、それに続く光方向転換層又は1つ以上のディフューザーとから構成することができ、転換層とディフューザーは互いに積層されてもされなくてもよい。前方及び後方反射体はそれぞれ、特定の順番で組み立てられる構成要素の一群であると定義することができる。前方反射体又は後方反射体を構成する全構成要素の総体的な移動特性は、1回の測定で決定され得る。個々の構成要素(例えば、フィルム)の、構成要素の積み重ねの移動特性に及ぼす影響は、積み重ねの中の構成要素の順番及び配向、並びに積み重ねの中の他の構成要素の特性に依存する。少なくともこれらの理由により、積み重ねは全体として測定され得る。前方反射体の構成要素は、Autronics及びRadiant Imaging(Duvall,Washington,USA)により製造されるもののような測定装置の中に、内部キャビティ表面を測定する光ビームに対向させて設置され得る。
半鏡面反射鏡に関して上述したF及びBの測定は反射モードで行われ、これは、入射ビームの一部が散乱層を2回通過する又は散乱層から1回反射することを意味する。ディフューザーが、キャビティの中の前方及び後方反射体の間のどこかに位置付けられる中間構成要素だとすると、光線は移動プロセス中に、前方から後方へのサイクルを1回として、2回通過する。このため、中間構成要素のF及びB値を、鏡にコーティングされたディフューザーと同じ方法で測定した値であると定義する。中間構成要素は、前方又は後方反射体のいずれかと同じグループにすることができ、中間構成要素と選択された反射体の移動特性の組み合わせを共に測定することができる。光の大部分が中間構成要素の上側で(又はキャビティの中の孔を介して下側から)キャビティの中に注入される場合、中間構成要素は下部反射体と同じグループになり得る。光の大部分が中間構成要素の下方で注入される場合、中間構成要素は移動測定のために前方反射体と同じグループになり得る。
4.光路変更層
開示されるフィルムが前方反射体として光キャビティ内で利用されるとき、光路変更層はキャビティからの光束を受容する。光路変更層に入射する光束は、θ及びφ(フィルムの最大光透過の極角及び方位角)の規定値周辺を中央に合わせた角度分布を有する。Δθe及びΔφeによってもたらされる角度範囲Δθ及びΔφは、光の殆どを所望の角度範囲に効率的に向け直すことができる、マイクロ構造の設計を可能にする。光路変更層は、特定の角制御のための、ランベルト出力又はプリズム若しくはホログラム構造のための、バルクディフューザーであり得る。Δθe及びΔφeによるパラメータは、同日付けで出願された、共通の譲受人による米国特許出願番号第XX/XXXXXX号「Reflective Film Combinations With Output Confinement in Both Polar and Azimuthal Directions and Related Constructions」(本明細書に参照として組み込まれる)により完全に記載される。
表面構造が、多層光学フィルムの、光が入射する側と反対側の側に定置され得る。これらの多層フィルムは特に、垂直入射で比較的高い平均反射率を有するように設計され(約90%以上)、したがって、「ミラー」とみなされ得るが、これらはまた、方位角若しくは極角のいずれか又は両方かにおける一定の角度範囲において、実質的な量の光を透過するように設計される。
光を垂線の方に向け直すために(これは例えば液晶ディスプレイバックライトにとって望ましい)、一定の構造の形状が、そこから光が出るミラー表面の上部又は上方に定置され得る。これらの構造は、プリズム状又は球状若しくは部分的な球状、あるいは他の規則的又は不規則的な形状であり得る。構造はまた、光を屈折させるか若しくは光を回折させるか又は両方を組み合わせて行うために大きさを調節され得る。異なる面に入射する光の透過率に関する、ミラーの指向性の対称性の度合いは、透過光の向きを変えるために一次元又は二次元構造がミラーに追加されるかどうかを決定し得る。いくつかのミラーは実質的にフィルムの一方の軸に沿ってのみ透過し、すなわちこれらは指向性光の実質的に細い円柱を生じる。これらの「1D」ミラーはより効率的に1Dを例えば、線形の表面構造を使用することができ、線形の構造は、典型的にはこの透過軸と垂直な、主要透過面との角度で定置される。いくつかの実施例が以下に提供される。一般的に、ミラーの入射側面上に表面構造は必要とされないが、フィルム反射率のいくつかの指向性の挙動を向上させるために構造が追加される場合がある。他のミラーは拡張された角度範囲にわたって透過することができ、光の向きを変えるために、二次元構造をよりよく利用することができる。
従来は、反射した入射光を拡散するか又は向け直すために、表面構造がミラーに追加された。ここでは、透過した光の部分を向け直すために構造が追加され得ることを開示する。上記のフィルム及びマイクロ構造が、バックライト内で使用されて、実質的にランダムな指向性光の様々な度合いのコリメーションを提供する。バックライトを出る光の角度範囲を縮小することは、光源光が非常にランダムであるか又はランベルトであるときに困難であり、多くの場合均一化のための条件が必要とされる。本明細書において開示されるブリュースターミラーフィルム及び他の構成要素は、高度に指向性の光源を作ることを補助し得る。加えて、これらのミラーは明るい点光源又は線光源を隠すことを補助し得る。ディスプレイの均一性の要件は多くの場合、光源の出力のランダム化を必要とする。非常に明るい点光源、例えばLEDが直接照明ディスプレイバックライトで使用される場合、問題は更に大きい。これらの物品で使用されるミラーの際立った特徴は、これらの指向性の効果を生じるために、ミラーの入射側面上に殆ど又はまったく構造を必要としないことであり、これは、指向性の効果が平面的な複屈折境界面の光学的性質から生じるためである。
二次元構造はランダム又は規則的な配列の両方であり得る。ビード、球体、角錐などの配列などの二次元的構造は、対称的反射体及び非対称的反射体の両方で使用され得る。これらは、結合材と共にコーティングされる予備形成された構造であり得るか、又はエンボス加工され得、すなわち中実表面層の熱エンボス加工により若しくはキャスト及び硬化プロセスにより又は押出成形メルトコーティング及びエンボス加工により複製され得るかのいずれかである。構造は稠密であるか、又は離間している場合がある。あるいは、このような表面構造を含むフィルムが積層される場合がある。
2D構造は丸い若しくは柱状である、又は両方の組み合わせであり得る。特に有用な構造は、航空機の「ノーズコーン」と同様の丸い円錐形構造である。この構造は球状構造の頂部に生じる平坦な面積を低減する。個別の要素は回転立体であり得るか又は多面体であり得る。
部分ミラーの出口表面からの光線角度の出力分布は、様々な表面構造の追加によってより狭い角度範囲に圧縮することができる。コリメーションの度合いは、構造体の形状に依存し、形状は一般的に表面に対する面法線ベクトルの分布によって特徴付けられる。
バットウィング配光を生じるために使用される米国特許第3,829,680号(Jones)に開示される構造が、開示されるブリュースター角ミラーと共に使用されて、これらのバットウィング配光を修正し得る。この構造は、ほぼ垂直入射で出口面に接する範囲の光線を再帰反射することによってバットウィング配光を生じる。これらの構造は開示されるブリュースター角ミラーで良好に機能し得るがこれは、これらの構造がこれらのほぼ垂直な光線の殆どを既に遮蔽し、より高い角度の光線をより多く供給し、これらの光線が次に構造化表面によって垂線近くに曲げられるためである。これらの方法において、ブリュースターミラーの最大出力角度(ほぼ60°から70°まで)が、より小さい角度に向け直され得る。更に、ミラー自体がほぼ垂直な光線を遮蔽し得るため、マイクロ構造はもはや再帰反射される必要がなく、Jonesのものから修正されて、より斜めの光線の屈折角を向上し得る。
一般的に、半球状の角度の制限された範囲にわたって選択的に光を透過する、本明細書において記載される多層フィルムなどの光学素子は、マイクロ構造の光路変更層の性能を向上するために有用である。マイクロ構造は、ランベルト光源からの光の指向性の制御において、制限された用途を有する。しかしながら、本明細書におけるフィルムは、ランベルト配光の選択された部分のみを透過し、より効果的にこの光の向きを変え得る特殊な表面構造の設計を可能にする。
代表的なマイクロ構造は、多層フィルムを透過する高角度の光線を、垂直に近い角度に屈折させる、面法線の配光を有するものである。1つのみの面法線角度ではなく、プリズム小平面は、連続的な範囲の面法線によって表される。この構造は、湾曲した小平面を有するプリズムの線形配列であり得るか又は「ノーズコーン」構造などの回転対称の構造であり得るか又は細長い3D構造であり得るかのいずれかであり得る。
照明システム
代表的な照明システムの概略図が図34に図示される。上記で概説された原理を使用して、指定のコリメートされた光出力角度分布2α及び2βを有する、薄い大面積の効率的な照明システムが構成され得る。角度α及びβはそれぞれ、基本フィルム特性出力角度Δθe及びΔφeに起因する場合があり、光路変更層は、標準的な光学設計及び光線追跡ツールの使用によって設計され得る。配光2α及び2βが、光の強度が中央値の1/eとなる角度範囲として画定される。2αがθe及びマイクロ構造によって決定される角度範囲である場合、これは180°の大きさ又は20°の狭さであり得る。中間値の30°、45°、60°、90°及び120°もまた容易に達成される。2βが方位範囲Δφe及びマイクロ構造によって決定される角度範囲である場合、これは180°の大きさ又は45°の小ささであり得る。中間値の60°、90°及び120°もまた容易に達成される。多層フィルム及びプリズムの主軸は、照明器具又は他の照明装置の縁部に対して任意の角度で方向付けられ得る。図34において軸は単に例示的な目的で位置合わせされている。矩形の形状に加えて照明システムは任意の形状であり得る。輪郭は非常に薄い場合があるが、厚い(深い)キャビティも同様に容易に構成される。
照明システムは、エッジ照明、直接照明又はこれら両方の組み合わせであり得る。
前方反射体が光路変更層に取り付けられてもよく、あるいは両方がガラス若しくは剛性ポリマープレートなどのプレートに取り付けられてもよい。ガラス又はプレートは、別のシステム、典型的には照明システムによって照明されるシステムの構成要素であり得る。一例はLCDパネルである。
電球隠蔽(bulb hiding)及びゾーン制御を有する直接照明中空照明システム
エッジ照明型の中空キャビティ照明システムにて向上した光移動において、均一性を促進するために、キャビティ内の大きな距離に効率的に光を拡散させるため、前方反射体及び後方反射体のキャビティ移動比CT及びしたがって前方移動比率fTは、光移動値が高くなるように選択される。LCDのための直接照明のゾーン分割されたバックライトの場合、所定の小面積の光源、例えば、極部化された照明ゾーンの1つ又は僅かなLEDからの光の拡散の範囲を制限する必要性が存在する。しかしながら、ゾーン内の均一性が依然として何らかの手段により作られなくてはならず、製造の費用及び容易さの両方が主な検討事項である。これらの後者の理由のために、システム内の様々なゾーンの間の壁又は他の反射性障壁を使用せずに、所定の局所的な光源からの光を閉じ込めることが望ましい。
開放システム内の均一性及び制限された光の拡散の両方を達成するために、いくつかの構成要素が同時に使用されるべきである。これらの構成要素は、
(1)前方プレート上の、角度を選択できる部分的に透過性の反射体と、
(2)拡散構成要素と、
(3)低い又は負のキャビティ移動比率を提供するように組み合わされる前方反射体及び後方反射体と、
(4)前方反射体の角度選択を補完するように選択される放出パターンを有する局所的な光源と、
(5)光路変更層とである。
加えて、前方反射体及び後方反射体の両方が高度なリサイクリングキャビティ内の低損失を提供するように高効率性を有するべきである。
これらの構成要素は、上記である程度詳細に記載されている。第1構成要素は、本明細書における、角度を選択的できる反射体であり得る。二次元(2D)の配列の小面積の光源では、両方の垂直な面内軸に沿った、空中において90°未満のブリュースター角を有する反射体が、光の透過がシステムの両方の面内方向において所望される場合に選択され得る。1Dの配列の光源(例えば、蛍光灯又は例えば線形配列のLED)では、方位を選択できる反射体が選択されてもよく、やはり少なくとも1つの軸が空中において90°未満のブリュースター角を有する。電球隠蔽は、直接照明システムにおいて主要な関心事である。明るい小面積の光源の可視性(パンチスルー)を低減するか、又は排除するために、前方反射体は垂直入射において高い反射性を有するように選択される場合があり、入射角が増加するに伴って透過率が漸増する。Rnormalは80%超、90%超又は95%超であり得る。小面積の光源が、垂直に放出された光の量を大幅に低減する、修正された出力分布を有する場合、上部反射体は、平坦であるか又は入射角の増加に伴って増加する反射率対角度を有するがただし、これは、光の実質的なリサイクリングを提供するために十分に低い全THemiを有する。30%、20%、10%及び更に5%のTHemiがこの目的のために有用である。ブリュースター角が空中で90°を超える場合であっても、反射率における著しいブリュースター最小値を有する前方反射体が有用である。しかしながら、ブリュースター最小値における反射率は約50%であるか、又は垂直入射における反射率よりも小さい。第1構成要素は、LCDパネルなどの別のシステムの一部であり得る剛性プレートに積層される場合がある。
構成要素(2)及び(3)が、キャビティ移動に関して上記で説明された。キャビティ移動比率がより低いと、光が点光源から離れて拡散するためにより多くの反射が必要となる。このようなシステムは、有意な拡散機構を提供されるときに、光の多数の反射によって混合を提供するが、光が緩慢に上部プレートを出る際に光の実質的な部分が局所的な形状の内部で前後に反射する。しかしながら、前方反射体上に定置されてその鏡面特性を修正するいずれのコーティングも、その角度を選択できる反射特性と大きく干渉するべきではない。あるいは、選択される移動比率を有する光散乱層が、空隙を有するようにして前方反射体に対して定置され得る。後方反射体が、全ての光を光源に直接送り返す点まで高度に再帰反射性である場合、光の殆どが、これが吸収され得る光源に戻らないように、光を拡散するために、いくつかの拡散が望ましくは追加されてもよい。光をあるゾーンに閉じ込めるための、上部の鏡面性又は半鏡面性反射体との組み合わせにおける再帰反射体の作用は、キャビティ内の局所的な光源のいずれかから遠ざけ、かつその後それに向かって戻すように光を反復し送ることである。高屈折率ガラスビードなどの一般的な再帰反射体により、実質的な量の拡散が生じ、繰り返される反射の結果として、光源付近の領域により均一な光の分布を提供する。
0.25以下の移動比率を有する拡散反射体又は別個のディフューザーが本出願において有用である。0.1未満又は0未満のTを有する拡散構成要素が望ましい。CTが0.5より小さいキャビティ移動値が望ましい。増加した光の閉じ込めにおいては、CTが0.3より小さい、又は更に0.2より小さいCTが使用され得る。
第4の構成要素、小面積の光源は、上記の前方プレート上の角度を選択できる反射体の角度透過率特性を補完するために任意により選択される調整された放出パターンを有するべきである。小面積の光源は、実質的な量の光を前方反射体又は後方反射体と平行に向ける、横方向の放出パターンを有するべきではない。このような放出された光は大きな距離を移動し、局所的ゾーンを逃れる。光源は任意により非対称の方位出力を有し、例えば一方の側にのみ放出することができる。
均一性の向上のために、1つ以上の光源が個別のLEDの影響するゾーン内にあることが可能である。システム設計基準により、隣接するLEDの影響するゾーンの間の、僅かな又は大きな度合いの重複を有することが望ましい場合がある。例えば、低い重複を有することにより、ディスプレイの一部を著しくうす暗くする能力を提供する。これはゾーン分割されたシステム内でコントラストを最大化し、電力を節約する利益を提供するがまた、システムを個別のLEDの故障に対して弱いものにする。より好ましいシステムの堅牢性と、依然として有用な水準の電力の節約及びコントラストとのより好ましいバランスを達成するために、いくつかのシステムにとって意図的に影響するゾーンの重複を有することが実際に望ましい場合がある。
影響するゾーンは、局所的な光源(すなわち、単一のLED又は局所的なLED群)の光の強度がゾーンの中心における強度の1/eとなる領域と見なすことができる(群=同じチップ又はヒートシンクに取り付けられ、互いに数mmの間隔にある多数のLED)。局所的な光源の影響するゾーンは、均一性の度合い及び必要とされるゾーンの大きさに応じて、最も近い隣接するゾーン又は2番目に近い隣接するゾーン又は更に3番目に近い隣接するゾーンと重複することがある。局所的な光源は線形、正方形、矩形、六角形又はランダムな配列を含む他のパターンで配置され得る。
1つ以上の光学センサーを有してバックライトにおける特定の点で出力を検出し、制御手順に応じフィードバック回路によって個別のLEDの出力を調節することが望ましい。
空間的な不変解が好ましいが、空間的な可変解を有し、例えば、「パンチスルー」を低減するのを助けるために、それぞれの光源のすぐ上に印刷された拡散又は反射性ドット又はパッチを有することが可能である。
特に指定されない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用する、数量、特性の測定値などを表す全ての数値は、「約」という語で修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、そうでない旨が指定されない限り、上記の明細書及び特許請求の範囲において記載された数値パラメータは、本出願の教示を利用する当業者が得ようと求める望ましい特性に応じて変化しうる概算値である。均等論を特許請求の範囲の範疇に適用することを制限しようとする試みとしてではなく、各数値パラメータは少なくとも、記録された有効数字の桁数を考慮して、又通常の四捨五入を適用することによって解釈されるべきである。本発明の広範な範囲を示す数値範囲及びパラメータは近似であるにも拘わらず、いかなる数値も本明細書で述べられる具体的な例で示される程度に、これらは妥当に可能な限り精確に報告される。しかしながら、いかなる数値も試験及び測定の限界に関連する誤差を含み得る。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく本発明の様々な改変及び変形が当業者には明らかであり、本発明が本明細書に記載された例示的な実施形態に限定されるものではないことは理解されるはずである。本明細書で触れた全ての米国特許、米国特許出願公開、並びに他の特許及び非特許文献を、これらが上記の開示と矛盾しない限りにおいて本明細書に援用するものである。

Claims (3)

  1. 照明システムであって、
    光源と、
    前記光源からの光の一部を反射し、前記光源からの他の光を透過するように配された多層光学フィルムであって、前記多層光学フィルムは第1面内軸と関連する第1内部ブリュースター角及び前記第1面内軸と垂直な第2面内軸と関連する第2内部ブリュースター角を有し、前記第2内部ブリュースター角は前記第1内部ブリュースター角と異なる多層光学フィルムと、を含む、照明システム。
  2. 前記第1面内軸が強軸であり、前記第2面内軸が弱軸であり、前記多層光学フィルムは、前記強軸と平行に偏光された、拡張された波長帯域の垂直入射光の少なくとも75、80、85又は90%を反射し、前記多層光学フィルムは、前記弱軸と平行に偏光された、前記拡張された波長帯域の垂直入射光の少なくとも50、60、70又は80%を反射する、請求項1に記載のシステム。
  3. 照明システムであって、
    光源と、
    前記光源からの光の一部を反射し、前記光源からの他の光を透過するように配された多層光学フィルムであって、前記多層光学フィルムは2つの垂直な面内軸それぞれと関連する内部ブリュースター角を有し、前記内部ブリュースター角の少なくとも1つが90°未満の空中の入射角に対応する、多層光学フィルムと、を含む、照明システム。
JP2011537549A 2008-11-19 2009-11-17 照明器具及び他の照明システムにおける光管理のためのブリュースター角フィルム Active JP5426687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11629508P 2008-11-19 2008-11-19
US61/116,295 2008-11-19
PCT/US2009/064770 WO2010059614A1 (en) 2008-11-19 2009-11-17 Brewster angle film for light management in luminaires and other lighting systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509568A JP2012509568A (ja) 2012-04-19
JP2012509568A5 JP2012509568A5 (ja) 2013-01-17
JP5426687B2 true JP5426687B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41466879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537549A Active JP5426687B2 (ja) 2008-11-19 2009-11-17 照明器具及び他の照明システムにおける光管理のためのブリュースター角フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8662687B2 (ja)
EP (1) EP2366077B1 (ja)
JP (1) JP5426687B2 (ja)
KR (1) KR101703363B1 (ja)
CN (1) CN102265088B (ja)
WO (1) WO2010059614A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059579A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 3M Innovative Properties Company High transmission flux leveling multilayer optical film and related constructions
JP5662332B2 (ja) 2008-11-19 2015-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 極方向及び方位方向の両方における出力制限を有する多層光学フィルム並びに関連する構成
CN102282014B (zh) 2008-11-19 2015-01-21 3M创新有限公司 在极角和方位角方向均具有输出限制的反射膜组合及相关构造
JP5727460B2 (ja) 2009-04-15 2015-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光結合を防止するための光学フィルム
TWI605276B (zh) 2009-04-15 2017-11-11 3M新設資產公司 光學結構及包含該光學結構之顯示系統
US9291752B2 (en) 2013-08-19 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
WO2010120845A2 (en) 2009-04-15 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Backlight and display system incorporating same
WO2010141261A2 (en) 2009-06-02 2010-12-09 3M Innovative Properties Company Light redirecting film and display system incorporating same
US8888333B2 (en) 2009-08-25 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Light redirecting film and display system incorporating same
US9341887B2 (en) 2009-09-11 2016-05-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displays with a backlight incorporating reflecting layer
EP2491439A4 (en) 2009-10-24 2017-08-16 3M Innovative Properties Company Gradient low index article and method
JP6178076B2 (ja) 2009-10-24 2017-08-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 空隙を有するディフューザー
CN102576119B (zh) 2009-10-24 2014-03-26 3M创新有限公司 光源和采用所述光源的显示系统
JP5869494B2 (ja) 2009-12-08 2016-02-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光ガイド及び低屈折率フィルムを組み込んだ光学構造体
TWI408331B (zh) * 2009-12-17 2013-09-11 Ind Tech Res Inst 雙面光學膜片量測裝置與方法
US9403300B2 (en) 2010-04-14 2016-08-02 3M Innovative Properties Company Patterned gradient polymer film and method
KR101954457B1 (ko) 2010-04-15 2019-03-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 광학적 활성 영역 및 광학적 불활성 영역을 포함하는 재귀반사성 물품
WO2011129833A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
EP2558289B1 (en) 2010-04-15 2018-12-26 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
KR101842728B1 (ko) 2010-05-07 2018-03-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 미세구조화 표면을 포함하는 반사방지 필름
WO2012009506A2 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 American Panel Corporation Shaped reflectors for enhanced optical diffusion in backlight assemblies
JP6121915B2 (ja) 2011-03-07 2017-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光モジュール、ランプ、照明器具、及び表示装置
US8919993B2 (en) * 2011-09-17 2014-12-30 Appotronics Corporation Limited High recycling efficiency solid state light source device
JP6170495B2 (ja) 2011-09-20 2017-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光モジュール、ランプ、照明器具及び表示装置
US9389355B2 (en) 2012-03-20 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Structured optical film
US9229141B2 (en) 2012-12-13 2016-01-05 3M Innovative Properties Company Optical assembly
US9841598B2 (en) 2013-12-31 2017-12-12 3M Innovative Properties Company Lens with embedded multilayer optical film for near-eye display systems
US9952363B2 (en) * 2013-12-31 2018-04-24 Toray Korea Chemical, Inc. Random dispersion-type reflection polarizer
IL232197B (en) 2014-04-23 2018-04-30 Lumus Ltd Compact head-up display system
SG11201608892PA (en) 2014-04-25 2016-11-29 3M Innovative Properties Co Textured coating for optical products
JPWO2015166971A1 (ja) * 2014-05-02 2017-04-20 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルムのロール体とその製造方法、偏光板および液晶表示装置
US9632218B2 (en) * 2014-07-25 2017-04-25 Avery Dennison Corporation Two-in-one translucent and colored film
CN104950518A (zh) * 2015-07-21 2015-09-30 京东方科技集团股份有限公司 量子点膜、量子点膜的制备方法及背光模组
US9599761B1 (en) 2015-09-03 2017-03-21 3M Innovative Properties Company Thermoformed multilayer reflective polarizer
EP3540484B1 (en) 2016-10-09 2020-11-04 Lumus Ltd. Aperture multiplier using a rectangular waveguide
KR20230084335A (ko) 2016-11-08 2023-06-12 루머스 리미티드 광학 컷오프 에지를 구비한 도광 장치 및 그 제조 방법
WO2019016813A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Lumus Ltd. LIQUID CRYSTAL LIGHTING ON SILICON VIA OPTICAL ELEMENT GUIDE OF LIGHT
CN111670317A (zh) * 2018-01-30 2020-09-15 亮视技术公司 用于将具有朗伯分布的光变换成蝙蝠翼分布的微结构
IL259518B2 (en) 2018-05-22 2023-04-01 Lumus Ltd Optical system and method for improving light field uniformity
US11415812B2 (en) 2018-06-26 2022-08-16 Lumus Ltd. Compact collimating optical device and system
KR20200005689A (ko) * 2018-07-05 2020-01-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US10594121B2 (en) 2018-07-09 2020-03-17 Vynckier Enclosure Systems, Inc. Weatherproof multipurpose enclosure with integrated flashing
USD1015279S1 (en) 2018-07-09 2024-02-20 Hoffman Enclosures Inc. Rooftop junction box
US10808893B2 (en) 2019-03-04 2020-10-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor light source and Bragg mirror
KR102651647B1 (ko) 2019-03-12 2024-03-26 루머스 리미티드 이미지 프로젝터
CN110364821A (zh) * 2019-07-26 2019-10-22 重庆邮电大学 超宽带太赫兹非对称传输器件
WO2021117033A1 (en) 2019-12-08 2021-06-17 Lumus Ltd. Optical systems with compact image projector
CN114063347B (zh) * 2020-08-07 2022-09-16 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置
GB2616855A (en) * 2022-03-21 2023-09-27 Ocean Led Marine Ltd Through-hull light

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3069974A (en) * 1959-11-12 1962-12-25 Alvin M Murks Multi-layered light polarizers
US3438691A (en) * 1964-05-14 1969-04-15 Polaroid Corp Birefringent polarizer
US3610729A (en) * 1969-06-18 1971-10-05 Polaroid Corp Multilayered light polarizer
US3829680A (en) * 1972-11-24 1974-08-13 Carroll J & Sons Lighting panel
US4247498A (en) * 1976-08-30 1981-01-27 Akzona Incorporated Methods for making microporous products
US4218727A (en) * 1978-07-03 1980-08-19 Sylvan R. Shemitz And Associates, Inc. Luminaire
US4446305A (en) * 1981-03-02 1984-05-01 Polaroid Corporation Optical device including birefringent polymer
US4539256A (en) * 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US4726989A (en) * 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4867881A (en) * 1987-09-14 1989-09-19 Minnesota Minning And Manufacturing Company Orientied microporous film
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5103337A (en) * 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
US5126880A (en) * 1990-12-18 1992-06-30 The Dow Chemical Company Polymeric reflective bodies with multiple layer types
TW594115B (en) 1992-10-09 2004-06-21 Asahi Glass Co Ltd A liquid crystal display device and an illumination device for a direct viewing type display element
AU5322594A (en) * 1992-10-29 1994-05-24 Dow Chemical Company, The Formable reflective multilayer body
US5360659A (en) * 1993-05-24 1994-11-01 The Dow Chemical Company Two component infrared reflecting film
JP4091978B2 (ja) 1993-12-21 2008-05-28 スリーエム カンパニー 明るさを強化した反射偏光子
US20070091230A1 (en) 1993-12-21 2007-04-26 3M Innovative Properties Company Display incorporating reflective polarizer
CA2177714C (en) 1993-12-21 2005-08-09 Andrew J. Ouderkirk Multilayered optical film
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US6101032A (en) * 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
CN1106937C (zh) * 1995-06-26 2003-04-30 美国3M公司 带有附加涂层或附加层的多层聚合物薄膜
US6080467A (en) * 1995-06-26 2000-06-27 3M Innovative Properties Company High efficiency optical devices
KR100394313B1 (ko) * 1995-06-26 2003-10-30 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 투명한다층디바이스
US5825543A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
US5976686A (en) * 1997-10-24 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Diffuse reflective articles
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US6157490A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Optical film with sharpened bandedge
US6808658B2 (en) * 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
KR100603876B1 (ko) 1998-01-28 2006-07-24 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 적외선 간섭 필터
US6243199B1 (en) * 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
WO2001022129A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-29 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US6738349B1 (en) * 2000-03-01 2004-05-18 Tektronix, Inc. Non-intrusive measurement of end-to-end network properties
US6853413B2 (en) * 2000-04-18 2005-02-08 Honeywell International Inc. Polarized display with wide-angle illumination
US6916440B2 (en) 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6785050B2 (en) * 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
US6811274B2 (en) * 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US6952312B2 (en) * 2002-12-31 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Head-up display with polarized light source and wide-angle p-polarization reflective polarizer
US7091661B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a reflective polarizer
US7320531B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Multi-colored LED array with improved brightness profile and color uniformity
JP2005351956A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Nitto Denko Corp 光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置
US20060091412A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Wheatley John A Polarized LED
JP5015953B2 (ja) * 2005-12-23 2012-09-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱可塑性シリコーンブロックコポリマー類を含む多層膜
US8067094B2 (en) * 2005-12-23 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Films including thermoplastic silicone block copolymers
US20080037127A1 (en) * 2006-03-31 2008-02-14 3M Innovative Properties Company Wide angle mirror system
US7848020B2 (en) 2006-06-02 2010-12-07 Jds Uniphase Corporation Thin-film design for positive and/or negative C-plate
EP1892543A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-27 JDS Uniphase Corporation Cartesian polarizers utilizing photo-aligned liquid crystals
US7906202B2 (en) * 2006-09-27 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Tear resistant solar control multilayer film
TWI467283B (zh) 2007-05-20 2015-01-01 3M Innovative Properties Co 具有半反射鏡組件之再循環背光
EP2535766A3 (en) * 2007-05-20 2013-05-01 3M Innovative Properties Company Asymmetric reflective film and backlight having a hollow cavity, which recycles the light
EP2153275A4 (en) * 2007-05-20 2010-09-08 3M Innovative Properties Co LAMP COVER ASSEMBLY FOR A DIRECT LIGHTING TAIL LIGHT
KR101488042B1 (ko) * 2007-05-20 2015-01-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광-재순환 유형의 얇은 중공 공동 백라이트의 설계 파라미터
KR101633133B1 (ko) 2008-03-31 2016-06-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 최적화된 이득을 갖는 낮은 층 총수의 반사 편광기
WO2010059579A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 3M Innovative Properties Company High transmission flux leveling multilayer optical film and related constructions
CN102282014B (zh) 2008-11-19 2015-01-21 3M创新有限公司 在极角和方位角方向均具有输出限制的反射膜组合及相关构造
JP5662332B2 (ja) 2008-11-19 2015-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 極方向及び方位方向の両方における出力制限を有する多層光学フィルム並びに関連する構成
CN102612664A (zh) 2009-11-17 2012-07-25 3M创新有限公司 偏振敏感型前投影屏幕

Also Published As

Publication number Publication date
CN102265088A (zh) 2011-11-30
EP2366077A1 (en) 2011-09-21
US8662687B2 (en) 2014-03-04
KR101703363B1 (ko) 2017-02-06
JP2012509568A (ja) 2012-04-19
WO2010059614A1 (en) 2010-05-27
EP2366077B1 (en) 2018-08-15
KR20110086733A (ko) 2011-07-29
CN102265088B (zh) 2015-02-18
US20110228511A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426687B2 (ja) 照明器具及び他の照明システムにおける光管理のためのブリュースター角フィルム
JP5706332B2 (ja) 極方向及び方位方向の両方における出力制限を有する反射性フィルムの組み合わせ体並びに関連する構成
JP5662332B2 (ja) 極方向及び方位方向の両方における出力制限を有する多層光学フィルム並びに関連する構成
US8740442B2 (en) Backlight and display system using same
TWI569066B (zh) 具有傾斜透射光譜前反射器的照明系統
US20100214762A1 (en) Lamp-hiding assembly for a direct lit backlight
TWI490606B (zh) 具有梯度提取之半鏡中空背光
KR20100021469A (ko) 광-재순환 유형의 얇은 중공 공동 백라이트의 설계 파라미터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250