JP5426350B2 - 間仕切り構造 - Google Patents

間仕切り構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5426350B2
JP5426350B2 JP2009283892A JP2009283892A JP5426350B2 JP 5426350 B2 JP5426350 B2 JP 5426350B2 JP 2009283892 A JP2009283892 A JP 2009283892A JP 2009283892 A JP2009283892 A JP 2009283892A JP 5426350 B2 JP5426350 B2 JP 5426350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
hardware
side wall
fixed
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009283892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127277A (ja
Inventor
俊彦 衣川
政美 東
哲也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2009283892A priority Critical patent/JP5426350B2/ja
Publication of JP2011127277A publication Critical patent/JP2011127277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426350B2 publication Critical patent/JP5426350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、間仕切壁を屋根、または上階の床に固定された上側壁部と、床に固定された下側壁部とに分割し、上側壁部と下側壁部の間に上下方向に相対変位可能なスライド機構を設けて、風圧、または上階の床振動による屋根、または上階の床の上下挙動に追随するようにした間仕切り構造に関する。
従来、この種の間仕切り構造は、特許文献1に見られるように、上部ランナーの下面に水平方向の長孔が形成された多数のT字状金物を所定間隔おきに固定し、これらのT字状金物に合わせて、間仕切壁の上端面に上下方向の長孔が形成された多数の逆T字状金物を固定し、両金物の間にフッ素樹脂フィルムを挟んで、両金物をボルト・ナットで連結するように構成されていた。そして、風圧による屋根の上下挙動に追随して、間仕切壁と上部ランナーとが上下方向に相対変位するように構成されていた。
しかしながら、上記の間仕切り構造では、間仕切り構造を構築するにあたって、高所で多数の細かな部品を一定間隔で直線状に取り付ける作業が必要とされ、施工性が悪く、精度を確保することが難しかった。
そこで、本発明者らは、施工性の良い間仕切り構造として、図4に示すように、間仕切壁を屋根に固定された上側壁部1Aと、床に固定された下側壁部1Bとに分割し、上側壁部1Aと下側壁部1Bの間に上下方向に相対変位可能なスライド機構4を設けた間仕切り構造を開発した。そして、前記スライド機構4を、上側壁部1Aの下端に固着された角パイプ状の第一滑り金物5と、下側壁部1Bの上端に固着され第一滑り金物5に対して上下方向に相対変位可能に嵌合した溝状の第二滑り金物6とで構成し、第一滑り金物5の両側面下部に、表面がフッ素樹脂加工された金属板からなるシート状滑り材7aを貼着し、第一滑り金物5と第二滑り金物6の相対変位が円滑に行われるようにした。
上側壁部1A及び下側壁部1Bは、夫々、水平なC形鋼9、10と垂直な間柱用のC形鋼(図示せず)からなる軸組みと、その両面に貼着された壁パネル11a、11b、12a、12bとで構成されている。13は第一滑り金物5を上側壁部1Aの下端に固定するためのボルト・ナットであり、第一滑り金物5の底板部に形成した貫通孔aから回転操作される。第二滑り金物6は、断面L字状を呈する二つの金物6a、6bを、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されている。14は上側に重なる水平板部に溶接又は接着されたナットであり、少なくとも片側の壁パネル12a又は12bの貼着に先立ってボルト15をねじ込むように構成されている。
この間仕切り構造によれば、スライド機構4の位置が間仕切壁上端よりも上側壁部1Aだけ低くなり、しかも、上側壁部1Aの下端に角パイプ状の第一滑り金物5を固着し、下側壁部1Bの上端に溝状の第二滑り金物6を固着するので、第一滑り金物5や第二滑り金物6として、角パイプ、チャンネル材やアングル材等の1本の長尺物を、或いは、数メートル程度の定尺物を直線的に並べて使用でき、これらによって施工性が向上し、間仕切り構造を精度良く構築することが容易である。
しかし、第一滑り金物5の両側面下部にシート状滑り材7aを貼着するので、接着剤の塗布作業やシート状滑り材7aの貼付け作業を必要とする点において施工性に若干の難があった。また、シート状滑り材7aが薄肉のため、第一滑り金物5と第二滑り金物6が直接接触して金属粉が発生することがあり、しかも、シート状滑り材7aを接着剤で貼着す
るので、クリーンルームの間仕切り構造として実施した場合、施工完了後、時間の経過に伴い、接着剤の溶剤が乾燥気化して、室内の清浄空気を汚染する虞があり、改良の余地があった。
特開2001−49774号公報
本発明は、上述した間仕切り構造を改良したものであって、シート状滑り材の貼着作業を無くすことにより、容易に構築でき、接着剤の溶剤による悪影響の虞もない間仕切り構造を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術手段は、次の通りである。即ち、請求項1に記載の発明は、間仕切壁を屋根、または上階の床に固定された上側壁部と、床に固定された下側壁部とに分割し、上側壁部と下側壁部の間に上下方向に相対変位可能なスライド機構を設けた間仕切り構造であって、前記スライド機構が、上側壁部の下端に固着された角パイプ状の第一滑り金物と、下側壁部の上端に固着され第一滑り金物に対して上下方向に相対変位可能に嵌合した溝状の第二滑り金物と、第一滑り金物の下面に固着された第一滑り金物よりも幅広の合成樹脂板とを備え、当該合成樹脂板の幅方向両端縁を第二滑り金物の内側面と摺接させるように構成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の間仕切り構造であって、第二滑り金物が、断面L字状を呈する二つの金物を、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の間仕切り構造であって、スライド機構の上下にわたって可撓性を有する気密材が設けられていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の間仕切り構造であって、スライド機構の上下にわたって可撓性を有する耐火材が設けられていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、スライド機構の位置が間仕切壁上端よりも上側壁部だけ低くなり、しかも、上側壁部の下端に角パイプ状の第一滑り金物を固着し、下側壁部の上端に溝状の第二滑り金物を固着するので、第一滑り金物や第二滑り金物として、角パイプ、チャンネル材やアングル材等の1本の長尺物を、或いは、数メートル程度の定尺物を直線的に並べて使用でき、これらによって施工性が向上し、間仕切り構造を精度良く構築することが容易である。
殊に、スライド機構(部材長方向)において、第一滑り金物と第二滑り金物の相対変位を円滑に行わせるための滑り材として、表面がフッ素樹脂で加工された金属板からなるシート状滑り材の代わりに、第一滑り金物より幅広の合成樹脂板を使用し、この合成樹脂板を第一滑り金物の下面に固着して、当該合成樹脂板の幅方向両端縁を第二滑り金物の内側面と摺接させるように構成したので、合成樹脂板の幅を適宜設定するだけで、第一滑り金物と第二滑り金物のクリアランスを確保できる他、このクリアランスにより第一滑り金物と第二滑り金物が上下方向に相対変位してもこれを吸収でき、しかも、合成樹脂板を第一滑り金物の下面に固着するので、第一滑り金物に対する合成樹脂板の固着手段として、接
着以外の方法を採用でき、例えば、タッピングビスで合成樹脂板を第一滑り金物の下面に固着するといった簡易な固着手段を採用でき、施工性を向上することができる。
また、第一滑り金物に対する合成樹脂板の固着をタッピングビスで行えるので、接着剤で貼着する場合のように、溶剤の乾燥気化による清浄空気の汚染を考慮しないで済み、クリーンルームの間仕切り構造として好適である。
尚、従来技術のように、第一滑り金物の下面の幅方向両端側に、夫々、幅狭の左右一対の合成樹脂板を並列にビス止めして、各々の合成樹脂板の一端縁を第二滑り金物の内側面と摺接させる場合には、一部のタッピングビスが抜け落ちた際、合成樹脂板が第二滑り金物の内側面で幅方向に押し動かされ、合成樹脂板の位置がずれたり、第一滑り金物の下面端部と第二滑り金物の内側面とが直接接触する虞があるが、本発明によれば、第一滑り金物より幅広の合成樹脂板を第一滑り金物の下面に固着して、合成樹脂板の幅方向両端縁を第二滑り金物の内側面と摺接させるので、たとえ一部のタッピングビスが抜け落ちても、このような不都合を回避できることになる。
請求項2に記載の発明によれば、第二滑り金物が、断面L字状を呈する二つの金物を、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されているので、上側壁部の下端に角パイプ状の第一滑り金物を固着した後、これを両側から挟む状態に断面L字状の金物を配置して、下側壁部の上端に固着するといった作業手順を採用でき、施工性を一層向上することができる。
請求項3に記載の発明によれば、スライド機構の上下にわたって可撓性を有する気密材が設けられているので、合成樹脂板の摩滅により発生する合成樹脂の粉末の外部飛散を防止でき、クリーンルームの間仕切り構造として好適である。
請求項4に記載の発明によれば、スライド機構の上下にわたって可撓性を有する耐火材が設けられているので、耐火区画を形成する間仕切り構造として好適である。
本発明に係る間仕切り構造の概略縦断面図である。 要部の縦断面図である。 本発明の他の実施形態を示す要部の縦断面図である。 比較例を示す要部の縦断面図である。
図1、図2は本発明に係る間仕切り構造を示す。1は、屋根2に固定された上側壁部1Aと、床3に固定された下側壁部1Bとに分割された間仕切壁であり、上側壁部1Aと下側壁部1Bの間に上下方向にも相対変位可能なスライド機構4が設けられ、風圧による屋根2の上下挙動に追随するように構成されている。
前記スライド機構4は、上側壁部1Aの下端に固着された角パイプ状の第一滑り金物5と、下側壁部1Bの上端に固着され第一滑り金物5に対して上下方向に相対変位可能に嵌合した溝状の第二滑り金物6と、第一滑り金物5の下面に固着された第一滑り金物5のよりも幅広の合成樹脂板7とを備え、当該合成樹脂板7の幅方向両端縁を第二滑り金物6の
内側面と摺接させるように構成されている。8は合成樹脂板7を第一滑り金物5の下面に
固着するタッピングビス8である。合成樹脂板7としては、第一滑り金物5の両側面と第
二滑り金物6の内側面との間にクリアランス(2mm程度)を確保しながら水平荷重を伝達し得る強度が必要であり、例えば、厚さ2mm程度のポリ四フッ化エチレン等のフッ素系樹脂板が好適に使用される。
上側壁部1A及び下側壁部1Bは、夫々、水平なC形鋼9、10と垂直な間柱用のC形鋼(図示せず)からなる軸組みと、その両面に貼着された壁パネル11a、11b、12a、12bとで構成されている。13は第一滑り金物5を上側壁部1Aの下端に固定するためのボルト・ナットであり、第一滑り金物5の底板部に形成した貫通孔から回転操作される。第二滑り金物6は、断面L字状を呈する二つの金物6a、6bを、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されている。14は上側に重なる水平板部に予め溶接又は接着されたナットであり、少なくとも片側の壁パネル12a又は12bの貼着に先立ってボルト15をねじ込むように構成されている。なお、図2の一点鎖線に示すように上側壁部1Aの下端に固着された水平なC形鋼9に対しては、上部床等から公知の丸型鋼棒による横座屈防止手段20を設け、面外方向(図の左右方向)への座屈を防止してもよい。これによれば、より確実に上下方向にも相対変位可能なスライド機構4とすることができる。
尚、図示の実施形態は、工場建屋におけるクリーンルームの間仕切り構造として構築されたものであり、スライド機構4の上下にわたって可撓性を有するシート状の気密材16が設けられている。
上記の構成によれば、スライド機構4の位置が間仕切壁1の上端よりも上側壁部1Aだけ低くなり、しかも、上側壁部1Aの下端に角パイプ状の第一滑り金物5を固着し、下側壁部1Bの上端に溝状の第二滑り金物6を固着するので、第一滑り金物5や第二滑り金物6として、角パイプ、チャンネル材やアングル材等の1本の長尺物を、或いは、数メートル程度の定尺物を直線的に並べて使用でき、これらによって施工性が向上し、間仕切り構造を精度良く構築することが容易である。
殊に、第二滑り金物6が、断面L字状を呈する二つの金物6a、6bを、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されているので、上側壁部1Aの下端に角パイプ状の第一滑り金物5を固着した後、第一滑り金物5を両側から挟む状態に断面L字状の金物6a、6bを配置して、下側壁部1Bの上端にナット14とボルト15で固着するといった作業手順を採用でき、施工性を一層向上することができる。
また、スライド機構4において、第一滑り金物5と第二滑り金物6の相対変位(部材長方向、または上下方向)を円滑に行わせるための滑り材として、表面がフッ素樹脂で加工された金属板からなるシート状滑り材の代わりに、第一滑り金物5より幅広の合成樹脂板7を使用し、この合成樹脂板7を第一滑り金物5の下面に固着して、当該合成樹脂板7の
幅方向両端縁を第二滑り金物6の内側面と摺接させるように構成したので、合成樹脂板7の幅を適宜設定するだけで、第一滑り金物5と第二滑り金物6のクリアランスを確保できる。
しかも、合成樹脂板7を第一滑り金物5の下面に固着するので、第一滑り金物5に対する合成樹脂板7の固着手段としてタッピングビス8を採用することによって施工性を向上することができ、接着剤で貼着する場合のように、溶剤の乾燥気化による清浄空気の汚染も考慮しないで済み、クリーンルームの間仕切り構造として好適である。
図3は、本発明の他の実施形態を示す。この実施形態は、耐火区画を形成する間仕切り構造を構築したものであり、スライド機構4の上下にわたって可撓性を有する耐火材17を設けた点に特徴がある。その他の構成及び作用は、図1、図2の実施形態と同じであるため、同一構成部材に同一符号を付し、説明を省略する。
本発明の間仕切り構造は、上述した気密材16や耐火材17を省略して実施することができ、クリーンルームの間仕切り構造や耐火区画形成用間仕切り構造のように、気密性や耐火性を要求されない一般的な間仕切り構造にも利用できる。
以上に本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、もとより本発明の要旨は図示した実施例に限定されるものではない。
1 間仕切壁
1A 上側壁部
1B 下側壁部
2 屋根
3 床
4 スライド機構
5 第一滑り金物
6 第二滑り金物
6a、6b 断面L字状の金物
7 合成樹脂板
7a シート状滑り材
8 タッピングビス
9、10 C形鋼
11a、11b、12a、12b 壁パネル
13 ボルト・ナット
14 ナット
15 ボルト
16 気密材
17 耐火材
20 横座屈防止手段
a 貫通孔

Claims (4)

  1. 間仕切壁を屋根、または上階の床に固定された上側壁部と、床に固定された下側壁部とに分割し、上側壁部と下側壁部の間に上下方向に相対変位可能なスライド機構を設けた間仕切り構造であって、前記スライド機構が、上側壁部の下端に固着された角パイプ状の第一滑り金物と、下側壁部の上端に固着され第一滑り金物に対して上下方向に相対変位可能に嵌合した溝状の第二滑り金物と、第一滑り金物の下面に固着された第一滑り金物よりも幅広の合成樹脂板とを備え、当該合成樹脂板の幅方向両端縁を第二滑り金物の内側面と摺接させるように構成されていることを特徴とする間仕切り構造。
  2. 第二滑り金物が、断面L字状を呈する二つの金物を、それらの水平板部が互に重なり合う状態に連結して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の間仕切り構造。
  3. スライド機構の上下にわたって可撓性を有する気密材が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の間仕切り構造。
  4. スライド機構の上下にわたって可撓性を有する耐火材が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の間仕切り構造。
JP2009283892A 2009-12-15 2009-12-15 間仕切り構造 Expired - Fee Related JP5426350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283892A JP5426350B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 間仕切り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283892A JP5426350B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 間仕切り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127277A JP2011127277A (ja) 2011-06-30
JP5426350B2 true JP5426350B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44290159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283892A Expired - Fee Related JP5426350B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 間仕切り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353317B2 (ja) * 2014-08-20 2018-07-04 鹿島建設株式会社 建築物の壁構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523102Y2 (ja) * 1992-10-26 1997-01-22 三機工業株式会社 間仕切り装置
JP2504147Y2 (ja) * 1992-10-26 1996-07-10 三機工業株式会社 間仕切り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127277A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2669444A3 (en) Wall or roof structure and building panel
JP6253948B2 (ja) 吊天井下地構造
JP5426350B2 (ja) 間仕切り構造
KR20110076653A (ko) 구조물 접합장치 및 이를 포함하는 모듈러 건축물
JP4863934B2 (ja) 天井下地取付用c形鋼の取付金具
US3315995A (en) Column and beam connection
JP6177759B2 (ja) 大判化外壁パネル
JP2015001115A (ja) 耐力壁及び住宅
JP5022306B2 (ja) 建物ユニットにおける床板支持構造
JP2018009366A (ja) 壁パネルの連結構造
JP2010265648A (ja) 耐力フレームの構造
JP2017166182A (ja) フランジ構造及び形鋼
JP2017110355A (ja) 床根太の接合構造
JP5773505B2 (ja) 鋼床板
JP5905236B2 (ja) 複合パネルの取付構造
JP2018204200A (ja) 制震装置および建物
JP2017008597A (ja) 外壁断熱構造
JP2023031936A (ja) 複合縦胴縁、及び、複合縦胴縁を用いた壁下地
JP2018084103A (ja) 座屈拘束ブレース及び耐震フレーム
JP5938274B2 (ja) 耐震部材の取り付け方法、耐震部材
JP2017128894A (ja) 建物の構造材と面材の接合構造
JP6636777B2 (ja) 外壁フレーム
JP2020090847A (ja) 押出成形部材及び押出成形部材ユニット
JP4922058B2 (ja) 制震構造及び制震装置
JP2016069930A (ja) ユニット建物の防振構造及びその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees