JP5425964B2 - フレキシブルディスプレイ装置の製造方法 - Google Patents

フレキシブルディスプレイ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5425964B2
JP5425964B2 JP2012106516A JP2012106516A JP5425964B2 JP 5425964 B2 JP5425964 B2 JP 5425964B2 JP 2012106516 A JP2012106516 A JP 2012106516A JP 2012106516 A JP2012106516 A JP 2012106516A JP 5425964 B2 JP5425964 B2 JP 5425964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
display
pixel structure
alignment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012106516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012215883A (ja
Inventor
ペトルス、ヨハネス、ヘラルドゥス、ファン、リーショート
ヤルマル、エツァー、アイコ、ウイテマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creator Technology BV
Original Assignee
Creator Technology BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creator Technology BV filed Critical Creator Technology BV
Publication of JP2012215883A publication Critical patent/JP2012215883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425964B2 publication Critical patent/JP5425964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

この開示内容は、フレキシブルディスプレイ装置の製造方法に関し、特に、そのようなディスプレイ上にカラーフィルタを形成するための方法に関する。
フラットパネルディスプレイは、ディスプレイのサブピクセルからの照明光から特定の色成分を除去するためにカラーフィルタを含んでいる。従来の装置において、カラーフィルタは、ディスプレイの内部に形成され又は適用される。上部基板は、比較的厚くなる傾向がある。より大きい厚さは、フラットパネルディスプレイに共通する視差及び開口の問題を発生させる。また、厚いディスプレイは、可撓性が低い。
また、非真性(non−intrinsic)カラーディスプレイは、広域スペクトルを有する光(白)を反射し又は放射する表示効果層と、白色光を着色光へと変化させるカラーフィルタ層とを含んでいる。表示効果層及びカラーフィルタ層は、視差又は開口の問題を回避するために適切に位置合わせされる必要がある。このようにしてコンフォーマブル(conformable:整合)ディスプレイ、フレキシブル(flexible:可撓性)ディスプレイ、更にはロールアップ(roll up:巻き上げ)ディスプレイを形成すると、曲げ中又は巻き取り中に、表示効果層とカラーフィルタ層との間の位置合わせ問題が、これらの層の異なる半径に起因して生じる可能性がある。また、位置合わせ問題は、別個に製造されるピクセルマトリクス及びカラーフィルタマトリクスの寸法精度及び不安定性に起因して生じる可能性もある。また、反射層又は発光層とカラーフィルタとの間の距離が著しい視差問題を引き起こす可能性もある。これらの位置合わせ問題及び視差問題は、輝度を減少させる場合があり、又は、色誤差及びモアレ効果をもたらす場合すらある。
図1を参照すると、アクティブマトリクス層12中のピクセル構造22とカラーフィルタ層20中のカラーフィルタ14,16,18との間の位置合わせを説明するために例示的なロールアップディスプレイ10が示されている。ピクセル構造22は、表示効果層15を通過した後に各サブピクセル22に対応する適切に位置合わせされたカラーフィルタ14,16又は18を通過する白色光を反射し又は放射する。三つのサブピクセル22は、カラーフィルタ14,16,18のそれぞれによって供給される赤、緑、青成分を含むピクセル画像を形成する。サブピクセル22とカラーフィルタ14,16,18との間の位置合わせを説明するためにライン24が示されている。
特開2000−275632号公報
図2を参照すると、ローラ又はスプール30上に巻き取られるディスプレイ10が示されている。スプール30の半径に起因して、カラーフィルタ14,16,18とサブピクセル22との間に位置ずれが発生する。層20中のカラーフィルタ14,16,18とサブピクセル22との間の位置ずれがライン24によって示されている。位置ずれは、視差の問題を引き起こし、輝度を減少させるとともに、表示画像中に色誤差及びモアレ効果を引き起こす可能性がある。
実施の形態又は本開示内容は、巻取可能ディスプレイ又はフレキシブルディスプレイの外側(外面)に形成され又は適用されるカラーフィルタについて説明する。特別に寸法付けられた基板をカラーフィルタのために使用することにより、巻取可能ディスプレイは、適切に位置合わせされるだけでなくディスプレイを柔軟に折り曲げ又は巻き取ることを可能とするカラーフィルタを使用することができる。また、本原理を使用することにより、視差及び開口の問題が低減され又は排除される。
これらの原理に従って適用されるカラーフィルタによって得られる一つの利点は、カラーフィルタを形成するための他の堆積方法を使用する可能性が与えられることを含む。他の利点は、製造プロセスの最後のステップ又はほぼ最後のステップにおいてカラーフィルタを形成できることを含む。これは、カラーフィルタ堆積中においてディスプレイ中のサブピクセルとの最適な位置合わせを可能にするとともに、カラーフィルタ処理中の寸法変化に補正を加えることを可能にする。
本発明で製造されるフレキシブルディスプレイ装置は、可撓性を有するように構成されて寸法付けられる背面基板上に形成される表示効果層を含む。前面基板は、可撓性を有するように構成されて寸法付けられ、上記表示効果層上に取り付けられる。上記前面基板は、その上に形成されるカラーフィルタを含み、それにより、上記表示効果層と上記カラーフィルタとの間の近接に起因して開口及び視差効果が制御される。
フレキシブルディスプレイ装置を製造するための方法は、可撓性を有するように構成されて寸法付けられる背面基板上に表示効果層が形成されるディスプレイを設け(402)、可撓性の前面基板上にカラーフィルタをシルクスクリーニング又はシャドーマスキングを行うことにより形成し(408)、それにより、前記表示効果層と前記カラーフィルタとの間の近接に起因して開口及び視差効果が制御されるようにし、前記カラーフィルタの形成は前記ディスプレイの組立後に行われ、それにより、前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との位置合わせ(410)を可能にし、前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との前記位置合わせ(410)は、前記カラーフィルタを前記ピクセル構造に対して位置合わせするためにシルクスクリーン又はシャドーマスクを引き伸ばすことを含むことを含むことを特徴とする。
本開示内容のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、添付図面と関連して読み取られるべきその例示的な実施の形態の以下の詳細な説明から明らかとなる。この開示内容は、以下の図面に関連する好ましい実施の形態の以下の説明を詳細に与える。
従来の技術に係るフレキシブルディスプレイの断面図である。 サブピクセルとカラーフィルタとの間の位置ずれを示す図1のフレキシブルディスプレイの断面図である。 本願発明が適用される一つの例示的なフレキシブルディスプレイの断面図である。 本願発明が適用される他の例示的な表示効果層中にEインクを用いるフレキシブルディスプレイの断面図である。 他の例示的な実施の形態に従ってカラーフィルタが形成される前面の断面図である。 更に他の例示的な実施の形態に従って前面基板の下面上にカラーフィルタが形成される前面の断面図である。 本発明の実施の形態に従ってカラーフィルタを形成するための例示的な方法を示すフローチャートである。
本開示内容は、ディスプレイ画質を向上させるためにサブピクセルとカラーフィルタとの間の改善された位置合わせを含むフレキシブルディスプレイ又はロールアップディスプレイのための実施の形態を提供する。また、カラーフィルタがディスプレイの外側に配置され、それにより、カラーフィルタの形成を製造プロセスの後半に完了させて、ピクセルに対するカラーフィルタの配置をカスタマイズすることができる。
図示の要素が様々な形態で実施され得ることは理解されるべきである。例示を目的として、本明細書中では、フレキシブルディスプレイ又はロールアップディスプレイを形成可能とする高分子基板を含む液晶ディスプレイタイプに関して実施の形態を説明する。他のタイプのディスプレイも本明細書中の技術の利益を享受し得る。例えば、電気泳動ディスプレイ媒体(カプセル型電気泳動インク粒子に基づく製造メーカEインク(E Ink(登録商標))コーポレーションが提供する電気泳動ディスプレイ媒体等)ディスプレイ、電子発光ディスプレイ等が本明細書中の技術を使用してもよい。
ここで、同様の参照符号が同一又は類似の要素を表す図面、最初に図3を参照すると、実施の一形態の原理に従ってフレキシブルディスプレイ100の断面図が示されている。表示効果層78は、光の透過及び分散のための材料を含んでいる。図3の実施の形態において、表示効果層78は、液晶、Eインクカプセル、又は、観察者へと光を案内するための任意の他の発光材料又は反射材料を含んでいてもよい。背面基板64は、柔軟な高分子材料を含んでいてもよく、この高分子材料上にはピクセル66及び他の電子部品が形成される。これらの電子部品は、トランジスタ(薄膜トランジスタTFT)、キャパシタ、導電ライン等を含み得る。簡略化のため、ピクセル66のみが示されている。バックライトの実施の形態においては、ピクセル66を通じて光を供給するために、光80が基板64又は他の後部(back end)デバイスを通過させられる。他の実施の形態は、光がピクセル66の観察側からピクセル66により反射される反射型ディスプレイを含んでいてもよい。セルギャップ68は、液晶、Eインクカプセル、又は、ピクセル66に反応する他の表示効果材料で満たされる。例えば、ピクセル66は、活性化されると、従来の技術において知られているように、液晶の配向又はEインクカプセルの変化を引き起こす。基板71は、その上に形成されるコモン電極70を含んでいてもよい。コモン電極70は、ピクセル66と協働して、隣接する液晶材料を配向し又はEインクを適切な状態へ調整する。
基板71上に又は基板71とコモン電極70との間にはブラックマトリクス72が形成されていてもよい。ブラックマトリクス72は、観察される表示画像から不明瞭さを除去するために迷光を遮断する。また、ブラックマトリクス72は、ピクセル光が通過するための開口も形成する。開口(ブラックマトリクス72の一部分同士の間の空間)は、ピクセル66に対して位置合わせされるとともに、フォトリソグラフィプロセス/パターニングを使用して形成され得る。
基板71上(及び、可能な場合には、ブラックマトリクス72上)にはカラーフィルタ層74が形成されるのが有益である。表示効果層78によって形成される反射層又は発光層の極近傍にカラーフィルタ層を堆積させることにより、アライメントの問題及び視差の問題を回避することができる。コンフォーマブルディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、ロールアップディスプレイにおいて、背面及び前面の両方で使用される基板64及び71は薄いため、基板を折り曲げることができ又は巻き上げることができる。カラーフィルタ74は、視差の問題を伴うことなく、薄い基板に起因して前面の表面上に形成されることが好ましい。基板の薄さは、ピクセルサイズをセルギャップ68(ピクセルとコモン電極との間の差)と比較することによって決定することができる。良質なディスプレイを得るために、ピクセルサイズは、セルギャップ68よりも大きいことが好ましい。例示的な実施の形態において、基板64及び71は、約200ミクロン以下であり、好ましくは約25ミクロン以下である(セルギャップは、例えば200ミクロン以下である)。ピクセルサイズは、例えば、約300ミクロン×約300ミクロンであってもよい。
図3に示されるように、カラーフィルタ層74は、複数のステップで形成され得る。カラーフィルタ層74は、所定の波長を除く光の総ての成分をフィルタ除去することができる材料を含むことが好ましい。カラーフィルタは、赤(R)部分84と、緑(G)部分86と、青(B)部分88とを含んでいる。RGB部分84,86及び88は、同じ層74内で別々に形成される。ピクセル66は、カラーフィルタ層74によってフィルタリングされる白色光を照射し、それにより、適切な色(赤、緑又は青)をそこから放射することができる。三つのピクセル66(サブピクセル)は、観察者のための単一のピクセル画像を形成する。カラーフィルタ層74は、スクラッチ(掻き傷、擦り傷)防止層、湿潤バリア、又は、他の膜若しくは層と組み合わせられてもよい。
図4を参照すると、好ましい実施の形態に従ってフレキシブルディスプレイ200の断面図が示されている。表示効果層128は、光の透過及び分散のための材料を含んでいる。表示効果層128は、画像を形成するために観察者に対して光を放射し又は反射するEインクカプセル129を含んでいる。背面基板114は柔軟な高分子材料を含んでいてもよく、この高分子材料上にはピクセル116及び他の電子部品が形成される。これらの電子部品は、トランジスタ(薄膜トランジスタTFT)、キャパシタ、導電ライン等を含み得る。簡略化のため、ピクセル116のみが示されている。セルギャップ118は、ピクセル電圧に応答するEインクカプセル129を含んでいる。例えば、ピクセル116は、従来の技術において知られているように、活性化されると、Eインクカプセルの配向を引き起こして所望の状態に調整する。基板121は、ピクセル116と協働して表示効果層128を使用するために、その上に形成されるコモン電極120を含んでいてもよい。
迷光を排除するための開口が使用されてもよい(例えば、図3のブラックマトリクス72)が、本実施の形態は薄く且つカラーフィルタがピクセルと厳密に位置合わせされるため、ブラックマトリクスが構造から省かれ得ることが有益である。基板121上にはカラーフィルタ層124が形成される。表示効果層128によって形成される反射層又は発光層の極近傍にカラーフィルタ層121を堆積させることにより、アライメントの問題及び視差の問題を回避することができる。ロールアップディスプレイにおいて、背面及び前面の両方で使用される基板114及び121は十分に薄いため、ディスプレイを折り曲げることができ又は巻き上げることができる。カラーフィルタ124は前面の表面上に形成されることが好ましく、また、薄い基板に起因して、視差の問題が低減され又は排除される。例示的な実施の形態において、基板114及び121は、約200ミクロン以下であり、好ましくは約25ミクロン以下である(セルギャップは例えば200ミクロン以下である)。ピクセルサイズは、例えば、300ミクロン×300ミクロンであってもよい。
カラーフィルタ層124は、図3に関して説明したように複数のステップで形成され得る。カラーフィルタは、赤(R)部分134と、緑(G)部分136と、青(B)部分138とを含んでいる。RGB部分134,136及び138は、フォトリソグラフィ又は他の形成方法を使用する堆積及びパターニングによって同じ層124内に別々に形成される。カラーフィルタは、約100nm乃至約10ミクロンの厚さを有していてよく、高分子材料から形成される材料を含み得る。
カラーフィルタ134,136及び138の堆積は、スピンコーティング、スプレーコーティング、蒸着、ドクターブレード、又は、同様の堆積方法によって行われ得る。堆積後、フォトリソグラフィによってカラーフィルタをストライプ又はパッチ状にパターニングし、その後、総てのカラーフィルタが形成されるまで、次のカラーフィルタの堆積及びパターニングが行われる。パターニングされたカラーフィルタを直接に堆積させるためにスクリーン印刷又はインクジェット印刷が使用されてもよい。
図5を参照すると、前面基板320は、ディスプレイの残余の部分との組立前に形成されるカラーフィルタ334を含んでいてもよく、又は、ディスプレイの上端に形成されてもよい。実施の一形態では、基板320上にカラーフィルタ334の第1の組が形成され、その後、カバー層、スクラッチ(掻き傷、擦り傷)保護層、湿潤バリア322、又は、これらの組み合わせが形成される。スクラッチ保護層322は、好ましくはカラーフィルタ層よりも大きい硬さを有する高分子材料を含むものとするとよく、また、約25ミクロン未満の厚さを有することが好ましい。他の実施の形態において、カラーフィルタ324は、図6に示されるように、前面基板320の底面上に形成されて表示効果層128と対向するものとするとよい。
図7を参照すると、ディスプレイ装置の外側にカラーフィルタを有するフレキシブル/ロールアップ/コンフォーマブルディスプレイを製造するための方法を記載するフローチャートが例示的に示されている。ブロック402では、表示効果層及び薄い背面基板を有するディスプレイ装置が設けられる。薄い前面基板がディスプレイ上に取り付けられる。あるいは、後述するように、薄い前面は、別個に維持されるとともに、ブロック410においてカラーフィルタの形成後にその上に付加される。
ブロック408では、カラーフィルタが形成される。カラーフィルタを形成するために多くのプロセスが採用され得る。堆積技術のためのこれらの選択肢は、カラーフィルタ層が処理の後期の段階で有利に形成されるという事実によって与えられる。他の技術のうち、例えば、スピンコーティング、スプレーコーティング、蒸着、ドクターブレード塗布、インクジェット印刷、シルクスクリーン印刷、又は、類似の堆積方法が、カラーフィルタを形成するために使用され得る。カラーフィルタの形成は、カラーフィルタをストライプ又はパッチ状にパターニングするためにフォトリソグラフィを含んでいてもよく、その後、総てのカラーフィルタが形成されるまで、次のカラーフィルタの堆積及びパターニングが行われる。パターニングされたカラーフィルタを直接に堆積させるためにスクリーン印刷又はインクジェット印刷が使用されてもよい。
ブロック410では、ディスプレイ装置のピクセル構造中のピクセルに対するカラーフィルタの位置合わせが行われる。カラーフィルタを形成する方法に応じて、位置合わせステップがカラーフィルタの形成と同時に行われてもよい。例えば、インクジェット印刷において、位置合わせは、カラーフィルタが印刷されている間に行われる。カラーフィルタをインクジェット印刷する際には、適切な位置合わせを確保するために高分解能印刷ヘッドを使用することができる。ディスプレイピクセル構造の正確な位置を検査することにより、ディスプレイ上の正確な位置にカラーフィルタを印刷することができる。
フォトリソグラフィを使用してカラーフィルタをパターニングする際には、パターニングされるべき表面(例えば、ディスプレイの前面)へとフォトマスクを投影するために、投影画像をスケーリングしてディスプレイのピクセル構造に対して位置合わせするために使用可能な投影光学素子が使用され得る。
スクリーン印刷又はシャドーマスク蒸着を使用する際には、ディスプレイのピクセル構造よりも僅かに小さいピッチを有するシルクスクリーン又はシャドーマスクを使用することができる。その後、カラーフィルタ構造をディスプレイのピクセル構造に対して位置合わせするためにシルクスクリーン又はシャドーマスクを引き伸ばすことができる。
ブロック412では、カラーフィルタを有する前面基板が別個に製造された場合、その上にカラーフィルタが形成された前面が表示効果層上にわたって配置される。これは任意の選択肢である。ブロック414では、ピクセルとカラーフィルタとの間で適切な位置合わせを確保するためにスケーリング又は他の位置合わせ方法が使用される。カラーフィルタは、当該カラーフィルタが前面基板の上端又は下端上にある状態で取り付けられてもよい。
ブロック416では、動作中にカラーフィルタを保護するために、スクラッチ保護層等の保護層又は湿潤バリアがカラーフィルタ上に堆積されてもよい。
カラーフィルタを有するロールアップディスプレイのための好ましい実施の形態及びそのディスプレイを製造するための方法について説明してきたが(例示を目的としており、これに限定するものではない)、上記教示内容を参照して当業者により変形及び変更を行うことができることに留意されたい。従って、添付の請求項によって画定される、本明細書中に開示される実施の形態の範囲及び思想に含まれる開示内容の特定の実施の形態においては変更を行うことができることは理解されるべきである。このように特許法によって要求される細部及び詳細な内容について説明してきたが、請求され且つ特許法条文によって保護されることが望まれるものが添付の請求項に記載されている。
添付の請求項を解釈する際には、以下の事項が理解されるべきである。
a)用語「備える、含む(comprising)」は、所定の請求項中に記載される要素又は行為以外の要素又は行為の存在を排除せず、
b)要素に先行する用語「一つの(a又はan)」は、そのような要素の複数の存在を排除せず、
c)請求項中のいかなる参照符号も請求項の範囲を限定せず、
d)いくつかの「手段」は、同一物又はハードウェア若しくはソフトウェアで実現される構造又は機能によって具現化されてもよく、
e)特に示されていない限り、特定の順序の行為が必要とされることが意図されるものではない。

Claims (7)

  1. フレキシブルディスプレイ装置を製造するための方法であって、
    可撓性を有するように構成されて寸法付けられる背面基板上に表示効果層が形成されるディスプレイを設け(402)、
    可撓性の前面基板上にカラーフィルタをシルクスクリーニング又はシャドーマスキングを行うことにより形成し(408)、それにより、前記表示効果層と前記カラーフィルタとの間の近接に起因して開口及び視差効果が制御されるようにし、前記カラーフィルタの形成は前記ディスプレイの組立後に行われ、それにより、前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との位置合わせ(410)を可能にし、
    前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との前記位置合わせ(410)は、前記カラーフィルタを前記ピクセル構造に対して位置合わせするためにシルクスクリーン又はシャドーマスクを引き伸ばすことを含むことを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記形成(408)は、フォトリソグラフィを使用して前記カラーフィルタを堆積してパターニングすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との前記位置合わせ(410)は、投影光学素子を使用して前記カラーフィルタを前記ピクセル構造に対して位置合わせすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記形成(408)は、前記カラーフィルタをインクジェット印刷することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記カラーフィルタと前記ディスプレイのピクセル構造との前記位置合わせ(410)は、前記ピクセル構造と位置合わせしながら前記カラーフィルタを印刷することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記カラーフィルタに対して保護コーティングを適用する(416)ことを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記カラーフィルタが前記表示効果層と対向するように前記前面基板を取り付ける(414)ことを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2012106516A 2005-11-29 2012-05-08 フレキシブルディスプレイ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5425964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74047005P 2005-11-29 2005-11-29
US60/740,470 2005-11-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542872A Division JP2009517710A (ja) 2005-11-29 2006-11-14 巻取可能ディスプレイのためのカラーフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215883A JP2012215883A (ja) 2012-11-08
JP5425964B2 true JP5425964B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=37863998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542872A Pending JP2009517710A (ja) 2005-11-29 2006-11-14 巻取可能ディスプレイのためのカラーフィルタ
JP2012106516A Expired - Fee Related JP5425964B2 (ja) 2005-11-29 2012-05-08 フレキシブルディスプレイ装置の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542872A Pending JP2009517710A (ja) 2005-11-29 2006-11-14 巻取可能ディスプレイのためのカラーフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090296249A1 (ja)
EP (1) EP1969400B8 (ja)
JP (2) JP2009517710A (ja)
KR (1) KR101301561B1 (ja)
CN (1) CN101371170A (ja)
CA (1) CA2631418A1 (ja)
TW (1) TWI400492B (ja)
WO (1) WO2007063439A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101669928B1 (ko) * 2010-03-23 2016-10-27 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 평판표시장치
JP2014211617A (ja) * 2013-04-01 2014-11-13 株式会社コシナ アポダイゼーションフィルタ及びその製造方法
KR102061684B1 (ko) * 2013-04-29 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
CN105659310B (zh) 2013-08-13 2021-02-26 飞利斯有限公司 电子显示区域的优化
CN105793781B (zh) 2013-08-27 2019-11-05 飞利斯有限公司 具有可挠曲电子构件的可附接装置
WO2015031426A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Flexible display and detection of flex state
WO2015038684A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Polyera Corporation Attachable article with signaling, split display and messaging features
CN106031308B (zh) 2013-12-24 2019-08-09 飞利斯有限公司 用于附接式二维挠性电子装置的支撑结构
WO2015100224A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Flexible electronic display with user interface based on sensed movements
EP3087559B1 (en) 2013-12-24 2021-05-05 Flexterra, Inc. Support structures for a flexible electronic component
TWI653522B (zh) 2013-12-24 2019-03-11 美商飛利斯有限公司 動態可撓物品
CN103675975A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性彩色滤光片及其制作方法
US20150227245A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
WO2015184045A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Device with flexible electronic components on multiple surfaces
WO2016138356A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
US10685621B1 (en) 2018-12-12 2020-06-16 International Business Machines Corporation Contextual display dimension control in rollable display device to reduce the addiction of mobile device
US20200274932A1 (en) * 2019-02-26 2020-08-27 Michael Vessell System and methods for efficiently transferring data from a computer model to a non-computer environment
CN110716364A (zh) * 2019-11-06 2020-01-21 中山大学 基于蚕丝的可拉伸可透气的电子纸器件及制备方法
WO2024063379A1 (ko) * 2022-09-20 2024-03-28 삼성전자주식회사 균일한 표시 영역을 제공하기 위한 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180525A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶表示パネル
IL70116A (en) * 1983-11-02 1987-02-27 Stolov Michael Liquid crystal device for displaying multicolor images
JPS61149984A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 株式会社リコー 液晶カラ−表示装置
JPS6360427A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Ricoh Co Ltd 液晶カラ−表示素子
JP2733772B2 (ja) * 1988-08-02 1998-03-30 日本ニュークローム株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP2877648B2 (ja) * 1993-01-25 1999-03-31 三洋電機株式会社 カラー液晶表示パネル
JPH07318713A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toppan Printing Co Ltd 透明電極膜付きカラーフィルタ
US7289174B1 (en) * 1995-07-17 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Reflective type color liquid crystal device and an electronic apparatus using this
TW436658B (en) * 1996-05-24 2001-05-28 Seiko Epson Corp A reflection-type color LCD device, the driving method of the same and an electronic machine
US6130736A (en) * 1997-06-13 2000-10-10 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal display with corrugated reflective surface
JP2000029013A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Rohm Co Ltd 液晶表示素子
JP2000275632A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2000338455A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Victor Co Of Japan Ltd 反射型空間光変調部の組み立て方法
JP2001100198A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP3524831B2 (ja) * 1999-12-15 2004-05-10 シャープ株式会社 反射型および透過型液晶表示装置
WO2002029482A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides transflectif
US6716897B2 (en) * 2000-12-22 2004-04-06 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Colored composition for color filter and color filter
US6690438B2 (en) * 2001-04-06 2004-02-10 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display panel
GB0116788D0 (en) * 2001-07-10 2001-08-29 Koninkl Philips Electronics Nv Colour liquid crystal display devices
JP2003048302A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Noritake Co Ltd スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置
JP3918496B2 (ja) * 2001-10-22 2007-05-23 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
US7050835B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-23 Universal Display Corporation Intelligent multi-media display communication system
JP4393033B2 (ja) * 2002-03-29 2010-01-06 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法
US20030202136A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Eastman Kodak Company Display having front contacts and printable area
JP4284390B2 (ja) * 2002-06-27 2009-06-24 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置及び画像信号処理装置
US7564436B2 (en) * 2002-09-20 2009-07-21 Polymer Vision Limited Luminescence and color variation compensation in a flexible display
US7388631B2 (en) * 2002-10-10 2008-06-17 Samsung Electronics, Co., Ltd. Parallax compensating color filter and black mask for display apparatus
JP3915740B2 (ja) * 2003-06-13 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルターの製造方法およびカラー表示装置の製造方法
KR20050004410A (ko) * 2003-07-02 2005-01-12 삼성전자주식회사 색 필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN100357767C (zh) * 2004-03-31 2007-12-26 东洋油墨制造株式会社 滤色器和具有该滤色器的液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2631418A1 (en) 2007-06-07
EP1969400A1 (en) 2008-09-17
EP1969400B1 (en) 2016-05-18
KR101301561B1 (ko) 2013-09-04
JP2009517710A (ja) 2009-04-30
WO2007063439A1 (en) 2007-06-07
KR20080072943A (ko) 2008-08-07
EP1969400B8 (en) 2016-07-13
JP2012215883A (ja) 2012-11-08
US20090296249A1 (en) 2009-12-03
TW200724995A (en) 2007-07-01
TWI400492B (zh) 2013-07-01
CN101371170A (zh) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425964B2 (ja) フレキシブルディスプレイ装置の製造方法
TWI409506B (zh) 撓性顯示器及其製作方法
US8421348B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
KR100649722B1 (ko) 일렉트로루미네센스 표시소자의 패터닝장치 및 이를이용한 패터닝방법
US8147902B2 (en) Electro luminescence display device and fabricating method and apparatus thereof
US20080018836A1 (en) Display Device and Method of Manufacturing the Same
US20070059609A1 (en) Optical proximity correction mask and method of fabricating color filter
US20140176847A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
US20070242192A1 (en) Color filter substrate for liquid crystal display and method of fabricating the same
KR20050000649A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP2009163062A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法、並びに液晶表示装置
US11456342B2 (en) Organic light emitting diode back plate and method of manufacturing same
WO2020228594A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置和掩模板
CN108279524B (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置和掩模
EP1953587B1 (en) Systems for displaying images and methods for fabricating the same
US8144291B2 (en) Display device and production method thereof
US11081537B2 (en) Substrate and manufacturing method thereof
KR20070030574A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20050119445A (ko) 컬러필터 기판 및 이의 제조방법
KR20070042785A (ko) 컬러필터 기판 및 그 제조방법
KR20060098870A (ko) 컬러필터 기판과 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees