JP5425482B2 - エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 - Google Patents
エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425482B2 JP5425482B2 JP2009007278A JP2009007278A JP5425482B2 JP 5425482 B2 JP5425482 B2 JP 5425482B2 JP 2009007278 A JP2009007278 A JP 2009007278A JP 2009007278 A JP2009007278 A JP 2009007278A JP 5425482 B2 JP5425482 B2 JP 5425482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- data
- sample
- electron beam
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 82
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 82
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 14
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005136 cathodoluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000724 energy-dispersive X-ray spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
偏向器14により決められた電子線12の照射位置と関連付けられてコンピュータ31に送られる。
P,I,D,D,D,D,T,D,・・・,D,P,I,D,D・・・T,D,D・・・D,P,I,D,・・・,D,D,T,D,D,・・・のように表される。このデータ列は、それぞれのデータを紙面左側から右側に向かって測定経過時間軸に沿って直列に並べた時系列データとなっている。
(実施の形態1)
図2は、測定開始から所望の経過時間aから所望の時間bが経過した間に含まれるX線信号(D)データを記憶部34に格納された時系列データから抽出する方法を説明するための図である。図2(a)において、経過時間aのデータを持つ経過時間情報をTa、経過時間情報Taから時間bが経過したときの経過時間情報をTa+bで表すと、TaとTa+bとの間に含まれるX線信号(D)データを全て抽出すれば、ある時間内に収集されたX線のスペクトルを得ることが出来る。経過時間a及び時間範囲bは、データ列に測定時の経過時間情報Tを入れる最小時間間隔をtminとすればtminの倍数で任意に指定できる。
従来から、任意の線状若しくは帯状に電子線と試料を相対移動し、試料から得られる各種信号の強度変化のプロファイルを描く分析手法がある(以下の説明では、これを「線分析」と称す)。電子線と試料との相対移動は、偏向器14又は試料ステージ22又はこれら両方を使用して行われる。
従来から、任意の領域で二次元的に電子線と試料を相対移動し、試料から得られるX線強度変化をカラー等の画像で表示する分析手法がある(以下の説明では、これを「面分析」と称す)。電子線と試料との相対移動は、偏向器14又は試料ステージ22又はこれら両方を同時に使用して行われる。
図9において、注目するセクションAm又はAmを含むブロックのX線強度の変動をモニタすることにより、測定データの異常を検出することが可能である。図10は、注目するセクションAmを含むブロックの変動Cを求め、変動Cの分布図を表示した例である。Frame_nまではAmを含むブロックに何も表示されていないが、Frame_n+1には変動Cが表示されている。すなわち、Frame_n+1の測定中にAmを含むブロックに含まれるデータの変動Cが一定の大きさを超えたことを意味している。
10…鏡筒
11…電子銃
12…電子線
13…集束レンズ
14…偏向器
15…対物レンズ
16…電子銃制御部
17…電子光学系制御部
20…試料室
21…試料
22…試料ステージ
23…電子検出器
24…X線検出器
25…X線信号処理部
26…試料ステージ制御部
27…電子信号処理部
30…バス
31…コンピュータ
32…表示部
33…入力部
34…記憶部
Claims (6)
- 電子線を試料に照射して該試料から発生する特性X線をエネルギー分散型X線分光器により検出し該試料の分析を行なうX線分析方法であって、
電子線の試料照射位置を2次元的に制御して試料表面の所定の領域を走査することにより該試料から発生した特性X線を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された特性X線のエネルギーを分析する分析工程と、
前記分析工程で分析されたエネルギーを表すX線信号データの生成及び特性X線の測定経過時間情報データの生成及び前記電子線の位置情報データの生成を行なうデータ処理工程と、
前記データ処理工程により生成された各データを時系列的に組み合わせた時系列データとして記憶装置に格納するデータ格納工程と、
前記時系列データから前記位置情報データの指定された位置情報範囲に含まれるX線信号データを抽出する抽出工程とを有するX線分析方法において、
前記所定の領域の電子線による2次元走査を繰り返し行い、繰り返しの2次元走査毎に前記検出工程、分析工程、データ処理工程およびデータ格納工程を行うと共に、
前記2次元走査毎に前記抽出工程を行い、抽出された前記指定された位置情報範囲により決まる領域で測定されたX線信号データの全て又は一部のデータを用いて前記領域を構成する区画のX線強度を求め、前記領域に対応する前記X線強度の分布を表す画像を繰り返し測定毎に構築し、前記繰り返し測定の回数増加に伴う強度分布の変動に基づいて試料への電子線照射を停止するようにしたことを特徴とするX線分析方法。
- 前記強度分布の変動は、前記画像を構成する任意の区画について前記繰り返し測定毎に構築された画像のX線強度の平均値と前記繰り返し測定の最後の画像構築に使用した画像のX線強度との差分であることを特徴とする請求項1に記載のX線分析方法。
- 前記強度分布の変動は、前記繰り返し測定毎に構築された画像に使用した全てのX線強度の標準偏差であることを特徴とする請求項1に記載のX線分析方法。
- 電子線を試料に照射して該試料から発生する特性X線をエネルギー分散型X線分光器により検出し該試料の分析を行なうX線分析方法であって、
電子線の試料照射位置を2次元的に制御して試料表面の所定の領域を走査することにより該試料から発生した特性X線を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された特性X線のエネルギーを分析する分析工程と、
前記分析工程で分析されたエネルギーを表すX線信号データの生成及び特性X線の測定経過時間情報データの生成及び前記電子線の位置情報データの生成を行なうデータ処理工程と、
前記データ処理工程により生成された各データを時系列的に組み合わせた時系列データとして記憶装置に格納するデータ格納工程と、
前記時系列データから前記位置情報データの指定された位置情報範囲に含まれるX線信号データを抽出する抽出工程とを有するX線分析方法において、
前記所定の領域の電子線による2次元走査を繰り返し行い、繰り返しの2次元走査毎に前記検出工程、分析工程、データ処理工程およびデータ格納工程を行うと共に、
前記2次元走査毎に前記抽出工程を行い、前記抽出工程で抽出したX線信号データの全て又は一部を用いてX線強度を求め、前記繰り返しの2次元走査毎に求められる前記X線強度が前記2次元走査の繰り返し回数の増加に伴い予め指定した閾値に達した場合に電子線照射を停止するようにしたことを特徴とするX線分析方法。 - 電子線を試料に照射して該試料から発生する特性X線をエネルギー分散型X線分光器により検出して該試料の分析を行うX線分析装置であって、
電子線の試料照射位置を2次元的に制御して試料表面の所定の領域を繰り返し走査することにより該試料から発生した特性X線を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された特性X線のエネルギーを分析する分析手段と、
前記分析手段で分析されたエネルギーを表すX線信号データの生成及び特性X線の測定経過時間情報データの生成及び前記電子線の位置情報データの生成を行うデータ処理手段と、
前記データ処理手段により生成された各データを時系列的に組み合わせた時系列データとして繰り返しの2次元走査毎に記憶装置に格納するデータ格納手段と、
前記位置情報データの指定された位置情報範囲に含まれるX線信号データを前記時系列データから前記2次元走査毎に抽出する抽出手段とを備え、
前記繰り返しの2次元走査毎に前記抽出手段により抽出された前記指定された位置情報範囲により決まる領域で測定されたX線信号データの全て又は一部を用いて前記領域を構成する区画のX線強度を求め、前記領域に対応する前記X線強度の分布を表す画像を繰り返しの2次元走査毎に構築し、前記2次元走査の繰り返し回数の増加に伴う強度分布の変動に基づいて試料への電子線照射を停止するように構成したことを特徴とするX線分析装置。 - 電子線を試料に照射して該試料から発生する特性X線をエネルギー分散型X線分光器により検出して該試料の分析を行うX線分析装置であって、
電子線の試料照射位置を2次元的に制御して試料表面の所定の領域を繰り返し走査することにより該試料から発生した特性X線を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された特性X線のエネルギーを分析する分析手段と、
前記分析手段で分析されたエネルギーを表すX線信号データの生成及び特性X線の測定経過時間情報データの生成及び前記電子線の位置情報データの生成を行うデータ処理手段と、
前記データ処理手段により生成された各データを時系列的に組み合わせた時系列データとして繰り返しの2次元走査毎に記憶装置に格納するデータ格納手段と、
前記位置情報データの指定された位置情報範囲に含まれるX線信号データを前記時系列データから前記2次元走査毎に抽出する抽出手段とを備え、
前記繰り返しの2次元走査毎に前記抽出手段により抽出された前記指定された位置情報範囲により決まる領域で測定されたX線信号データの全て又は一部を用いて前記領域のX線強度を求め、前記繰り返しの2次元走査毎に求められる前記X線強度が2次元走査の繰り返し回数の増加に伴い予め指定した閾値に達した場合に電子線照射を停止するように構成したことを特徴とするX線分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007278A JP5425482B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007278A JP5425482B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010164442A JP2010164442A (ja) | 2010-07-29 |
JP5425482B2 true JP5425482B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=42580723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009007278A Active JP5425482B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5425482B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ2011154A3 (cs) * | 2011-03-23 | 2012-06-06 | Tescan A.S. | Zpusob analýzy materiálu fokusovaným elektronovým svazkem s využitím charakteristického rentgenového zárení a zpetne odražených elektronu a zarízení k jeho provádení |
AU2012258249B2 (en) * | 2011-05-17 | 2015-12-10 | Zetacube S.R.L | Method of detecting polymorphs using synchrotron radiation |
DE102011080656B4 (de) * | 2011-08-09 | 2013-11-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Homogenisierung der Schwellenwerte eines mehrkanaligen quantenzählenden Strahlungsdetektors |
US9170220B2 (en) | 2011-12-09 | 2015-10-27 | Horiba, Ltd | X-ray analyzer |
JP6010547B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-10-19 | 株式会社堀場製作所 | X線分析装置 |
JP6887977B2 (ja) | 2018-09-19 | 2021-06-16 | 日本電子株式会社 | 一次線走査装置および信号処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5970948A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-21 | Jeol Ltd | 電子線損傷の経時的変化を観測する方法 |
JP2000214111A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Jeol Ltd | 電子プロ―ブマイクロアナライザ |
JP3645533B2 (ja) * | 2002-03-07 | 2005-05-11 | 株式会社東芝 | X線分析方法およびその方法を用いたx線分析システム |
JP4499125B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2010-07-07 | 日本電子株式会社 | 試料分析装置における定量分析方法 |
JP2009047450A (ja) * | 2007-08-14 | 2009-03-05 | Jeol Ltd | 試料分析方法及び試料分析装置 |
-
2009
- 2009-01-16 JP JP2009007278A patent/JP5425482B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010164442A (ja) | 2010-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425482B2 (ja) | エネルギー分散型x線分光器による分析方法及びx線分析装置 | |
JP5517584B2 (ja) | 電子顕微鏡 | |
US8000439B2 (en) | X-ray analyzer and X-ray analysis method | |
JP6769402B2 (ja) | 電子線マイクロアナライザー及びデータ処理プログラム | |
US9245711B2 (en) | Charged particle beam apparatus and image forming method | |
JP2009250867A (ja) | エネルギー分散型x線分光器を備えるx線分析装置 | |
JP4499125B2 (ja) | 試料分析装置における定量分析方法 | |
US8279225B2 (en) | Element mapping apparatus and element mapping image display method | |
JP7150638B2 (ja) | 半導体欠陥検査装置、及び、半導体欠陥検査方法 | |
JP5069078B2 (ja) | X線スペクトルを用いる分析方法 | |
JP6010547B2 (ja) | X線分析装置 | |
US20150012229A1 (en) | Sample analysis apparatus, non-transitory computer-readable recording medium and sample analysis method | |
JP6576724B2 (ja) | 分析装置および分析方法 | |
JP5248759B2 (ja) | 粒子線分析装置 | |
JP2009002658A (ja) | 薄膜試料の観察方法 | |
JP3904021B2 (ja) | 電子線分析方法 | |
JP6963076B2 (ja) | 分析装置および分析方法 | |
JP2009047450A (ja) | 試料分析方法及び試料分析装置 | |
JP6783359B2 (ja) | 分析装置および分析方法 | |
JPH09178680A (ja) | X線マイクロアナライザ等におけるスペクトル表示装置 | |
JP7521471B2 (ja) | X線像の表示方法およびx線分析装置 | |
JP4616631B2 (ja) | 試料分析装置 | |
JP2001021511A (ja) | エネルギー分散形x線検出器を備えた表面分析装置 | |
JP5851256B2 (ja) | 電子線装置 | |
JP2011043348A (ja) | 試料分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5425482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |