JP5424836B2 - データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5424836B2
JP5424836B2 JP2009274751A JP2009274751A JP5424836B2 JP 5424836 B2 JP5424836 B2 JP 5424836B2 JP 2009274751 A JP2009274751 A JP 2009274751A JP 2009274751 A JP2009274751 A JP 2009274751A JP 5424836 B2 JP5424836 B2 JP 5424836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
retransmission
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009274751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011119924A (ja
Inventor
浩之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009274751A priority Critical patent/JP5424836B2/ja
Publication of JP2011119924A publication Critical patent/JP2011119924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424836B2 publication Critical patent/JP5424836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、片方向通信によってデータ送信装置とデータ受信装置間でデータ通信を行う技術に関するものである。
赤外線を利用した無線通信技術は、携帯端末やプリンタ装置等に搭載され、一般に広く普及している。赤外線無線通信技術は、通信機器間同士の認証登録も不要で、機器間同士の赤外線通信用モジュールをお互いに赤外線信号が放射される範囲に置くことで簡単に使用することができる。だだし、赤外線の持つ指向性により赤外線信号が放射される範囲から外れる、又は、機器間の距離が離れるほど正常に通信できる確率が低くなりエラーが発生する。特許文献1では、赤外線の送信範囲を携帯端末等のディスプレイ上に表示することによりユーザに通知する技術が開示されている。
特開2007−142599号公報
特許文献1に開示される技術では、赤外線の送信範囲を通信端末等のディスプレイ上に表示することができるため、通信の信頼性は向上する。しかし、周囲の照明等による赤外線信号へのノイズや遮蔽物が赤外線通信経路に入ることによる通信エラーは発生してしまう。
IrSimple規格のような片方向通信の場合、データの送信側である一次局は、受信側である二次局からのレスポンスが一切ないために、通信エラー発生時であっても通信処理を正常終了してしまう。同様に二次局も、受信時にCRCエラー等の通信エラーが発生していても、一次局にデータの再送要求を行う術がない。
そこで、本発明の目的は、片方向通信において通信エラーが発生した場合でもデータの再送信及び再受信を実行し、データ通信を正常に終了させることにある。
本発明のデータ送信装置は、片方向通信によってデータ受信装置とデータ通信を行うデータ送信装置であって、前記データ受信装置に対して複数の画像データを送信する送信手段とユーザの操作に応じて、前記送信手段により送信された前記複数の画像データ全てを再送信する再送信手段と、前記送信手段により前記複数の画像データの送信を完了したことに応じて、前記複数の画像データの送信が完了したことを示す情報を表示すると共に、前記再送信手段により前記複数の画像データの再送信を開始するかをユーザに選択させるための再送信選択表示を表示する表示手段と、前記送信手段により送信された前記複数の画像データを前記再送信手段により再送信するか、前記送信手段により送信された前記複数の画像データのうちの任意の画像データを選択して前記再送信手段により再送信するかを設定する設定手段と、を有することを特徴とする。
本発明においては、ユーザがデータ送信状況やデータ受信状況を参照し、データの再送信処理、再受信処理を指示することができる。従って、本発明によれば、片方向通信において通信エラーが発生した場合でもデータの再送信及び再受信を実行し、データ通信を正常に終了させることが可能となる。
本発明の実施形態に係るプリンタ装置の外観図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの斜視図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ装置の概略的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るプリンタ装置の処理手順を示すフローチャートである。 図4−1、図4−2のフローチャートで示される処理を実施する際のGUI画面例を示す図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ装置における画像データの受信方法を説明するための図である。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタ装置の外観図である。図2は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラの外観図である。図1に示すように、プリンタ装置上面にはプリンタ装置の電源を投入する電源ボタン314、印刷処理の実行・中止を行う印刷/中止ボタン304、GUI画面の表示を行うLCD画面301が配置されている。プリンタ装置側面には、メモリカードリーダ用のカードスロットが3つあり、メモリースティック用スロット305、SDカード用スロット306、CFカード用スロット307となっている。なお、デジタルカメラは、本発明のデータ送信装置の適用例となる構成であり、プリンタ装置は、本発明のデータ受信装置の適用例となる構成である。
電源ボタン314の押下により電源投入後、画像データがLCD画面301上に表示される。上下方向ボタン303により画像データの選択を行い、決定(SET)ボタン302により画像データの決定を行う。
メニューボタン318の押下により印刷枚数や各種設定画面へ遷移する。編集ボタン320で画像データのトリミング編集作業画面へ遷移し、ズームイン(拡大)ボタン313とズームアウト(縮小)ボタン312を押下してトリミングのサイズを決定する。表示ボタン319で画像データのファイル名や画像サイズといった情報表示を行う。おたのしみボタン315でカレンダ作成、マルチレイアウト作成(複数の画像データを並べてレイアウトする)、アルバム作成といった編集機能の選択画面へ遷移する。
印刷する画像データの設定終了後に印刷/中止ボタン304を押下して、印刷が開始される。プリンタ装置に内蔵されたステッピング・モータの駆動力が伝わり、用紙トレイ311内に格納された用紙310が給紙され、給排紙口308からサーマルヘッド部に印刷開始位置が来るまで搬送される。
その後、ステッピング・モータによる用紙搬送と同期しながらサーマルヘッドの発熱体が副走査方向に駆動する。発熱体によって昇華されたインクリボンがプラテンローラにより圧着されている用紙へと印画されることで印刷処理が行われる。Yellow、Magenta、Cyanの各色インクの印刷処理完了後に保護用のオーバーコート層でコーティングを行い、給排紙口308から印刷処理が完了した用紙310が排出され、用紙トレイ311上面に順次ストックされる。
USB Aコネクタ端子317と図2のデジタルカメラのUSB miniBコネクタ端子406をUSBケーブルにより接続することで、プリンタ装置側がホスト機器として機能し、画像データの転送及び操作を行うことが可能である。同様にUSB Bコネクタ端子316とパソコンを接続することでプリンタ装置側がデバイス機器として機能し、パソコン側から画像データの転送及び操作を行うことが可能である。
また、USBケーブルによる有線接続の他にプリンタ装置とデジタルカメラ間で赤外線による無線通信によるデータ通信が可能である。デジタルカメラのモード切り替えスイッチ408及びメニューボタン407により赤外線通信モードを選択し、上下左右ボタン405及び決定(SET)ボタン404によりプリンタ装置に転送する画像データを選択する。選択完了後にデジタルカメラの赤外線受光窓411とプリンタ装置の赤外線受光窓309を赤外線通信可能な距離で対向させて、デジタルカメラのプリントボタン403を押下することにより、画像データの送信が開始される。デジタルカメラの操作部材としては、電源のオン/オフを行うための電源ボタン410、撮影を行うためのシャッタボタン409、LCD画面の表示内容を変更するための表示ボタンが具備されている。
図3は、本発明の実施形態に係るプリンタ装置の概略的な構成を示すブロック図である。プリンタ装置501のシステム構成の中核を担う主制御部は、CPU等のシステムコントローラ507、RAM等のメモリ509、Flash ROM等の不揮発性メモリ508から構成される。
システムコントローラ507では、プリンタ装置のシステム制御及び各種プログラムに従った演算処理を実施する。メモリ509は、画像データの一時保存用、画像のリサイズ処理といった制御用プログラムのワーク領域として使用される。不揮発性メモリ508には、システム制御用プログラムや各種調整値等のパラメータが格納されている。
赤外線通信送受信部516でデジタルカメラ等の送信側機器から転送される画像データを受信する。赤外線通信コントローラ部515でその制御を司る。
USB Host I/F510では、デジタルカメラ等との接続時のインタフェースの提供及び制御を行う。USB Device I/F511では、パソコン等の外部装置との接続時にインタフェースの提供及び制御を行う。
LCD画面等の表示部503に、画像データや操作のためGUI(Graphical User Interface)が表示される。操作部504をユーザが操作することで各種操作を実施する。表示部の処理は、LCDドライバ等の表示処理部506により行われる。
プリント処理部505では、プリントエンジン502で印画処理を行うために必要な印画データを作成する。昇華型プリンタ装置では、Yellow/Magenta/Cyan各色の印画データを生成する。また、用紙搬送を行うモータの制御を司る。プリントエンジン502は、用紙上に印刷を行う。昇華型プリンタ装置ではサーマルヘッド及び用紙搬送用のステッピング・モータといった駆動機構、給排紙を行う給排紙機構(給紙部512、排紙部513)から構成され、プリント処理部により各種制御が行われる。インクリボンを内包したカートリッジを、カートリッジ装着部514に挿入する。
図示はしていないが、プリンタ装置は、動作に必要な電力を供給するための電源回路及び、各種IC、電気素子を実装した回路基板等を装置内に格納する。
以下、本実施形態に係るプリンタ装置及びデジタルカメラの動作について詳細に説明する。図4−1は、本実施形態に係るデジタルカメラの処理手順を示すフローチャートであり、図4−2は、本実施形態に係るプリンタ装置の処理手順を示すフローチャートである。図5は、図4−1、図4−2のフローチャートで示される処理を実施する際のGUI画面例を示す図であり、図5(A)は、デジタルカメラのGUI画面例を示し、図5(B)は、プリンタ装置のGUI画面例を示している。
先ず、図4−1を参照しながらデジタルカメラの処理手順について説明する。ユーザは、デジタルカメラのLCD画面401を確認しながらUI操作部材である上下左右ボタン405及び決定(SET)ボタン404を操作する。これにより、デジタルカメラは画像データの連続送信の設定を行う(ステップS101)。具体的には、連続送信の対象となる画像データの選択、赤外線での画像データの送信設定等が行われる。次にユーザは、デジタルカメラの赤外線送受信窓411をプリンタ装置の赤外線送受信窓309に向けてプリント(データ送信)ボタン403を押下する。これにより、デジタルカメラはステップS101で選択設定された画像データを送信する(ステップS102)。次にデジタルカメラは、LCD画面401上に送信状況及び送信完了枚数(画像データ送信状況)を表示する(ステップS103)。次にデジタルカメラは、選択設定された画像データを全て送信したか否かを判定する(ステップS104)。全ての画像データを送信していない場合、処理はステップS102に戻り、画像データの送信が継続される。このように、デジタルカメラは画像データを全て送信するまで、LCD画面401上に送信状況及び送信完了枚数を表示する。一方、全ての画像データを送信した場合、処理はステップS105に移り、デジタルカメラはLCD画面401上に画像データの送信が完了したことを表示する。図5(A)は、ステップS105にてLCD画面401上で表示されるGUI画面の例を示す図である。603は、送信完了枚数を表示する表示ダイアログであり、601は送信設定された画像データの枚数に対する送信完了した画像データの枚数の進捗状況を表示する送信状況インジケータである。なお、ステップS102は、本発明の送信手段の処理例である。ステップS103は、本発明の表示手段の処理例である。
次にデジタルカメラは図5(A)に示すGUI画面の再送信開始ボタン602が押下されたか否かを判定する(ステップS106)。再送信開始ボタン602が押下されていない場合、デジタルカメラは再送信開始ボタン602の操作が30秒間(所定期間)ないか、又は不図示の画像データ送信完了ボタンが操作されたかを判定する(ステップS107)。再送信開始ボタン602の操作が30秒間ない場合、又は画像データ送信完了ボタンが操作された場合、デジタルカメラは再送信開始ボタン602の表示を解除し、プリンタ装置との通信を切断する(ステップS108)。一方、再送信開始ボタン602の操作が30秒間のうちにあった場合、又は画像データの送信が完了していない場合、処理はステップS106に戻る。なお、再送信開始ボタン602は、本発明の再送信選択表示の適用例となる構成である。
また、ステップS106において、再送信開始ボタン602が押下されたと判定された場合、デジタルカメラは、プリンタ装置に対して画像データの再受信が準備できたか否か、即ち画像データの再受信開始を設定したか否かを問い合わせる(ステップS109)。プリンタ装置が画像データの再受信の準備ができている場合、デジタルカメラはプリンタ装置に対して画像データの再送信を行う(ステップS110)。次にデジタルカメラは画像データの再送信が完了したか否かを判定する(ステップS111)。画像データの再送信が完了した場合、処理はステップS105に戻り、デジタルカメラはLCD画面401上に図5(A)に示すGUI画面を表示する。一方、画像データの再送信がまだ完了していない場合、処理はステップS110に戻り、デジタルカメラは画像データの再送信を継続する。なお、ステップS110、S111にて再送信される画像データは、ステップS101で設定された全ての画像データである。なお、ステップS110は、本発明の再送信手段の処理例である。
また、ステップS109において、プリンタ装置が画像データの再受信の準備ができていないと判定された場合、デジタルカメラはその旨(例えば、画像受信機器(ここではプリンタ装置)の画像データの再受信を設定してください)を表示してユーザに通知する(ステップS112)。ステップS112の後、処理はステップS106に戻る。
次に、図4−2を参照しながらプリンタ装置の処理手順について説明する。プリンタ装置は、ユーザによるモード切り替えスイッチ408及びメニューボタン407の操作の操作に基づいて、赤外線通信モードでの画像データの受信設定が行われる(ステップS201)。次にプリンタ装置はデジタルカメラから画像データを受信する(ステップS202)。次にプリンタ装置は受信した画像データをRAM等のメモリ509に一時保存する(ステップS203)。次にプリンタ装置は画像データの受信状況及び受信完了枚数をLCD画面301に表示する(ステップS204)。なお、ステップS202は、本発明の受信手段の処理例である。ステップS204は、本発明の表示手段の処理例である。
次にプリンタ装置は、デジタルカメラからの画像データの受信を完了したか否かを判定する(ステップS205)。画像データの受信が完了していない場合、処理はステップS202に戻り、プリンタ装置は画像データの受信を継続する。一方、画像データの受信が完了した場合、プリンタ装置はLCD画面301に図5(B)に示すGUI画面を表示し、表示ダイアログ703に受信完了枚数を表示する(ステップS206)。
次にプリンタ装置は、図5(B)に示すGUI画面上で再受信開始ボタン702が操作されたか否かを判定する(ステップS207)。再受信開始ボタン702が操作された場合、プリンタ装置は再受信開始ボタン702が操作されてから30秒の間にデジタルカメラから画像データを受信していないか否かを判定する(ステップS208)。再受信開始ボタン702が操作されてから30秒(所定期間)の間にデジタルカメラから画像データを受信した場合、プリンタ装置は画像データの再受信を行う(ステップS210)。次にプリンタ装置は、今回受信した画像データが前回受信した画像データと同じであるか否か、即ち、前回と同じ画像データ全てを再受信し、前回受信に成功して既にメモリ509に保存した画像データを今回も受信したか否かを判定する(ステップS211)。前回受信に成功した画像データを今回も受信した場合、プリンタ装置は今回再受信した画像データを削除する(ステップS213)。一方、前回受信に失敗してメモリ509に保存していない画像データを今回再受信した場合、プリンタ装置は再受信した画像データをメモリ509に保存する(ステップS212)。ステップS212又はS213の後、プリンタ装置は画像データの再受信を完了したか否かを判定する(ステップS214)。画像データの再受信が完了していない場合、プリンタ装置は、全ての画像データを受信するまでステップS211からの処理を繰り返す。一方、画像データの再受信が完了した場合、ステップS206に戻り、プリンタ装置は図5(B)に示すGUI画面を再表示する。なお、ステップS208において、再受信開始ボタン702が操作されてから30秒の間にデジタルカメラから画像データを受信していないと判定された場合、デジタルカメラ側で画像データの再送信の設定がなされていない可能性がある。そのため、プリンタ装置はLCD画面301上にその旨(例えば、画像送信機器(ここでは、デジタルカメラ)の再送信を設定してください)を表示する(ステップS209)。なお、ステップS210は、本発明の再受信手段の処理例である。ステップS212は、本発明の保存手段の処理例である。また、再受信開始ボタン702は、本発明の再受信選択表示の適用例となる構成である。
また、ステップS207において、再受信開始ボタン702が操作されていないと判定された場合、プリンタ装置は、図5(B)に示すGUI画面の受信完了ボタン701が操作されたか否かを判定する(ステップS215)。受信完了ボタン701が操作された場合、プリンタ装置はデジタルカメラとの赤外線通信を切断する(ステップS217)。一方、受信完了ボタン701が操作されていない場合、プリンタ装置は、再受信開始ボタン702又は受信完了ボタン701の操作が30秒以上なされていないか否かを判定する(ステップS216)。再受信開始ボタン702又は受信完了ボタン701の操作が30秒以上なされていない場合、プリンタ装置は、画像データの再受信が完了したものとみなし、再受信開始ボタン702の表示を解除し、デジタルカメラとの赤外線通信を切断する(ステップS217)。一方、再受信開始ボタン702又は受信完了ボタン701の操作があった場合、ステップS207に戻り、プリンタ装置は再受信開始ボタン702が操作されたか否かを判定する。
なお、ステップS216の操作の監視時間を30秒としたが、これに限らない。ユーザがこの時間を任意に設定できるようにしてもよい。例えば、プリント時間やプリントサイズに応じた時間を設定することが考えられる。また、図4−1のステップS107における操作の監視時間、図4−2のステップS208における通信の監視時間も同様に任意の時間を設定してもよい。
ユーザは、デジタルカメラとプリンタ装置と間における画像データの受信枚数(図5(B)の703)と送信枚数(図5(A)の603)とを確認して、受信を失敗した画像データの有無を把握することができる。また、画像データの受信を失敗した場合には、画像データの転送後に直ちに画像データの再転送を行うことができる。プリンタ装置がどの画像データの受信に失敗したかは、片方向通信であるため把握することができない。従って、ユーザが受信に失敗した画像データを確認するより、デジタルカメラから再度同じ画像データをプリンタ装置に送信した方が画像データの確認を早く行うことができる。但し、画像データの数が多い場合はこの限りではないので、画像データの数が多い場合には、ユーザの操作又は自動でデジタルカメラが送信する画像データのうちから再送信する画像データを選択するようにしてもよい。また、画像データの再送信、再受信の際には、デジタルカメラ及びプリンタ装置お互いの送信設定や受信設定を行わないといけないので、どちらかが設定されていない場合にはそれを通知することで操作性が向上する。また、デジタルカメラの送信完了画面とプリンタ装置の受信完了画面とに「画像送信機器の送信枚数と画像受信機器の受信枚数とを確認し、送信枚数と受信枚数とが異なる場合はそれぞれの機器の「再送信開始」ボタンと「再受信開始」ボタンとを押してください」というようなガイダンスを表示するとよい。これにより、ユーザに正しく画像データが転送できたのかを確認させることができ、また、画像データの再送信、再受信の操作の方法を伝えることで操作の失敗を防ぐことができる。
図6は、本発明の実施形態に係るプリンタ装置における画像データの受信方法を説明するための図である。一回目に転送された画像データは初回受信時の画像データとして、メモリ509上に一時的に保存される。受信した画像データが破損していた場合(画像データがJPEG形式の場合はデコードできないとき)、プリンタ装置はその画像データは通信エラーと判定とする。併せて、プリンタ装置は正常に受信できた画像データの情報(画像データがJPEG形式の場合はExif情報)をテーブルに登録してメモリ509内に記憶しておく。
次にプリンタ装置は、再受信時に受信した画像データの情報を初回受信時に作成したテーブルと比較する(ステップS112)。その結果、テーブルに登録されている画像データを再受信した場合、プリンタ装置は再受信した画像データを削除して、メモリ509上に保存しない(ステップS113)。一方、テーブルに登録されていない画像データを再受信した場合、プリンタ装置は再受信時に受信した画像データをメモリ509上に追加保存する(ステップS114)。図6の例では、画像データ番号(4)及び(9)の画像データが初回受信時にエラーが発生しており、再受信時に正常に受信した後、メモリ509上に追加保存される。なお、受信した画像データの順番の管理を上記テーブルのみで行い、当該画像データをメモリ上に順次追加する方式でも構わない。
デジタルカメラは、画像データの再送信が完了したか否かを判定する(ステップS115)。再送信が完了してない場合、ステップS110に戻り、デジタルカメラからプリンタ装置への画像データの転送が完了するまで、上記処理が繰返される。一方、再送信が完了した場合、処理を終了する。図4に示すフローチャートでは再送信及び再受信処理は一回のみだが、同様な処理で複数回実施可能な仕様でもよい。
なお、ユーザによって受信完了ボタン701又は再受信開始ボタン702が押下されるまでは、プリンタ装置はデジタルカメラから送信されてきた画像データを受信し、メモリ509に順次保存していく追加保存処理を続ける。受信完了ボタン701又は再受信開始ボタン702が押下されるまで自動的に画像データの追加保存を実行する態様ではなく、ユーザが追加保存を指示するための「追加受信開始」ボタンを表示するようにしてもよい。
また、再送信時の処理として、送受信を行う画像データの枚数が少ない場合は、エラー発生時にデジタルカメラのLCD画面401上で送信に失敗した画像データのみ選択、設定し再送信を行う仕様でもよい。
画像データ送信開始前の処理として、デジタルカメラからプリンタ装置へ送信する画像データの情報(枚数等)を定められたフォーマットとして送信を行う仕様でもよい。プリンタ装置側では受信した画像データと前記情報を参照して通信エラーが発生していないかの確認を実施する。
プリンタ装置で画像データ受信中にメモリ等の保存手段が一杯になったときの処理として受信済み画像データを印刷後、受信(印刷)済みの画像データの情報をテーブルに保存しておく。そして、デジタルカメラからの再送信開始時に、プリンタ装置では前記テーブルに登録済みの画像データは削除し、受信できなかった画像データのみをメモリ509に保存して印刷処理を行ってもよい。
また、画像データ再送信時においては、初回送信時に送信した画像データを全て送信するのではなく、初回送信時に送信した画像データのうちから任意の画像データをユーザが選択し、選択された画像データのみを送信するようにしてもよい。さらに、何れの方法で画像データの再送信を行うかを設定するための操作手段を設けてもよい。
上述した実施形態においては、ユーザがデータ送信状況やデータ受信状況を参照し、データの再送信処理、再受信処理を指示することができる。そのため、片方向通信において通信エラーが発生した場合でもデータの再送信及び再受信を実行し、データ通信を正常に終了させることが可能となる。
また、プリンタ装置で前回の受信データと再受信時の受信データとを比較し、新規のデータのみを追加保存することにより、再送受信時の正常受信の成功確率を向上させることが可能となる。
なお、本発明は、ホストコンピュータ、インタフェース機器、プリンタ装置等の複数の機器から構成される画像処理装置に適用しても、複合機等の一つの機器からなる装置に適用してもよい。また、携帯端末やデジタルカメラ等のように画像データを印刷せずに、画像データの送受信のみを行う画像処理装置に適用してもよい。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパーソナルコンピュータ等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。

Claims (5)

  1. 片方向通信によってデータ受信装置とデータ通信を行うデータ送信装置であって、
    前記データ受信装置に対して複数の画像データを送信する送信手段と
    ユーザの操作に応じて、前記送信手段により送信された前記複数の画像データ全てを再送信する再送信手段と
    記送信手段により前記複数の画像データの送信を完了したことに応じて、前記複数の画像データの送信が完了したことを示す情報を表示すると共に、前記再送信手段により前記複数の画像データの再送信を開始するかをユーザに選択させるための再送信選択表示を表示する表示手段と、
    前記送信手段により送信された前記複数の画像データを前記再送信手段により再送信するか、前記送信手段により送信された前記複数の画像データのうちの任意の画像データを選択して前記再送信手段により再送信するかを設定する設定手段と、
    を有することを特徴とするデータ送信装置。
  2. 前記表示手段は、前記再送信選択表示を行ってから、所定期間、再送信開始が選択されない場合は、前記再送信選択表示を解除し、データ受信装置との通信を切断することを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  3. 前記表示手段は、前記送信手段による画像データ送信状況を示す情報を表示し、
    前記画像データ送信状況を示す情報は、送信された画像データの数を示す情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ送信装置。
  4. 片方向通信によってデータ受信装置とデータ通信を行うデータ送信装置の制御方法であって、
    前記データ受信装置に対して複数の画像データを送信する送信ステップと
    ユーザの操作に応じて、前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データ全てを再送信する再送信ステップと
    記送信ステップにより前記複数の画像データの送信を完了したことに応じて、前記複数の画像データの送信が完了したことを示す情報を表示すると共に、前記再送信ステップにより前記複数の画像データの再送信を開始するかをユーザに選択させるための再送信選択表示を表示手段で表示する表示ステップと、
    前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データを前記再送信ステップにより再送信するか、前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データのうちの任意の画像データを選択して前記再送信ステップにより再送信するかを設定する設定ステップと、
    を含むことを特徴とするデータ送信装置の制御方法。
  5. 片方向通信によってデータ受信装置とデータ通信を行うデータ送信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記データ受信装置に対して複数の画像データを送信する送信ステップと
    ユーザの操作に応じて、前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データ全てを再送信する再送信ステップと
    記送信ステップにより前記複数の画像データの送信を完了したことに応じて、前記複数の画像データの送信が完了したことを示す情報を表示すると共に、前記再送信ステップにより前記複数の画像データの再送信を開始するかをユーザに選択させるための再送信選択表示を表示手段で表示する表示ステップと、
    前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データを前記再送信ステップにより再送信するか、前記送信ステップにより送信された前記複数の画像データのうちの任意の画像データを選択して前記再送信ステップにより再送信するかを設定する設定ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009274751A 2009-12-02 2009-12-02 データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5424836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274751A JP5424836B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009274751A JP5424836B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011119924A JP2011119924A (ja) 2011-06-16
JP5424836B2 true JP5424836B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44284728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009274751A Expired - Fee Related JP5424836B2 (ja) 2009-12-02 2009-12-02 データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424836B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480734B1 (ja) * 2002-12-17 2003-12-22 エフジェイ・ドットコム株式会社 プリントシステム及びプリント方法
EP1780984A4 (en) * 2004-08-06 2012-05-30 Sharp Kk TRANSMITTER, RECEIVER, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP5056275B2 (ja) * 2006-10-04 2012-10-24 セイコーエプソン株式会社 ファイル処理装置、ファイル処理方法、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011119924A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1827053B1 (en) Information processing apparatus and wireless communication method
US20120140284A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same and image display apparatus
US8743401B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP5056275B2 (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法、及びそのプログラム
JP4487879B2 (ja) 記録装置、画像形成システム及び通信方法
JP6121623B2 (ja) 電子機器、動作モード制御方法、及び動作モード制御システム
JP4785350B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム
CN104253919A (zh) 通信设备和控制方法
US8471913B2 (en) Information processing apparatus, system and control method thereof
JP2005234910A (ja) データ蓄積装置、電子装置、印刷装置、印刷システムおよびデータ送信方法
EP0675632A2 (en) Image recording apparatus and method therefor
JP5424836B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法及びプログラム
US8218176B2 (en) Communication device having timer-transmission function
JP2009292123A (ja) プリンタ
JP2009055090A (ja) 通信装置及び通信システム
US20100302571A1 (en) Image forming system having information processing apparatus controlling guidance display on image forming apparatus
US20060055964A1 (en) Relaying apparatus
JP3599408B2 (ja) 通信システム及び通信装置及び通信制御方法
US10205848B2 (en) Printing apparatus serving as an access point based on authentication information for a wireless connection, printing system including the printing apparatus, and control method of the printing apparatus
JP2002240357A (ja) 送信装置、印刷装置および印刷システム
JP2006344152A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2007030439A (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP2010063037A (ja) データ転送システム、データ受信装置および画像形成装置
JP2009142990A (ja) 画像形成装置および印刷システム
JP2021149447A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5424836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees