JP2009142990A - 画像形成装置および印刷システム - Google Patents

画像形成装置および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009142990A
JP2009142990A JP2007319311A JP2007319311A JP2009142990A JP 2009142990 A JP2009142990 A JP 2009142990A JP 2007319311 A JP2007319311 A JP 2007319311A JP 2007319311 A JP2007319311 A JP 2007319311A JP 2009142990 A JP2009142990 A JP 2009142990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
transmission
communication
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007319311A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Morisada
克博 森貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007319311A priority Critical patent/JP2009142990A/ja
Publication of JP2009142990A publication Critical patent/JP2009142990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像データの受信時間の増加を抑制することにより、ユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置および印刷システムを提供する。
【解決手段】この昇華型プリンタ(画像形成装置)10は、赤外線通信50により画像データを含むデータを送受信する赤外線通信部13と、印刷を行う印字ヘッド17と、赤外線通信部13および印字ヘッド17を制御する制御部14aとを備える。また、制御部14aは、赤外線通信部13が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように赤外線通信部13を制御するとともに、赤外線通信部13により受信された画像データに基づき印刷を行うように印字ヘッド17を制御するように構成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置および印刷システムに関し、特に、制御部および送受信部を備えた画像形成装置および印刷システムに関する。
従来、制御部および送受信部を備えた画像形成装置および印刷システムが知られている(たとえば、特許文献1〜7参照)。
上記特許文献1には、制御部と、無線通信を行うための信号インターフェース(送受信部)とを備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このプリンタでは、制御部は、プリンタの送受信部により無線通信を行い、通信した画像データに基づいて写真を印刷するように構成されている。なお、プリンタが画像データを受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
また、上記特許文献2には、制御部と、通信部(送受信部)とを備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このプリンタでは、制御部は、プリンタの通信部を介して画像データを送受信するように通信部を制御するように構成されている。また、プリンタは、受信した画像データに基づいて、印刷を行うように構成されている。なお、プリンタが画像データを受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
また、上記特許文献3には、CPU(制御部)と、I/F部(送受信部)とを備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このプリンタでは、CPUは、プリンタのI/F部を介して画像データを送受信するように制御するように構成されている。なお、プリンタが画像データを受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
また、上記特許文献4には、CPU(制御部)と、USBインターフェース(送受信部)とを備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このプリンタでは、CPUは、プリンタのUSBインターフェースを介して、デジタルカメラなどの電子機器から画像データを送受信するようにUSBインターフェースを制御するように構成されている。なお、プリンタが画像データ信号を受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
また、上記特許文献5には、制御部と、インターフェース部(送受信部)とを備えたカラープリンタ(画像形成装置)が開示されている。このカラープリンタでは、制御部は、カラープリンタのインターフェース部を介して、画像データを送受信するように制御するように構成されている。なお、プリンタが画像データ信号を受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
また、上記特許文献6には、CPU(制御部)と、通信インターフェース(送受信部)とを含むプリンタ(画像形成装置)と、画像データを保持するデジタルカメラ(電子機器)とを備えた印刷システムが開示されている。この印刷システムでは、CPUは、プリンタの通信インターフェースを介してデジタルカメラから画像データを受信するように通信インターフェースを制御するように構成されている。また、CPUは、通信途中にエラー(切断)が発生した場合には、エラーが発生した内容をユーザに通知して、待機状態を維持するように制御するように構成されている。
また、上記特許文献7には、デジタルカメラと、画像ファイル送信装置と、画像サーバと、制御部およびデータ通信部(送受信部)とを備えたプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このプリンタは、デジタルカメラで撮像された画像ファイルが画像ファイル送信装置、画像サーバおよびプリンタの順番で転送されるように構成されている。なお、プリンタが画像ファイルを受信している途中に通信が切断された場合については記載されていない。
特開2003−291451号公報 特開2007−181964号公報 特開2005−109584号公報 特開2004−179824号公報 特開2005−175624号公報 特開2005−234910号公報 特開2004−207898号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のプリンタでは、プリンタが画像データを受信している途中に通信が切断された場合には、通信が再開した際に画像データを最初から受信しなければならない場合があると考えられる。この場合、通信が切断されるまでに受信したデータをも再度受信しなければならないので、画像データの通信に要する時間が増加し、その結果、ユーザの利便性が低下するという問題点がある。また、上記特許文献2〜5および7に記載のプリンタにおいても、上記特許文献1と同様の問題点がある。
また、上記特許文献6に記載の印刷システムでは、プリンタがデジタルカメラから画像データを受信している途中に通信が切断された場合には、通信が再開した際に画像データを最初から受信しなければならない場合があると考えられる。この場合、通信が切断されるまでに受信したデータをも再度受信しなければならないので、画像データの通信に要する時間が増加し、その結果、ユーザの利便性が低下するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、画像データの受信時間の増加を抑制することにより、ユーザの利便性を向上させることが可能な画像形成装置および印刷システムを提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による画像形成装置は、無線通信により画像データを含むデータを送受信する送受信部と、印刷を行う印字部と、送受信部および印字部を制御する制御部とを備え、制御部は、送受信部が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように送受信部を制御するとともに、送受信部により受信された画像データに基づき印刷を行うように印字部を制御するように構成されている。
この第1の局面による画像形成装置では、上記のように、送受信部が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際に、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開することによって、通信が切断されるまでに受信したデータを再度受信することなく、画像データの受信を行うことができる。これにより、画像データの通信に要する時間が増加するのを抑制することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
上記第1の局面による画像形成装置において、好ましくは、制御部は、送受信部が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号を送信するように送受信部を制御するように構成されている。このように構成すれば、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号により画像データを送信する機器に画像データの未受信の部分を認識させることができる。これにより、画像データを送信する機器に画像データの未受信の部分のみを送信させることができる。したがって、容易に通信が切断されるまでに受信したデータを再度受信することなく、画像データの受信を行うことができる。
上記第1の局面による画像形成装置において、好ましくは、表示部をさらに備え、制御部は、送受信部が画像データを受信している途中に通信が切断された際に、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促すメッセージを表示するように表示部を制御するように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、画像データの通信が途中で切断されていることを表示部により知ることができるので、通信が切断された場合に通信を再開可能な状態にするための処置を即座にとることができる。
この場合、好ましくは、記憶部と、印字部により印刷を開始するための印刷ボタンとをさらに備え、制御部は、画像データが縮小されたサムネイル画像データを送受信部が受信した際には、サムネイル画像データを記憶部に記憶させるとともに、表示部にサムネイル画像データに基づくサムネイル画像を表示させるように制御するように構成されており、さらに制御部は、表示部に表示させたサムネイル画像が選択された状態で印刷ボタンが押下されたと判断した際に、サムネイル画像に対応する画像データの送信を要求する信号を送信するように送受信部を制御するように構成されている。このように構成すれば、ユーザが印刷しようとする画像に対応する画像データのみを受信することができる。この結果、画像データを全て受信する場合に比べて、通信時間を短縮することができる。
上記記憶部および印刷ボタンを備えた画像形成装置において、好ましくは、制御部は、送受信部により受信された画像データを記憶部に記憶させるとともに、印字部による印刷が終了した後に、印刷した画像に対応する記憶部に記憶された画像データのうち、印刷した画像に対応する画像データを記憶部から削除するように構成されている。このように構成すれば、記憶部の記憶容量が少ない場合にも、容易に、別の画像データを記憶部に記憶させることができる。
この発明の第2の局面による印刷システムは、無線通信により画像データを含むデータを送受信する第1送受信部と、印刷を行う印字部と、第1送受信部および印字部を制御する制御部とを含む画像形成装置と、画像データを保持するとともに、無線通信により画像データを送信する第2送受信部を含む電子機器とを備え、制御部は、第1送受信部が第2送受信部から画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号を第1送受信部から第2送受信部に送信するように第1送受信部を制御するとともに、第1送受信部が第2送受信部から受信した画像データに基づき印刷を行うように印字部を制御するように構成されている。
この第2の局面による印刷システムでは、上記のように、第1送受信部が第2送受信部から画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開することによって、通信が切断されるまでに受信したデータを再度受信することなく、画像データの受信を行うことができる。これにより、画像データの通信に要する時間が増加するのを抑制することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による印刷システムの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した印刷システムの構成を説明するためのブロック図である。図3〜図6は、図1に示した印刷システムの詳細を示した図である。まず、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態による印刷システム100の構成について説明する。
本発明の一実施形態による印刷システム100は、図1に示すように、昇華型プリンタ10と、デジタルカメラ20とが、赤外線通信50により通信可能に接続されることによって、デジタルカメラ20に保存された画像データを昇華型プリンタ10を用いて印刷することが可能なように構成されている。なお、昇華型プリンタ10、デジタルカメラ20および赤外線通信50は、それぞれ、本発明の「画像形成装置」、「電子機器」および「無線通信」の一例である。
また、昇華型プリンタ10は、図1に示すように、プリンタ本体11と、用紙70が収納されるとともに、プリンタ本体11に脱着可能に装着することが可能な給紙カセット80と、インクシート(図示せず)が内蔵されたインクシートカートリッジ90とから構成されている。また、プリンタ本体11は、電源ボタン12を含んでいる。また、図1に示すように、プリンタ本体11の側面部には、赤外線通信50によりデジタルカメラ20との間で画像データを含むデータを送受信するための赤外線通信部13が設けられている。なお、赤外線通信部13は、本発明の「送受信部」および「第1送受信部」の一例である。
また、図2に示すように、昇華型プリンタ10は、プリンタ本体11(図1参照)の内部に、プリンタ本体11の動作を制御する制御回路部14と、電源部15と、駆動源としてのステッピングモータ16と、印刷を行う印字ヘッド17とが設けられている。また、プリンタ本体11の上面には、液晶表示部18と、操作ボタン19と、印刷を開始するプリントボタン110とが設けられている。なお、印字ヘッド17、液晶表示部18およびプリントボタン110は、それぞれ、本発明の「印字部」、「表示部」および「印刷ボタン」の一例である。
また、制御回路部14は、印刷動作全体を制御するCPUからなる制御部14aと、制御プログラムが書き込まれたプログラム格納メモリ部14bと、作業用メモリ部14cと、モータコントローラ14dと、ヘッドコントローラ14eとを含んでいる。なお、作業用メモリ部14cは、本発明の「記憶部」の一例である。電源部15は、ユ−ザがプリンタ本体11の電源ボタン12を押圧することによってオン状態になるとともに、制御回路部14に電力を供給するように構成されている。また、モータコントローラ14dは、印刷時にプリンタ本体11の内部のステッピングモータ16の回転を制御する機能を有している。また、ヘッドコントローラ14eは、印刷時にプリンタ本体11の印字ヘッド17の発熱体(図示せず)に電圧パルスを印加することによって、発熱体の温度を制御する機能を有している。
ここで、本実施形態では、制御部14aは、デジタルカメラ20からサムネイル画像データを赤外線通信部13が受信した際には、作業用メモリ部14cに記憶するように制御するように構成されている。なお、サムネイル画像とは、元の画像が縮小されることにより、複数の画像を並べて一覧表示することが可能な画像である。また、図3に示すように、制御部14aは、受信したサムネイル画像データに基づくサムネイル画像200を液晶表示部18に表示させるように制御するように構成されている。また、液晶表示部18に表示されたサムネイル画像200は、操作ボタン19を操作することによりユーザが選択することが可能である。また、制御部14aは、サムネイル画像200が選択された状態で、プリントボタン110が押下されたと判断した場合に、選択されたサムネイル画像200に対応する画像データを送信するように要求する要求信号を赤外線通信部13からデジタルカメラ20に送信するように制御するように構成されている。
また、本実施形態では、図4に示すように、赤外線通信部13が画像データを受信している途中に、遮断物60により通信が切断された際には、制御部14aは、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促すメッセージを液晶表示部18に表示させるように制御するように構成されている。また、デジタルカメラ20と昇華型プリンタ10とが離れた位置にある場合などにも通信が切断されるので、その場合にも同様のメッセージが表示される。このメッセージは、具体的には、図5に示すような「通信が中断しました」というメッセージおよび図6に示すような「カメラとプリンタの距離を近づけてください」というメッセージである。また、制御部14aは、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分を送信するようにデジタルカメラ20に要求するための要求信号を赤外線通信部13から送信するように制御するように構成されている。また、受信した画像データは作業用メモリ部14cに記憶される。また、制御部14aは、受信した画像データに基づく画像を印刷するように印字ヘッド17を制御するように構成されている。また、制御部14aは、印刷終了後に、印刷した画像に対応する画像データを作業用メモリ部14cから削除するように作業用メモリ部14cを制御するように構成されている。
また、図1に示すように、デジタルカメラ20の正面側には、レンズ21と、ストロボ22とが配置されている。また、デジタルカメラ20の上面部には、シャッターボタン23が設けられている。また、図2に示すように、デジタルカメラ20には、電源スイッチ24と、ファインダー(図示せず)と、液晶表示部25と、操作ボタン26と、実行ボタン27とが設けられている。また、デジタルカメラ20は、メモリカード40が挿入されるように構成されている。また、デジタルカメラ20には、赤外線通信50を接続する赤外線通信部30が設けられている。また、赤外線通信部30は、昇華型プリンタ10から要求信号を受信した場合には、画像データのうち、要求信号によって定められる部分のデータのみを送信するように構成されている。また、デジタルカメラ20の内部には、撮像部31と、制御回路部32と、電源部33と、メモリカードI/F部34とが設けられている。なお、赤外線通信部30は、本発明の「第2送受信部」の一例である。
また、図1および図2に示すように、ストロボ22は、撮影時に発光する機能を有している。また、シャッターボタン23は、ユーザが撮影時に押圧することによって、撮像部31による撮影が行われるように構成されている。また、電源スイッチ24は、ユーザが押圧することにより、電源部33から制御回路部32へ電力が供給されるように構成されている。また、ファインダー(図示せず)は、ユーザがデジタルカメラ20のファインダー(図示せず)を介して被写体を見ながら、撮影範囲を決定することが可能なように構成されている。また、図2に示すように、液晶表示部25は、撮影した画像や、後述する各種動作モードの設定画面などを表示するために設けられている。また、液晶表示部25は、デジタルカメラ20の状態をユーザに通知する機能も有している。また、操作ボタン26は、液晶表示部25に表示される各種動作モードの設定画面に従ってカーソルを動かすことによって、設定の変更などの操作を行うために設けられている。
また、実行ボタン27は、液晶表示部25の設定画面で操作ボタン26によって選択された設定内容を確定させるとともに、確定された設定内容をデジタルカメラ20に実行させる機能を有している。また、実行ボタン27は、デジタルカメラ20の電源がオンの状態において押圧されることによって、液晶表示部25に、後述する各種動作モードの設定画面を表示するとともに、デジタルカメラ20を撮影状態から他の動作モードに切り換える機能も有している。また、デジタルカメラ20のメモリカードI/F部34に着脱可能に挿入されるメモリカード40には、画像データなどを記録することが可能なように構成されている。また、制御回路部32は、デジタルカメラ20の各種動作モードおよび撮影された画像のデータ処理に関する制御を行う機能を有している。また、撮像部31は、レンズ21を介して取り込んだ被写体の画像を撮影するために設けられている。
次に、図2に示すように、デジタルカメラ20の制御回路部32は、撮影信号処理部32aと、プログラム格納メモリ部32bと、作業用メモリ部32cと、CPUからなる制御部32dとを含んでいる。また、撮影信号処理部32aは、撮像部31により撮影した画像を、CCD(図示せず)などの撮像素子により画像信号に変換するために設けられている。また、プログラム格納メモリ部32bは、デジタルカメラ20の動作全体を制御する制御プログラムを記憶させるために設けられている。また、作業用メモリ部32cは、デジタルカメラ20が各種の動作を行う上で必要となるプログラムデータや制御パラメータなどを一時的に記憶させるために設けられている。
図7および図8は、本発明の一実施形態による印刷システムによるデータ通信の制御動作を説明するためのフローチャートである。次に、図1および図3〜図8を参照して、本発明の一実施形態による印刷システム100を構成する昇華型プリンタ10およびデジタルカメラ20のデータ通信の制御動作について説明する。
まず、昇華型プリンタ10の制御部14aが行う制御動作について説明する。図7に示すように、ステップS1において、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を受信したか否かが判断される。赤外線通信モード信号を受信していない場合には、受信されるまでこの判断が繰り返される。また、ステップS1において、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を受信したと判断された場合には、ステップS2において、昇華型プリンタ10がサムネイル画像データの要求信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。この要求信号は、昇華型プリンタ10の制御部14aから赤外線通信部13、赤外線通信50およびデジタルカメラ20の赤外線通信部30を介して制御部32dに送信される。そして、ステップS3では、デジタルカメラ20からのサムネイル画像データの受信を完了したか否かが判断される。サムネイル画像データの受信を完了していない場合には、完了するまでこの判断を繰り返す。また、ステップS3において、昇華型プリンタ10が、サムネイル画像データの受信を完了したと判断された場合には、ステップS4において、赤外線通信モードが途中で切断されたか否かが判断される。赤外線通信モードが途中で切断していない場合には、ステップS9に進む。ステップS4において、図4に示すように、赤外線通信モードが途中で切断されたと判断された場合は、ステップS5において、昇華型プリンタ10の液晶表示部18に、図5および図6に示したような、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促す内容のメッセージを表示する。
そして、ステップS6では、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を昇華型プリンタ10の赤外線通信部13が受信したか否かが判断される。赤外線通信モード信号を受信していない場合には、受信するまでこの判断を繰り返す。ステップS6において、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を昇華型プリンタ10の赤外線通信部13が受信したと判断された場合には、ステップS7において、受信済みの部分を除いた残りのサムネイル画像データ要求信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。そして、ステップS8では、デジタルカメラ20からの受信済みの部分を除いた残りのサムネイル画像データを受信したか否かが判断される。残りのサムネイル画像データを受信していない場合には、受信されるまでこの判断を繰り返す。ステップS8において、受信済みの部分を除いた残りのサムネイル画像データを受信したと判断された場合には、ステップS9において、サムネイル画像データの通信を完了したか否かが判断される。サムネイル画像データの通信を完了していないと判断された場合には、ステップS4に戻る。ステップS9において、サムネイル画像データの通信を完了したと判断された場合には、ステップS10において、サムネイル画像データの通信完了信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。
次に、ステップS11では、受信したサムネイル画像データに基づいて、サムネイル画像200(図3参照)を液晶表示部18に表示する。また、ユーザは、操作ボタン19を操作することにより表示されたサムネイル画像200の中から印刷する画像と枚数とを選択する。またユーザは、画像を選択したあと、プリントボタン110を押すことにより印刷の指示を行う。そして、ステップS12では、ユーザにより印刷用の画像データおよび枚数が選択されたか否かが判断される。印刷用の画像データおよび枚数が選択されていないと判断された場合には、ステップS13において、一定時間経過したか否かが判断され、一定時間経過していないと判断された場合には、ステップS12に戻る。ステップS13において、一定時間経過したと判断された場合には、ステップS28に進む。また、ステップS12において、ユーザにより印刷用の画像データおよび枚数が選択されたと判断された場合には、ステップS14において、ユーザによりプリントボタン110が押下されたか否かが判断される。ステップS14において、プリントボタン110が押下されていないと判断された場合には、押下されるまでこの判断を繰り返す。ステップS14において、プリントボタン110が押下されたと判断された場合には、ステップS15において、選択された印刷用画像データの要求信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。
次に、ステップS16では、選択された印刷用画像データを受信したか否かが判断される。選択された印刷用画像データを受信していないと判断された場合には、受信されたと判断されるまでこの判断を繰り返す。ステップS16において、選択された印刷用画像データを受信したと判断された場合には、デジタルカメラ20からの赤外線通信モードが途中で切断されたか否かが判断される。赤外線通信モードが途中で切断されていないと判断された場合には、ステップS22に移行する。ステップS17において、図4に示すように、赤外線通信モードが途中で切断されたと判断された場合には、ステップS18において、昇華型プリンタ10の液晶表示部18に図5および図6に示したような、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促す内容のメッセージを表示する。
次に、ステップS19では、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を受信したか否かが判断される。赤外線通信モード信号を受信していないと判断された場合には、受信するまでこの判断が繰り返される。ステップS19において、デジタルカメラ20からの赤外線通信モード信号を受信したと判断された場合には、ステップS20において、受信済みの部分を除いた残りの選択された印刷用画像データ要求信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。
次に、ステップS21では、残りの選択された印刷用画像データを受信したか否かが判断される。また、受信済みの部分を除いた残りの選択された印刷用画像データを受信していないと判断された場合には、受信するまでこの判断が繰り返される。ステップS21において、受信済みの部分を除いた残りの選択された印刷用画像データを受信したと判断された場合には、ステップS22において、選択された印刷用画像データの通信が完了したか否かが判断される。ステップS22において、選択された印刷用画像データの通信が完了していないと判断された場合には、ステップS17に移行する。ステップS22において、選択された印刷用画像データの通信が完了したと判断された場合には、ステップS23において、選択された印刷用画像データの通信完了信号をデジタルカメラ20の制御部32dに対して送信する。また、受信した印刷用画像データは、作業用メモリ部14cに記憶される。
次に、ステップS24では、送信された画像データに基づいて、昇華型プリンタ10の印字ヘッド17により画像データの印刷が行われる。ステップS25では、ユーザによる各種ボタン(ボタン19およびプリントボタン110など)の操作が行われないまま一定時間経過したが否かが判断される。一定時間経過していないと判断された場合には、一定時間経過するまでこの判断が繰り返される。また、ステップS25において、一定時間経過したと判断された場合には、ステップS25において印刷された画像に対応する画像データが昇華型プリンタ10の作業用メモリ部14cから削除される。ステップS27では、ユーザによる各種ボタン(ボタン19およびプリントボタン110など)の操作が行われないまま一定時間経過したが否かが判断される。ユーザによる入力などがあり、一定時間経過していないと判断された場合には、ステップS11に移行する。ステップS27において、ユーザによる入力などがなく、一定時間経過したと判断された場合には、ステップS28において、昇華型プリンタ10の作業用メモリ部14cに記憶されているサムネイル画像データが削除されて、昇華型プリンタ10側の動作制御が終了する。
次に、デジタルカメラ20の制御部32dが行う制御動作について説明する。まず、図8に示すように、ステップS30では、赤外線通信モードに設定されたか否かが判断される。赤外線通信モードに設定されていないと判断された場合には、設定されるまでこの判断が繰り返される。ステップS30において、赤外線通信モードに設定されたと判断された場合には、ステップS31において、赤外線通信モード信号を昇華型プリンタ10の制御部14aに対して送信する。
次に、ステップS32では、昇華型プリンタ10からサムネイル画像データの要求信号を受信したか否かが判断される。サムネイル画像データの要求信号を受信していないと判断された場合には、受信したと判断されるまでこの判断が繰り返される。また、ステップS32において、昇華型プリンタ10からサムネイル画像データの要求信号を受信したと判断された場合には、ステップS33において、サムネイル画像データを昇華型プリンタ10の制御部14aに対して送信する。
次に、ステップS34では、昇華型プリンタ10から残りのサムネイル画像データ要求信号を受信したか否かが判断される。残りのサムネイル画像データ要求信号を受信していないと判断された場合には、ステップS36に進む。また、ステップS34において、昇華型プリンタ10から残りのサムネイル画像データ要求信号を受信したと判断された場合には、ステップS35において、残りのサムネイル画像データを昇華型プリンタ10の制御部14aに対して送信する。
次に、ステップS36では、昇華型プリンタ10から通信完了信号を受信したか否かが判断される。通信完了信号を受信していないと判断された場合には、ステップS34に移行する。ステップS36において、昇華型プリンタ10から通信完了信号を受信したと判断された場合には、ステップS37において、昇華型プリンタ10から選択された印刷用画像データの要求信号を受信したか否かが判断される。ステップS37において、昇華型プリンタ10から選択された印刷用画像データの要求信号を受信していないと判断された場合には、受信したと判断されるまでこの処理が繰り返され、受信したと判断された場合には、ステップS38において、選択された印刷用画像データを昇華型プリンタ10の制御部14aに対して送信する。
次に、ステップS39では、昇華型プリンタ10から残りの選択された印刷用画像データ要求信号を受信したか否かが判断される。残りの選択された印刷用画像データ要求信号を受信していないと判断された場合には、ステップS41に移行する。また、ステップS39において、昇華型プリンタ10から残りの選択された印刷用画像データ要求信号を受信したと判断された場合には、ステップS40において、残りの選択された印刷用画像データを昇華型プリンタ10の制御部14aに対して送信する。
次に、ステップS41では、昇華型プリンタ10から通信完了信号を受信したか否かが判断され、受信していないと判断された場合には、ステップS39に移行する。ステップS41において、昇華型プリンタ10から通信完了信号を受信したと判断された場合には、デジタルカメラ20側の動作制御を終了する。
本実施形態では、上記のように、赤外線通信部13が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際に、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開することによって、通信が切断されるまでに受信したデータを再度受信することなく、画像データの受信を行うことができる。これにより、画像データの通信に要する時間が増加するのを抑制することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部14aを赤外線通信部13が画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号を送信するように赤外線通信部13を制御するように構成することによって、画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号により画像データを送信する機器に画像データの未受信の部分を認識させることができる。これにより、画像データを送信する機器に画像データの未受信の部分のみを送信させることができる。したがって、容易に通信が切断されるまでに受信したデータを再度受信することなく、画像データの受信を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部14aを赤外線通信部13が画像データを受信している途中に通信が切断された際に、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促すメッセージを表示するように液晶表示部18を制御するように構成することによって、ユーザは、画像データの通信が途中で切断されていることを液晶表示部18により知ることができるので、通信が切断された場合に通信を再開可能な状態にするための処置を即座にとることができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部14aを画像データが縮小されたサムネイル画像データを赤外線通信部13が受信した際には、サムネイル画像データを作業用メモリ部14cに記憶させるとともに、液晶表示部18にサムネイル画像データに基づくサムネイル画像200を表示させるように制御するように構成されており、さらに制御部14aは、液晶表示部18に表示させたサムネイル画像200が選択された状態で印刷ボタンが押下されたと判断した際に、サムネイル画像200に対応する画像データの送信を要求する信号を送信するように赤外線通信部13を制御するように構成することによって、ユーザが印刷しようとする画像に対応する画像データのみを受信することができる。この結果、画像データを全て受信する場合に比べて、通信時間を短縮することができる。
また、本実施形態では、上記のように、制御部14aを赤外線通信部13により受信された画像データを作業用メモリ部14cに記憶させるとともに、印字ヘッド17による印刷が終了した後に、印刷した画像に対応する作業用メモリ部14cに記憶された画像データのうち、印刷した画像に対応する画像データを作業用メモリ部14cから削除するように構成することによって、作業用メモリ部14cの記憶容量が少ない場合にも、容易に、別の画像データを作業用メモリ部14cに記憶させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の画像形成装置の一例として、昇華型プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、昇華型プリンタ以外にも適用可能である。
また、上記実施形態では、本発明の印刷システムの通信方法の一例として、赤外線通信を利用する方法を示したが、本発明はこれに限らず、電子機器および画像形成装置が送受信部を備えていれば、赤外線通信以外の無線通信を利用してもよい。
また、上記実施形態では、本発明の電子機器の一例として、デジタルカメラ20を示したが、本発明はこれに限らず、携帯電話を用いてもよい。
また、上記実施形態では、本発明の画像データを送信する機能を有する電子機器の一例として、撮像機能を有するデジタルカメラ20を示したが、本発明はこれに限らず、送受信部を有していれば撮像機能を有していなくてもよい。
また、本実施形態では、本発明の通信が切断されたことのユーザへの通知を液晶表示部25にメッセージを表示することにより行ったが、必要に応じて、LED(Light Emitting Diode)などを点滅させてもよいし、音または音声により通知してもよい。
本発明の一実施形態による昇華型プリンタおよび印刷システムの全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタおよび印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタの表示部にサムネイル画像を表示させた状態を示す図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタおよびデジタルカメラの通信が切断された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタの表示部に通信切断時に表示されるメッセージの一例を示す図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタの表示部に通信切断時に表示されるメッセージの一例を示す図である。 本発明の一実施形態による昇華型プリンタの制御部によるデータ通信の制御動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるデジタルカメラの制御部によるデータ通信の制御動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 昇華型プリンタ(画像形成装置)
13 赤外線通信部(第1送受信部)
14a 制御部
14c 作業用メモリ部(記憶部)
17 印字ヘッド(印字部)
18 液晶表示部(表示部)
20 デジタルカメラ(電子機器)
30 赤外線通信部(第2送受信部)
50 赤外線通信(無線通信)
100 印刷システム
110 プリントボタン(印刷ボタン)

Claims (6)

  1. 無線通信により画像データを含むデータを送受信する送受信部と、
    印刷を行う印字部と、
    前記送受信部および前記印字部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記送受信部が前記画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、前記画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように前記送受信部を制御するとともに、前記送受信部により受信された前記画像データに基づき印刷を行うように前記印字部を制御するように構成されている、画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記送受信部が前記画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、前記画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号を送信するように前記送受信部を制御するように構成されている、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記送受信部が前記画像データを受信している途中に通信が切断された際に、通信を再開可能な状態にすることをユーザに促すメッセージを表示するように前記表示部を制御するように構成されている、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 記憶部と、
    印刷を開始するための印刷ボタンとをさらに備え、
    前記制御部は、前記画像データが縮小されたサムネイル画像データを前記送受信部が受信した際には、前記サムネイル画像データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記表示部に前記サムネイル画像データに基づくサムネイル画像を表示させるように制御するように構成されており、
    さらに前記制御部は、前記表示部に表示させたサムネイル画像が選択された状態で前記印刷ボタンが押下されたと判断した際に、前記サムネイル画像に対応する前記画像データの送信を要求する信号を送信するように前記送受信部を制御するように構成されている、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記送受信部により受信された前記画像データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記印字部による印刷が終了した後に、印刷した画像に対応する前記記憶部に記憶された前記画像データのうち、印刷した画像に対応する前記画像データを前記記憶部から削除するように構成されている、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 無線通信により画像データを含むデータを送受信する第1送受信部と、印刷を行う印字部と、前記第1送受信部および前記印字部を制御する制御部とを含む画像形成装置と、
    前記画像データを保持するとともに、無線通信により前記画像データを送信する第2送受信部を含む電子機器とを備え、
    前記制御部は、前記第1送受信部が前記第2送受信部から前記画像データを受信している途中に通信が切断され、通信が再開された際には、前記画像データのうち、受信済みの部分を除いた残りの部分から受信を再開するように要求する信号を前記第1送受信部から前記第2送受信部に送信するように前記第1送受信部を制御するとともに、前記第1送受信部が前記第2送受信部から受信した前記画像データに基づき印刷を行うように前記印字部を制御するように構成されている、印刷システム。
JP2007319311A 2007-12-11 2007-12-11 画像形成装置および印刷システム Pending JP2009142990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319311A JP2009142990A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 画像形成装置および印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319311A JP2009142990A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 画像形成装置および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009142990A true JP2009142990A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40914214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319311A Pending JP2009142990A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 画像形成装置および印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009142990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227603B1 (ko) 2008-03-19 2013-01-29 삼성전자주식회사 복합기와 이동식 저장 장치의 데이터를 송수신하는 방법 및이를 실행하는 화상형성장치
JP2017128124A (ja) * 2017-02-27 2017-07-27 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143539A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2004215158A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2007181964A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラ及びプリンタ並びに記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143539A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法
JP2004215158A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2007181964A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラ及びプリンタ並びに記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101227603B1 (ko) 2008-03-19 2013-01-29 삼성전자주식회사 복합기와 이동식 저장 장치의 데이터를 송수신하는 방법 및이를 실행하는 화상형성장치
JP2017128124A (ja) * 2017-02-27 2017-07-27 シャープ株式会社 画像形成装置、端末装置、及び画像形成システム、並びにコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101435963B1 (ko) 설정 장치, 화상출력장치 및 그것들의 제어 방법
JP4343714B2 (ja) 通信装置及びその通信制御方法
JP2010011364A (ja) 画像出力システムおよびその制御方法、画像入力装置およびその制御方法、ならびに、画像出力装置およびその制御方法
US9002276B2 (en) Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system
JP6684699B2 (ja) プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリント方法
JP4259553B2 (ja) データ転送装置、データ転送方法及びそのプログラム
KR100619150B1 (ko) 화상송수신 시스템, 화상송신장치 및 화상수신장치
US20110141516A1 (en) Data processing apparatus, image forming apparatus, and control method for controlling data processing apparatus
JP6818586B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6685185B2 (ja) 通信装置、撮像装置、それらの制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2009142990A (ja) 画像形成装置および印刷システム
JP5206621B2 (ja) 画像処理システム
JP2004164561A (ja) 再生条件設定装置、再生出力装置及び再生条件設定方法
JP2004153515A (ja) デジタルカメラ及びプリント注文システム
JP4353037B2 (ja) ダイレクトプリントシステム
JP2006319788A (ja) 画像転送システム、画像受信装置、画像供給装置、画像転送方法、プログラム及び記憶媒体
JP4257530B2 (ja) デジタルカメラ及びプリントシステム
JP5495658B2 (ja) 撮像装置、印刷装置及びプログラム
JP4266562B2 (ja) プリントシステム並びにこのシステムを構成するプリンタ及びデジタルカメラ
JP4554015B2 (ja) 画像撮像装置、画像撮像記録システム及び画像送受信方法
JP2003196077A (ja) デジタルカメラ、プリントシステム
JP2003154732A (ja) 印刷装置、印刷システム
JP2007228133A (ja) 画像プリント管理システム、カメラ、画像プリント管理装置、及び画像プリント管理方法
JP2008042370A (ja) 印刷システム
JP5043628B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306