JP5424630B2 - 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械 - Google Patents

相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5424630B2
JP5424630B2 JP2008319668A JP2008319668A JP5424630B2 JP 5424630 B2 JP5424630 B2 JP 5424630B2 JP 2008319668 A JP2008319668 A JP 2008319668A JP 2008319668 A JP2008319668 A JP 2008319668A JP 5424630 B2 JP5424630 B2 JP 5424630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
machine
light
lightwave
lightwave conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008319668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147945A6 (ja
JP2009147945A (ja
Inventor
シールリング フーベルト
シュミット リヒャルト
ヴェッツェル ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39400567&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5424630(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009147945A publication Critical patent/JP2009147945A/ja
Publication of JP2009147945A6 publication Critical patent/JP2009147945A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424630B2 publication Critical patent/JP5424630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は特許請求の範囲の請求項1の前文に記載の機械に関する。
従って、その機械は、第1機械部品と、この第1機械部品に対して回転軸線を中心として回転できる第2機械部品とを有している。データ信号は光学式に伝送され、詳しくは、一方の機械部品に光信号・送信装置が配置され、他方の機械部品に光信号の受信装置が配置されている。光送信器と光受信器を精確に回転軸線に配列することは滅多にできない。いま光信号が回転軸の外側で光送信器から光受信器に達するようにしようとするとき、光信号が第2機械部品の任意の角度位置において伝送されねばならないという問題がある。この問題は従来、複数の光源が配置され、構造的処置によって、光源から放射された光線が機械における所定箇所で発光リングを形成するように広がることが保証される、ことによって解決される。その光受信器は点状に形成される。その場合、回転可能な機械部品の回転時、光が光送信器から光受信器に達することが常に保証される。
発光リングを形成するために光源の光線が広げられねばならないことによって、光線経路に対して所定の距離が用意されねばならない。これは、所定長の筒に対する場所が機械に用意されねばならないことを意味し、光がリングとしてのその筒の周縁で放射されるまでその筒内を案内される。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の機械を、(回転軸線に関して)比較的短く構成され、これにより、コンパクトとなるように改良することにある。特にその機械が中空軸を有することができるようにし、即ち、回転軸線から離れた場所でデータ信号の伝送が行われるようにしようとしている。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載の機械によって解決される。従って、本発明に基づいて、一方の機械部品に、回転軸線に対して同心的に配置された環状光波導体が設けられ、この光波導体は、入射された光の一部を射出できるか、その逆に外側から光を入射できる特性を有している。その環状光波導体は、光波導体から射出された光が他方の機械部品に達するように、即ち、光波導体が配置されていない機械部品に達するように、ないしは、他方の機械部品から放射された光が入射するように、形成および配置されねばならない。
光波導体が光信号の送信装置の一部である形態は明らかに本発明に属する。もっとも、光波導体が光信号・送信装置の一部である形態が特に単純であり、その光信号・送信装置は、入射箇所で光を入射する光源を有している。
その光波導体の用意により、必ずしも複数の光源を利用する必要はない。光源で発せられる光線の拡大のための構造空間は不要である。むしろ、光波導体は光源と共に、光信号の受信装置に対して軸方向にかなり接近して配置できる。
光が光波導体から射出する方式は種々考えられる。それ自体公知の様式で、芯とクラッディング(外被)から形成され、その芯を形成する材料がクラッディングを形成する材料より小さな屈折率を有する光波導体の場合、光の射出場所は、クラッディングが環状光波導体の全周にわたって(即ち、光波導体の横断面にわたってではなく、回転軸線に対して同心的に規定された円周の周りに)スリットが設けられる、ことによって規定して決定される。これは特にクラッディングにおける通しスリットとして特に簡単に形成できる。
他の実施態様において、光波導体内に多数の散乱点が形成されている。これらの散乱点は、光を光波導体から任意の方向にではなく、所定の方向に転向しなければならず、従って、光波導体内において所定の様式で方向づけられている。かかる散乱点は、例えばレーザによって光波導体芯に刻み込める。
また、光波導体の片側に波形成形部を設けることもできる。その波形成形部は、この側で通常反射された光が斜めに送信され、詳しくは、光波導体の波形成形部とは反対の側に向けて送信されるように作用する。その側に、光波導体が配置されていない機械部品、即ち、一般に受信装置付きの機械部品が配置される。
通常の様式で、光信号が光信号・送信装置から、(第2機械部品の回転軸線に関して)軸方向に受信装置に送信できる。しかも光波導体の利用は、光波導体のクラッディングにおけるスリットの適当な位置付けによって光を半径方向に送信することもでき、詳しくは、環状光波導体の全周にわたって光が放射されるようにできる。その場合、非回転機械部品は、半径方向において回転機械部品の周りに配置され、これによって、その機械は軸方向に特に短く構成できる。
既に述べたように、本発明は、第2機械部品の回転が中空軸を介して行われ、光波導体が中空軸を取り囲むだけで済んでいる場合に特に適用される。
以下図を参照して本発明の特別な実施例を詳細に説明する。
図1と図2に部分的に示された機械は、固定機械部品からこの固定機械部品に対して回転軸線を中心として相対回転する部品にデータを伝送するための機械である。その回転は特に中空軸10を介して行われ、この中空軸10は軸受12を介してハウジング14に支持されている。電子式データ処理に用いられる構成要素に対する支持体16が、ハウジング14に固く結合されている。その支持体16は導体プレートとして形成されるか、あるいは電子部品がセラミック基板上に設置される。ハウジング14に固定された支持体16に対応して、中空軸10に他の支持体18が結合され、この支持体18は中空軸10と共に回転する。その一方の支持体16上に光信号・送信装置が配置され、他方の支持体18上に光信号の受信装置が配置されている。
光信号・送信装置および受信装置は、中空軸10の任意の回転角度においてデータ信号が受信器に達するように、互いに合わせて形成されねばならない。これは、図1と図2に示された実施例において、光信号・送信装置が全周にわたって光を放射し、これに対して、点状光受信器が利用されるようにして実施される。しかし本発明は、類似して、点状光源および環状受信器に転用することもできる。ここでは、図1と図2に示されていない光源から光が入射される光波導体20から、光の放射が行われる。通常の光波導体の特色はそこから光が射出しないことにある。ここでは本発明に基づいて、通常の光波導体が光源から入射された光線の一部が射出するように変更され、その場合、全周にわたって光が射出する処置が講じられている。即ち、光波導体20から光が射出しない角度は存在しない。
光波導体において光の放射を実現する方式は種々考えられる。図3は光波導体を横断面図で示し、図4は光波導体を真っ直ぐに展開した形で縦断面図で示し、その水平軸は角度を表している。図3ないし図4における光波導体20aは光波導体芯22を有し、この光波導体芯22は例えばポリマー繊維で形成され、クラッディング24で取り囲まれている。このクラッディング24はポリマー繊維より大きな屈折率を有している。クラッディングの大きな屈折率のために、光線26はクラッディング24で反射される。光波導体20aは通常の光波導体とは、クラッディング24がスリット28を有する点で相違している。このスリット28は、図4から理解できるように、全角度範囲にわたって延びている。クラッディング24にスリットが設けられているので、そのスリット28を通して光線30が射出する。いまやそのスリット28は、光線30が(中空軸の回転軸線33に関して)軸方向に射出し、従って、光が支持体18上における受信器32に達する、ように形成されている。
図5に示された光波導体20bの場合、クラッディング24にスリットは設けられていない。その光波導体芯22内に多数の散乱点34が配置され、これらの散乱点34で光線36が散乱される。散乱点34はここでは方向づけられ、詳しくは、光線36がビーム38としてクラッディング24に対してほぼ垂直に転向され、これによって、光線がそのクラッディング24では反射されず、そこから射出するように方向づけられている。
散乱点34は、レーザによる光波導体芯22への入熱によって形成される。
また図6と図7に示された光波導体20cの場合、クラッディング24から光線40を垂直方向に射出するために利用される。そのため光波導体20cに、多数の波形成形部42が設けられ、詳しくは、光線40の設定射出側に対向して位置する側に設けられている。その波形成形部42は光波導体20c内を伝搬する光線44を、その光線44が正にクラッディング24に垂直に衝突するように転向し、その光線はクラッディング24を透過し、光線40として射出する。その射出円錐角を小さくするために、光波導体20cは射出側が平らにされている(表面46参照)。
本発明に利用される光波導体の3つの異なった実施例20a、20b、20cが図3〜図7をもとに既に説明したので、ここで、光波導体への光線の入射について説明する。ここでは光線の入射は、光波導体20に角度的にスリットを切られた箇所が存在せず、これにより、光が放射される角度が存在しないようにされている。光波導体が全周にわたって光を放射することが保証されねばならない。
図8は、光源48が光波導体20の半径方向外側に配置された実施例を概略的に示している。ここでは光波導体20は、無端リングを形成しておらず、第1傾斜端50と第2傾斜端52を有し(割りリングの形をし)、その両傾斜端50、52が互いに結合されている。光源48は光を垂直に送信し、即ち、中空軸10の回転軸線33に対して半径方向に傾斜端50に向けて送信し、そのようにして送信された光線54は傾斜端50で光線56の形に転向され、光波導体20内を継続伝搬する。
図9の実施例において、光波導体20は一端に、光波導体20の総横断面積よりかなり小さな横断面積を有する入射岐路58を有している。光波導体20の他端は入射岐路58の上側で光波導体20の第1端に当接している。いまや光源48が光を、光が移行部位60の透過後に光波導体20全体において伝搬するように入射岐路58に入射する。光波導体20の他端において突出し箇所でしか光が射出せず、光の大部分が、光波導体20の一端から他端まで伝搬され、これによって、光は幾度も光波導体を走りすぎる。
図10の実施例において、光波導体20は円周に数回にわたり巻回されている。これによって、光波導体20は、図8と図9における光波導体と異なった横断面積を有し、特に小さな横断面積を有する。これにより、図9におけるような特別な入射岐路58は不要であり、光源48によって光波導体20の全横断面積にわたり光が入射される。
本発明は、従来技術と異なって、唯一の光源で済み、それは、光を円周にわたって一様に分配する光波導体20である。しかし本発明において、円周にわたって分布された複数の光源48を採用することもできる。これは図11に例示されている。
図12は本発明の異なった実施例を示している。この実施例は、図2における実施例とは、固定支持体16が、中空軸10と共に回転する支持体18を半径方向に取り囲んでいる点で相違している。その光波導体20は光を軸方向に放射せず、中空軸の回転軸線33に対して半径方向に支持体18上の受信器32に向けて放射する。図12における実施例は特に短い構造を有する。
本発明に基づく機械の両機械部品の一方の横断面図。 本発明に基づく機械の縦断面図。 本発明において利用される光波導体の第1実施例の横断面図。 図3の光波導体の縦断面図。 本発明において利用される光波導体の第2実施例の縦断面図。 本発明において利用される光波導体の第3実施例の横断面図。 図6の実施例の縦断面図。 本発明において利用される光波導体に光信号を入射する方式の概略図。 図8と異なった方式の概略図。 図9と異なった方式の概略図。 図1に示された実施例の変形例の横断面図。 図11の実施例の縦断面図。
符号の説明
10 中空軸
16 第1機械部品(支持体)
18 第2機械部品(支持体)
20 光波導体
22 光波導体芯
24 クラッディング
32 受信装置
33 回転軸線
34 散乱点
42 波形成形部
48 光源

Claims (7)

  1. 第1機械部品(16)とこの第1機械部品(16)に対して回転軸線(33)を中心として回転できる第2機械部品(18)とを備え、データ信号を伝送するために一方の機械部品(16)に光信号・送信装置(20)が配置され、他方の機械部品に光信号の受信装置(32)が配置されている機械であって、
    この機械が、一方の機械部品に回転軸線(33)に対して同心的に配置された環状光波導体(20)を有し、該環状光波導体(20)が、光源(48)からその光波導体(20)に入射された光の一部が環状光波導体(20)の円周の任意箇所で、光波導体が配置されていない機械部品(18)の方向に射出するか、あるいは光波導体(20)の円周の任意箇所で、光波導体が配置されていない機械部品(18)の方向から光波導体(20)に光が入射するように、形成され配置されており、
    光波導体(20)が芯(22)とクラッディング(24)から形成され、
    光波導体(20)内に、光をクラッディング(24)に対して垂直方向に転向する多数の散乱点(34)が形成されており、
    散乱点(34)は、レーザによる光波導体芯(22)への入熱により形成されている、ことを特徴とする機械。
  2. 第1機械部品(16)とこの第1機械部品(16)に対して回転軸線(33)を中心として回転できる第2機械部品(18)とを備え、データ信号を伝送するために一方の機械部品(16)に光信号・送信装置(20)が配置され、他方の機械部品に光信号の受信装置(32)が配置されている機械であって、
    この機械が、一方の機械部品に回転軸線(33)に対して同心的に配置された環状光波導体(20)を有し、該環状光波導体(20)が、光源(48)からその光波導体(20)に入射された光の一部が環状光波導体(20)の円周の任意箇所で、光波導体が配置されていない機械部品(18)の方向に射出するか、あるいは光波導体(20)の円周の任意箇所で、光波導体が配置されていない機械部品(18)の方向から光波導体(20)に光が入射するように、形成され配置されており、
    光波導体(20)が芯(22)とクラッディング(24)から形成され、
    光波導体(20)が、該光波導体(20)が配置されていない機械部品(18)とは反対の側に、光をクラッディング(24)に垂直に衝突するように転向する波形成形部(42)を有し、
    光波導体(20)は、射出側が平らにされている、ことを特徴とする機械。
  3. 光波導体(20)が光信号・送信装置の一部であり、光源(48)が入射箇所で光を入射する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の機械。
  4. 光波導体(20)の芯(22)を形成する材料が、クラッディング(24)を形成する材料より小さな屈折率を有し、そのクラッディング(24)に環状光波導体の全周にわたってスリットが設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の機械。
  5. 光信号が光信号・送信装置から、第2機械部品(18)の回転軸線(33)に関して軸方向に受信装置(32)に送信される、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の機械。
  6. 光信号が光信号・送信装置から、第2機械部品(18)の回転軸線(33)に関して半径方向に受信装置(32)に送信される、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の機械。
  7. 第2機械部品(18)の回転が中空軸(10)を介して行われ、光波導体(20)が中空軸(10)を取り囲んでいる、ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の機械。

JP2008319668A 2007-12-17 2008-12-16 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械 Expired - Fee Related JP5424630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07024402.5A EP2073406B1 (de) 2007-12-17 2007-12-17 Maschine mit optischer Kommunikation von einem ersten Maschinenteil zu einem zweiten Maschinenteil, das sich relativ zu dem ersten Maschinenteil dreht
EP07024402.5 2007-12-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009147945A JP2009147945A (ja) 2009-07-02
JP2009147945A6 JP2009147945A6 (ja) 2009-09-24
JP5424630B2 true JP5424630B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39400567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319668A Expired - Fee Related JP5424630B2 (ja) 2007-12-17 2008-12-16 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8208813B2 (ja)
EP (1) EP2073406B1 (ja)
JP (1) JP5424630B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385604B2 (ja) * 2008-12-25 2014-01-08 株式会社トプコン 光信号伝送装置
WO2014056524A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Fraunhofer Gesellschaft Zur Förderung Der Angew. Forschung E.V. Method and device for transmitting data
DE102014215172A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Hirschmann Automation And Control Gmbh Optische Datenübertragung über einen Schleifring eines Kranes
EP2876471A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-27 BGB Engineering Limited Data transmission between relatively moving bodies
DE112018005298A5 (de) * 2017-09-19 2020-06-18 Osram Gmbh System zur Übertragung von Daten
CN111913163A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 苏州旭创科技有限公司 一种光信号传输器及激光雷达
US11237336B2 (en) * 2020-04-29 2022-02-01 Northrop Grumman Systems Corporation Hollow shaft optical rotary joint
IT202100008009A1 (it) * 2021-03-31 2022-10-01 Svt Holding S P A Assieme di trasmissione segnale

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138229A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Mitsubishi Electric Corp Optical slip ring
US4466697A (en) * 1981-11-12 1984-08-21 Maurice Daniel Light dispersive optical lightpipes and method of making the same
JPS58184101A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Agency Of Ind Science & Technol 光学的信号伝達装置
US4753506A (en) 1986-09-02 1988-06-28 Hughes Aircraft Company Off axis optical communication system
JPH01133007A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ
US5637973A (en) * 1992-06-18 1997-06-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Noncontacting electric power transfer apparatus, noncontacting signal transfer apparatus, split-type mechanical apparatus employing these transfer apparatus and a control method for controlling same
DE4342778A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Siemens Ag Kontaktlose Datenübertragungsvorrichtung
US6043916A (en) 1994-06-21 2000-03-28 Schleifring Und Apparatebau Gmbh System for transmitting and receiving signals along a circular path
DE19625870A1 (de) 1996-06-27 1998-01-08 Schleifring & Apparatebau Gmbh Vorrichtung zum Empfang optischer Signale mit einem lichtleitenden Gegenstand
EP1008876A3 (en) * 1998-12-11 2003-03-26 Litton Systems, Inc. Optical fiber tap and method of tapping an optical signal from an optical cable
US6396613B1 (en) * 1998-12-22 2002-05-28 General Electric Company Optical high speed communications for a computed tomography x-ray machine
US6243515B1 (en) * 1999-06-18 2001-06-05 Trw Inc. Apparatus for optically pumping an optical fiber from the side
JP2001185789A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Asahi Glass Co Ltd 光増幅媒体、樹脂コート光増幅媒体、光増幅器およびレーザー装置
DE10222221A1 (de) 2002-05-16 2004-03-04 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Vorrichtung zur optischen Signalübertragung zwischen zwei gegeneinander beweglichen Einheiten
US7027737B2 (en) 2002-09-26 2006-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for transmitting data from a rotary part to a stationary part of a data generating system
US6910783B2 (en) * 2002-10-04 2005-06-28 Lumitex, Inc. Transparent light emitting members and method of manufacture
DE10330647B4 (de) 2003-07-07 2005-12-22 Siemens Ag Vorrichtung zur Übertragung optischer Signale zwischen einem rotierenden und einem stationären Teil einer Maschine
DE10353891B4 (de) * 2003-11-18 2007-03-29 Jenoptik Laser Optik Systeme Gmbh Anordnung zur Datenübertragung zwischen einem feststehenden und einem beweglichen Bauteil
JP2005289766A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学素子用母材およびそれを用いて製造される光学素子、並びに光学素子用母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2073406B1 (de) 2014-02-12
JP2009147945A (ja) 2009-07-02
EP2073406A1 (de) 2009-06-24
US8208813B2 (en) 2012-06-26
US20090154936A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424630B2 (ja) 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械
JP2009147945A6 (ja) 相対回転可能な第1機械部品から第2機械部品への光通信手段を備えた機械
JP5276007B2 (ja) 回転伝送器
EP1019763B1 (en) Fiber optic rotary joint
JP2014523603A5 (ja)
US20100202782A1 (en) Apparatus for transmitting data between two systems which move relative to one another
JP2008506426A5 (ja)
RU2414729C2 (ru) Устройство для передачи оптических сигналов из входного световода в выходной световод (варианты)
CN108270486A (zh) 一种适用于旋转关节的新型光学通信系统及方法
JP2012159640A (ja) 一芯双方向光通信モジュールとその製造方法
US7062139B2 (en) Core of an optical patch cord and an optical signal transmission system using the same and a method for preparing the same
JP5207948B2 (ja) 相対回転可能な両機械部品間におけるデータ伝送手段を備えた機械
US20040086222A1 (en) Fiber optic rotary joint
KR910014133A (ko) 비임을 형성하기 위한 회절 격자를 갖고 있는 레이저 카테테르
JP2009163730A6 (ja) 相対回転可能な両機械部品間におけるデータ伝送手段を備えた機械
JP2013156163A (ja) 光学式センサ
EP4090923A1 (en) Photo-acoustic conversion based sound emitter device
JP2002090575A (ja) 大口径光ファイバーロータリージョイント用分割導波路及び既存の円形穴内に取付け可能な導波路部分並びにガントリーの改造方法
JP2020515163A (ja) 光インタフェース
JP4901902B2 (ja) 回転伝送装置
SE507445C2 (sv) Optiskt element
EP4090922B1 (en) A photonic integrated device for converting sound into a modulation of properties of light in the device
EP3851886A1 (en) A photonic integrated device for converting a light signal into sound
EP3851815A1 (en) A photonic integrated device for converting sound into a modulation of a property of light
JP2009251614A6 (ja) 回転伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees