JP5423357B2 - 電圧無効電力監視システム - Google Patents

電圧無効電力監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5423357B2
JP5423357B2 JP2009272059A JP2009272059A JP5423357B2 JP 5423357 B2 JP5423357 B2 JP 5423357B2 JP 2009272059 A JP2009272059 A JP 2009272059A JP 2009272059 A JP2009272059 A JP 2009272059A JP 5423357 B2 JP5423357 B2 JP 5423357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power system
state
curve
power flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009272059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011115024A (ja
Inventor
智久 三谷
康弘 小島
弘和 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009272059A priority Critical patent/JP5423357B2/ja
Publication of JP2011115024A publication Critical patent/JP2011115024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423357B2 publication Critical patent/JP5423357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Description

この発明は、電力系統の電圧、無効電力の監視を行う電圧無効電力監視システムに関するものである。
従来の電圧無効電力監視システムでは、P−V曲線(電力系統の総需要Pと負荷母線電圧Vの関係を示す曲線)の算出において、現在状態(現在の総需要)を始点とし総需要Pを1単位ずつ増加させながら繰り返し計算し、総需要Pに対する負荷母線電圧Vを算出することで負荷母線ごとのP−V曲線を作成する。この際、総需用電力がΔLだけ増加した時、発電機母線および負荷母線における有効電力と無効電力の変化量は、以下の式にて指定される(例えば、特許文献1)。
ΔPi=KGi×ΔL・・・(式1)
ΔPj=KLj×ΔL・・・(式2)
ΔQj=PFj×ΔPj・・・(式3)
ただし、
ΔP:母線の有効電力の変化量
ΔQ:母線の無効電力の変化量
KGi:総需要に対する発電機有効電力出力iの配分比率
KLj:総需要に対する有効電力負荷jの比率
PFj:負荷jの有効電力に対する無効電力の比率
i=i1、i2、・・・、im:発電機母線
j=j1、j2、・・・、jn:負荷母線
さらに、電力系統の状態を表す電力方程式は、電力系統の状態変数をx(母線電圧の大きさVとその位相角δ)とすると、
pi(x)=0・・・(式4)
pj(x)=0・・・(式5)
qj(x)=0・・・(式6)
ここで、p(x):母線有効電力の関数ベクトル、q(x):母線無効電力の関数ベクトルを表す。
以上の(式4)、(式5)、(式6)の各式、及び発電機母線電圧Viは変化しないという一般的な仮定を用いると、従来技術においては発電機母線は有効電力Pi、及び電圧Viを、負荷母線は有効電力Pj、無効電力Qjを、各々固定値として与えた連立方程式を解くことで、発電機無効電力Qi、負荷母線電圧Vj、及び母線位相角δを算出するものであったといえる。
特開平4−127842(2−3頁)
しかしながら、上記特許文献1に示された計算方法では各負荷母線jのみの最適化を局所的に行うので、系統全体で見た場合には必ずしも最適な状態とは言えず、P−V曲線も実態に即した精度のよいものではないという問題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、電力系統全体で見た場合に実際の各母線における状態変数の動きに合致させて、精度のよいP−V曲線を算出することができるため、電力系統の運用者に対して正確な電圧安定性指標を提示することができる電圧無効電力監視システムを得ることを目的とする。
この発明に係る電圧無効電力監視システムによると、電力系統に関する系統情報が入力される電力系統情報入力手段と、系統情報をもとに電力系統の状態変数を推定する状態推定手段と、状態変数をもとに電力系統に属する発電機の発電機出力変化シナリオおよび電力系統に属する負荷の負荷増加シナリオを作成する需給増加シナリオ作成手段と、発電機出力変化シナリオおよび負荷増加シナリオにおいて、所定の目的関数を最小化するように状態変数を最適化した最適化状態変数を得る最適潮流計算手段と、最適化状態変数に基づいてP−V曲線の低め解を求める多根解析手段と、P−V曲線から電圧安定性余裕量ΔPを算出するΔP計算手段と、電力系統に属する各装置の動作有無の状態情報を格納する装置動作格納手段と、状態情報を最適潮流計算手段に取り込む装置動作設定手段と、各装置の事故発生時に運転停止となる装置の装置番号の情報を格納する想定事故格納手段と、装置番号の情報を最適潮流計算手段に取り込む想定事故設定手段とを備え、最適潮流計算手段は、電力系統に属する各装置の状態を制御変数として扱い、各装置の動作有無について、動作有りで設定した各装置は変数として扱い、動作なしで設定した各装置は初期状態の固定タップ段数で扱うことを特徴とする
この発明に係る電圧無効電力監視システムによると、最適潮流計算手段においては所定の目的関数が最小化されるように最適潮流計算を行った上でP−V曲線を定めており、またこの最適潮流計算手段においては電力系統に属する全ての負荷母線の状態変数を所定の規定値内に収めることができるため、電力系統全体で見た場合に実際の電力系統全体の動きに合致させることができる。
従って精度のよいP−V曲線を算出することができ、電力系統の運用者に対して正確な電圧安定性指標を提示することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る電圧無効電力監視システムの動作フローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る電圧無効電力監視システムにおいて、各装置と制御変数との対応を示す図である。 本発明に係る電圧無効電力監視システムによるP−V曲線を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る電圧無効電力監視システムの動作フローチャートである。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る電圧無効電力監視システムの動作フローチャートを示す。図1において、電力系統情報入力手段1は、情報伝送装置を介して電力系統に関する系統情報、すなわち母線電圧、送電線・変圧器の有効電力潮流値および無効電力潮流値、発電機の有効電力出力値および無効電力出力値、変圧器タップ値、LPC(Loop Power Controller)タップ値、AVQC装置(自動電圧無効電力調整装置)状態などの各種測定値が入力される。
次に、状態推定手段2において、前記電力系統情報入力手段1において入力された系統情報をもとに、電力系統の状態変数x(母線電圧の大きさVとその位相角δ)の推定が行われる。この推定方法は公知の技術であるのでその説明は省略する。
需給増加シナリオ作成手段3では、状態推定手段2において推定された状態変数xをもとに、電力系統に属する発電機の発電機出力変化シナリオおよび負荷の負荷増加シナリオの作成を行う。ここで、発電機出力変化シナリオとは、出力上限に達していない発電機を選んでその出力を増加させるシナリオのことである。また、負荷増加シナリオは、その日予想されている朝の立ち上がり負荷量と昼のピーク時の負荷量の差の比率から作成される。
最適潮流計算手段4では、需給増加シナリオ作成手段3において作成された発電機出力変化シナリオおよび負荷増加シナリオにおいて、以下に示す最適潮流計算を実施し、前記状態変数xを最適化した最適化状態変数x(母線電圧の大きさVとその位相角δ)を得る。ここで最適潮流計算とは、送電電力ロス量や発電機運転コストなどを所定の目的関数として定め、この目的関数を最小化するように系統の状態変数を求めるものである。
最適潮流計算については、制約付き最適化問題として例えば以下の(式7)のような数式として記述することができる。
minimize f(z);subject to g(z)=0、h(z)≦0
・・・(式7)
ここで、z:変数ベクトル、f(z):目的関数、g(z):等式制約、h(z):不等式制約を各々表す。
変数ベクトルzは、全ての制御変数x及び状態変数yを含んだものである。ここで状態変数xは電力系統の状態により決定される変数であり、前述の通り母線電圧の大きさVとその位相角δがある。制御変数yは装置の操作により制御可能な変数であり、変圧器タップや発電機出力等がある。
よく用いられる目的関数f(z)としては、前述の発電機運転コスト、送電電力ロス量のほかに、制御変数偏差などがあり、各関数に重みを掛けて足し合わせたものを目的関数に用いる場合も多い。
等式制約g(z)には、各母線における潮流方程式がある。また、不等式制約h(z)には、装置の物理的制約と運用上の制約に分類することができるが、母線電圧制約、変圧器タップ制約、発電機出力制約、線路潮流制約などがある。
更に、本実施の形態においては、AVQC装置、変圧器タップ、LPCタップ、PSVR、SVC、SVG等の電力系統に属する各装置の状態を制御変数yとして扱うことにより、前記各装置の応答特性を考慮している。具体的な装置名称とその制御変数yとの対応を図2に示す。
多根解析手段5では、最適潮流計算手段4で得られた最適化状態変数xに基づいて、公知の多根解析手法を用いて、P−V曲線の低め解を算出する。
以上説明したように需給増加シナリオ作成手段3、最適潮流計算手段4、多根解析手段5を経ることにより、P−V曲線上の1点を得ることができる。ここで現在状態(現在の総需要)を始点とし総需要Pを1単位ずつ増加させながら繰り返して低め解と併せて高め解も同様に計算し、低め解と高め解が一致するまで、すなわち電圧安定性限界に至るまでこの計算を繰り返す。尚、P−V曲線において低め解と高め解とが一致する需要量のことを電圧安定度限界総需要量と呼ぶ。
ΔP計算手段6は、前記需給増加シナリオ作成手段3、最適潮流計算手段4、多根解析手段5の繰り返し計算によって得られたP−V曲線および電圧安定度限界総需要量をもとに、各負荷母線の電圧安定性の余裕量ΔP(=電圧安定度限界総需要量−現在の総需要量)を求める。
図3の曲線8は以上に基づいて描画を行ったP−V曲線の一例を示すものである。このP−V曲線8は、各装置の応答動作特性を考慮しているため鋸歯状の曲線となっており、鋸歯状の曲線のうちほぼ垂直に立ち上がる部分は離散値的に変化する各装置が動作したことを示し、その後に引き続く曲線は総需要の増加とともに電圧がなだらかに低下していることを示している。
最後に、表示手段7は、上記にて得られたP−V曲線、ΔP、ΔV(電圧余裕量=現在状態の母線電圧−電圧安定度限界状態の電圧)を負荷母線ごとに画面に表示する。また、ΔPが所定の閾値を下回り、電圧安定性余裕量ΔPが十分に確保できない母線が存在する場合は、該当母線をリスト化し画面に表示する。
以上説明したとおり本実施の形態に係る電圧無効電力監視システムによると、最適潮流計算手段4においては所定の目的関数が最小化されるように最適潮流計算を行った上でP−V曲線を定めており、またこの最適潮流計算手段4においては電力系統に属する全ての負荷母線の状態変数を所定の規定値内に収めることができるため、電力系統全体で見た場合に実際の電力系統全体の動きに合致させることができる。
従って精度のよいP−V曲線を算出することができ、電力系統の運用者に対して正確な電圧安定性指標を提示することが可能となる。
また、本実施の形態に係る電圧無効電力監視システムによると、最適潮流計算手段4は、電力系統に属する各装置の状態を変数として扱うことにより、前記各装置の応答特性を考慮しており、更に実態の系統機器の動作に即した系統解析が可能となるため、より精度の高いP−V曲線を得ることができる。
さらに、本実施の形態に係る電圧無効電力監視システムによると、最適潮流計算手段4においては、送電電力ロス量を目的関数とし、この目的関数を最小化するように最適潮流計算を行うため、ここで得られたP−V曲線に基づいて系統監視を行うことにより、送電線における電力損失の低減、送電の効率化が図れ、引いてはCO2削減による環境負荷低減を図ることができる
実施の形態2.
図4は本発明の実施の形態2に係る電圧無効電力監視システムの動作フローチャートを示す。本実施の形態では、実施の形態1と同様にAVQC装置(自動電圧無効電力調整装置)、LPCタップ等の各種装置の動作条件(制御の除外設定など)を考慮するのに加えて、電力系統の想定事故も考慮した場合のP−V曲線を算出する。
実施の形態1では、各装置(AVQC装置など)が全て正常に動作し、且つ平常状態でのP−V曲線を作成しているが、この実施の形態2では、各装置の作業による停止や故障による制御不可を考慮した設定、および、電力系統における想定事故(送電線のルート断事故など)の設定を可能とする。このことにより、AVQC装置、LPCタップ等の動作を制限した、より電圧安定性の厳しい系統状態でのP−V曲線の作成が可能となり、更に電力系統内に事故が生じた際に電圧安定性を保つことができるかを解析することが可能となる。
以下、実施の形態2に係る電圧無効電力監視システムの動作を図4のフローチャートに基づいて説明する。尚、電力系統情報入力手段1、状態推定手段2、需給増加シナリオ作成手段3、最適潮流計算手段4、多根解析手段5、ΔP計算手段6、表示手段7については実施の形態1と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
装置動作格納手段10に、各装置(AVQC装置、変圧器、LPC、PSVR、SVC、SVG)の動作有無の状態情報を格納する。動作有りで設定した装置は、後段の最適潮流計算手段4において変数として扱い、動作なしで設定した装置は最適潮流計算手段4において初期状態の固定タップ段数で扱う。装置動作設定手段11では、装置動作格納手段10に格納してある各装置の状態情報を最適潮流計算手段4に取り込む。
想定事故格納手段12では、電力系統における想定事故において事故発生時に運転停止となる装置番号の情報を格納し、想定事故設定手段13では、前記装置番号の情報を最適潮流計算手段4に取り込む。最適潮流計算手段4では、既に述べたとおり所定の制約条件の下で目的関数が最小化されるように、想定事故発生前後において電力系統最適状態を算出し、電圧安定性限界に至るまで多根解析手段5によって解を求めることにより、事故発生前後のP−V曲線を作成する。
ΔP計算手段6では、各母線のP−V曲線から想定事故発生前後の電圧安定性の余裕量ΔPを計算する。想定事故発生後において、電圧安定性余裕量ΔPが所定の閾値を下回った場合には、該当母線をリスト化し表示手段7により画面に表示を行う。
図3の曲線9は、想定事故発生後のP−V曲線を示す。想定事故がない場合のP−V曲線8と比較して、想定事故が発生した場合のP−V曲線9は、電圧安定性余裕量ΔPが小さくなり、想定事故ケースや各装置の動作設定によっては、十分なΔPが確保できない場合も想定される。なお、このP−V曲線9についてもP−V曲線8と同様に各装置の応答動作特性を考慮しているため鋸歯状の曲線となっている。
以上説明したとおり本実施の形態に係る電圧無効電力監視システムによると、実施の形態1に加えて、電力系統に属する各装置の動作有無の状態情報を格納する装置動作格納手段10と、前記状態情報を最適潮流計算手段に取り込む装置動作設定手段11と、各装置の事故発生時に運転停止となる装置の装置番号の情報を格納する想定事故格納手段12と、装置番号の情報を最適潮流計算手段に取り込む想定事故設定手段13とを更に備えているため、想定事故が発生した場合であっても、電力系統全体で見た場合に実際の電力系統全体の動きに合致させることができる。
従って精度のよいP−V曲線を算出することができ、電力系統の運用者に対して正確な電圧安定性指標を提示することが可能となる。
また、本実施の形態に係る電圧無効電力監視システムによると、上記各構成を備えているため、想定事故が発生した場合であっても、前記各装置の応答特性を考慮しており、更に実態の系統機器の動作に即した系統解析が可能となるため、より精度の高いP−V曲線を得ることができる。
1 電力系統情報入力手段
2 状態推定手段
3 需給増加シナリオ作成手段
4 最適潮流計算手段
5 多根解析手法
6 ΔP計算手段
10 装置動作格納手段
11 装置動作設定手段
12 想定事故格納手段
13 想定事故設定手段

Claims (2)

  1. 電力系統に関する系統情報が入力される電力系統情報入力手段と、
    前記系統情報をもとに前記電力系統の状態変数を推定する状態推定手段と、
    前記状態変数をもとに前記電力系統に属する発電機の発電機出力変化シナリオおよび前記電力系統に属する負荷の負荷増加シナリオを作成する需給増加シナリオ作成手段と、
    前記発電機出力変化シナリオおよび前記負荷増加シナリオにおいて、所定の目的関数を最小化するように前記状態変数を最適化した最適化状態変数を得る最適潮流計算手段と、
    前記最適化状態変数に基づいてP−V曲線の低め解を求める多根解析手段と、前記P−V曲線から電圧安定性余裕量ΔPを算出するΔP計算手段と、
    前記電力系統に属する各装置の動作有無の状態情報を格納する装置動作格納手段と、
    前記状態情報を最適潮流計算手段に取り込む装置動作設定手段と、
    前記各装置の事故発生時に運転停止となる前記装置の装置番号の情報を格納する想定事故格納手段と、
    前記装置番号の情報を前記最適潮流計算手段に取り込む想定事故設定手段とを備え、
    前記最適潮流計算手段は、前記電力系統に属する前記各装置の状態を制御変数として扱い、
    前記各装置の動作有無について、動作有りで設定した前記各装置は変数として扱い、動作なしで設定した前記各装置は初期状態の固定タップ段数で扱うことを特徴とする電圧無効電力監視システム。
  2. 前記最適潮流計算手段は、前記各装置の応答特性を考慮することを特徴とした請求項1に記載の電圧無効電力監視システム。
JP2009272059A 2009-11-30 2009-11-30 電圧無効電力監視システム Expired - Fee Related JP5423357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272059A JP5423357B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電圧無効電力監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272059A JP5423357B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電圧無効電力監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011115024A JP2011115024A (ja) 2011-06-09
JP5423357B2 true JP5423357B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44236946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272059A Expired - Fee Related JP5423357B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 電圧無効電力監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104833887A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华东分公司 基于短路实验的发电厂母线电压稳定性评估方法
CN107968445A (zh) * 2017-12-07 2018-04-27 华中科技大学 一种含分布式电源的配网无功优化方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544719B1 (ko) 2013-12-10 2015-08-18 한국전기연구원 발전기 과도안정도 마진 산출 방법
JP6244255B2 (ja) 2014-04-25 2017-12-06 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法
JP6239754B2 (ja) * 2014-06-30 2017-11-29 株式会社日立製作所 電圧安定度監視装置および方法
JP2016111780A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 富士電機株式会社 操作量算出装置、操作量算出装置の制御方法及びプログラム
JP2016111892A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 富士電機株式会社 負荷余裕計算装置、負荷余裕計算方法、及びプログラム
JP6335819B2 (ja) * 2015-03-09 2018-05-30 株式会社日立製作所 電圧安定度計算装置および電圧安定度計算方法
JP6245396B1 (ja) * 2017-04-19 2017-12-13 富士電機株式会社 潮流計算装置、潮流計算方法、及び潮流計算プログラム
JP6884070B2 (ja) * 2017-09-04 2021-06-09 株式会社日立製作所 電力系統の電圧適正化装置、方法、及びシステム
CN112784475B (zh) * 2020-12-28 2023-08-18 云南电网有限责任公司瑞丽供电局 基于多代理技术的配电网多级电压协调控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698622B2 (ja) * 1988-08-19 1998-01-19 東京電力株式会社 電力系統監視制御システム
JP3031934B2 (ja) * 1990-01-18 2000-04-10 東京電力株式会社 電圧余裕値及び有効電力余裕値算出装置
JPH11332102A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Hitachi Ltd 発電機負荷配分装置
JP2004187390A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧無効電力監視制御装置
JP4411601B2 (ja) * 2004-12-14 2010-02-10 東京電力株式会社 最適潮流計算方法及び最適潮流計算装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104833887A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华东分公司 基于短路实验的发电厂母线电压稳定性评估方法
CN104833887B (zh) * 2015-05-21 2017-08-01 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华东分公司 基于短路实验的发电厂母线电压稳定性评估方法
CN107968445A (zh) * 2017-12-07 2018-04-27 华中科技大学 一种含分布式电源的配网无功优化方法
CN107968445B (zh) * 2017-12-07 2019-09-06 华中科技大学 一种含分布式电源的配网无功优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011115024A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423357B2 (ja) 電圧無効電力監視システム
Yorino et al. High-speed real-time dynamic economic load dispatch
RU2605085C2 (ru) Способ и устройство для ввода электрической энергии в электрическую сеть электроснабжения
US11245261B2 (en) Method for controlling a wind power plant
Zárate-Miñano et al. An OPF methodology to ensure small-signal stability
CN102930356B (zh) 基于气象因素敏感度的短期负荷预测方法
EP2190097B1 (en) Method for operating an energy storage system
WO2017000853A1 (zh) 主动配电网多时间尺度协调优化调度方法和存储介质
Lannoye et al. Power system flexibility assessment—State of the art
JP2017163838A (ja) ウインドパークを制御する方法
JP5076157B2 (ja) 分散型電源システム及びこのシステムを用いた系統電圧安定化方法
JP5481305B2 (ja) 出力配分制御装置
JP6587522B2 (ja) 電圧・無効電力制御装置、方法、および電圧・無効電力制御システム
WO2016002339A1 (ja) 電圧安定度監視装置および方法
Bridier et al. Optimal design of a storage system coupled with intermittent renewables
KR102133897B1 (ko) 실시간 계측 기반 전압 및 무효전력 제어 방법 및 그 프로그램
Li et al. Coordinated control of wind farms and MTDC grids for system frequency support
Ross et al. Estimating energy storage size for Nuclear-Renewable hybrid energy systems using data-driven stochastic emulators
Son et al. Systematic planning of power-to-gas for improving photovoltaic acceptance rate: Application of the potential RES penetration index
JP2016126453A (ja) エネルギーシステムの最適運用計画立案装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
WO2018037477A1 (ja) 電力調整システムおよび電力調整方法
CN110460085A (zh) 一种考虑风电和负荷特性对电力系统影响的方法
CN115842376A (zh) 电力系统等效惯量趋势与安全状态评估方法、设备和介质
JP5544314B2 (ja) 用役設備の最適運転システム
JP6212661B2 (ja) 制御装置、制御方法、プログラム、及び水素エネルギー貯蔵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees