JP5423097B2 - 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置 - Google Patents

無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5423097B2
JP5423097B2 JP2009080903A JP2009080903A JP5423097B2 JP 5423097 B2 JP5423097 B2 JP 5423097B2 JP 2009080903 A JP2009080903 A JP 2009080903A JP 2009080903 A JP2009080903 A JP 2009080903A JP 5423097 B2 JP5423097 B2 JP 5423097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor device
sensor
packet
transmission
coordinator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010233142A (ja
Inventor
敦 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009080903A priority Critical patent/JP5423097B2/ja
Priority to EP10158048.8A priority patent/EP2237567B1/en
Priority to US12/748,505 priority patent/US8836577B2/en
Publication of JP2010233142A publication Critical patent/JP2010233142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423097B2 publication Critical patent/JP5423097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/50Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a mobile data collecting device, e.g. walk by or drive by
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナを持つ情報収集装置を無線接続する無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置に関する。
近年、小型の無線機にセンサを装着してセンサ端末とし、複数のセンサ端末で外界の温度、湿度、速度、映像等の情報を収集し、マルチホップにより情報を伝達する無線センサネットワークの開発が進められている。
センサ端末は農場や街中など、屋外で使用されることが想定され、低消費電力化は必須である。センサ端末で用いるデバイス単体の低消費電力化や、スリープモードなど消費電力を削減する方法があるが、更なる消費電力の低下のためには、セルラーシステムなどにも用いられている適応アレーアンテナを導入する。
セルラーシステムにおける適応アレーアンテナは、基地局に複数のアンテナを設置し、信号の送受信時に、各アンテナのアレーウェイト(振幅と位相)を制御することにより、端末方向にアンテナのビーム指向性を向け、かつ、干渉源方向にヌル(指向性パターンで感度が極小となる部分)を向けることで信号の伝送品質を高めるシステムである。
無線センサネットワークにおいて、アンテナの指向性を制御することによる通信性能の向上や、低消費電力化に関する技術は以前から開発されている(例えば特許文献1参照)。
従来技術では、始めに送信側がRTS(Request To Send)信号を無指向性アンテナ用いて低伝送レートで送信し、受信側はそのRTS信号を無指向性アンテナで受信する。次に、受信側はCTS(Clear To Send)信号を送信側に低伝送レートで送信し、アンテナを指向性アンテナに切り替える。CTS信号を受信した送信側は、無指向性アンテナをそのまま用いてデータパケットを高データレートで送信し、受信側では指向性アンテナを用いて受信する。
特開2004−289328号公報
従来技術では、RTS信号とCTS信号のやり取りが行われた後、受信側が送信側にアンテナの指向性を向けることにより、高データレートでの伝送を実現されている。しかし、受信側と送信側が1対1の通信を想定しており、1対1通信を行っている最中に新規参入の送信側が受信側に対し通信を開始する場合については想定されていない。このため、指向性アンテナを用いて1対1通信を行っている際は、新規参入等の他の送信側からのRTS信号を受信することができなくなり、ネットワーク形成ができないという問題があった。
開示の無線センサネットワークの接続方法は、センサ装置と適応アレーアンテナを介して無線接続している情報収集装置に未接続のセンサ装置を無線接続することができることを目的とする。
開示の一実施形態による無線センサネットワークの接続方法は、無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナを持つ情報収集装置を無線接続し、前記複数のセンサ装置それぞれで検出した情報を前記情報収集装置にて収集する無線センサネットワークの接続方法であって、前記情報収集装置は未接続のセンサ装置から送信要求があったとき、前記未接続のセンサ装置からの送信要求を既に接続しているセンサ装置を介して前記既に接続しているセンサ装置の送信信号に含まれて通知され、前記未接続のセンサ装置からの送信要求を、既に接続しているセンサ装置を介して受信した後、前記既に接続しているセンサ装置を介して通知された未接続のセンサ装置からの新たな送信要求を、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させて直接受信し、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させ一又は複数のセンサ装置からの送信信号を受信し、前記一又は複数のセンサ装置からの送信信号の受信状態に応じて指向性を変化させる。
本実施形態によれば、センサ装置と適応アレーアンテナを介して無線接続している情報収集装置に未接続のセンサ装置を無線接続することができる。
無線センサネットワークの一実施形態のシステム構成図である。 コーディネータの一実施形態のブロック構成図である。 センサデバイスの第1実施形態のブロック構成図である。 センサデバイスの第2実施形態のブロック構成図である。 RTSパケット,CTSパケット,データパケットのフォーマットを示す図である。 コーディネータがパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 コーディネータがパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 センサデバイスがRTSパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 センサデバイスがRTSパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートである。 センサデバイス及びコーディネータ間の通信シーケンスを示す図である。 センサデバイス及びコーディネータ間の通信シーケンスを示す図である。 センサデバイス及びコーディネータ間の通信シーケンスを示す図である。 コーディネータがアレーアンテナを無指向性とした状態を示す図である。 コーディネータがアレーアンテナの指向性を複数のセンサデバイスに設定した状態を示す図である。
以下、図面に基づいて実施形態を説明する。
<無線センサネットワークの構成>
図1は、無線センサネットワークの一実施形態のシステム構成図を示す。図1において、コーディネータ10は情報収集装置であり、指向性を可変できる適応アレーアンテナを有している。センサデバイス11,12はセンサ装置であり、消費電力の低下のために無指向性アンテナを有している。
コーディネータ10とセンサデバイス11,12との間は無線LANのRTSパケットとCTSパケットのやり取りを行って通信を確立して無線接続される。ここで、コーディネータ10に近接するセンサデバイス11はコーディネータ10と直接無線接続される。コーディネータ10から離間したセンサデバイス12はコーディネータ10と直接無線接続される場合と、センサデバイス11を介してコーディネータ10と無線接続される場合がある。なお、コーディネータ10は図示しない他のコーディネータと有線又は無線で接続されてネットワークを構成する。
<コーディネータの構成>
図2は、コーディネータ10の一実施形態のブロック構成図を示す。図3において、アレーアンテナ21を構成するアンテナ21〜21はウェイト制御部22を介して送信・受信機23に接続されている。アレーアンテナ21で受信された受信信号はウェイト制御部22でアンテナ毎に重み付けされたのち加算合成されて送信・受信機23に供給され、送信・受信機23からの送信信号はウェイト制御部22でアンテナ毎に重み付けされたのちアンテナ21〜21から送信される。
ウェイト計算部24は、アンテナ21〜21の受信信号を基にMMSE(Minimum Mean Square Error),CMA(Constant Modulus Algorithm)等の既存のアルゴリズムを用いてアンテナ21〜21の受信信号に対する重み(ウェイト)を生成してウェイト制御部22に供給する。これにより、SIR(Signal to Interference power Ratio)の特性が改善される。また、ウェイト計算部24は、送信時にアンテナ21〜21の送信信号に対する重み(ウェイト)を生成してウェイト制御部22に供給する。
送信・受信機23は、ウェイト制御部22から供給される受信信号の復調を行い、得られた受信パケットをパケット受信処理部25に供給する。また、送信・受信機23はパケット生成部26から供給されるデータパケット,RTSパケット,CTSパケット等の送信パケットを変調してウェイト制御部22に供給する。
パケット受信処理部25は、送信・受信機23から供給される受信パケットがRTSパケット,CTSパケット,データパケットのいずれであるか判別して、それぞれのパケットに応じた処理を行う。受信パケットがデータパケットであれば図示しない後続回路に供給して他のコーディネータに伝送する等の処理を行う。受信パケットがRTSパケットであればRTSに応答するためにパケット生成部26に通知する。また、RTSパケットに送信元のセンサデバイス(例えば11)以外のセンサデバイス(例えば12)の情報が含まれている場合には、当該センサデバイスの情報を記憶部27に記憶し、ウェイト計算部24にその旨を通知する。更に、受信パケットがCTSパケットの場合はCTS受信処理を行う。
<センサデバイスの第1実施形態の構成>
図3は、センサデバイス11の第1実施形態のブロック構成図を示す。センサデバイス12も同一構成である。図3において、アンテナ31は送信・受信機23に接続されている。アンテナ31で受信された受信信号は送信・受信機32に供給され、送信・受信機32からの送信信号はアンテナ31から送信される。
送信・受信機32は、供給される受信信号の復調を行い、得られた受信パケットをパケット受信処理部33に供給する。また、送信・受信機32はパケット生成部34から供給されるRTSパケット,CTSパケット,データパケット等の送信パケットを変調してアンテナ31から送信する。
パケット受信処理部33は、送信・受信機32から供給される受信パケットがRTSパケット,CTSパケットのいずれであるか判別して、それぞれのパケットに応じた処理を行う。受信パケットがコーディネータ10又は他のセンサデバイス12からのRTSパケットであればRTSに応答するためにパケット生成部34に通知する。また、RTSパケットが他のセンサデバイス12から送信されたものの場合には、当該他のセンサデバイスの情報を記憶部35に記憶する。記憶部35の記憶情報はパケット生成部34でRTSパケットを生成する際に用いられる。
パケット生成部34は、RTSパケット,CTSパケットを生成し、また、センサ部36で検出した温度、湿度、速度、映像等のセンサ情報をデータフィールドに設定したデータパケットを生成して送信・受信機32に供給する。
<センサデバイスの第2実施形態の構成>
図4は、センサデバイス11の第2実施形態のブロック構成図を示す。センサデバイス12も同一構成である。この実施形態ではセンサデバイスにて送信電力を制御する。
図4において、アンテナ31は送信・受信機32に接続されている。アンテナ31で受信された受信信号は送信・受信機32に供給され、送信・受信機32からの送信信号はアンテナ31から送信される。
送信・受信機32は、供給される受信信号の復調を行い、得られた受信パケットをパケット受信処理部33に供給する。また、送信・受信機32はパケット生成部34から供給されるRTSパケット,CTSパケット,データパケット等の送信パケットを変調してアンテナ31から送信する。また、送信・受信機32は受信信号強度(RSSI:Receive Signal Strength Indication)を送信電力制御部37に供給する。
パケット受信処理部33は、送信・受信機32から供給される受信パケットがRTSパケット,CTSパケットのいずれであるか判別して、それぞれのパケットに応じた処理を行う。受信パケットがコーディネータ10又は他のセンサデバイス12からのRTSパケットであればRTSに応答するためにパケット生成部34に通知する。また、RTSパケットが他のセンサデバイス12から送信されたものの場合には、当該他のセンサデバイスの情報を記憶部35に記憶する。記憶部35の記憶情報はパケット生成部34でRTSパケットを生成する際に用いられる。
パケット生成部34は、RTSパケット,CTSパケットを生成し、また、センサ部36で検出した温度、湿度、速度、映像等のセンサ情報をデータフィールドに設定したデータパケットを生成して送信・受信機32に供給する。
送信電力制御部37は、送信・受信機32から供給されるRSSIに応じ、RSSIが小さいほど送信・受信機32の送信電力を大きくするよう送信電力制御を行う。なお、RSSIの代りにSIRに基づいて送信・受信機32の送信電力制御を行っても良い。
<パケットのフォーマット>
図5にRTSパケット,CTSパケット,データパケットそれぞれのフォーマットを示す。図5(A)に示すRTSパケットは、フレーム制御フィールド、デュレーションフィールド、受信機アドレスフィールド、送信機アドレスフィールド、他端末RTSフィールド、FCS(Flame Check Sequence)フィールドを有する。フレーム制御フィールドには、RTS,CTS,データ等のパケットのタイプを含む各種制御情報が設定される。デュレーションフィールドには無線回線を使用する予定期間が設定される。
受信機アドレスフィールドにはRTSの宛先の受信機アドレスが設定される。送信機アドレスフィールドにはRTSの送信元の送信機アドレスが設定される。FCSフィールドには誤り訂正符号が設定される。
図5(B)に示すCTSパケットは、フレーム制御フィールド、デュレーションフィールド、受信機アドレスフィールド、FCSフィールドを有する。フレーム制御フィールドには、RTS,CTS,データのパケットのタイプを含む各種制御情報が設定される。デュレーションフィールドには無線回線を使用する予定期間が設定される。受信機アドレスフィールドにはCTSの宛先の受信機アドレスが設定される。FCSフィールドには誤り訂正符号が設定される。
図5(C)に示すデータパケットは、フレーム制御フィールド、デュレーションフィールド、受信機アドレスフィールド、送信機アドレスフィールド、シーケンス制御フィールド、データフィールド、FCSフィールドを有する。フレーム制御フィールドには、RTS,CTS,データ等のパケットのタイプを含む各種制御情報が設定される。デュレーションフィールドには無線回線を使用する予定期間が設定される。受信機アドレスフィールドにはデータの宛先の受信機アドレスが設定される。送信機アドレスフィールドにはデータの送信元の送信機アドレスが設定される。シーケンス制御フィールドにはシーケンス番号とデータ分割のフラグメント番号が設定される。データフィールドには温度、湿度、速度、映像等のセンサ情報が設定される。また、データフィールドに他のセンサデバイスから受信したRTSがそのまま設定される場合もある。FCSフィールドには誤り訂正符号が設定される。
<コーディネータが実行する処理のフローチャート>
図6及び図7は、コーディネータ10がパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。
図6において、ステップS11でコーディネータ10はセンサデバイス(以下の説明では、センサデバイス11とする)からパケットを受信する。ステップS12でパケットのタイプと送信機アドレスを判別し、ステップS13で受信パケットがデータパケットであるか、RTSパケットであるかを判定する。受信パケットがデータパケットであれば、コーディネータ10とセンサデバイス11との無線通信は確立され既に接続されており、ステップS14に進む。また、受信パケットがRTSパケットであれば、コーディネータ10とセンサデバイス11とは未接続であり、ステップS15に進む。
ステップS14では受信したデータパケットのデータフィールドに他のセンサデバイス(以下、センサデバイス12とする)のRTSが含まれているか否かを判定する。これにより、既に接続しているセンサデバイス11を介して、未接続の他のセンサデバイス12から送信要求があったか否かが把握される。そして、他のセンサデバイス12のRTSが含まれていなければステップS18に進む。一方、他のセンサデバイス12のRTSが含まれていればステップS20に進む。
ステップS15でコーディネータ10は受信したRTSパケットの送信機アドレスフィールドの送信機アドレスを記憶部27に記憶し、受信したRTSパケットに対するCTSパケットを生成して当該RTSパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス11に送信する。これにより、コーディネータ10とセンサデバイス11との無線通信が確立され接続される。その後、ステップS16でCTSパケットの送信先のセンサデバイスから送信されるデータパケットを受信し、ステップS17で上記データパケットに対する受信応答(ACKパケット)を生成して上記データパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス11に送信する。このように、コーディネータ10とセンサデバイス11とでデータ通信が行われる。
一方、ステップS18でコーディネータ10は受信したデータパケットのデータフィールドからセンサ情報を取り出し、このセンサ情報を他のコーディネータに転送する等の通常処理を行う。
一方、ステップS20で、接続しているセンサデバイス11を介して未接続の他のセンサデバイス12からの送信要求が通知されたことを受けて、コーディネータ10は受信したデータパケットのデータフィールドから他のセンサデバイス12のRTSを取り出し、当該RTSの送信機アドレスフィールドの送信機アドレスを記憶部27に記憶する。そして、当該RTSで指定されたタイミングにおいてウェイト計算部24はアレーアンテナ21を無指向性とする。これにより、コーディネータ10は、既に接続されているセンサデバイス11からのパケットだけでなく、未接続のセンサデバイス12からのパケットも受信可能となる。
なお、ウェイト制御部22におけるアンテナ21〜21に対する重みを全て1とすることで、アレーアンテナ21を無指向性にすることができる。なお、ステップS20では受信方向に指向性を持たせ、この受信方向を順次変化させて360°回転させるビームスキャンを行っても良い。
次に、ステップS21でコーディネータ10は、一又は複数のセンサデバイス(以下の説明では、センサデバイス11,12とする)からRTSパケットを受信し図7のステップS22に進む。ステップS22でウェイト計算部24は、一又は複数のセンサデバイス11,12の送信信号を最適に受信するためのウェイト計算を行い、ステップS23でウェイト計算部24はウェイト制御部22にアンテナ21〜21に対する重み(ウェイト)を供給し、一又は複数のセンサデバイス11,12の送信信号を最適に受信する指向性を付与する。このような指向性を用いることで、コーディネータ10はセンサデバイス11,12とそれぞれ通信性能が良好で低消費電力の無線通信を直接行うことができる。
この後、ステップS24でコーディネータ10は受信したRTSパケットに対するCTSパケットを生成して前記RTSパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス11,12に送信する。その後、ステップS25でCTSパケットの送信先のセンサデバイス11,12から送信されるデータパケットを受信し、ステップS26で上記データパケットに対する受信応答(ACKパケット)を生成して上記データパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス11,12に送信する。
なお、ステップS21で複数のセンサデバイス11,12からRTSパケットを受信した場合には上記のステップS24〜S26はRTSパケットを受信したセンサデバイス11,12の数だけ繰り返される。
<センサデバイスが実行する処理のフローチャート>
図8及び図9は、センサデバイス11又は12がRTSパケット受信時に実行する処理の一実施形態のフローチャートを示す。ここでは、センサデバイス11の処理として説明する。なお、センサデバイス11は、既にコーディネータ10にRTSを送信してコーディネータ10よりCTSを受信し、通信が確立され接続している状態とする。
図8において、ステップS31でセンサデバイス11は他のセンサデバイス(以下の説明では、センサデバイス12とする)からRTSパケットを受信する。ステップS32でRTSパケットの受信機アドレスを判別し、ステップS33で受信RTSパケットの宛先を示す受信機アドレスがコーディネータ10であるか、自センサデバイス11であるかを判定する。
受信RTSパケットの宛先が自センサデバイス11であれば、ステップS34でセンサデバイス11は受信したRTSパケットの送信機アドレスフィールドの送信機アドレスを記憶部27に記憶し、受信したRTSパケットに対するCTSパケットを生成して当該RTSパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス12に送信する。これにより、自センサデバイス11と他のセンサデバイス12との無線通信が確立され接続される。その後、ステップS35でCTSパケットの送信先のセンサデバイス12から送信されるデータパケットを受信し、ステップS36で上記データパケットに対する受信応答(ACKパケット)を生成して上記データパケットの送信機アドレスフィールドで指定されるセンサデバイス12に送信する。このように、自センサデバイス11と他のセンサデバイス12とでデータ通信が行われる。
一方、ステップS33で受信RTSパケットの宛先がコーディネータ10であればステップS40に進む。ステップS40でセンサデバイス11は受信したRTSパケットの送信機アドレスフィールドの送信機アドレスを記憶部27に記憶し、センサデバイス11のパケット生成部34は自センサデバイスからコーディネータ10に送信するデータパケットを生成し、このデータパケットのデータフィールドにステップS31で受信した他のセンサデバイス12からのRTSを設定する。次に、ステップS41で上記データパケットをコーディネータ10に向けて送信し、図9のステップS42に進む。これにより、既に接続しているセンサデバイス11を介して、未接続の他のセンサデバイス12からの送信要求が通知される。
ステップS42でセンサデバイス11はRTSパケットの送信タイミングに従って、コーディネータ10にRTSパケットを送信し、ステップS43でセンサデバイス11はコーディネータ10から送信されるCTSパケットを受信する。これにより、コーディネータ10とセンサデバイス11との無線通信が確立され接続される。なお、このとき、コーディネータ10と他のセンサデバイス12との無線通信も確立されている場合、コーディネータ10のアレーアンテナ21は、センサデバイス11,12の送信信号を適切に受信する指向性が付与されている。
ステップS44で送信・受信機32は受信したCTSパケットのRSSIを計算して送信電力制御部37に供給する。ステップS45で送信電力制御部37は、上記RSSIに応じて送信・受信機32の送信電力を制御する。これにより、所要の送信電力が通信状態の変化に応じて適切に設定されるので、消費電力が低減される。なお、センサデバイス11が図3に示すように送信電力制御部37を有していない場合には、このステップS44,S45は実行されない。
次に、ステップS46でセンサデバイス11はコーディネータ10にデータパケットを送信し、ステップS47でコーディネータ10から上記データパケットに対する受信応答(ACKパケット)を受信する。
この後、センサデバイス11が他のセンサデバイス12からデータパケットを受信した場合、受信したデータパケットの送信機アドレスがセンサデバイス11の記憶部27に記憶されていれば、センサデバイス11は他のセンサデバイスから受信したデータパケットを自デバイスで生成したデータパケットのデータフィールドに設定して、コーディネータ10に送信する。
<シーケンス>
ここで、図1に示すコーディネータ10とセンサデバイス11がRTSパケットとCTSパケットのやり取りを行って通信を確立して無線接続されているものとする。ここに、新たにセンサデバイス12が出現してコーディネータ10との通信を確立しようとしても、センサデバイス12のアレーアンテナ21はセンサデバイス11に対して指向性を有するようにウェイト制御されているため、センサデバイス12が送信するRTSパケットはコーディネータ10で受信されない。
センサデバイス12がセンサデバイス12に近ければ、センサデバイス11,12それぞれのアンテナは無指向性であるため、センサデバイス12が送信するRTSパケットはセンサデバイス11で受信される。
図10乃至図12は上記の状態におけるセンサデバイス11,12及びコーディネータ10間の通信シーケンスを示す。
図10において、センサデバイス12は時点t1でコーディネータ10に対するRTSパケット(RTS12to10)を送信し、このRTS12to10はセンサデバイス11で受信される。
センサデバイス11はRTS12to10を含むデータパケットを生成し、時点t2で当該データパケットをコーディネータ10に送信する。
コーディネータ10は当該データパケットを受信し、当該データパケットのデータフィールドからRTS12to10を取り出し、当該RTS12to10の送信機アドレスフィールドの送信機アドレスを記憶部27に記憶する。
次に、図11に示す時点t3でセンサデバイス12はコーディネータ10に対するRTSパケット(RTS12to10)を送信する。また、時点t4でセンサデバイス11はコーディネータ10に対するRTSパケット(RTS11to10)を送信する。
このとき、コーディネータ10は図13に示すようにアレーアンテナ21を無指向性として(又はビームスキャンして)、RTS12to10及びRTS11to10の受信を行う。
センサデバイス11,12からのRTSパケットがコーディネータ10で受信されると、コーディネータ10はセンサデバイス11,12からのRTSパケットを最適に受信するためのウェイト計算を行う。そして、得られた重みをウェイト制御部22に供給して、図14に示すように、アレーアンテナ21の指向性を複数のセンサデバイス11,12に設定する。
次に、コーディネータ10はセンサデバイス11からのRTSパケット(RTS11to10)に対するCTSパケット(CTS10to11)を生成して、時点t5でセンサデバイス11に送信する。CTS10to11を受信したセンサデバイス11は、データパケット(DATA11to10)を生成して、時点t6でコーディネータ10に送信する。DATA11to10を受信したコーディネータ10は応答(ACK)を時点t7でセンサデバイス11に送信する。
同様に、コーディネータ10はセンサデバイス12からのRTSパケット(RTS12to10)に対するCTSパケット(CTS10to12)を生成して、時点t8でセンサデバイス12に送信する。CTS10to12を受信したセンサデバイス12は、データパケット(DATA12to10)を生成して、時点t9でコーディネータ10に送信する。DATA12to10を受信したコーディネータ10は応答(ACK)を時点t10でセンサデバイス12に送信する。
なお、コーディネータ10がアレーアンテナ21を無指向性として(又はビームスキャンして)受信する際に、センサデバイス12からのRTS12to10を受信できない場合がある。この場合には、センサデバイス12の送信するデータパケットは、センサデバイス11で生成したデータパケットのデータフィールドに設定されてコーディネータ10に送信されることになる。
センサデバイス12の送信するデータパケットをセンサデバイス11で生成したデータパケットのデータフィールドに設定してコーディネータ10に送信すると、センサデバイス11は送信と受信の両方を行うため、センサデバイス11の消費電力は増加する(例えば2倍程度)。
しかし、本実施形態では、多くの場合、図10乃至図12に示すように、センサデバイス12はセンサデバイス11と別々にコーディネータ10と無線接続されるため、センサデバイス11はセンサデバイス12のデータパケットをコーディネータ10に中継する必要がなく、センサデバイス11の消費電力を低減することができる。
また、本実施形態では、多くの場合、センサデバイス11はセンサデバイス12のデータパケットをコーディネータ10に中継する必要がないため、センサデバイス12からのデータパケットを考慮せずに、センサデバイス11を適宜スリープモードとして消費電力を低減することができる。
(付記1)
無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナを持つ情報収集装置を無線接続し、前記複数のセンサ装置それぞれで検出した情報を前記情報収集装置にて収集する無線センサネットワークの接続方法であって、
前記情報収集装置は未接続のセンサ装置から送信要求があったとき、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させ一又は複数のセンサ装置からの送信信号を受信し、
前記情報収集装置は前記一又は複数のセンサ装置からの送信信号の受信状態に応じて指向性を変化させる
ことを特徴とする無線センサネットワークの接続方法。
(付記2)
付記1記載の無線センサネットワークの接続方法において、
前記情報収集装置は前記未接続のセンサ装置からの送信要求を既に接続しているセンサ装置を介して通知される
ことを特徴とする無線センサネットワークの接続方法。
(付記3)
付記2記載の無線センサネットワークの接続方法において、
前記センサ装置は前記情報収集装置から送信された信号の受信状態に応じて自装置の送信電力を制御する
ことを特徴とする無線センサネットワークの接続方法。
(付記4)
無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナで無線接続し、前記複数のセンサ装置それぞれで検出した情報を収集する無線センサネットワークの情報収集装置であって、
未接続のセンサ装置から送信要求があったとき、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させ一又は複数のセンサ装置からの送信信号を受信する第1指向性可変手段と、
前記一又は複数のセンサ装置からの送信信号の受信状態に応じて指向性を変化させる第2指向性可変手段と、
を有することを特徴とする情報収集装置。
(付記5)
付記4記載の情報収集装置において、
既に接続しているセンサ装置から受信した信号に含まれる前記未接続のセンサ装置からの新たな送信要求を抽出する手段を
有することを特徴とする情報収集装置。
(付記6)
適応アレーアンテナを持つ情報収集装置を無線接続し、検出した情報を前記情報収集装置に送信する無線センサネットワークのセンサ装置であって、
前記情報収集装置と接続するための送信要求を送信する手段と、
他のセンサ装置からの送信要求を受信したとき自装置から前記情報収集装置に送信する送信信号に前記他のセンサ装置からの送信要求を含めて送信する手段と、
を有することを特徴とするセンサ装置。
(付記7)
付記6記載のセンサ装置において、
前記情報収集装置から送信された信号の受信状態に応じて自装置の送信電力を制御する送信電力制御手段、
を有することを特徴とするセンサ装置。
(付記8)
付記5記載の情報収集装置において、
送信要求を受信した一又は複数のセンサ装置のアドレス情報を記憶する手段、
を有することを特徴とする情報収集装置。
(付記9)
付記6又は7記載のセンサ装置において、
送信要求を受信したセンサ装置のアドレス情報を記憶する手段、
を有することを特徴とするセンサ装置。
10 コーディネータ
11,12 センサデバイス
21 アレーアンテナ
21〜21,31 アンテナ
22 ウェイト制御部
23,32 送信・受信機
24 ウェイト計算部
25,33 パケット受信処理部
26,34 パケット生成部
27,35 記憶部
36 センサ部
37 送信電力制御部

Claims (3)

  1. 無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナを持つ情報収集装置を無線接続し、前記複数のセンサ装置それぞれで検出した情報を前記情報収集装置にて収集する無線センサネットワークの接続方法であって、
    前記情報収集装置は
    未接続のセンサ装置から送信要求があったとき、前記未接続のセンサ装置からの送信要求を既に接続しているセンサ装置を介して前記既に接続しているセンサ装置の送信信号に含まれて通知され、
    前記未接続のセンサ装置からの送信要求を、既に接続しているセンサ装置を介して受信した後、前記既に接続しているセンサ装置を介して通知された未接続のセンサ装置からの新たな送信要求を、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させて直接受信し、
    前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させ一又は複数のセンサ装置からの送信信号を受信し、
    前記一又は複数のセンサ装置からの送信信号の受信状態に応じて指向性を変化させる
    ことを特徴とする無線センサネットワークの接続方法。
  2. 請求項1記載の無線センサネットワークの接続方法において、
    前記センサ装置は前記情報収集装置から送信された信号の受信状態に応じて自装置の送信電力を制御する
    ことを特徴とする無線センサネットワークの接続方法。
  3. 無指向性アンテナを持つ複数のセンサ装置と適応アレーアンテナで無線接続し、前記複数のセンサ装置それぞれで検出した情報を収集する無線センサネットワークの情報収集装置であって、
    未接続のセンサ装置から送信要求があったとき、前記未接続のセンサ装置からの送信要求を既に接続しているセンサ装置を介して前記既に接続しているセンサ装置の送信信号に含まれて通知され、前記未接続のセンサ装置からの送信要求を、既に接続しているセンサ装置を介して受信する手段と、
    前記既に接続しているセンサ装置から受信した信号に含まれる前記未接続のセンサ装置からの新たな送信要求を、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させて直接受信すると共に、前記適応アレーアンテナを無指向性とし又は指向性を変化させ一又は複数のセンサ装置からの送信信号を受信する手段と、
    前記一又は複数のセンサ装置からの送信信号の受信状態に応じて指向性を変化させる手段と、
    を有することを特徴とする情報収集装置。
JP2009080903A 2009-03-30 2009-03-30 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置 Expired - Fee Related JP5423097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080903A JP5423097B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置
EP10158048.8A EP2237567B1 (en) 2009-03-30 2010-03-26 Wireless sensor network system, information gathering apparatus, sensor device, and connection method for use in wireless sensor network
US12/748,505 US8836577B2 (en) 2009-03-30 2010-03-29 Wireless sensor network system, information gathering apparatus, sensor device, and connection method for use in wireless sensor network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080903A JP5423097B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010233142A JP2010233142A (ja) 2010-10-14
JP5423097B2 true JP5423097B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42358129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080903A Expired - Fee Related JP5423097B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8836577B2 (ja)
EP (1) EP2237567B1 (ja)
JP (1) JP5423097B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082531A (ja) * 2010-12-28 2014-05-08 Nec Corp データ収集システムおよび無線基地局
JP5855419B2 (ja) 2011-10-27 2016-02-09 オリンパス株式会社 無線装置、無線接続方法、および無線通信システム
US9833658B2 (en) * 2014-09-17 2017-12-05 Thermogenisis Group, Inc. Treadmill power station
US10051663B2 (en) * 2015-12-14 2018-08-14 Board Of Trustees Of Michigan State University Method and device for transmitting data using inter-pulse interval modulation technique
US11190264B2 (en) * 2017-06-22 2021-11-30 Koninklijke Kpn N.V. Scheduling reception of wireless signals using receive beamforming

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60107797T2 (de) * 2000-10-31 2005-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Drahtloses Kommunikationssystem, Anordnung für Gewichtungssteuerung, und Erzeugungsverfahren des Gewichtsvektors
US6788963B2 (en) * 2002-08-08 2004-09-07 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple a states
JP2004289328A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Tdk Corp 無線通信システム、無線通信装置、無線通信用アダプタ、コンピュータプログラムおよび無線通信方法
US20070049317A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Bi Qi Controlling transmission power in a reverse link of a feedback-based spread spectrum wireless network
WO2007072554A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Fujitsu Limited アドレス割当装置
DE602006006917D1 (de) * 2006-11-20 2009-07-02 Ntt Docomo Inc Relais zum Weiterleiten eines Datenpaketes gesendet von einem ersten Sender/Empfänger an einen zweiten Sender/Empfänger.
US20090040107A1 (en) * 2007-06-12 2009-02-12 Hmicro, Inc. Smart antenna subsystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP2237567A3 (en) 2013-07-10
EP2237567A2 (en) 2010-10-06
JP2010233142A (ja) 2010-10-14
EP2237567B1 (en) 2016-12-28
US8836577B2 (en) 2014-09-16
US20100245173A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105992236B (zh) 电子设备及其使用波束形成执行无线通信的方法
US8594734B2 (en) Transmission and reception parameter control
EP1263168A2 (en) Wireless communication apparatus
EP2103163B1 (en) Adaptive antenna system for diversity and interference avoidance in a multi-station network
JP3913575B2 (ja) 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
Liu et al. Pushing the envelope of indoor wireless spatial reuse using directional access points and clients
CN110463070A (zh) 具有定向发送的无线网网络中的邻居节点的发现
JP5423097B2 (ja) 無線センサネットワークの接続方法及び情報収集装置
EP1730851A2 (en) Method for steering a smart antenna for a wlan using a periodic re-scan
AU2016290377B2 (en) Communication device and communication method
WO2015163013A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
CN108029039A (zh) 信息处理设备、通信系统、信息处理方法和程序
AU2016288914B2 (en) Communication device and communication method
JP2007129497A (ja) 無線装置
JP3914194B2 (ja) アドホックネットワークにおける通信方法
JP2007267281A (ja) 無線アクセスポイント及びこの無線アクセスポイントを管理する制御装置
JP4019767B2 (ja) 単一周波数ネットワークシステムおよび中継器
KR100930712B1 (ko) 적응 배열 안테나 기반의 무선 랜 시스템 및 그 제어 방법
JP2003115858A (ja) 無線ネットワークのためのルーティング方法及びルータ装置
KR101856764B1 (ko) 인지 무선 네트워크에서 2차 사용자의 송수신 방법
RU2733801C1 (ru) Устройство беспроводной связи и способ беспроводной связи
JP3920814B2 (ja) 無線ネットワークのための制御方法及び無線通信システム
US20230413119A1 (en) Multi-connection method and device based on target wake time
JP3936328B2 (ja) 無線ネットワークのルーティング方法及び無線通信システム
Chen et al. A range-adaptive directional MAC protocol for wireless ad hoc networks with smart antennas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees