JP5422661B2 - 組織を処理し細胞を解放するための装置および方法 - Google Patents

組織を処理し細胞を解放するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5422661B2
JP5422661B2 JP2011534770A JP2011534770A JP5422661B2 JP 5422661 B2 JP5422661 B2 JP 5422661B2 JP 2011534770 A JP2011534770 A JP 2011534770A JP 2011534770 A JP2011534770 A JP 2011534770A JP 5422661 B2 JP5422661 B2 JP 5422661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
wall
tissue
cells
housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507298A5 (ja
JP2012507298A (ja
Inventor
キュンヨン ミン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/263,984 external-priority patent/US20100112695A1/en
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2012507298A publication Critical patent/JP2012507298A/ja
Publication of JP2012507298A5 publication Critical patent/JP2012507298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422661B2 publication Critical patent/JP5422661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/09Means for pre-treatment of biological substances by enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

(関連出願)
本願は、米国特許出願第12/263,984号(2008年11月3日出願)の一部継続出願である。該出願は、参照により本明細書に援用される。
(技術分野)
本主題は、細胞を取得するために組織を処理するための装置および方法に関する。
生体物質は、しばしば、治療、診断、または研究用途で使用される。しかしながら、物質は、それらの用途で使用される前に、それが由来する組織から分離されるのが好ましいであろう。例えば、幹細胞は、脂肪組織、筋肉、および血液を含む数種類の組織に由来し得る。患者への導入のため、または他の用途での使用のためのさらなる処理の前に、組織から幹細胞を分離することが望ましくあり得る。
組織から生体物質を分離させるために、組織はしばしば、離解または分離処理にさらされる。組織離解処理は、均一化および音波破砕による分解等の機械的手段を伴い得る。多くの場合、それはまた、所望の物質の解放をもたらすように、組織の構造を消化する、分解する、または改変する酵素等の試薬の使用を伴い得る。例えば、脂肪組織から幹細胞を取得するために、コラゲナーゼ等の酵素の溶液が、脂肪組織の結合組織成分を消化するように添加され得、それによって、所望の幹細胞を解放する。コラゲナーゼ等の酵素の使用は、組織離解処理中に、温度、pH、および他の変数の制御を必要とし得る。
組織の離解後または離解中でさえも、所望の物質は、場合によって、濾過、遠心分離、および親和法を含む、種々の精製ステップを受け得る。細胞を含む生体物質を取得するように、離解および精製ステップを含む、組織を処理するための装置および方法の必要性が残っている。
1つの実施例では、本開示は、組織から細胞を解放するように組織を処理するための装置を対象とする。装置は、選択された形状を有する外壁を有する第1の筐体を含む。第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合される。第1の筐体の外壁は、組織に由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするように、十分に多孔性である。本実施例では、装置はまた、少なくとも実質的に第1の筐体を取り囲み、選択された形状を有し、それらの間に間隙を画定するよう、第1の筐体の外壁から離間している外壁を有し、第1の筐体の外壁と第2の筐体の外壁との間の間隙は、均一な幅または連続的に変化する幅を有する。第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つは、第1の筐体内での組織の処理および第1の筐体の多孔性外壁を通した、組織に由来する細胞を含む物質の通過を支援するように、移動可能である。
別の実施例では、本開示は、組織から細胞を解放するように組織を処理するための装置を対象とし、装置は、選択された形状を有する外壁を有する第1の筐体を有する。第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、外壁は、組織に由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするように、十分に多孔性である。装置はまた、少なくとも実質的に第1の筐体を取り囲み、第1の筐体の外壁の選択された形状と実質的に同一であるか、または第1の筐体の外壁の選択された形状に対して連続的に変化する、選択された形状を有する外壁を有する、第2の筐体を含む。第1および第2の筐体はさらに、水平面に対して90度未満の角度で配置され、第1の筐体は、第1の筐体内の組織の上で流体を移動させ、組織に由来する細胞を含む物質を、第1の筐体の多孔性外壁を通して通過させるのを支援するように、第2の筐体に対して移動可能である。
本開示はまた、組織を処理するための方法を対象とする。1つの実施例では、組織処理は、組織から細胞を解放することを伴い得る。本実施例では、細胞を含む組織サンプルは、第1の筐体に挿入される。第1の筐体は、選択された形状を有し、組織サンプルに由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である外壁を有する。第1の筐体は、第1の筐体の外壁の選択された形状に実質的に類似するか、または第1の筐体の外壁の選択された形状に対して、連続的に変化する選択された形状を有する外壁を有する第2の筐体に、少なくとも実質的に取り囲まれる。処理は、組織解放剤を筐体の1つに導入するステップをさらに含む。処理はまた、第組織サンプルを処理し、組織サンプルに由来する細胞を含む物質を、第1の筐体の多孔性外壁を通して通過させるために、第1および第2の筐体の少なくとも1つを移動させるステップを含む。
本発明は、以下の項目も提供する。
(項目1)
細胞を組織から解放するために該組織を処理するための装置であって、
選択された形状を有する外壁を有する第1の筐体であって、該第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、該外壁は、外面を有し、該組織に由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、第1の筐体と、
該第1の筐体を少なくとも実質的に取り囲む第2の筐体であって、該第2の筐体は、該第1の筐体の外壁の外面から離間することにより、選択された形状と内面とを有する外壁を有し、該内面は、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間に空間を画定し、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間の空間は、均一な幅を有するか、または幅が連続的に変化する、第2の筐体と
を備え、該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つが、該第1および第2の筐体のうちの他方に対して移動可能であることにより、該第1の筐体内での組織の処理と、該組織に由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の多孔性外壁を通過することとを支援する、
装置。
(項目2)
前記筐体は、基部に嵌入するように適合されている、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記基部は、前記第2の筐体に対して前記第1の筐体を移動させるように適合されている、項目2に記載の装置。
(項目4)
前記基部は、前記第2の筐体に対して前記第1の筐体を回転させるように適合されている、項目3に記載の装置。
(項目5)
前記基部は、該基部が処理中に置かれている表面に対して、90度未満の角度で前記第1の筐体および前記第2の筐体を保持するように適合されている、項目2に記載の装置。
(項目6)
前記第2の筐体の外壁は、実質的に剛体である、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記第1の筐体の外壁は、約5〜約3000μmの直径を有する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、項目1に記載の装置。
(項目8)
前記第1の筐体の外壁は、メッシュパネルをさらに備えている、項目1に記載の装置。
(項目9)
前記筐体は、前記組織サンプルと連通する組織解放剤を受容するように適合されている、項目1に記載の装置。
(項目10)
前記第1の筐体内で移動可能に配置されている攪拌器をさらに備えている、項目1に記載の装置。
(項目11)
組織から細胞を解放するために該組織を処理する方法であって、
a.第1の筐体に細胞を含む組織サンプルを挿入することであって、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有し、該外壁は、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性であり、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有する第2の筐体によって少なくとも実質的に取り囲まれ、該第2の筐体の外壁の選択された形状は、該第1の筐体該外壁の選択された形状と実質的に同様であるか、または該第1の筐体の外壁の選択された形状に対して連続的に変化する、ことと、
b.該筐体のうちの少なくとも1つに組織解放剤を導入することと、
c.該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つを、該第1および第2の筐体のうちの他方に対して移動させることにより、該組織サンプルを処理し、かつ、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の該多孔性外壁を通過するようにすることと
を含む、方法。
(項目12)
前記組織解放剤は、前記第1の筐体に添加される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記組織解放剤は、前記第2の筐体に添加される、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記組織サンプルに由来する細胞を、さらなる処理のための装置へ流すことをさらに含む、項目11に記載の方法。
(項目15)
前記第1の筐体および第2の筐体のうちの少なくとも1つを移動させることは、該第2の筐体に対して該第1の筐体を移動させることをさらに含む、項目11に記載の方法。
図1は、組織を処理するための装置例の断面図である。 図2aは、組織を処理するための装置例の透視図である。 図2bは、図2aに示される実施例の部分断面透視図である。 図2cは、図2aの装置の分解図である。 図3aは、組織を処理するための別の装置例の透視図である。 図3bは、図3aに示される実施例の部分断面透視図である。 図3cは、図3aに示される装置の分解図である。 図4aは、組織を処理するための装置のさらなる実施例の透視図である。 図4bは、図4aで示される装置の分解図である。 図5は、図4aの組織を処理するための装置の部分断面図である。 図6は、組織を処理するための例示的なステップの概略流れ図である。 図7は、攪拌器を採用する、組織を処理するための装置のさらなる実施例の断面図である。
詳細実施例が本明細書に開示される一方、これらの開示される実施例は、単に例示的であって、本明細書に記載の種々の局面および特徴は、明確に示される以外の形で、単独で、または他の特徴もしくは局面との組み合わせで、有用性を有し得るが、当業者には明白であろうことを理解されたい。
この用途の主題は、概して、生体物質を取得するために組織を処理するための装置および方法を対象とする。好ましい実施例では、装置は、脂肪組織を処理し、細胞、特に幹細胞を解放するために使用される。
この記述に従って、組織を処理するための装置は、概して、図1の10における断面図で示される。装置は、外壁22を有する第1の筐体12を含む。外壁は、内面22aおよび外面22bを有する。第1の筐体12は、組織サンプル16を受容するように適合される。装置10はまた、第1の筐体12が、実質的に第2の筐体18内に位置付けられる、または第2の筐体18に取り囲まれるように寸法決めされる第2の筐体18を含む。第2の筐体18は、内面19aおよび外面19bを有する外壁19を含む。
第1の筐体12の外壁22の少なくとも一部は、多孔性である。第1の筐体12の外壁22の多孔性部分は、他の望まれない物質が第1の筐体内に保持される間、所望の物質がそこを通して通過することを可能にする。例えば、細胞20は、離解手順中に組織サンプル16から解放され得、第1の筐体12の外壁22の孔を通して、第1の筐体12の内側から通過し得るが、一方、より大きい組織片24は、第1の筐体12内に保持され得る。第1の筐体12の外壁の多孔性部分を通る細胞20は、第1の筐体12と第2の筐体18との間の空間または間隙26に通過し得る。
1つの実施例では、第1および第2の筐体12、18の外壁22、19は、実質的に同一の形を有する。より具体的には、第2の筐体18の外壁19の内面19a(例示的実施形態において)は、実質的に円筒状であり、第1の筐体12の外壁22の外面22bもまた、実質的に円筒状であり、それらの間に間隙26を画定する。第1および第2の筐体は、同軸であり得、それによって、それらの間に実質的に均一な幅26aの間隙を画定する。あるいは、所望の場合、各々の軸は、変動幅の間隙を画定するために、オフセットされ得る。また、例示的アセンブリは、両方ともに円筒状である筐体を採用するが、必ずしもいずれか一方または両方が円筒形である必要はない。
第1の筐体12の壁22の外径と、第2の筐体18の壁19の内径は、第2の筐体18の内面19aが、第1の筐体12の外面22bの周囲を囲むように選択される。つまり、内面および外面19aおよび22bは、対面配置にあり、それらの間、すなわち、第1および第2の筐体の外壁の間に間隙26を画定する。間隙の幅は、間隙内で剪断力または乱流を、所望に応じて作成、または制限するために、所望の分離、使用される離解流体の量に対して選択され得る。例えば、図1の1つの実施例では、縮尺に従って描写されていないが、第1の筐体12の外壁22は、示されるように円筒状であり得、約10cm〜約12cmの外径を有し得る。第2の筐体18の外壁19も同様に、円筒状であり得、約12cm〜約15cmの内径を有し得る。また例えば、第1の筐体12の壁22の外面22bと第2の筐体18の壁19の内面19aとの間の間隙26は、約1cm〜約2.5cmの範囲で、間隙幅26aを有する。これは、第1の筐体12内で約500mlおよび第2の筐体18内で約700mlの総容量の組織の受容能力を有する装置例に対応し得る。
上述のように、第1および第2の筐体12、18は、望ましくは、共通の縦軸を共有し、適切な対応する実質的に同様の形で、実質的に均一な間隙26が、第1の筐体12の外壁22の外面22bと第2の筐体18の外壁19の内面19aとの間に提供され得る。しかしながら、筐体は、代替的に共通の軸を共有しないことがあり、その場合、間隙幅26aは均一ではなく、デバイス周辺で連続して変化することが理解されるであろう。加えて、筐体の事前選択される長さに対して、より小さい間隙26は、結果的により小さい相対体積を有するより小さい間隔をもたらすであろう。したがって、第1の筐体12の外壁22の外面22bと第2の筐体18の外壁19の内面19aとの間のより小さい間隙幅26aは、組織サンプルを完全に浸漬するために、組織の離解を含む、組織を処理するために使用されるより少量の潜在的に高価な溶液しか必要としないであろう。したがって、酵素等の離解試薬のより小さい量が必要とされ得る。これは費用便益を提供し得る。
加えて、筐体の間隙幅および相対回転速度は、流体動態/処理理由で選択され得る。例えば、より小さい間隙幅26aは、筐体12と18との間の所与の直径または相対回転速度に対して、剪断力を増加させ得、または乱流、例えば、流体が受ける間隙内の渦を誘発し得る。これは、処理中に、試薬および組織のより完全な混合を保証する助けとなり、多孔性の第1の筐体の外壁を通る細胞の通過を強化し得る。より高い剪断力はまた、例えば、第1の筐体がより高い速度で回転し、一方、第2の筐体が回転しない場合、もしくは逆も同様の場合、または両筐体が、その2つの筐体の間に相対回転速度差の増大を産生するように、相対する方向に回転する場合等、より高い相対回転速度により達成され得る。同様に、より繊細な組織または細胞がより低い流体剪断力を受けるのが望ましい場合、より大きい間隙幅26aは、第1および第2の筐体12、18の外壁22、19の相対直径を決定するときに選択され得、および/またはより低い相対回転速度が使用され得る。
さらに、第1と第2の筐体との間の間隙幅は、軸方向によって変化し得る。したがって、例えば、脂肪組織等のより軽い組織と作業をするとき、間隙幅は、装置の1つの端において、より広い、またはより狭い場合もある。より具体的には、第1の筐体は、第1の筐体の上部において、その底部よりも大きい外径を伴う外壁を有する場合もあり、切頂円錐形を形成する。第1の筐体の外径は、1つの実施例として、上部において、底部よりも0.5cm〜1.25cm大きくてもよく、したがって、連続的に変化する形を有し、一方、第2の筐体は、一定の直径を伴う外壁を有する場合もあり、したがって、円筒状内部形状を有する。これは、装置の上部により近接して、より小さい間隙を作成し、この上部領域で浮遊する、または別様に蓄積する傾向があり得る、より軽い脂肪細胞の処理を支援するために、そのような位置でより高い剪断力を潜在的に作成するであろう。そのような装置の上部により近接するより小さい間隙はまた、円筒状外壁を有する第1の筐体と、第2の筐体の上部において、その底部よりも小さい直径を有する切頂円錐形を伴う外壁を有する第2の筐体とで達成され得る。
いくつかの組織の処理に対して、所与の回転速度で、装置の底部により近接して、より高い剪断力を生み出すことが望ましくあり得る。そのような実施例では、これは、例えば、第1の筐体が、第1の筐体の上部において、その底部よりもより小さい外径を有する切頂円錐形を伴う外壁を有し、一方、第2の筐体が、一定の直径を伴う円筒状内部形状を伴う外壁を有する場合に、達成され得る。装置の上部により近接するより大きい間隙は、装置の底部により近接して生み出される、より高い剪断力に対して、そのような位置でより低い剪断力を潜在的に作成するであろう。装置の底部により近接するそのようなより小さい間隙はまた、円筒状外壁を有する第1の筐体と、第2の筐体の上部において、その底部よりもより大きい直径を有する切頂円錐形等の、直径の変化を伴う外壁を有する第2の筐体を伴って達成され得る。
したがって、回転速度および筐体間の間隙はともに、第1の筐体の外壁の孔の閉塞を阻止する所望の剪断力を達成するように、および組織の分離を形成するのを支援するように、特定の処理手順のための装置の設計において選択され得ることが理解されるであろう。
装置を構成するとき、第1および第2の筐体12、18は、使い捨て物質を含む、1つ以上の多種多様の物質から形成され得る。好ましい実施例では、筐体はまた、筐体を実質的に剛体にするような物質から形成される。物質は、ガラス、プラスチック、および金属、ならびに/またはそのような物質の組み合わせを含み得る。1つの実施例では、第2の筐体は、少なくとも一部分において、第1の筐体を含む第2の筐体に取り囲まれる空間が可視化されるのを可能にするような、比較的透明な物質で構成され得る。
装置例では、第1の筐体12の外壁22の多孔性部分は、メッシュパネルから形成され得る。メッシュパネルは、開口部を有する成形シート、不織膜、または多孔性構造を形成するためにともに織られる1つ以上の物質の撚り糸を有するウェブまたは網構造を含み得る。この装置で有用な物質は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,491,819号、第5,194,145号、第6,497,821号、または米国出願公開第20050263452号に記載の種類であり得る。メッシュパネルの物質は、組織、細胞、分子、または試薬が外壁22に粘着する、または外壁22と反応することを防止する物質で被覆され得る。多孔性部分は、例えば、ともに織られ、テフロン(登録商標)で被覆される金属線を含み得る。それら各々の形状にかかわらず、外壁22の孔は、直径において約5μmから約3000μmの範囲であることに相当するような大きとされ得る。好ましい実施例では、孔は、直径約200μm以上に相当する。加えて、第1の筐体12の外壁22の内面22aおよび外面22bは、組織処理または精製剤が、外壁22の物質に結合される、または組み込まれるように修正され得る。
種々の実施例では、第1および第2の筐体12、18のうちの少なくとも1つは、組織の処理、および第1の筐体12の多孔性外壁22を通る細胞等の物質の通過を支援するために、移動可能であり得る。筐体は、所望に応じて、振動、回転、攪拌、または別様に移動され得る。1つまたは両方の筐体の移動は、例えば、組織片24が第1の筐体12に粘着するのを防止し得、組織サンプル中に組織解放剤の均一な分布を促進し得る。
1つの実施例では、第1の筐体は、第2の筐体に対して回転する。回転速度は、例えば、1秒につき約1回転であり得る。しかしながら、所望に応じて、他の速度が選択され得る。そのような回転活動は、処理で使用される組織分または他の物質の個体部分による、多孔性外壁22の閉塞を防止するように、第1の筐体12の多孔性外壁22と空間26内の液体との間の剪断速度を上昇させるために使用され得ることが理解されるであろう。したがって、回転速度は、第1の筐体12の多孔性外壁22の表面における所望の剪断速度を達成するために変化されることができる。別の筐体に対する1つの筐体の連続的な回転が好ましいが、回転振動、もしくは、もう一方に対する1つの筐体の回転速度、および/または方向を変化させることは、分離の速度または度合いを増加させるために使用され得る。
いくつかの実施例では、筐体の移動は、筐体と相互作用し、移動させるように適合される1つ以上のモータ等のデバイスを含み得る下にある基部を伴う、耐久性のある、または再利用可能なデバイスの中へ筐体を嵌め入れることによって達成され得る。基部はまた、温度、pH、および他の変数を制御および監視するためのデバイスを含み得る。
ここで図2a−2cを参照すると、組織処理装置の実施例は、3つの図で示される。装置28は、内面32aおよび外面32bを有する多孔性外壁32を含む第1の筐体30を含む。本実施例において、第1の筐体30の外壁32が、ほぼ完全に多孔性であると示されるが、壁は、所望に応じて、一部のみ多孔性であり得る。また、本実施例では、第1の筐体30の外壁32は、実質的に円筒状である。壁32の孔の大きさは、第1の筐体30に配置される組織に由来する細胞等の所望の生体物質の通過を可能にするために、上述の範囲内等で選択される。本実施例で示されるように、第1の筐体30は、第2の筐体36に取り囲まれる。第2の筐体36は、内面37aおよび外面37bを有する外壁37を含む。外壁37はまた、実質的に円筒状であり、したがって、第1の筐体30の外壁32と実質的に同一の形である。対向する第1の筐体壁32の外面32bと第2の筐体壁37の内面37aとの間で画定される空間または間隙38が存在し得る。筐体30、36の外壁32、37の各々の直径、および第1の筐体30の外壁32の外面32bと第2の筐体36の外壁37の内面37aとの間の各々の間隙幅38aは、好ましくは、図1の実施例に対して、上述の範囲内に収まるが、意図される処理のために、所望に応じて変化させ得る。加えて、第1および第2の筐体30、36は、処理、洗浄を促進するために、または他の目的のために、取り外し可能であり得る。図2a−2cで示される実施例では、第1および第2の筐体30、36は、各々の筐体の上部開口部に適合する蓋またはカバー39、40を有し得る。蓋は、外的環境から装置28の内容物を密封し得る。蓋またはカバー39、40は、組織の配置もしくは除去を促進するために、または別様に、望まれるとき、筐体の内容物へのアクセスを可能にするために、取り外し可能であり得る。各々の筐体の基部はまた、蓋またはカバー(図示されず)を含み得、または各筐体の外壁は、底壁または表面を形成するために延在し得る。
上述のように、第1および第2の筐体は、基部構造42の中へ嵌入するように適合され得る。基部42は、筐体のうちの少なくとも1つを攪拌し、組織離解および組織サンプルからの細胞の解放を促進するために、第2の筐体36に対して、第1の筐体30を振動、回転、または別様に移動させるためのモータを含み得る。基部構造はまた、温度、pH、または他の好適な変数を制御および監視するためのデバイスを有し得る。筐体および関連する基部は、内側と外側筐体との間の相対的回転が、増大された濾過のために、デバイス内での閉塞を軽減するための剪断応力を作成する、米国特許第5,194,145で示される原理および構造を採用し得る。
図3a−3cは、本開示による装置44のさらなる実施例を示す。先の実施例と同様に、第1の筐体46は、組織サンプルを受容するように適合される外壁48を有する。外壁48は、内面48aおよび外面48bを含み、上記の実施例に一致して、組織サンプルに由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性であり、一方、好ましくは望まれない物質を保持する。第1の筐体46は、内面51aおよび外面51bを含む外壁51を有する第2の筐体50に取り囲まれる。
第1および第2の筐体は、それぞれ、蓋またはカバー52、54を有してもよく、本実施例では切頂円錐形である、または上記のように、同様に成形される外壁は、筐体間に多様な間隙をもたらす異なる形を有し得る。したがって、筐体外壁48、51が大きさで対応し、実質的に同一の形を有する場合、第1の筐体46および第2の筐体50は、第1の筐体46の外壁48の外面48bと第2の筐体50の外壁51の内面51aとの間の比較的均一な間隙幅55aを形成するよう構成され得る。この間隙幅55aは、先の実施例を伴う上記のように、事前選択される大きさであり得、これらの表面の間に既定の空間をもたらす。各々の表面の間隙幅55aは、剪断力に関するそれらの上述の要因、必要とされる試薬量、または他の要因に応じて選択され得、この場合もやはり、各々の筐体の形に応じて変化し得る。
基部構造56は、第1および/または第2の筐体を回転させる、ならびにもう一方に対して、筐体のうちの少なくとも1つを攪拌するためのデバイスを含んでもよく、また、所望に応じて、温度、pH、および他の変数を検出および制御するためのモニターおよび関連システムを含み得る。本実施例では、基部56は、固定または可変速度で、第2の筐体50内での第1の筐体46の回転を引き起こすために、基部カバー58上で協同的なギアまたは電磁結合57を駆動するように適合される、ギアまたは電磁駆動部(図示されず)等のモータを含む。さらに、第1および第2の筐体は同心で示されるが、軸は、間隙の周囲の異なる円周位置で、変化する間隙幅55aの間隙55を提供するために、オフセットされ得、間隙幅は、筐体が同一の形ではない場合、軸方向に変化する場合もある。
図4aおよび4bは、本開示による装置60の別の実施例を示す。本実施例では、第1の筐体62は、外壁64を含み、組織サンプルを受容するように適合される。外壁64は、組織に由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性であり、内面64aおよび外面64bを有する。第1の筐体62は、カバー69を伴う第2の筐体68に取り囲まれる。第2の筐体68は、内面71aおよび外面71bを有する外壁71を含む。筐体寸法および筐体間の間隙は、上述の範囲内にあるよう意図され、本実施例において、各々の筐体外壁64、71は、実質的に同一の円筒形であることが理解されるであろう。本実施例では、第1および第2の筐体62、68は、装置60が静置する表面に対して、90度未満の角度で、基部70に位置付けされる。この傾斜またはリクライニング位置調節は、流体が第2の筐体68を完全に充填しない場合、装置60に配置される流体または溶液に曝露され得る第1の筐体内の組織の表面積を増加させる。この方法では、第1の筐体内のより多くの組織と接触する一方で、より少ない溶液が使用され得る。間隙および第1の筐体62の外壁64の外面64bと第2の筐体68の外壁71の内面71aとの間の間隔の選択と同様に、これは、所望の処理を達成するために必要とされる流体を制限するためのさらなる方法を提供し得る。
基部70は、組織サンプルの処理および多孔性外壁64を通る細胞を含む物質の通過を増大するために、第2の筐体68に対して、第1の筐体62を回転させるために使用され得るモータを含み得る。基部70はまた、所望に応じて、温度、pH、および他の変数を制御および監視するためのデバイスを含み得る。加えて、ポート72は、装置から、細胞等の生体物質を含む流体を含む流体の流れを可能にするために、第2の筐体68の底部に存在し得る。
図5は、処理組織のための装置74のさらなる実施例を示す。断面図は、解放された細胞90および離解剤の溶液等の溶液92を含む。先の実施例において、第1の筐体76は、多孔性外壁78を含み、組織サンプルを受容するように適合される。この図もまた縮尺どおりではないが、第1の筐体76は、描写目的のためだけに、実質的に減少された直径を伴って、付加的に示される。第1の筐体76の外壁78は、内面78aおよび外面78bを含む。第1の筐体76は、内面85aおよび外面85bを伴う外壁85を含む第2の筐体82に取り囲まれる。第1および第2の筐体76、82は、それぞれ、蓋、またはカバー83、84を有してもよく、基部96に位置付けられてもよい。本実施例の筐体76、82は、先に開示された範囲内で寸法決めされ得、上述のように、異なる断面形状および筐体間の多様な間隙が有益である状況が存在し得るが、外壁78、85は、好ましくは、本実施例では円筒状に示される、それらが実質的に同一の形になるようにするために、対応する大きさである。
先の実施例のように、基部96は、第1の筐体での組織の処理および組織サンプルに由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を増大するために、第2の筐体に対して、第1の筐体を回転させる等の、筐体のうちの少なくとも1つを移動させるために使用され得る磁気的もしくはギア結合される駆動部等の、1つ以上のモータまたは駆動ユニットを含み得る。基部96はまた、所望に応じて、温度、pH、および他の変数を制御および監視するためのデバイスを含み得る。加えて、出口86および管88は、組織離解中に、解放された細胞90等の生体物質が、組織処理装置74の第2の筐体82から流れ出るように提供され得る。
記述に従い、概して図5を参照すると、装置74を使用する方法は、通常、細胞(例えば、幹細胞を含む脂肪組織)を含む組織サンプルを、第1の筐体76に挿入するステップを含む。組織サンプルは、第1の筐体に配置される間、離解処理を受ける。離解処理は、生体物質の解放を促進するために、溶液92を添加するステップを含み得る。細胞90等の生体物質は、離解中に解放され得、細胞90は、第1の筐体76の多孔性外壁78を通って、第1の筐体76から流れ出得る。本実施例では、細胞は、第1の筐体76の外壁78の外面78bと第2の筐体82の外壁85の内面85aとの間の間隙幅94aの間隙94によって主に形成される空間で、最初に収集するように示される。離解処置中に、第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つは、組織サンプルからの細胞の解放および第1の筐体76の外側の多孔性外壁78を通る細胞の流れを促進するために、もう一方に対して、回転されるか、または別様に攪拌され得る。
本記述によると、装置は、離解が望まれる多数の組織源を伴って使用され得る。例えば、装置は、好ましくは成熟幹細胞の供給源の中にある脂肪組織または筋肉を伴って使用され得る。解放され得る組織由来物質は、個々の細胞、多細胞集合体、および非細胞物質に関連する細胞を等の細胞を含む。解放される細胞は、1つ以上の細胞型を含み得る。いくつかの実施例では、生体物質はまた、実質的に非細胞であり得る。好ましい実施例では、組織処理装置は、幹細胞を解放するように、脂肪組織を処理するために使用され得る。
脂肪組織の実施例では、組織は、脂肪吸引または脂肪吸引術を含む、従来の処置を使用することによって、患者から取得され得る。患者から取得される脂肪組織は、次に、第1の筐体の中に直接配置され得、もしくは最初に洗浄され得、または別様に、第1の筐体に配置される前に処置され得る。
1つの実施例では、組織離解処理は、組織サンプルの酵素処理を含み得る。例えば、結合組織のコラゲナーゼ消化は、脂肪組織からの幹細胞の解放に影響を及ぼすために使用され得る。酵素処理が使用されるとき、酵素の溶液は、組織が位置付けられる第1の筐体76に直接添加されるか、または酵素が筐体の間の空間から第1の筐体76の中に拡散するように、第1および第2の筐体76、82の壁の間の間隙94における空間に添加され得る。
離解処理後または離解処理中に、第1の筐体76の多孔性外壁78を通る第1の筐体76からの細胞90の流れは、細胞が、流体の流れによって、多孔性外壁78を通る第1の筐体から運搬されるように、第1の筐体76を通る細胞適合性流体を流す、または汲み出すことによって促進され得る。1つの実施例では、多孔性外壁78を通る第1の筐体から、例えば、図5の実施例として示される、第2の筐体82の底部に位置付けられる出口86に細胞を運搬するために、第1の筐体76を通る流体の連続的な流れが存在し得る。
1つの実施例では、装置は、物質のさらなる処理のために、1つ以上のシステムまたは装置に直接連結され得る。細胞を含む組織由来物質は、出口を通り組織処理装置から流れ出てもよく、次に、洗浄、体積の減少、処置、または、例えば、免疫選択を介しての精製、もしくは他の好適な処理等の細胞のさらなる処理のために、回転膜または遠心分離機等の分離器を採用するそれら等のシステムに流れ得る。図6は、いかに組織処理装置が、細胞の多段階式処置および精製のより大きいシステムの一部であり得るかを示す概略流れ図である。蠕動または他の好適なポンプ等のポンプ(図示されず)は、組織処理装置から細胞処理システムへの細胞等の物質の流れを促進するために含まれ得る。
本開示による、組織を処理するための装置98のさらなる実施例が、図7で示される。先の実施例のように、装置98は、内面102aおよび外面102bを有する多孔性外壁102を伴う第1の筐体100を含む。第1の筐体102は、組織サンプルを受容するように適合され、内面105aおよび外面105bを有する外壁105を含む第2の筐体104内に取り囲まれる。本実施例の筐体100、104の相対的大きさ、および各々の外壁102、105の間の距離は、先に開示される範囲と一致している。さらに、筐体外壁102、105は、実質的には同一の円筒形である。
本実施例では、装置はまた、組織処理を増大するために、第1の筐体100に位置付けられる攪拌器106を含む。攪拌器106は、組織108を分離または引き裂くために、組織108に直接接触することによって、第1の筐体100内で剪断効果を作成することによって、試薬および組織の混合を改善することによって、またはそれらの効果のいくつかの組み合わせによって、組織離解を増大し得る。
図7で示される実施例では、パッド、ビーター、または他の道具等の任意の他の好適な形状が使用され得るが、攪拌器106は、オーガーとして構成される。オーガーの直径および長さ、ならびにオーガーのピッチは、特定の要件に従って選択され得る。ここで説明されるオーガー等の攪拌器106は、組織処理装置の上述の実施例のうちのいずれかを伴って使用され得る。
装置98はまた、好ましくは、先に公開されるオーガーを回転させる等の、攪拌器106を動かすための駆動機構を含む。図7で示される実施例では、オーガーは、軸受部116の中に装着される駆動軸112を介するモータ114によって駆動される。他の実施例では、第1および第2の筐体100、104の内容物が、外部環境から完全に密閉され得るように、オーガーを回転させるために、電磁駆動機構を利用するのが望ましくあり得ることが理解されるであろう。
本実施例によると、先の実施例のように、組織サンプルは、攪拌器またはオーガー106を含む第1の筐体100内に配置される。コラゲナーゼ等の組織離解剤を含む溶液はまた、第1または第2の筐体100、104内に配置され得る。組織サンプルの処理中に、攪拌器106および第1の筐体100はともに、第2の筐体104に対して回転し得る。攪拌器および第1の筐体100は、同一または異なる方向に、連続的または断続的に、および相互に対して同一または異なる速度で、回転し得る。好ましい実施例では、攪拌器106および第1の筐体100は、異なる方向に回転する。
組織108での攪拌器106の直接接触は、組織108のより小さい断片への分離または引き裂きをもたらし得、組織離解を増大する。加えて、オーガーの回転は、組織上の剪断効果ならびに改善された組織および離解試薬の混合の結果、組織離解を改善し得る。先の実施例のように、組織離解は、第1の筐体100の中に保持されるより大きい組織片108をもたらし、細胞110は、第1の筐体100の多孔性外壁102を通過する。
上述の本主題の局面は、単独で、または1つ以上の他の局面との組み合わせで、有益であり得る。上述の記述を制限することなく、本明細書の主題の局面に従って、装置が選択された形を有する外壁を有する第1の筐体を備える、組織から細胞を解放するように組織を処理するための装置が提供される。第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、外壁は、外面を有し、組織に由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である。装置はまた、第1の筐体を少なくとも実質的に取り囲み、選択された形と内面を有する外壁を有する第2の筐体を備える。第2の筐体の外壁の内面は、それらの間に間隙を画定するように、第1の筐体の外壁の外面から離間している。第1の筐体の外壁の外面と第2の筐体の外壁の内面との間の間隙は、均一な幅を有するか、または幅が連続的に変化する。さらに、第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つは、第1の筐体内で組織の処理、および第1の筐体の多孔性外壁を通した、組織に由来する細胞を含む物質の通過を支援するために、移動可能である。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、筐体は、基部に嵌入するように適合される。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、基部は、第2の筐体に対して、第1の筐体を移動させるように適合される。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、基部は、第2の筐体に対して、第1の筐体を回転させるように適合される。
前述の3つの局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、基部は、基部が処理中に静置する表面に対して、90度未満の角度で、第1および第2の筐体を保持するように適合される。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、第2の筐体外壁は、実質的に剛体である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、該第1および第2の筐体の各々の外壁は、実質的に円筒形である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の外壁は、約5〜約3000μmの直径を有する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の壁は、約200μmの直径を有する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体外壁は、メッシュパネルをさらに備える。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体は、第2の筐体から取り外し可能である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、装置は、細胞を処理するための装置に連結されるように適合される。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、筐体は、組織サンプルと連通す組織解放剤を受容するように適合される。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織解放剤は、酵素である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルは、脂肪組織である。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、細胞を含む物質は、幹細胞を備える。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器が、第1の筐体内に移動可能に配置される。
前述の局面のうちのいずれかと共に使用、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器は、第1の筐体に対して回転可能なオーガーを備える。
別の局面に従って、組織から細胞を解放するように組織を処理するための装置が提供され、選択された形を有する外壁を有する第1の筐体を備える。さらに、第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、外壁は、組織に由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である。装置は、第1の筐体を少なくとも実質的に取り囲み、第1の筐体の外壁の選択された形と実質的に同一の形であるか、または第1の筐体の外壁の選択された形に対して連続的に変化する、選択された形を有する外壁を有する第2の筐体をさらに含む。第1および第2の筐体は、水平面に対して90度未満の角度で配置される。第1の筐体は、第1の筐体内の組織の上で流体を移動させ、第1の筐体の多孔性外壁に組織に由来する細胞を含む物質を通過させるのを支援するために、第2の筐体に対して移動可能である。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、筐体は、基部に嵌入するように適合される。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、基部は、第2の筐体に対して、第1の筐体を移動させるように適合される。
前述の2つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、基部は、第2の筐体に対して、第1の筐体を回転させるように適合される。
前述の4つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第2の筐体外壁は、実質的に剛体である。
前述の5つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1および第2の筐体の各々の外壁は、実質的に円筒形である。
前述の6つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体外壁は、メッシュパネルを含む。
前述の7つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体は、第2の筐体から取り外し可能である。
前述の8つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、装置は、細胞を処理するためのシステムに連結するように適合される。
前述の9つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、流体は、組織解放剤を含む。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織解放剤は、酵素である。
前述の11の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルは、脂肪組織である。
前述の12の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、細胞を含む物質は、細胞を備える。
前述の13の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器は、第1の筐体内に移動可能に配置される。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器は、第1の筐体に対して回転可能なオーガーを備える。
前述の15の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の外壁は、外面を有し、第2の筐体の外壁は、内面を有し、第1の筐体の外壁の外面は、間隙を画定するように、第2の筐体の外壁の内面から離間している。
前述の16の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の外壁の外面と第2の筐体の外壁の内面との間の間隙は、均一な幅を有するか、または連続的に変化する。
別の局面に従って、組織から細胞を解放するように組織を処理するための方法が提供され、細胞を含む組織サンプルを、第1の筐体に挿入するステップを含み、第1の筐体は、選択された形を有する外壁を有し、組織サンプルに由来する細胞を含む物質のそこを通る通過を可能にするために、十分に多孔性である。さらに、第1の筐体は、第1の筐体の外壁の選択された形に実質的に同様であるか、または第1の筐体の外壁の選択された形に対して、連続的に変化する、選択された形を有する外壁を有する第2の筐体に、少なくとも実質的に取り囲まれる。さらに、組織解放剤が、筐体のうちの少なくとも1つに導入され得る。第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つは、組織サンプルを処理するために、および組織サンプルに由来する細胞を含む物質を、第1の筐体の多孔性外壁を通して通過させるために、移動し得る。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織解放剤は、第1の筐体に添加される。
前述の2つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織解放剤は、第2の筐体に添加される。
前述の3つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織解放剤は、コラゲナーゼである。
前述の4つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルは、脂肪組織である。
前述の5つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルに由来する組織は、幹細胞を備える。
前述の6つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルに由来する組織は、第2の筐体から収集デバイスに流出される。
前述の7つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、ポンプが、組織サンプルに由来する細胞を、第2の筐体から収集デバイスに流出するために使用される。
前述の8つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、組織サンプルに由来する細胞は、さらなる処理のための装置に流される。
前述の9つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つを移動させるステップは、第2の筐体に対して、第1の筐体を移動させるステップを含む。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第2の筐体に対して、第1の筐体を移動させるステップは、第2の筐体に対して、第1の筐体を回転させるステップを含む。
前述の2つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第2の筐体に対して、第1の筐体を移動させるステップは、第2の筐体に対して、第1の筐体を振動させるステップを含む。
前述の7つの局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器が、第1の筐体内に配置される。
前述の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、攪拌器は、1つの方向に回転し、第1の筐体は、反対の方向に回転する。
前述の14の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、該第1および第2の筐体の各々の外壁は、実質的に円筒形である。
前述の15の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の外壁は、外面を有し、第2の筐体の外壁は、内面を有し、第1の筐体の外壁の外面は、間隙を画定するように、第2の筐体の外壁の内面から離間している。
前述の16の局面と共に使用され、または組み合わされ得る別の局面に従って、第1の筐体の外壁の外面と第2の筐体の外壁の内面との間の間隙は、均一な幅を有するか、または連続的に変化する。
上述の局面は、当業者がそのような使用または併用が適切であると理解するであろう範囲において、それらがともに使用または併用され得る他の特定の局面を参照するが、そのような局面はまた、参照されない他の局面と共に使用され、または組み合わされ得る。
本開示の実施例は、本開示の原理の適用のいくつかの例示であることを理解されたい。本開示の真の精神および範囲から逸脱することなく、多数の修正が当業者によって行われてもよい。本明細書に記載される種々の特徴は、任意の組み合わせで使用されることができ、本明細書に具体的に記載される特定の組み合わせに限定されない。
本発明は、さらに以下の項目を提供する。
(項目1)
細胞を組織から解放するために該組織を処理するための装置であって、
選択された形状を有する外壁を有する第1の筐体であって、該第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、該外壁は、外面を有し、該組織に由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、第1の筐体と、
該第1の筐体を少なくとも実質的に取り囲む第2の筐体であって、該第2の筐体は、該第1の筐体の外壁の外面から離間することにより、選択された形状と内面とを有する外壁を有し、該内面は、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間に空間を画定し、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間の空間は、均一な幅を有するか、または幅が連続的に変化する、第2の筐体と
を備え、該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つが移動可能であることにより、該第1の筐体内での組織の処理と、該組織に由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の多孔性外壁を通過することとを支援する、
装置。
(項目2)
上記筐体は、基部に嵌入するように適合されている、項目1に記載の装置。
(項目3)
上記基部は、上記第2の筐体に対して上記第1の筐体を移動させるように適合されている、項目2に記載の装置。
(項目4)
上記基部は、上記第2の筐体に対して上記第1の筐体を回転させるように適合されている、項目3に記載の装置。
(項目5)
上記基部は、該基部が処理中に置かれている表面に対して、90度未満の角度で上記第1の筐体および上記第2の筐体を保持するように適合されている、項目2に記載の装置。
(項目6)
上記第2の筐体の外壁は、実質的に剛体である、項目1に記載の装置。
(項目7)
上記第1の筐体の外壁は、約5〜約3000μmの直径を有する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、項目1に記載の装置。
(項目8)
上記第1の筐体の外壁は、メッシュパネルをさらに備えている、項目1に記載の装置。
(項目9)
上記筐体は、上記組織サンプルと連通する組織解放剤を受容するように適合されている、項目1に記載の装置。
(項目10)
上記第1の筐体内で移動可能に配置されている攪拌器をさらに備えている、項目1に記載の装置。
(項目11)
組織から細胞を解放するために該組織を処理する方法であって、
a.第1の筐体に細胞を含む組織サンプルを挿入することであって、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有し、該外壁は、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性であり、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有する第2の筐体によって少なくとも実質的に取り囲まれ、該第2の筐体の外壁の選択された形状は、該第1の筐体該外壁の選択された形状と実質的に同様であるか、または該第1の筐体の外壁の選択された形状に対して連続的に変化する、ことと、
b.該筐体のうちの少なくとも1つに組織解放剤を導入することと、
c.該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つを移動させることにより、該組織サンプルを処理し、かつ、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の該多孔性外壁を通過するようにすることと
を含む、方法。
(項目12)
上記組織解放剤は、上記第1の筐体に添加される、項目11に記載の方法。
(項目13)
上記組織解放剤は、上記第2の筐体に添加される、項目11に記載の方法。
(項目14)
上記組織サンプルに由来する細胞を、さらなる処理のための装置へ流すことをさらに含む、項目11に記載の方法。
(項目15)
上記第1の筐体および第2の筐体のうちの少なくとも1つを移動させることは、該第2の筐体に対して該第1の筐体を移動させることをさらに含む、項目11に記載の方法。

Claims (17)

  1. 細胞を組織から解放するために該組織を処理するための装置であって、
    選択された形状を有する外壁を有する第1の筐体であって、該第1の筐体は、組織サンプルを受容するように適合され、該外壁は、外面を有し、該組織に由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、第1の筐体と、
    該第1の筐体を少なくとも取り囲む第2の筐体であって、該第2の筐体は、該第1の筐体の外壁の外面から離間された内面と選択された形状とを有する外壁を有し、該内面は、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間に間隙を画定し、該第1の筐体の外壁の外面と該第2の筐体の外壁の内面との間の間隙は、均一な幅を有するか、または幅が連続的に変化する、第2の筐体と
    を備え、該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つが、該第1および第2の筐体のうちの他方に対して移動可能であることにより、該第1の筐体内での組織の処理と、該組織に由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の多孔性外壁を通過することとを支援
    該第1の筺体は第1の縦軸を有し、該第2の筺体は、第2の縦軸を有し、該第1の縦軸と第2の縦軸とは、該装置が処理中に置かれている表面に対して、90度未満の角度である、
    装置。
  2. 前記筐体は、基部に嵌入するように適合されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基部は、前記第2の筐体に対して前記第1の筐体を移動させるように適合されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記基部は、前記第2の筐体に対して前記第1の筐体を回転させるように適合されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第2の筐体の外壁は、剛体である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の筐体の外壁は、5〜3000μmの直径を有する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1の筐体の外壁は、メッシュパネルをさらに備えている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記筐体は、前記組織サンプルと連通する組織解放剤を受容するように適合されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1の筐体内で移動可能に配置されている攪拌器をさらに備えている、請求項1に記載の装置。
  10. 組織から細胞を解放するために該組織を処理する方法であって、
    a.第1の筐体に細胞を含む組織サンプルを挿入することであって、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有し、該外壁は、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該外壁を通過することを可能にするために十分に多孔性であり、該第1の筐体は、選択された形状を有する外壁を有する第2の筐体によって少なくとも取り囲まれ、該第2の筐体の外壁の選択された形状は、該第1の筐体の外壁の選択された形状と同様であるか、または該第1の筐体の外壁の選択された形状に対して連続的に変化し、該第1の筺体は第1の縦軸を有し、該第2の筺体は、第2の縦軸を有し、該第1の縦軸と第2の縦軸とは、該筐体が処理中に置かれている表面に対して、90度未満の角度である、ことと、
    b.該筐体のうちの少なくとも1つに組織解放剤を導入することと、
    c.該第1および第2の筐体のうちの少なくとも1つを、該第1および第2の筐体のうちの他方に対して移動させることにより、該組織サンプルを処理し、かつ、該組織サンプルに由来する細胞を含む物質が該第1の筐体の多孔性外壁を通過するようにすることと
    を含む、方法。
  11. 前記組織解放剤は、前記第1の筐体に添加される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記組織解放剤は、前記第2の筐体に添加される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記組織サンプルに由来する細胞を、さらなる処理のための装置へ流すことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1の筐体および第2の筐体のうちの少なくとも1つを移動させることは、該第2の筐体に対して該第1の筐体を移動させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記組織サンプルは、脂肪組織を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記細胞を含む物質は、幹細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記組織解放剤は、コラゲナーゼを含む、請求項1に記載の方法。
JP2011534770A 2008-11-03 2009-10-29 組織を処理し細胞を解放するための装置および方法 Active JP5422661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/263,984 US20100112695A1 (en) 2008-11-03 2008-11-03 Apparatus And Methods For Processing Tissue to Release Cells
US12/263,984 2008-11-03
US12/407,946 US20100112696A1 (en) 2008-11-03 2009-03-20 Apparatus And Methods For Processing Tissue To Release Cells
US12/407,946 2009-03-20
PCT/US2009/062584 WO2010062665A1 (en) 2008-11-03 2009-10-29 Apparatus and methods for processing tissue to release cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507298A JP2012507298A (ja) 2012-03-29
JP2012507298A5 JP2012507298A5 (ja) 2012-08-30
JP5422661B2 true JP5422661B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41786235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534770A Active JP5422661B2 (ja) 2008-11-03 2009-10-29 組織を処理し細胞を解放するための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100112696A1 (ja)
EP (1) EP2352813B1 (ja)
JP (1) JP5422661B2 (ja)
CN (1) CN102264889B (ja)
CA (1) CA2743322A1 (ja)
ES (1) ES2397064T3 (ja)
MX (1) MX2011004686A (ja)
WO (1) WO2010062665A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
PL3557251T3 (pl) * 2011-03-22 2024-02-05 Cartiregen B.V. Układ do przetwarzania komórek chrząstki
JP5848541B2 (ja) * 2011-07-26 2016-01-27 日本光電工業株式会社 細胞単離器具
DE102013209718B4 (de) * 2012-06-22 2015-09-10 Human Med Ag Vorrichtung zum Separieren von adulten Stammzellen
GB2509780B (en) * 2013-01-15 2019-08-28 Brightwake Ltd Fat Processing Device
MX2016001247A (es) 2013-07-30 2016-08-17 Musculoskeletal Transplant Foundation Matrices derivadas de tejido suave acelular y metodos para preparar las mismas.
EP3297694A1 (en) 2015-05-21 2018-03-28 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
EP3239286A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-01 Ludwig Boltzmann Gesellschaft Non-enzymatic method and milling device
US10449283B2 (en) 2016-04-29 2019-10-22 Fenwal, Inc. System and method for selecting and culturing cells
EP3238759B1 (en) 2016-04-29 2019-07-17 Fenwal, Inc. System and method for processing, incubating and/or selecting biological cells
WO2018111550A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Werd, Llc A syringe for processing fat grafts and related methods
EP3338823B1 (en) 2016-12-21 2021-06-16 Fenwal, Inc. System and method for separating cells incorporating magnetic separation
IT201700059930A1 (it) * 2017-06-01 2017-09-01 C T S V S R L Dispositivo disgregatore di sostanze biologiche.
EP3650531A1 (en) 2018-11-09 2020-05-13 DSM IP Assets B.V. Adipose tissue processing device
US11879121B2 (en) 2021-04-20 2024-01-23 CisNovo Tissue disaggregation system and methods
KR102507420B1 (ko) * 2021-10-05 2023-03-07 의료법인 명지의료재단 세포배양용 조직 분쇄 및 효소 반응기

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1002347A (en) * 1910-07-18 1911-09-05 John Wemer Agitator.
US3750645A (en) * 1970-10-20 1973-08-07 Becton Dickinson Co Method of collecting blood and separating cellular components thereof
US4035294A (en) * 1975-05-23 1977-07-12 Denver Chemical Manufacturing Company Pressure differential filtering device and method
US4040959A (en) * 1976-06-22 1977-08-09 Berman Irwin R Multi-purpose blood bag
US4066414A (en) * 1977-02-15 1978-01-03 Donald Selby One piece tube and microscope slide manipulative laboratory device
US4268393A (en) * 1980-05-05 1981-05-19 The Institutes Of Medical Sciences Apparatus for centrifugal separation of platelet-rich plasma
US4582606A (en) * 1984-01-30 1986-04-15 Neotech, Inc. Apparatus for separating or collecting different density liquid components
IL74967A (en) * 1985-04-18 1988-10-31 Assaf Pharmaceutical Ind Separation of materials from a liquid dispersion by sedimentation
US4820626A (en) * 1985-06-06 1989-04-11 Thomas Jefferson University Method of treating a synthetic or naturally occuring surface with microvascular endothelial cells, and the treated surface itself
US5441539A (en) * 1985-06-06 1995-08-15 Thomas Jefferson University Endothelial cell deposition device
US5035708A (en) * 1985-06-06 1991-07-30 Thomas Jefferson University Endothelial cell procurement and deposition kit
US5628781A (en) * 1985-06-06 1997-05-13 Thomas Jefferson University Implant materials, methods of treating the surface of implants with microvascular endothelial cells, and the treated implants themselves
US5230693A (en) * 1985-06-06 1993-07-27 Thomas Jefferson University Implantable prosthetic device for implantation into a human patient having a surface treated with microvascular endothelial cells
US4772273A (en) * 1985-12-13 1988-09-20 Becton, Dickinson And Company Variable-volume vented container
GB8604497D0 (en) * 1986-02-24 1986-04-03 Connaught Lab Separation of islets of langerhans
ES2004281A6 (es) * 1986-04-04 1988-12-16 Univ Jefferson Una superficie protesica implantable para implantacion en un paciente humano
DE3788026T2 (de) * 1986-08-27 1994-04-21 Kawasumi Lab Inc Verfahren und Vorrichtung zur Kultivierung von Zellen.
US4683916A (en) * 1986-09-25 1987-08-04 Burron Medical Inc. Normally closed automatic reflux valve
US4811866A (en) * 1987-01-02 1989-03-14 Helena Laboratories Corporation Method and apparatus for dispensing liquids
US6780333B1 (en) * 1987-01-30 2004-08-24 Baxter International Inc. Centrifugation pheresis method
US5079160A (en) * 1987-06-08 1992-01-07 Lacy Paul E Method to isolate clusters of cell subtypes from organs
US4834703A (en) * 1987-11-23 1989-05-30 Dubrul Will R Liposuction filter and lipoplasty device
DE68927896T2 (de) * 1988-01-25 1997-10-23 Baxter Int Vorgeschlitzte Injektionsstelle und Spritz zulaufende Kanüle
CA1335167C (en) * 1988-01-25 1995-04-11 Steven C. Jepson Pre-slit injection site and associated cannula
US4981654A (en) * 1988-05-06 1991-01-01 Davstar Industries, Inc. Unitary centrifuge tube and separable dispensing receptacle
US5536475A (en) * 1988-10-11 1996-07-16 Baxter International Inc. Apparatus for magnetic cell separation
US5312386A (en) * 1989-02-15 1994-05-17 Johnson & Johnson Disposable sanitary pad
US5103821A (en) * 1989-03-06 1992-04-14 Angeion Corporation Method of providing a biological pacemaker
US5019512A (en) * 1989-03-17 1991-05-28 Baxter International Inc. Spin filter for removing substantially cell-free culture medium from suspension cell culture system
JPH0394828A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Mochida Pharmaceut Co Ltd 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置
US5030215A (en) * 1990-01-03 1991-07-09 Cryolife, Inc. Preparation of fibrinogen/factor XIII precipitate
EP0459949B1 (de) * 1990-05-30 1996-01-03 Ciba-Geigy Ag Sulfonylharnstoffe mit herbizider und pflanzenwuchsregulierender Wirkung
US5115054A (en) * 1990-10-12 1992-05-19 Phillips Petroleum Company Catalysts containing poly(3-ethyl-1-hexene) and uses thereof
NZ242533A (en) * 1991-05-03 1995-05-26 Becton Dickinson Co Device for collecting and processing fat tissue; vessel with rinsing and digesting chamber, drain chamber and isolation chamber
US5238922A (en) * 1991-09-30 1993-08-24 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl protein transferase
AU665813B2 (en) * 1992-05-11 1996-01-18 Sulzer Medizinaltechnik Ag Process and apparatus for producing endoprostheses
US5957972A (en) * 1992-09-29 1999-09-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Implants possessing a surface of endothelial cells genetically-modified to inhibit intimal thickening
US5316681A (en) * 1992-11-06 1994-05-31 Baxter International Inc. Method of filtering body fluid using a rinse chamber bag
US6832996B2 (en) * 1995-06-07 2004-12-21 Arthrocare Corporation Electrosurgical systems and methods for treating tissue
US5409833A (en) * 1993-07-01 1995-04-25 Baxter International Inc. Microvessel cell isolation apparatus
US5686301A (en) * 1993-09-02 1997-11-11 Heraeus Instruments Gmbh Culture vessel for cell cultures
US5437998A (en) * 1993-09-09 1995-08-01 Synthecon, Inc. Gas permeable bioreactor and method of use
US5931969A (en) * 1994-07-29 1999-08-03 Baxter International Inc. Methods and apparatuses for treating biological tissue to mitigate calcification
FR2729398A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-19 Hospal R & D Int Dispositif de digestion d'organe et procede pour isoler des cellules ou amas de cellules d'interet biologique a partir d'un organe
US5804366A (en) * 1995-02-09 1998-09-08 Baxter International Inc. Method and apparatus for sodding microvessel cells onto a synthetic vascular graft
US5679565A (en) * 1995-04-10 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Method of preserving pancreatic islets
USRE38730E1 (en) * 1995-05-05 2005-04-26 Harvest Technologies Corporation Automatic multiple-decanting centrifuge and method of treating physiological fluids
US5707331A (en) * 1995-05-05 1998-01-13 John R. Wells Automatic multiple-decanting centrifuge
US5656154A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Organ, Inc. Method and apparatus for separating a fluid into components and for washing a material
US5888409A (en) * 1995-06-07 1999-03-30 Cedars-Sinai Medical Center Methods for cell isolation and collection
US5707876A (en) * 1996-03-25 1998-01-13 Stephen C. Wardlaw Method and apparatus for harvesting constituent layers from a centrifuged material mixture
AU6467796A (en) * 1996-04-24 1997-05-15 Claude Fell Cell separation system for biological fluids like blood
WO2000062828A1 (en) * 1996-04-30 2000-10-26 Medtronic, Inc. Autologous fibrin sealant and method for making the same
KR100457361B1 (ko) * 1996-11-18 2004-11-16 나이프로 인크. 스웝 가능한 루어-원추형 밸브
US5957898A (en) * 1997-05-20 1999-09-28 Baxter International Inc. Needleless connector
ATE335518T1 (de) * 1997-05-20 2006-09-15 Baxter Int Nadelloses kupplungsstück
US5786207A (en) * 1997-05-28 1998-07-28 University Of Pittsburgh Tissue dissociating system and method
GB9808460D0 (en) * 1997-07-07 1998-06-17 Univ Bristol Porous container,and apparatus for use with the porous container
DE19729028C1 (de) * 1997-07-08 1999-05-06 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung sowie Verfahren zur Isolierung von Zellmaterial aus einem Gewebeverband und/oder einer Flüssigkeit
US6123696A (en) * 1998-07-16 2000-09-26 Thermogenesis Corp. Centrifugation bag with yieldable partitions
US6448076B2 (en) * 1998-09-15 2002-09-10 The Regents Of The University Of Michigan Method for chemically acellularizing a biological tissue sample
US6280400B1 (en) * 1998-12-05 2001-08-28 Becton Dickinson And Company Device and method for separating component of a liquid sample
AU764294B2 (en) * 1999-02-02 2003-08-14 Nipro Corporation Tube for sperm washing and concentration and method for sperm washing and concentration
US20030082152A1 (en) * 1999-03-10 2003-05-01 Hedrick Marc H. Adipose-derived stem cells and lattices
US20050153442A1 (en) * 1999-03-10 2005-07-14 Adam Katz Adipose-derived stem cells and lattices
US20050076396A1 (en) * 1999-03-10 2005-04-07 Katz Adam J. Adipose-derived stem cells and lattices
US6777231B1 (en) * 1999-03-10 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Adipose-derived stem cells and lattices
US20030050591A1 (en) * 2000-02-08 2003-03-13 Patrick Mchale Anthony Loading system and method for using the same
US6988004B2 (en) * 2000-05-16 2006-01-17 Bioheart, Inc. Method for inducing angiogenesis by electrical stimulation of muscles
DE60134982D1 (de) * 2000-07-13 2008-09-04 Abbott Cardiovascular Systems Einbringungssystem für myokardiales, zellulares material
JP4195287B2 (ja) * 2000-10-02 2008-12-10 エフ.キャノン トーマス 自動化されたバイオカルチャー及びバイオカルチャー実験システム
US20020146817A1 (en) * 2000-10-02 2002-10-10 Cannon Thomas F. Automated bioculture and bioculture experiments system
US6602718B1 (en) * 2000-11-08 2003-08-05 Becton, Dickinson And Company Method and device for collecting and stabilizing a biological sample
US20020077687A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Ahn Samuel S. Catheter assembly for treating ischemic tissue
US7045349B2 (en) * 2001-01-23 2006-05-16 Benedict Daniel J Method of islet isolation using process control
US7341062B2 (en) * 2001-03-12 2008-03-11 Bioheart, Inc. Method of providing a dynamic cellular cardiac support
EP1381410A2 (en) * 2001-04-09 2004-01-21 Medtronic, Inc. Methods of isolating blood components using a centrifuge and uses thereof
US6610002B2 (en) * 2001-04-09 2003-08-26 Medtronic, Inc. Method for handling blood sample to ensure blood components are isolated
US7483749B2 (en) * 2001-06-13 2009-01-27 Bioheart, Inc. Method of enhancing myogenesis by electrical stimulation
US6623959B2 (en) * 2001-06-13 2003-09-23 Ethicon, Inc. Devices and methods for cell harvesting
US6589153B2 (en) * 2001-09-24 2003-07-08 Medtronic, Inc. Blood centrifuge with exterior mounted, self-balancing collection chambers
US7514075B2 (en) * 2001-12-07 2009-04-07 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue
US7595043B2 (en) * 2001-12-07 2009-09-29 Cytori Therapeutics, Inc. Method for processing and using adipose-derived stem cells
US7651684B2 (en) * 2001-12-07 2010-01-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in augmenting autologous fat transfer
EP2308963A3 (en) * 2001-12-07 2011-09-21 Cytori Therapeutics, Inc. System for processing lipoaspirate cells
US7188994B2 (en) * 2002-02-22 2007-03-13 Biorep Technologies, Inc. Orbital shaker for cell extraction
US9144583B2 (en) * 2002-03-29 2015-09-29 Tissue Genesis, Inc. Cell separation apparatus and methods of use
US6905612B2 (en) * 2003-03-21 2005-06-14 Hanuman Llc Plasma concentrate apparatus and method
WO2004026709A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Harvest Technologies Corporation Sterile disposable unit
JP2006506089A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 細胞および/または核酸分子単離のための方法およびシステム
WO2004096975A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Insception Bioscience, Inc. Apparatus and methods for amplification of blood stem cell numbers
US7333736B2 (en) * 2003-07-02 2008-02-19 Ciena Corporation Method and apparatus for controlling modulator phase alignment in a transmitter of an optical communications system
EP1664276B1 (en) * 2003-09-22 2013-11-20 Battelle Memorial Institute Tissue dissociation device
US20050125049A1 (en) * 2003-10-21 2005-06-09 The Regents Of The University Of Michigan Tissue engineered vascular construct and method for producing same
US7108679B2 (en) * 2004-03-11 2006-09-19 Becton, Dickinson And Company Intradermal syringe and needle assembly
DE202004010672U1 (de) * 2004-07-07 2004-11-25 Biotek Technology Corp., Chung-Li Mixerfilter
US20060045872A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Universidad Autonoma De Madrid Ciudad Universitaria de Cantoblanco Use of adipose tissue-derived stromal stem cells in treating fistula
WO2006062989A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Bacterin International, Inc. Three-dimensional cell culsture system
TWI266631B (en) * 2004-12-16 2006-11-21 Chih Shin Biomedical Technolog Method and apparatus are provided for rapid cell separation
JP5038149B2 (ja) * 2004-12-27 2012-10-03 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リアクタユニット及びそのリアクタユニットを備えたリアクタ
WO2006086200A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Hanuman Llc Plasma concentrator device
KR20060129647A (ko) * 2005-06-13 2006-12-18 노틸러스효성 주식회사 금융자동화기기의 출금장치
US7771590B2 (en) * 2005-08-23 2010-08-10 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for collecting biological materials
KR100679642B1 (ko) * 2005-11-16 2007-02-06 주식회사 알앤엘바이오 인간 지방조직 유래 다분화능 줄기세포 및 이를 함유하는세포치료제
US20070154465A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Alexandar Kharazi Stem cell therapy for retinal disease
JP5073747B2 (ja) * 2006-08-29 2012-11-14 ティシュー・ジェネシス・インコーポレーテッド 細胞の投与のためのカテーテル
CA2664093A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Tissue Genesis, Inc. Cell delivery matrices
DE102007005369A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Eppendorf Ag Vorrichtung und Verfahren zur mechanischen Vereinzelung von Zellen aus einem Zellverbund

Also Published As

Publication number Publication date
EP2352813B1 (en) 2012-10-03
ES2397064T3 (es) 2013-03-04
US20130005024A1 (en) 2013-01-03
EP2352813A1 (en) 2011-08-10
WO2010062665A1 (en) 2010-06-03
US20100112696A1 (en) 2010-05-06
JP2012507298A (ja) 2012-03-29
CA2743322A1 (en) 2010-06-03
MX2011004686A (es) 2011-07-19
CN102264889A (zh) 2011-11-30
CN102264889B (zh) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422661B2 (ja) 組織を処理し細胞を解放するための装置および方法
US20100112695A1 (en) Apparatus And Methods For Processing Tissue to Release Cells
EP2002883B1 (en) Mixer, mixing device and unit for measuring medical component
JP5774608B2 (ja) 流体媒質において化学的変換を実施する装置
RU2471547C2 (ru) Реактор
US20200002663A1 (en) System, apparatus and method for material preparation and/or handling
KR20190128546A (ko) 생물 반응기 시스템 및 그 방법
JP2011505550A (ja) 試料を調製及び収集するためのシステム及び方法
EP1129783A2 (en) Centrifuge with tilt control
US20100284244A1 (en) Magnetic stirring arrangement
US9314753B2 (en) Multi plane mixer and separator (MPMS) system
WO2018235102A1 (en) DEVICE FOR INSULATING STROMAL VASCULAR FRACTION FROM ADIPOSE TISSUE
KR20150012778A (ko) 자성나노입자를 이용한 자동 분리 농축 처리장치
AU2013308131B2 (en) Multi plane mixer and separator (MPMS) system
JP2017501018A (ja) 生物学的または化学的形質転換用リアクタ
CN110068493A (zh) 用于提取生物活性物质的耗材、自动化装置和方法
JP3680080B2 (ja) 反応装置およびその使用方法
JP2010240527A (ja) 遠心分離機および細胞分離装置
Thurgood Self-sufficient microfluidic systems using highly porous elastomeric sponges
CN111154645A (zh) 搅拌器、细胞培养罐以及培养方法
JPWO2002042430A1 (ja) 核酸抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250