JP5419272B2 - 入力機能付き表示装置 - Google Patents

入力機能付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5419272B2
JP5419272B2 JP2009237004A JP2009237004A JP5419272B2 JP 5419272 B2 JP5419272 B2 JP 5419272B2 JP 2009237004 A JP2009237004 A JP 2009237004A JP 2009237004 A JP2009237004 A JP 2009237004A JP 5419272 B2 JP5419272 B2 JP 5419272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image
display device
contact area
center axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009237004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086028A (ja
Inventor
知彦 兒嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2009237004A priority Critical patent/JP5419272B2/ja
Priority to US12/899,964 priority patent/US20110084985A1/en
Priority to CN2010105109426A priority patent/CN102043528A/zh
Publication of JP2011086028A publication Critical patent/JP2011086028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419272B2 publication Critical patent/JP5419272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Description

本発明は、入力機能付き表示装置に関するものである。
携帯電話や情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)などの電子機器では、近年、液晶装置などの画像表示装置に重ねて入力装置(タッチパネル)が配置された入力機能付き表示装置が用いられている。かかる入力機能付き表示装置では、画像形成装置により表示された画像を見ながら入力装置の入力面(画像表示領域)に指を接触或いは近接させると、指の位置に対応した情報の入力を行なうことができる。また、入力機能付き表示装置では、2本の指の相対的な動きによって入力を行なう技術も提案されている(特許文献1)。
US2008/0180405A1
しかしながら、特許文献1に記載の入力装置では、2本の指を用いる必要があるため、不便である。例えば、携帯用の電子機器の場合、入力面上で2本の指を相対移動させるには、片方の手で電子機器を持ち、他方の手の指で入力操作を行う必要があるため、片手で電子機器を取り扱うことができない。
かかる状況に鑑みて、本発明の課題は、1本の指でも簡易な操作で複数の情報入力を行なうことのできる入力機能付き表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、入力時に対象物体が接触する入力面を有する入力装置であって、前記入力面への前記対象物体の接触面積が増大したときに当該接触面積の増大方向に対応する増大方向情報を生成する増大方向検出部と、前記入力面への前記対象物体の接触領域が移動したときに当該接触領域の移動方向に対応する移動方向情報を生成する移動方向検出部と、を備えていることを特徴とする。
また、本発明は、入力時に対象物体が接触する入力面を備えた入力装置における入力方法であって、前記入力面への前記対象物体の接触面積が増大したときに当該接触面積の増大方向に対応する増大方向情報を生成する増大方向情報生成工程と、前記入力面への前記対象物体の接触領域が移動したときには当該接触領域の移動方向に対応する移動方向情報を生成する移動方向情報生成工程と、を有することを特徴とする。
本発明では、入力面への対象物体の接触面積が増大したときには増大方向情報を生成し、入力面への対象物体の接触領域が移動したときには移動方向情報を生成するため、増大方向情報および移動方向情報を入力情報として利用することができる。かかる入力はいずれも、対象物体として例えば1本の指で行なうことができるので、入力操作が容易である。従って、例えば、電子機器を片手で持った状態で、電子機器を持っている方の手の指で入力を行なうことができるなどの利点がある。
本発明は、本発明を適用した入力装置と、画像表示領域に画像を表示する画像表示装置と、前記増大方向情報および前記移動方向情報に基づいて前記画像表示装置を制御して前記画像表示領域で現在表示される前記画像を回転させる制御部と、を有する入力機能付き表示装置であって、前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記画像を回転させる際の回転中心軸の延在方向を前記増大方向に対応する方向に設定し、前記移動方向情報に基づいて前記移動方向が前記増大方向と交差する方向であると判断したときは前記移動方向に対応する方向に前記画像を前記回転中心軸周りに回転させることを特徴とする。
また、本発明は、本発明を適用した入力方法に基づいて前記画像の表示形態を変更する入力機能付き表示装置の制御方法であって、前記増大方向情報に基づいて前記画像を回転させる際の回転中心軸の延在方向を前記増大方向に対応する方向に設定し、前記移動方向情報において前記移動方向が前記接触面積の増大方向と交差する方向であると判断したときは前記回転中心軸を中心に前記移動方向に対応する方向に前記画像を回転させることを特徴とする。
かかる構成によれば、画像を見ながら入力面に対する指などの対象物体の接触状態を変えるだけで画像を回転させることができる。従って、簡単な操作で、例えば、商品の正面を表示した状態と、商品の背面を表示した状態とに切り換えることができる。
本発明において、前記画像表示装置は、前記入力面と平面的に重なる領域、あるいは前記入力面と平面的に重ならない領域のいずれの領域に前記画像表示領域を備えている構成を採用することができる。かかる構成のうち、前記入力面と平面的に重ならない領域に画像表示領域が設けられている場合には、入力装置はマウスとして用いられる。
本発明において、前記画像表示装置は、前記入力面と平面的に重なる領域に前記画像表示領域を備えていることが好ましい。このように構成すると、画像表示領域に表示された画像を見ながら入力操作を行うことができる。
本発明において、前記制御部は、前記移動方向情報において前記移動方向が前記増大方向と同一であると判断したときは当該移動方向に対応する方向に前記回転中心軸を該回転中心軸に対して交差する方向に移動させることが好ましい。このように構成すると、簡単な操作で回転中心軸の位置を変更することができる。
本発明において、前記入力装置は、前記入力面への前記対象物体の接触面積を検出して当該接触面積に対応する接触面積情報を生成する接触面積検出部を備え、前記制御部は、前記接触面積が増大した以降、当該接触面積が閾値以下になったときは前記画像の回転条件をリセットすることが好ましい。かかる構成によれば、簡単な操作で条件のリセットを行なうことができる。
本発明において、前記画像表示装置は、前記制御部が決定した前記回転中心軸を前記画像表示領域に表示することが好ましい。かかる構成によれば、回転中心軸の位置を容易に確認することができる。
本発明において、前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、例えば、前記画像上を通る位置に前記回転中心軸を設定する。
本発明において、前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、前記画像表示領域に前記画像が2つ表示されているときには、当該2つの画像の中心に前記回転中心軸を設定するように構成してもよい。このように構成すると、2つの画像を同時に回転させることができるとともに、回転後も、2つの画像が適正な位置に表示される。
本発明において、前記入力装置は、前記入力面への前記対象物体の接触位置を検出して当該接触位置に対応する接触位置情報を生成する接触位置検出部を備え、前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、前記接触位置に対応する位置に前記回転中心軸を設定するように構成してもよい。かかる構成によれば、簡単な操作で回転中心軸を任意に位置に設定することができる。
本発明を適用した入力機能付き表示装置の構成を模式的に示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置において入力および画像の表示が行なわれている様子を模式的に示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置の電気的構成を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置において入力面への入力操作により画像を回転させる際の制御内容を示すフローチャートである。 本発明を適用した入力機能付き表示装置において入力面への入力操作および画像表示領域に表示されている画像を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置において入力面への入力操作および画像表示領域に表示されている画像を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置において入力面への対象物体の接触面積の増大方向が斜めの場合の説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置における回転中心軸の別の設定方法を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置における回転中心軸のさらに別の設定方法を示す説明図である。 本発明を適用した入力機能付き表示装置を備えた電子機器の説明図である。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
(全体構成)
図1は、本発明を適用した入力機能付き表示装置の構成を模式的に示す説明図であり、図1(a)、(b)は入力機能付き表示装置、および入力機能付き表示装置に用いた入力面の説明図である。
図1(a)において、本形態の入力機能付き表示装置100は、液晶パネルからなる電気光学パネル5を備えた画像表示装置50と、電気光学パネル5において表示光を出射する側に重ねて配置された入力パネル2(タッチパネル)を備えた入力装置10と、入力パネル2において入力操作が行われる側に重ねて配置されたプラスチックカバー90とを有している。
入力装置10は、静電容量式、光学式、電磁誘導式等のタッチパネルであり、かかるタッチパネルは非接触でも入力位置の検出を行なうことができる。但し、本形態の入力装置10では、指などの対象物体Obが入力面10Rに接触した際、対象物体の入力面10Rへの接触状態および接触状態の変化を検出し、検出結果を入力情報とみなす。すなわち、静電容量式の入力装置10は、対象物体Obが接近すると、対象物体Obが接近した位置の位置検出電極に結合する容量が増大するため、対象物体Obを接近することができる。また、対象物体Obが入力面10Rに接触すると、対象物体Obが接触した位置に対応する位置検出電極に結合する容量が増大するため、対象物体Obの接触面積を検出することができる。
本形態において、入力パネル2および電気光学パネル5はいずれも長方形の平面形状を備えており、入力パネル2を平面視した際の中央領域が入力面10Rである。また、電気光学パネル5において、入力パネル2の入力面10Rに対して平面視で重なる領域が画像表示領域50Rである。電気光学パネル5は、透過型や半透過反射型のアクティブマトリクス型の液晶パネルであり、電気光学パネル5に対して入力パネル2が配置されている側とは反対側(表示光の出射側とは反対側)にはバックライト装置(図示せず)が配置されている。バックライト装置は、例えば、電気光学パネル5に対して配置された透光性の導光板と、導光板の側端部に向けて白色光等を出射する発光ダイオード等の光源とを備えており、光源から出射された光は、導光板の側端部から入射した後、導光板内を伝搬しながら電気光学パネル5に向けて出射される。導光板と電気光学パネル5との間には、光散乱シートやプリズムシート等のシート状光学部材が配置されることもある。電気光学パネル5には、表示光の出射側に第1偏光板81が重ねて配置され、その反対側に第2偏光板82が重ねて配置されている。
電気光学パネル5は、表示光の出射側に配置された透光性の素子基板55と、この素子基板55に対して対向配置された透光性の対向基板60とを備えている。対向基板60と素子基板55とは、矩形枠状のシール材71により貼り合わされており、対向基板60と素子基板55との間においてシール材71で囲まれた領域内に液晶層(図示せず)が保持されている。図示を省略するが、素子基板55において、対向基板60と対向する面には複数の画素電極がITO(Indium Tin Oxide)膜等の透光性導電膜により形成され、対向基板60において、素子基板55と対向する面には共通電極がITO膜等の透光性導電膜により形成されている。なお、電気光学パネル5がIPS(In Plane Switching)方式や、FFS(Fringe Field Switching)方式である場合、共通電極は素子基板55の側に設けられる。また、対向基板60が表示光の出射側に配置されることもある。素子基板55にはフレキシブル基板73が接続され、入力パネル2にはフレキシブル基板35が接続されている。
(入力パネル2の構成例)
本形態の入力装置10は、例えば、静電容量方式のタッチパネルであり、図1(b)に示すように、例えば、ガラス基板20の入力面10Rの内側に複数の入力位置検出用電極21が形成されている。入力位置検出用電極21は、第1方向(Y軸方向Ya)に延在する複数列の第1透光性電極パターン211と、第1方向に交差する第2方向(X軸方向Xa)に延在する複数列の第2透光性電極パターン212とを備えている。かかる第1透光性電極パターン211、および第2透光性電極パターン212は、ITO膜等の第1導電膜により形成されている。本形態において、第1透光性電極パターン211と第2透光性電極パターン212とはガラス基板20の同一面上に同一層により形成されている。このため、ガラス基板20には、第1透光性電極パターン211と第2透光性電極パターン212との交差部218が複数、存在する。そこで、本形態では、第1透光性電極パターン211はY方向で繋がって延在している一方、第2透光性電極パターン212は交差部218で途切れている。また、第1透光性電極パターン211および第2透光性電極パターン212の上層側には、シリコン酸化膜等からなる透光性の層間絶縁膜が形成され、かかる層間絶縁膜の上層には、交差部218で途切れている第2透光性電極パターン212同士を電気的に接続する透光性の中継電極215が形成されている。このため、第2透光性電極パターン212はX方向で電気的に接続されている。本形態において、中継電極215は、ITO膜等の第2導電膜により形成されている。
第1透光性電極パターン211および第2透光性電極パターン212は各々、交差部218で挟まれた領域に菱形形状の大面積のパッド部(大面積部分)を備えており、第1透光性電極パターン211において交差部218に位置する連結部分は、幅の狭い細幅形状になっている。また、中継電極215も幅の狭い細幅形状で短冊状に形成されている。
ガラス基板20において入力面10Rの外側領域には、第1透光性電極パターン211および第2透光性電極パターン212の各々から延在する配線27a、27bが形成されている。配線27a、27bの端部はパッド27cになっており、かかるパッド27cに対して、図1(a)に示すフレキシブル基板35の配線が電気的接続されている。
(入力装置10の構成)
図2、本発明を適用した入力機能付き表示装置100において入力および画像の表示が行なわれている様子を模式的に示す説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は、入力面10Rに指などの対象物体Obが接触している領域を示す説明図、入力面10Rに指などの対象物体Obが接触している様子を示す説明図、および画像表示領域50Rに画像Piが表示が表示されている様子を模式的に示す説明図である。図3は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100の電気的構成を示す説明図である。
なお、図2(a)、(b)には、入力面10Rの面内方向で互いに直交する方向をX軸方向XaおよびY軸方向Yaとして示し、入力面10Rに対して垂直な方向をZ軸方向Zaとして示してある。また、図2(a)、(b)には、X軸方向Xaにおいて図面に対して右側を+Xaで示し、左側を−Xaで示し、Y軸方向Yaにおいて図面に対して上側を+Yaで示し、下側を−Yaで示し、Z軸方向Zaにおいて入力面10Rから離れる方向を+Zaで示し、接近する方向を−Zaで示してある。本形態において、入力面10Rと画像表示領域50Rとは重なる領域であるが、入力面10Rと画像表示領域50Rとは重ならない領域に形成することもある。そこで、図2(c)には、画像表示領域50Rの面内方向で互いに直交する方向をX軸方向XbおよびY軸方向Ybとして示し、画像表示領域50Rに対して垂直な方向をZ軸方向Zbとして示してある。また、図2(c)には、X軸方向Xbにおいて図面に対して右側を+Xbで示し、左側を−Xbで示し、Y軸方向Ybにおいて図面に対して上側を+Ybで示し、下側を−Ybで示し、Z軸方向Zbにおいて画像表示領域50Rから離れる方向(手前側)を+Zbで示し、接近する方向(奥側)を−Zbで示してある。
本形態の入力機能付き表示装置100では、図2(a)、(b)に示すように、指などの対象物体Obが入力面10Rに接触した際の接触状態および接触状態の変化を検出し、検出結果を入力情報とみなして、図2(c)に示すように画像表示領域50Rに表示されている画像Piの回転などを行なう。
このため、図3に示すように、本形態の入力機能付き表示装置100において、入力装置10は、入力面10Rに対する指などの対象物体Obの接触状態および接触状態の変化を検出する接触状態検出部480と、接触状態検出部480での検出結果を処理する入力装置側制御部470とを有しており、接触状態検出部480は、検出結果を入力装置側制御部470に出力する。
より具体的には、接触状態検出部480は、入力面10R内での指などの対象物体Obが接触している状態を示す状態量を、対応する信号に変換するデータ取得部410と、データ取得部410からの出力結果に基づいて、接触位置および接触面積を演算により求める演算部420とを有している。
ここで、演算部420は、データ取得部410からの出力結果を一時的に記憶しておくデータ記憶部421と、データ記憶部421に記憶されているデータ、およびデータ取得部410からの出力結果に基づいて、入力面10Rに対する対象物体Obの接触位置を検出する接触位置検出部423とを備えている。接触位置検出部423は、かかる接触位置に対応する接触位置情報を生成して入力装置側制御部470に出力する。
また、演算部420は、データ記憶部421に記憶されているデータ、およびデータ取得部410からの出力結果に基づいて、入力面10Rに対する対象物体Obの接触領域Otの面積(接触面積)を検出する接触面積検出部425を備えている。接触面積検出部425は、かかる接触面積に対応する接触面積情報を生成し、接触面積検出部425に出力する。
本形態において、接触位置の検出は、入力面10Rを小さな領域に区分した際、これらの領域のいずれに対して対象物体Obが接触したかを検出することによって実現する。ここで、対象物体Obは、入力面10Rを小さな領域に区分した際、複数の小領域に跨って接触する。従って、本形態において、接触位置については、対象物体Obが接触した領域の中心として検出する。また、接触面積の検出については、入力面10Rを区分した複数の小領域の領域の幾つに対して指が接触したかを検出することによって実現することができる。
本形態の入力機能付き表示装置100において、演算部420は、さらに、接触面積検出部425が生成した接触面積情報、および接触位置検出部423が検出した接触位置情報に基づいて、接触面積が増大したときに接触面積の増大方向を監視する増大方向検出部427を備えている。かかる増大方向検出部427は、接触面積が増大したときに接触面積の増大方向に対応する増大方向情報を生成し、入力装置側制御部470に出力する。
また、演算部420は、接触位置検出部423が生成した接触位置情報に基づいて入力面10Rへの対象物体の接触領域Otが移動したか否かを監視し、接触領域Otが移動したときには接触領域Otの移動方向を検出する移動方向検出部429を備えている。移動方向検出部429は、かかる移動方向に対応する移動方向情報を生成し、入力装置側制御部470に出力する。
入力装置側制御部470は、画像表示装置50での画像表示条件などを指令するコマンドが記憶されている条件記憶部471を備えており、かかるコマンドは、接触状態検出部480から出力された情報(接触位置情報、接触面積情報、増大方向情報、移動方向情報)に対応する。かかる入力装置側制御部470は、例えば、増大方向情報および移動方向情報に基づいて画像表示装置50を制御して画像表示領域50Rで現在表示される画像Piを回転させる制御などを行なう。より具体的には、入力装置側制御部470は、増大方向情報に基づいて画像Piを回転させる際の回転中心軸Lmの延在方向を増大方向に対応する方向に設定し、移動方向情報に基づいて移動方向が増大方向と交差する方向であると判断したときは移動方向に対応する方向に画像Piを回転中心軸Lm周りに回転させる。ここで、入力装置側制御部470はマイクロコンピューターなどから構成されており、ROM(図示せす)などに予め格納されているプログラムに基づいて後述する処理を行なう。
本形態の入力機能付き表示装置100は、画像表示装置50において画像データ230に対応する画像を画像表示装置50に表示させる表示制御部220を備えている。また、表示制御部220は、入力装置側制御部470から出力されたコマンドに基づいて画像データ230を変換して、画像表示装置50の画像表示領域50Rで表示する画像Piを切り換える画像データ変換部221を備えている。
このように構成した入力機能付き表示装置100は、入力装置10での入力情報に基づいて、画像表示領域50Rで表示する画像を回転させるようになっており、その際、入力装置側制御部470および表示制御部220は、入力機能付き表示装置100全体の制御部110として機能する。
(入力動作)
図4は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100において入力面10Rへの入力操作により画像Piを回転させる際の制御内容を示すフローチャートである。図5および図6は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100において入力面10Rへの入力操作および画像表示領域50Rに表示されている画像Piを示す説明図である。図7は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100において入力面10Rへの対象物体Obの接触面積の増大方向が斜めの場合の説明図である。なお、図5(a)、(b)、(c)、図6(a)、(b)および図7において、上段の図面は指が入力面10Rに接触する状態を示す説明図であり、下段の図面は画像Piを示してある。
本形態の入力機能付き表示装置100においては、図2に示すように、画像表示領域50Rに画像Piが表示されている状態で入力面10Rに対象物体Obが接触すると、画像Piが回転して表示される。かかる制御を行なうことを目的に、本形態の入力機能付き表示装置100において、図5(a)に示すように、画像Piが表示されている期間中、接触状態検出部480は、入力装置側制御部470の制御の下、入力面10Rに対象物体Obが接触したか否かを監視している。そして、図5(b)に示すように、入力面10Rに対象物体Obが接触した場合、それをトリガーとして、入力装置側制御部470は、図4に示す処理を実行させる。
図4に示す処理において、まず、ステップST1では、接触位置検出部423が入力面10Rに対する対象物体Obの接触位置を検出して接触位置に対応する接触位置情報を生成するとともに、接触位置情報を入力装置側制御部470に出力する。また、接触面積検出部425が入力面10Rに対する対象物体Obの接触面積を検出して、接触面積に対応する接触面積情報を生成するとともに、接触面積情報を入力装置側制御部470に出力する。
また、入力装置側制御部470は、画像Piを回転させる際の回転中心軸Lmの始点Lm0を設定する。この時点で、入力装置側制御部470は、表示制御部220に指令して、画像表示領域50Rに始点Lm0を表示させる。
かかる処理は、ステップST2での判断において、接触面積が増大するまで実行される。すなわち、対象物体Obが入力面10Rに押し付けられると、接触面積が増大する。その際、接触面積は指の延在する方向に拡張するように増大する。従って、対象物体Obが入力面10Rに押し付けられる動作を入力として利用することができる。そこで、ステップST2において、図5(c)に示すように、対象物体Obが入力面10Rに押し付けられる結果、接触面積が増大したと判断されたときには、ステップST3において、増大方向検出部427は、接触面積の増大方向を検出して増大方向情報を生成するとともに、増大方向情報を入力装置側制御部470に出力する。
その結果、入力装置側制御部470は、画像Piを回転させる際の回転中心軸Lmを設定する。その際、入力装置側制御部470は、画像Piの表示位置を通る位置に回転中心軸Lmを設定する。より具体的には、画像Piの中心を通る位置に回転中心軸Lmを設定する。かかる中心は、画像PiのX軸方向Xbの中心線とY軸方向Ybの中心線との交点として求めることができる。この時点で、入力装置側制御部470は、表示制御部220に指令して、画像表示領域50Rに回転中心軸Lmを表示させる。従って、回転中心軸Lmの位置を容易に確認することができる。図5(c)に示す例では、接触面積の増大方向がY軸方向Yaである。このため、入力装置側制御部470は、画像Piの表示位置を通る位置に回転中心軸Lmを設定し、画像表示領域50Rには、画像Piの表示位置を通るように、Y軸方向Ybに延在する回転中心軸Lmが表示される。
次に、ステップST4では、対象物体Obの入力面10Rへの接触領域Otが移動したか否かの監視が行なわれる。ステップST4において接触領域Otが移動したと判断されたときには、ステップST5において、移動方向検出部429は、接触領域Otの移動方向を検出して移動方向情報を生成するとともに、移動方向情報を入力装置側制御部470に出力する。
次に、ステップST6において、入力装置側制御部470は、接触領域Otの移動方向が接触面積の増大方向と同一か否かを判断する。かかる判断においては、接触領域Otの移動方向と接触面積の増大方向とがなす角度が一定値以下である場合、接触領域Otの移動方向と接触面積の増大方向とが同一と扱う。ステップST6において、接触領域Otの移動方向と接触面積の増大方向と相違すると判断された場合、すなわち、接触領域Otの移動方向が接触面積の増大方向に対して交差する方向であると判断された場合、ステップST7において、入力装置側制御部470は、表示制御部220に指令して、図6(a)に示すように、接触領域Otの移動方向に対応する方向に画像Piを回転中心軸Lm周りに回転させた後、ステップST4に戻る。図6(a)に示す例では、接触領域OtがX軸方向Xaの左側−Xaに移動したので、画像Piを回転中心軸Lm周りに時計周りCWの方向に回転させる。なお、接触領域OtがX軸方向Xaの右側+Xaに移動した場合、画像Piを回転中心軸Lm周りに反時計周りCCWの方向に回転させる。かかる画像Piの回転角度は、接触領域Otの移動距離に対応させてある。
これに対して、ステップST6において、接触領域Otの移動方向と接触面積の増大方向とが同一であると判断された場合、ステップST7において、入力装置側制御部470は、図6(b)に示すように、画像Piの表示位置を通る範囲のうち、接触領域Otの移動方向に対応する方向に回転中心軸Lmの位置を移動させた後、ステップST4に戻る。その際、画像表示領域50Rには、移動後の回転中心軸Lmが表示される。本形態において、入力装置側制御部470は、接触領域Otの移動方向と接触面積の増大方向とが同一であると判断された場合、移動方向に応じて、回転中心軸Lmの位置を、画像PiにおいてZ軸方向Zbに相当する方向に移動させる。図6(b)に示す例では、接触領域OtがY軸方向Yaの上側+Yaに移動したので、入力装置側制御部470は、回転中心軸Lmの位置を、画像Piにおいて奥側(Z軸方向Zbの奥側−Zb)に相当する方向に移動させる。なお、接触領域OtがY軸方向Yaの下側−Yaに移動した場合、入力装置側制御部470は、回転中心軸Lmの位置を、画像Piにおいて手前側(Z軸方向Zbの手前側+Zb)に相当する方向に移動させる。かかる回転中心軸Lmの位置距離は、接触領域Otの移動距離と対応させてある。
このような処理は、画像Piが表示されている期間中、繰り返し行なわれる。その間、対象物体Obが入力面10Rから離間して入力面10Rに対する対象物体Obの接触面積が閾値以下になった場合、図4に示す処理が中断される。従って、ステップST2で接触面積が増大したと判断された後、画像Piの回転条件が設定された後でも、入力面10Rに対する対象物体Obの接触面積が閾値以下になった場合、画像Piの回転条件はリセットされる。
なお、図5(c)に示す例では、接触面積の増大方向がY軸方向Yaであるため、Y軸方向Ybに延在する回転中心軸Lmが設定されたが、例えば、図7に示すように、接触面積の増大方向がY軸方向Yaに対して傾いている場合には、Y軸方向Ybに対して斜めに傾いた方向に延在する回転中心軸Lmが設定される。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の入力機能付き表示装置100において、入力装置10は、入力面10Rへの対象物体Obの接触面積が増大したときには増大方向情報を生成し、入力面10Rへの対象物体Obの接触領域Otが移動したときには移動方向情報を生成するため、増大方向情報および移動方向情報を入力情報として利用することができる。かかる入力はいずれも、対象物体Obとして例えば1本の指で行なうことができるので、入力操作が容易である。従って、例えば、入力機能付き表示装置100を搭載した電子機器を片手で持った状態で、電子機器を持っている方の手の指で入力を行なうことができるなどの利点がある。
また、本形態の入力機能付き表示装置100において、増大方向情報に基づいて画像Piを回転させる際の回転中心軸Lmの延在方向を接触領域Otの増大方向に対応する方向に設定し、移動方向情報において接触領域Otの移動方向が接触面積の増大方向と交差する方向であると判断したときは回転中心軸Lmを中心に、移動方向に対応する方向に画像Piを回転させる。このため、画像Piを見ながら入力面10Rに対する指などの対象物体Obの接触状態を変えるだけで画像Piを回転させることができる。従って、簡単な操作で、例えば、商品の正面を表示した状態と、商品の背面を表示した状態とに切り換えることができる。しかも、画像表示装置50は、入力面10Rと平面的に重なる領域に画像表示領域50Rを備えている。このため、画像表示領域50Rに表示された画像Piを見ながら入力操作を行うことができる。
(別の実施の形態)
図8は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100における回転中心軸Lmの別の設定方法を示す説明図である。図9は、本発明を適用した入力機能付き表示装置100における回転中心軸Lmのさらに別の設定方法を示す説明図である。
上記実施の形態では、対象物体Obが入力面10Rのいずれの位置に接触している場合でも、画像Piの表示位置を通る位置に回転中心軸Lmを設定したが、図8に示すように、画像表示領域50Rに2つの画像Pi1、Pi2が表示される場合がある。このような場合には、2つの画像Pi1、Pi2の間に回転中心軸Lmを設定すればよい。その際、2つの画像Pi1、Pi2が一体となって回転中心軸Lm周りに回転しながら表示される方式、あるいは2つの画像Pi1、Pi2は、各々が表示されている位置で回転中心軸Lmと平行な軸線周りに回転する方式のいずれを採用してもよい。これらのいずれの方式を採用した場合でも、2つの画像Pi1、Pi2を同時に回転させることができるとともに、回転後も、2つの画像Pi1、Pi2が適正な位置に表示されるという利点がある。
なお、上記実施の形態では、対象物体Obが入力面10Rに接触した時点で回転中心軸Lmの始点Lm0を設定したが、上記実施の形態のように、対象物体Obが入力面10Rのいずれの位置に接触している場合でも、画像Pi、Pi1、Pi2の位置に応じて回転中心軸Lmの位置が自動的に設定される場合には、かかる始点Lm0の設定については省略してもよい。
上記実施の形態では、対象物体Obが入力面10Rのいずれの位置に接触している場合でも、画像Piの表示位置を通る位置に回転中心軸Lmを設定したが、図9に示すように、画像表示領域50Rの中心に画像Piが表示されている場合であっても、対象物体Obが入力面10Rの端部に接触している場合、かかる接触位置に対応する位置に回転中心軸Lmを設定してもよい。
(さらに別の実施の形態)
上記実施の形態において、画像表示装置50は、入力面10Rと平面的に重なる領域に画像表示領域50Rを備えている構成であったが、入力面10Rと画像表示領域50Rとが異なる領域に配置してある構成を採用してもよい。例えば、画像表示装置50の電気光学パネル5については、デスク上において利用者に対向する位置に配置し、入力装置10の入力パネル2については、デスク上において利用者の手元に配置してもよい。このような構成によれば、入力装置10を画像表示装置50とは別体の入力専用装置、例えば、マウスのように利用することができる。
また、画像表示装置50によって表示される画像については二次元画像に限らず、三次元画像(3D画像/立体画像)であってもよい。
さらに、入力装置10としては、入力面10Rの接触面積を検出可能であれば、静電容量式に限らず、光学式や電磁誘導式等のタッチパネルを用いてもよい。さらに、画像表示装置50については、液晶表示装置に限らず、有機エレクトロルミネッセンス装置などの表示装置であってもよい。
[電子機器への搭載例]
上述した実施形態に係る入力機能付きの表示装置100を適用した電子機器について説明する。図10(a)に、入力機能付きの表示装置100を備えたモバイル型のパーソナルコンピューターの構成を示す。パーソナルコンピューター2000は、表示ユニットとしての入力機能付きの表示装置100と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。図10(b)に、入力機能付きの表示装置100を備えた携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、並びに表示ユニットとしての入力機能付きの表示装置100を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、入力機能付きの表示装置100に表示される画面がスクロールされる。図10(c)に、入力機能付きの表示装置100を適用した情報携帯端末の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002、並びに表示ユニットとしての入力機能付きの表示装置100を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が入力機能付きの表示装置100に表示される。
なお、入力機能付きの表示装置100が適用される電子機器としては、図10に示すものの他、デジタルスチールカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、銀行端末等の電子機器等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した入力機能付きの表示装置100が適用可能である。
10・・入力装置、10R・・入力面、50・・画像表示装置、100・・入力機能付き表示装置、110・・制御部、423・・接触位置検出部、425・・接触面積検出部、427・・増大方向検出部、429・・移動方向検出部、470・・入力装置側制御部、Lm・・回転中心軸、Ob・・対象物体、Pi,Pi1、Pi2・・画像

Claims (8)

  1. 入力時に対象物体が接触する入力面を有する入力装置であって、前記入力面への前記対象物体の接触面積が増大したときに当該接触面積の増大方向に対応する増大方向情報を生成する増大方向検出部と、前記入力面への前記対象物体の接触領域が移動したときに当該接触領域の移動方向に対応する移動方向情報を生成する移動方向検出部と、を備えている入力装置と、画像表示領域に画像を表示する画像表示装置と、前記増大方向情報および前記移動方向情報に基づいて前記画像表示装置を制御して前記画像表示領域で現在表示される前記画像を回転させる制御部と、を有する入力機能付き表示装置であって、
    前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記画像を回転させる際の回転中心軸の延在方向を前記増大方向に対応する方向に設定し、前記移動方向情報に基づいて前記移動方向が前記増大方向と交差する方向であると判断したときは前記移動方向に対応する方向に前記画像を前記回転中心軸周りに回転させることを特徴とする入力機能付き表示装置。
  2. 前記画像表示装置は、前記入力面と平面的に重なる領域に前記画像表示領域を備えていることを特徴とする請求項に記載の入力機能付き表示装置。
  3. 前記制御部は、前記移動方向情報において前記移動方向が前記増大方向と同一であると判断したときは当該移動方向に対応する位置に前記回転中心軸を該回転中心軸に対して交差する方向に移動させることを特徴とする請求項またはに記載の入力機能付き表示装置。
  4. 前記入力装置は、前記入力面への前記対象物体の接触面積を検出して当該接触面積に対応する接触面積情報を生成する接触面積検出部を備え、
    前記制御部は、前記接触面積が増大した以降、当該接触面積が閾値以下になったときは前記画像の回転条件をリセットすることを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
  5. 前記画像表示装置は、前記制御部が決定した前記回転中心軸を前記画像表示領域に表示することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
  6. 前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、前記画像上を通る位置に前記回転中心軸を設定することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
  7. 前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、前記画像表示領域に前記画像が2つ表示されているときには、当該2つの画像の中心に前記回転中心軸を設定することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
  8. 前記入力装置は、前記入力面への前記対象物体の接触位置を検出して当該接触位置に対応する接触位置情報を生成する接触位置検出部を備え、
    前記制御部は、前記増大方向情報に基づいて前記回転中心軸を設定する際、前記接触位置に対応する位置に前記回転中心軸を設定することを特徴とする請求項乃至の何れか一項に記載の入力機能付き表示装置。
JP2009237004A 2009-10-14 2009-10-14 入力機能付き表示装置 Expired - Fee Related JP5419272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237004A JP5419272B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 入力機能付き表示装置
US12/899,964 US20110084985A1 (en) 2009-10-14 2010-10-07 Input apparatus, display apparatus having an input function, input method, and method of controlling a display apparatus having an input function
CN2010105109426A CN102043528A (zh) 2009-10-14 2010-10-08 输入装置和方法、附带输入功能的显示装置和其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237004A JP5419272B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 入力機能付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086028A JP2011086028A (ja) 2011-04-28
JP5419272B2 true JP5419272B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43854505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237004A Expired - Fee Related JP5419272B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 入力機能付き表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110084985A1 (ja)
JP (1) JP5419272B2 (ja)
CN (1) CN102043528A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566858B (zh) * 2010-12-09 2014-12-03 联想(北京)有限公司 触摸控制方法和电子设备
CN104102659A (zh) * 2013-04-09 2014-10-15 华为技术有限公司 搜索音乐的方法及终端
US20160077654A1 (en) * 2013-04-15 2016-03-17 Hitachi, Ltd. Touch Panel-Type Operation Panel and Control Method Therefor
CN103279209B (zh) * 2013-05-30 2017-04-19 Tcl集团股份有限公司 一种二维定位方法及设备
KR101452302B1 (ko) 2013-07-29 2014-10-22 주식회사 하이딥 터치 센서 패널
KR101712346B1 (ko) 2014-09-19 2017-03-22 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
JP6388479B2 (ja) * 2014-02-19 2018-09-12 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報配信装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび情報配信方法
US20150268827A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Hideep Inc. Method for controlling moving direction of display object and a terminal thereof
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置
CN107422957B (zh) * 2017-07-27 2020-10-16 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端后盖图案显示方法及装置
CN107728791A (zh) * 2017-11-01 2018-02-23 珠海市魅族科技有限公司 触感反馈方法、终端及存储介质
TWI691868B (zh) * 2018-12-03 2020-04-21 宏碁股份有限公司 旋鈕裝置與相關互動顯示裝置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338629A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Nec Corp ポインティングデバイス
US6411283B1 (en) * 1999-05-20 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Computer touch screen adapted to facilitate selection of features at edge of screen
US20030184525A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Mitac International Corp. Method and apparatus for image processing
CN1332297C (zh) * 2004-06-09 2007-08-15 夏普株式会社 可进行定点操作的传感器表面的保护外罩
JP4705772B2 (ja) * 2004-09-15 2011-06-22 オリンパス株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP4377343B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-02 株式会社東海理化電機製作所 タッチ操作入力装置
KR100791287B1 (ko) * 2005-10-26 2008-01-04 삼성전자주식회사 그래픽 객체의 3차원 동작을 제어하는 장치 및 방법
US20070097096A1 (en) * 2006-03-25 2007-05-03 Outland Research, Llc Bimodal user interface paradigm for touch screen devices
JP2008146453A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sony Corp 映像信号出力装置、操作入力処理方法
US8269729B2 (en) * 2007-01-31 2012-09-18 Perceptive Pixel Inc. Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques
JP2008191791A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 座標入力装置、座標入力方法、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4935475B2 (ja) * 2007-04-13 2012-05-23 沖電気工業株式会社 入力装置
US8130211B2 (en) * 2007-09-24 2012-03-06 Microsoft Corporation One-touch rotation of virtual objects in virtual workspace
CN101414231B (zh) * 2007-10-17 2011-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏装置及其图像显示方法
WO2009093241A2 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 N-Trig Ltd. Graphical object manipulation with a touch sensitive screen
WO2009109014A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Rpo Pty Limited Methods for operation of a touch input device
KR100952306B1 (ko) * 2008-05-07 2010-04-13 성균관대학교산학협력단 선 입력 기반 영상 처리 방법 및 그 장치
CN101464750B (zh) * 2009-01-14 2011-07-13 苏州瀚瑞微电子有限公司 通过检测触控板的感应面积进行手势识别的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102043528A (zh) 2011-05-04
US20110084985A1 (en) 2011-04-14
JP2011086028A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419272B2 (ja) 入力機能付き表示装置
JP5020165B2 (ja) 入力機能付き表示装置、および電子機器
US10444891B2 (en) Touch panel and display device including the same
JP4613979B2 (ja) タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
US8259083B2 (en) Mobile device having backpanel touchpad
WO2015159822A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP5334197B2 (ja) 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の検査方法、静電容量型入力装置用駆動装置
JP2011198009A (ja) 入力機能付き電気光学装置
US20090096763A1 (en) Touch panel, display device with input function, and electronic apparatus
JP2009098834A (ja) 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
WO2010016174A1 (ja) タッチパネル、表示装置及び電子機器
US20090096762A1 (en) Input device, display device with input function, and electronic apparatus
US20110095770A1 (en) Electrostatic capacitance-type input device, method of manufacturing electrostatic capacitance-type input device, and electro-optical apparatus provided with input function
US9785278B2 (en) Display device and touch-operation processing method
JP2011028535A (ja) 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP2011128674A (ja) 静電容量型入力装置およびその製造方法
JP2010079791A (ja) 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
EP2490108A2 (en) Touch Screen
US20170046008A1 (en) Mitigating Noise in Capacitive Sensor
JP2011048541A (ja) タッチパネル付き表示装置
US8829368B2 (en) Resistive film type input device, display device with input function, and electronic apparatus
TW201546674A (zh) 觸控顯示裝置及觸控基板
JP2010122951A (ja) 入力装置
JP2009231183A (ja) タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
US8692782B2 (en) Touch display apparatus and electronic reading apparatus with touch input function

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees