JP5418877B2 - 4探針抵抗率測定装置 - Google Patents

4探針抵抗率測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5418877B2
JP5418877B2 JP2008283382A JP2008283382A JP5418877B2 JP 5418877 B2 JP5418877 B2 JP 5418877B2 JP 2008283382 A JP2008283382 A JP 2008283382A JP 2008283382 A JP2008283382 A JP 2008283382A JP 5418877 B2 JP5418877 B2 JP 5418877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
wafer
resistivity
measurement
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008283382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114146A (ja
Inventor
敏之 長沼
和彦 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Semiconductor Service Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Semiconductor Service Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Semiconductor Service Inc filed Critical Kokusai Electric Semiconductor Service Inc
Priority to JP2008283382A priority Critical patent/JP5418877B2/ja
Publication of JP2010114146A publication Critical patent/JP2010114146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418877B2 publication Critical patent/JP5418877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、半導体ウェハの抵抗率等を測定する4探針抵抗率測定装置に関し、特に、4探針プローブの鉛直方向の位置補正を行う4探針抵抗率測定装置に関する。
近年、半導体の広い普及を背景に、半導体ウェハの測定装置についても多くの課題が要されており、これに対する技術が広く知られている。
特許文献1は、4探針抵抗率測定装置であり、ウェハを円盤状回転ステージに搭載して回転させ、4探針プローブまたは膜厚センサヘッドをウェハの半径方向に移動して配置することで、抵抗率測定や膜厚測定を行なうことができる技術が開示されている。
特開2005−311009号公報
しかし、特許文献1の従来技術は、特にウェハを載置するステージを取り付けた場合に、ウェハ中央で鉛直方向の位置あわせを行っているが、ステージのねじの締め付けやプローブの取り付け方により、ステージに微妙な傾きが生じ、プローブとウェハの接触がウェハ全面で均一性が取れていない。これが原因で、測定の精度が悪くなるという問題がある。
本発明は、プローブとウェハの接触を均一化して抵抗率の測定精度を向上する4探針抵抗率測定装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための一実施形態は、
ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を検出する4探針プローブと、
前記4探針プローブを鉛直方向に駆動する駆動部と、
前記4探針プローブの鉛直方向の位置情報を検出する検出部と、
前記ウェハを載置するためのステージを回転する回転駆動部と、
前記ステージの回転角を検出する角度検出部と、
前記駆動部、前記回転駆動部、前記検出部及び前記角度検出部を用いて、前記ウェハ上の複数箇所において前記4探針プローブが前記ウェハに接触する鉛直方向の位置情報を検出して記憶し、前記ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を測定する際に、記憶した複数の位置情報に基いて前記4探針プローブの鉛直方向の位置を補正した後に測定する制御部と、
を具備することを特徴とする4探針抵抗率測定装置である。
ステージの傾きによるプローブとウェハの接触位置のばらつきを検出し、検出結果に従って補正することにより、ウェハ上のどの位置でもプローブとウェハの接触の圧力が均一となるので、正確な抵抗率測定結果を得ることができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る4探針抵抗率測定装置の一例を示すブロック図、図2は機械的構成の一例、図3はステージを中心とした機械的構成の一例を示す上面図及び側面図である。
本発明の一実施形態に係る4探針抵抗率測定装置10は、全体の動作を制御する制御部11と、ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を測定するプローブ12と、このプローブ12を水平方向に駆動するプローブ水平駆動部14と、プローブ水平駆動部14に制御信号を供給するプローブ水平制御部21と、このプローブ12を鉛直方向に駆動するプローブ上下駆動部(パルスモータ)15と、プローブ上下駆動部15に制御信号を供給するプローブ上下制御部22と、プローブ上下制御部22に接続され後述するプローブ12の降下量や測定プログラムを記憶するRAM(Random Access Memory)26を有している。
さらに、4探針抵抗率測定装置10は、ウェハを載置するステージ16と、このステージ16の回転角を検知する図示しないエンコーダを有しており、ステージ16を回転駆動するステージ駆動部18と、ステージ駆動部18に制御信号を供給するステージ制御部23と、プローブ12に測定のための電流を供給し、ウェハ上の被検薄膜からの測定電流を受けて抵抗率を検出する測定部24と、ウェハをステージ16に移動したりステージ16から退避させたりするウェハ搬送部25と、後述するプローブ12の降下量や測定プログラムを記憶するRAM34と、同じくプローブ12の降下量等を格納するデータベースファイル33と、降下量や測定結果を画面に表示する表示部31と、ユーザの操作を受ける操作部32を有している。
図2及び図3において、ステージ16は、伝動ベルト17を介してステージ駆動部18により回転される。また、ステージ16は、4つのねじ41により伝動軸にとりつけられる。その後、ウェハWがステージ16に載置され、図3で示すバキューム穴19を介してバキュームを行いウェハWを吸着させることで、ウェハWがステージ16に固定される。
しかし、この4つのねじ41の締め付け加減により、ステージ16は、必ずしも水平にはならない。図4に示すように、例えばウェハWの右端と左端とでは、プローブ12とウェハWとの接触位置が異なってくる。その結果、プローブ12とウェハWとの接触する圧力が異なってくることが原因で、ウェハW上の被検薄膜の抵抗率の測定結果が異なってきてしまう。
このような構成をもつ4探針抵抗率測定装置10は、次のような手順で、ウェハW上の被検薄膜の抵抗率などを測定する。すなわち、4探針抵抗率測定装置10は、ユーザによる操作部32の操作により、制御部11が操作信号を受けると、ウェハ搬送部25によりステージ16上にウェハを搬送する。そして、RAM34等に格納された抵抗率測定メニュに従って、ウェハW上の複数の測定ポイントに対して、順番にプローブ12を必要な補正量を加えた降下量だけ降下させて、ウェハWに接触させる。そして、測定部24からの測定電流をプローブ12を介してウェハW上の被検薄膜に供給し、プローブ12がウェハW上の被検薄膜から電流を検出すると、測定部24はこの値を測定し制御部11に供給する。制御部11は、この測定電流に基づいてウェハWの抵抗率を求め、その抵抗率をRAM34またはデータベースファイルに格納すると共に、表示部31に表示する。
(降下量測定処理)
次に、上述した4探針抵抗率測定装置10において、降下量測定処理及びプローブ12の鉛直方向の位置補正処理をフローチャートを用いて説明する。図9は、降下量を測定する手順の一例を示すフローチャート、図10は、測定した降下量を用いて、抵抗率の各測定ポイントの抵抗率の測定を行う手順の一例を示すフローチャートである。
なお、以下の図9図10のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全て回路ブロックに定義しなおすことが可能である。
すなわち、4探針抵抗率測定装置10は、一例として、ステージ16を取り付けた際に、ユーザの操作部32の操作により、降下量測定モードとなり、ユーザはウェハやステージ16のサイズに合わせて測定ポイントを選択し決定する(ステップS11)。測定ポイントは、図5の説明図に示すように、例えば、300mmウェハであれば、原点に加え、30度刻みに、半径150mmにおいて、30mm刻みのポイント、すなわち、30mm、60mm、90mm、120mm、149mmの合計61箇所のポイントについて、プローブ12の降下量を測定する場合が好適である。また、ウェハWの大きさに従い、例えば、ウェハWが450mmなら、91箇所のポイントについて、プローブ12の降下量を測定することになる。
なお、他の方法として、一定角度刻みに測定を行うのではなく、図6に示すように、x座標、y座標方向に対し、一定間隔刻み、例えば、10mm、20mm刻み等の位置において、測定ポイントを設定することも好適である。この場合、プローブ12の水平方向の駆動手段として、プローブ水平駆動部14だけでなく、プローブ水平駆動部14の駆動方向に垂直方向の駆動方向をもつもう1つのプローブ水平駆動部を設けて、x方向、y方向にプローブ12を駆動することが好適である。
そして、初めに、制御部11の制御下において、ステージ制御部23からの制御信号によりステージ駆動部18の角度を先に決定した角度(はじめは0度)にあわせる(ステップS12)。次に、制御部11の制御下において、プローブ水平制御部21からの制御信号によりプローブ水平駆動部14によりプローブ12の位置を先に決定した移動距離(30mm、60mm‥等)にあわせるべく直線移動する(ステップS13)。
次に、制御部11の制御下において、プローブ上下制御部22からの制御信号(パルス信号)によりプローブ上下駆動部15を徐々に降下させ、プローブ12からの測定信号が測定部24において検知したかどうか(通電があったかどうか、或いは、測定値が所定値に達したかどうか)を検知し、検知した時点でプローブ12がウェハWの被検薄膜に接触したとして、この時点でのプローブ上下駆動部15に与えたパルス信号の数を降下量として記憶する(ステップS14)。
次に、制御部11は、予定の移動量を全て移動して測定を続け、全ての角度で完了するまで測定を行う(ステップS15,S16)。
制御部11は、このようにして測定した降下量を用いて、抵抗率を測定すべき測定ポイントにおける鉛直方向の降下量を決定する。また、抵抗率を測定すべき測定ポイントが、上記した降下量を求めたポイント以外にも存在する場合には、当該ポイントの降下量を以下のような手順により推定する。
すなわち、図10のフローチャートにおいて、制御部11は、抵抗率測定メニュから「抵抗率測定ポイント」を取得する(ステップS21)。そして、制御部11は、各抵抗率測定ポイントを囲む4点の「降下量測定値」をRAM34またはデータベースファイル33から読み出す(ステップS22)。次に、制御部11は、読み出した4点の「降下量測定値」に基づき、「抵抗率測定ポイント」における降下量を求める(ステップS23)。
すなわち、図8に示すように、制御部11は、pb1、pb2、pc1、pc2の4点で囲まれる範囲内のポイントpsの降下量を求める。ps位置の原点からの距離、角度情報は、RAM26に与えられている。
以下、ポイントPSにおける降下量の算出について説明する。ここでは、ポイントPSを70度、50mmの位置とし、図7に示した4点の測定値に基づいて求めるものとする。はじめに、制御部11は、pb1とpc1を結ぶ線上の50mm位置の降下量(パルス数)を比例配分で計算する。この直線の式を求めると、y={(502−505)/(60−30[mm])}*(x−30[mm])+505となる。従って、x=50の位置では、y=(−3/30)*20+505、すなわちy=503となる(図8(b))。
同様にpb2とpc2についてもこの直線の式を求めると、
y={(509−506)/(60−30[mm])}*(x−30[mm])+506
となる。x=50の位置ではy=508となる。従って、図上のY1、Y2における降下量は、(503)、(508)となる。
次に、制御部11は、Y1、Y2の値を角度で比例配分してps位置の補正データを求める(ステップS24)。
式は、y={(508−503)/(90−60[deg])}*(x−60)+503
となり、x=70の場合、y=504.7となる。パルス数に小数点はないので、降下量としてのパルス数は小数点以下を四捨五入して、505となる(図8(c))。
なお、前述したように、ウェハwは、バキュームによってステージ上に固定されるため、ゆがみが生じる場合がある。すなわち、ウェハWの表面は、厳密には平面とはならない。従って、ポイントPSを囲むポイントPSに最も近い4点の測定値を用いて降下量を求めることが好ましい。
図10のフローチャートの説明に戻ると、制御部11は、抵抗率測定メニュが示す全ての「抵抗率測定ポイント」の降下量を算出したかどうかを判断し(ステップS25)、算出していなければ、ステップS22から再び処理を繰り返す。制御部11が、抵抗率測定メニュが示す全ての「抵抗率測定ポイント」の降下量を算出したと判断すれば、各「抵抗率測定ポイント」において、算出した降下量に従ってプローブ12を下降させ、ウェハW上の各抵抗率を測定する(ステップS26)。これにより、ウェハW上の各「抵抗率測定ポイント」において、その凹凸に従ってプローブ12の位置が補正されるため、同一の圧力によりプローブ12が被検薄膜に接触することとなり、ウェハ上のどの位置でもプローブとウェハの接触の圧力が均一となるので、正確な抵抗率測定結果を得ることができる。
なお、プローブ上下駆動部15は、パルスモータに限られるものではなく、また、降下量はパルス数に代えて実際の移動距離([mm]など)で表現してもよい。さらに、ある基準測定ポイント(例えば原点)や、ある基準の降下量との差分を用い、降下量を補正値として表現してもよい。
以上記載した様々な実施形態は複数同時に実施することが可能であり、これらの記載により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る4探針抵抗率測定装置の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る4探針抵抗率測定装置の機械的構成の一例を示す上面図及び側面図。 ステージを中心とした機械的構成の一例を示す上面図及び側面図。 降下量が生じる状況を説明する説明図。 ステージ上の降下量を測定する測定ポイントの一例を示す説明図。 ステージ上の降下量を測定する測定ポイントの他の一例を示す説明図。 プローブの降下量としてのパルス数の一例を示す説明図。 測定した4点の降下量に基づいて、抵抗率を測定するポイントの降下量を算出する過程を説明する説明図。 降下量を測定する手順の一例を示すフローチャート。 測定した降下量を用いて、抵抗率の各測定ポイントのプローブの降下量を算出し補正した上で抵抗率の測定を行う手順の一例を示すフローチャート。
符号の説明
10…4探針抵抗率測定装置、11…制御部、12…プローブ、14…プローブ水平駆動部、15…プローブ上下駆動部、16…ステージ、18…ステージ駆動部、20…記憶部、21…プローブ水平制御部、22…プローブ上下制御部、23…ステージ駆動制御部、24…測定部、25…ウェハ駆動部、31…表示部、32…操作部、33…データベースファイル、34…RAM。

Claims (2)

  1. ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を検出する4探針プローブと、
    前記4探針プローブを鉛直方向に駆動する駆動部と、
    前記4探針プローブの鉛直方向の位置情報を検出する検出部と、
    前記ウェハを載置するためのステージを回転する回転駆動部と、
    前記ステージの回転角を検出する角度検出部と、
    前記駆動部、前記回転駆動部、前記検出部及び前記角度検出部を用いて、前記ウェハ上の複数箇所において前記4探針プローブが前記ウェハに接触する鉛直方向の位置情報を検出して記憶し、前記ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を測定する際に、記憶した複数の位置情報に基いて前記4探針プローブの鉛直方向の位置を決定して測定する制御部と、
    を具備することを特徴とする4探針抵抗率測定装置。
  2. 前記制御部は、前記記憶した複数の位置情報のうち、前記ウェハ上の被検薄膜の抵抗率を測定する位置を取り囲む複数の位置情報に基いて、前記4探針プローブの鉛直方向の位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の4探針抵抗率測定装置。
JP2008283382A 2008-11-04 2008-11-04 4探針抵抗率測定装置 Active JP5418877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283382A JP5418877B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 4探針抵抗率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283382A JP5418877B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 4探針抵抗率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114146A JP2010114146A (ja) 2010-05-20
JP5418877B2 true JP5418877B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42302504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283382A Active JP5418877B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 4探針抵抗率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5418877B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102288822A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 竞陆电子(昆山)有限公司 印刷电路板碳墨阻值测试装置
JP2013125001A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp プローブクリーニング装置
US9435826B2 (en) * 2012-05-08 2016-09-06 Kla-Tencor Corporation Variable spacing four-point probe pin device and method
CN108362739B (zh) * 2018-03-30 2023-11-10 昆山华誉自动化科技有限公司 检测电池焊接质量的设备和检测电池焊接质量的方法
JP7207214B2 (ja) * 2019-07-22 2023-01-18 信越半導体株式会社 抵抗率測定装置の管理方法
JP7347351B2 (ja) 2020-07-14 2023-09-20 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの抵抗率測定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286324A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Canon Inc ウエハプローバ
JP3157883B2 (ja) * 1991-12-12 2001-04-16 株式会社東京カソード研究所 プローブカードの針先位置検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010114146A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418877B2 (ja) 4探針抵抗率測定装置
US7636646B2 (en) Roundness measuring device, method and program for measuring roundness
US9524546B2 (en) Fluoroscopic image density correction method, non-destructive inspection method, and image processing device
US20110271541A1 (en) Apparatus for measuring an inside diameter of a hole of a workpiece
JP2006133230A (ja) 傾度センサ及びその使用方法
EP2075530A2 (en) Surveying instrument and surveying compensation method
JP2008084938A (ja) 基板処理装置に対する各種設定値の教示方法、教示用装置及びその校正治具
KR20130128846A (ko) 기판 반송 로봇 핸드의 성능 테스트 장치 및 방법
KR101989128B1 (ko) 모터 다이나모미터 및 모터성능평가방법
CN110918389B (zh) 点胶装置及点胶方法
US10352966B2 (en) Method, system for utilizing a probe card, and the probe card
US20060170413A1 (en) Apparatuses and methods for monitoring rotation of a conductive microfeature workpiece
CN201795793U (zh) 晶片承载台的水平度检测装置
CN107806851A (zh) 一种线盘的检验装置及方法
KR101971975B1 (ko) 파이프 진원도 측정장치 및 측정방법
JP5691398B2 (ja) 載置台、形状測定装置、及び形状測定方法
JP2009129944A (ja) アライナ装置
JP2007263947A (ja) バッチリアクター内の基板ホルダのアライメントを決定するためのセンシングシステム及び方法
JP5752001B2 (ja) タッチパネル検査装置
JP2009302322A (ja) ティーチング装置及びティーチング方法
JP5463540B2 (ja) 4探針抵抗率測定装置及び4探針抵抗率測定方法
JP2008096114A (ja) 測定装置
KR101263745B1 (ko) 전자광학장비에 장착된 회전형 각검출기의 위치출력오차 추정방법
CN106643616A (zh) 接触式分中测量方法
JP2005329274A (ja) 膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250