JP5417848B2 - データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム - Google Patents

データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5417848B2
JP5417848B2 JP2008525916A JP2008525916A JP5417848B2 JP 5417848 B2 JP5417848 B2 JP 5417848B2 JP 2008525916 A JP2008525916 A JP 2008525916A JP 2008525916 A JP2008525916 A JP 2008525916A JP 5417848 B2 JP5417848 B2 JP 5417848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
reproduction
recording
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008525916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008010575A1 (ja
Inventor
高橋  功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008525916A priority Critical patent/JP5417848B2/ja
Publication of JPWO2008010575A1 publication Critical patent/JPWO2008010575A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417848B2 publication Critical patent/JP5417848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、データを記録、再生するデータ記録再生装置、データ記録再生プログラム、およびデータを再生するデータ再生装置に関する。
従来、使用者のプライベートボタン操作によりプライベートモードを選択して撮影する電子カメラが知られている。この電子カメラでは、プライベートモードを選択して撮影した画像の再生を禁止して、個人的な写真が不特定多数の人に見られることを防止することができる(例えば特許文献1)。
特開2004−215103号公報
しかしながら、従来の電子カメラにおいては、あらかじめプライベートモードを選択し忘れると、個人的な画像が不特定多数の人に見られてしまう可能性があった。
本発明によるデータ記録再生装置は、データを取得するときの位置およびデータを再生するときの位置の情報(以下、位置情報と呼ぶ)を検出する位置検出部と、データ取得時およびデータ再生時、位置検出部で検出した位置情報が、予め定めた複数の地理的情報のいずれの情報に対応する位置情報であるかを判別し、当該位置情報に対して、セキュリティ保護に基づいて段階的に設定されたデータ再生時の再生許可情報を判別する判別部と、判別部による判別結果に基づいて、取得したデータを記録媒体に記録する記録制御部と、データ再生時に、データ取得時に判別部で判別された再生許可情報とデータ再生時に判別部で判別された再生許可情報とを比較する比較部と、比較部による比較結果に基づいて、データ取得時の再生許可情報とデータ再生時の再生許可情報とが一致するデータ、および、データ取得時の再生許可情報がデータ再生時の再生許可情報よりもセキュリティ保護が低いデータを記録媒体から再生許可データとして選択する選択部と、選択部により選択した再生許可データの少なくとも1つのデータを出力して再生する再生部と、を備える。
記録制御部は、データ取得時の地理的情報を、取得したデータとともに記録媒体に記録し、選択部は、データ再生時に判別部で判別された地理的情報と一致する地理的情報を有するデータを記録媒体から検索して再生許可データとして選択することができる。このように構成したデータ記録再生装置は、さらに、地理的情報と位置情報とを対応付けたテーブルを予め作成するテーブル作成部を設けることができる。このデータ記録再生装置での判別部は、データ取得時および再生時、検出した位置情報に基づいてテーブルを参照して地理的情報を判別する。
地理的情報ごとに予め記録媒体に作成したフォルダに取得したデータを分類して記録するように記録制御部を構成することもできる。このデータ記録再生装置の選択部は、再生時の地理的情報に対応するフォルダ内のデータを再生許可データとして選択する。このように構成したデータ記録再生装置は、位置情報に対応付けられた地理的情報ごとのフォルダを予め生成するフォルダ生成部をさらに有する。
地理的情報は、データを取得した位置またはデータを再生する位置を含む所定の範囲を表す空間領域の情報(以下、空間領域情報と呼ぶ)である。この空間領域情報は、少なくとも第1および第2の空間領域に対応する複数の情報を含み、第1の空間領域は、不特定な第三者の進入を禁止した領域であり、第2の空間領域は、不特定な第三者の進入を禁止しない領域である。第1の空間領域をプライベート領域とし、第2の空間領域をパブリック領域としてもよい。
第1および第2の空間領域を定義したデータ記録再生装置では、データ取得時に検出された空間領域情報が第1および第2の空間領域に対応する情報である場合、判別部は、空間領域情報を第1の空間領域に対応する情報として判別するのが好ましい。
データの特徴を認識する認識部をさらに備えたデータ記録再生装置の判別部は、認識部による認識結果も加味して、取得したデータの空間領域情報を判別するように構成することができる。
第1および第2の空間領域を定義したデータ記録再生装置では、選択部は、再生時の空間領域情報が第1の空間領域に対応する情報であれば、データ取得時に第1および第2の空間領域に対応する空間領域情報として判別されたデータを再生許可データとして選択し、再生時の空間領域情報が第2の空間領域に対応する情報であれば、データ取得時に第2の空間領域に対応する空間領域情報として判別されたデータのみを再生許可データとして選択する。
空間領域情報として第1および第2の空間領域を定義したデータ記録再生装置において、データ再生時、空間領域情報が第1および第2の空間領域に対応する情報である場合、第1の空間領域に対応する空間領域情報を再生時の空間領域情報とする。
位置検出部は、GPSから出力される位置情報を地図上の座標に変換して、地図上におけるデータ記録再生装置の位置を特定するようにしてもよい。
上記空間領域は、地図上における地点を示す中心位置と、中心位置を中心とした所定の半径とによって、地図上における一定の範囲を有する領域である。
データ記録再生装置の対象データは、静止画データ、動画データ、および音声データの少なくともいずれか一つを含む。
本発明の別の態様によるデータ記録再生プログラムは、データを取得するときの位置およびデータを再生するときの位置の情報(以下、位置情報と呼ぶ)を検出する位置検出手順と、データ取得時およびデータ再生時、位置検出手順で検出した位置情報が、予め定めた複数の地理的情報のいずれの情報に対応する位置情報であるかを判別し、当該位置情報に対して、セキュリティ保護に基づいて段階的に設定されたデータ再生時の再生許可情報を判別する判別手順と、判別手順による判別結果に基づいて、取得したデータを記録媒体に記録する記録制御手順と、データ再生時に、データ取得時に判別手順で判別された再生許可情報とデータ再生時に判別手順で判別された再生許可情報とを比較する比較手順と、比較手順による比較結果に基づいて、データ取得時の再生許可情報とデータ再生時の再生許可情報とが一致するデータ、および、データ取得時の再生許可情報がデータ再生時の再生許可情報よりもセキュリティ保護が低いデータを記録媒体から再生許可データとして選択する選択手順と、選択手順により選択された再生許可データの少なくとも1つを出力して再生する再生手順と、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、データ取得時および再生時の地理的情報に応じて自動的に再生許可データを選択することができ、使用者の操作忘れ等によって個人的なデータが不特定多数の人に対して再生されることを防止できる。
データ記録再生装置をデジタルカメラに適用した場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 空間分類辞書に登録されるデータの具体例を示す図である。 空間分類テーブルに登録されるデータの具体例を示す図である。 デジタルカメラ100の処理を示すフローチャート図である。 プログラム製品を提供するために用いる機器の全体構成を説明する図である。
図1は、本実施の形態におけるデータ記録再生装置をデジタルカメラに適用した場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、入力スイッチ101、レンズ102、撮像素子103、GPSセンサ104、制御装置105、メモリ106、メモリカードスロット107、およびモニタ108を備えている。
入力スイッチ101は使用者によって操作される種々のスイッチを含み、操作に応じた操作信号を制御装置105へ出力する。レンズ102は、複数の光学レンズ群から構成される。なお、図1ではレンズ102を1枚のレンズで代表して表している。撮像素子103は、例えばCCDであり、レンズ102を通して入力される被写体像を撮像し、撮像して得た画像信号を制御装置105へ出力する。制御装置105は、入力された画像信号に対して各種の信号処理、画像処理を施して画像データを生成する。
GPSセンサ104は、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を受信して、デジタルカメラ100の現在位置に関する情報、例えば緯度経度情報を検出する。そして、検出したデジタルカメラ100の現在位置に関する情報を制御装置105へ出力する。
制御装置105は、CPUやその他の周辺回路によって構成され、現在位置特定部105a、空間分類辞書登録部105b、画像分類部105c、画像取得部105d、再生対象画像判定部105e、および画像再生部105fを機能的に備えている。
現在位置特定部105aは、GPSセンサ104から出力される位置情報に基づいて、デジタルカメラ100の現在位置を特定する。本実施の形態では、メモリ106内に記録されている地図データ上におけるデジタルカメラ100の現在位置を特定する。ここでは、メモリ106内に記録されている地図データがX座標とY座標とによって地図上の任意の地点を特定できるものとする。すなわち、現在位置特定部105aは、GPSセンサ104から出力される位置情報を地図上のX座標、Y座標に変換して、地図上におけるデジタルカメラ100の現在位置を特定する。
空間分類辞書登録部105bは、使用者からの指示に基づいて、図2に示す空間分類辞書へのデータの登録を行う。空間分類辞書は、空間エリア情報2aと空間分類情報2bとを対応付けした辞書であり、メモリ106に記録されて生成される。空間エリア情報2aは、地図上における空間領域を特定するために用いられる地理的情報(空間領域情報)を示し、空間分類情報2bは、空間エリア情報2aによって特定される空間が属する空間エリアの種別を示す。
空間エリア情報2aには、地図上における地点の座標値を示す中心位置(X,Y)と、その中心位置を中心とした半径Rとが記録され、この中心位置と半径とによって地図上で一定の範囲を有する空間を特定することができる。なお、空間エリア情報2aには、地図上における地点の座標値を示す中心位置(X,Y)に替えて、空間の矩形を表す座標値(X´1,Y´1,X´2,Y´2)を記録してもよい。
また、空間分類情報2bには、空間エリア情報2aで特定される空間の第三者によるアクセスの可能性に応じた分類結果が記録される。ここで、第三者によるアクセスの可能性に応じて、空間はClosed SpaceとOpen Spaceとに分類される。Closed Spaceは個人的に使用する空間などの第三者によってアクセスされる可能性が低い、すなわち不特定な第三者の侵入を禁止した領域である。Open Spaceは公共的な空間などの第三者によってアクセスされる可能性が高い、すなわち不特定な第三者の侵入を禁止しない領域である。
本実施の形態では、Closed SpaceとOpen Spaceを、第三者によるアクセスの可能性に応じてさらに詳細に分類した以下の(A)〜(E)の5つの空間分類情報を用いて、空間エリア情報2aによって特定される空間を分類する。すなわち、空間分類辞書2bには、空間エリア情報2aに対応する空間分類情報として、以下の(A)〜(E)に示す空間分類情報のいずれかが記録される。なお、空間分類情報は、以下に説明する5つに限定されず、使用者のニーズに応じて様々な分類が可能である。
(A)Private Space
Private Spaceは、Closed Spaceに含まれ、デジタルカメラ100の使用者が個人的な写真(画像)を撮影する空間、例えば自室や書斎などの空間を分類するための空間分類情報である。
(B)Home Space
Home Spaceは、Closed Spaceに含まれ、デジタルカメラ100の使用者が家族の写真を撮影する空間、例えばリビングルームなどの空間を分類するための空間分類情報である。
(C)Friend Space
Friend Spaceは、Closed Spaceに含まれ、デジタルカメラ100の使用者が友人との写真を撮影する空間、例えば友人宅などの空間を分類するための空間分類情報である。
(D)Business Space
Business Spaceは、Closed Spaceに含まれ、デジタルカメラ100の使用者が仕事上の写真を撮影する空間、例えば職場や取引先などの空間を分類するための空間分類情報である。
(E)Public Space
Public Spaceは、Open Spaceに含まれ、公共的な空間、例えば映画館や博物館など、上記(A)〜(D)以外の空間を分類するための空間分類情報である。
使用者によって入力スイッチ101が操作されて空間分類辞書へのデータの登録が指示されると、空間分類辞書登録部105bは、次のようにして空間分類辞書へ空間エリア情報および空間分類情報を登録する。まず、空間分類辞書登録部105bは、使用者によって空間分類辞書へのデータの登録が指示された地点の位置情報を現在位置特定部105aから取得して、これを空間エリア情報の中心位置(X,Y)とする。さらに空間分類辞書登録部105bは、使用者に対して、登録を行う対象となる空間の半径の入力を促す。使用者によって入力スイッチ101が操作されてモニタ108上で半径が入力されると、空間分類辞書登録部105bは、入力された半径を空間エリア情報の半径Rとする。
このようにして空間エリア情報として登録する中心位置(X,Y)および半径Rが特定されると、空間分類辞書登録部105bは、使用者に対して当該空間エリア情報に対応する空間分類情報の入力を促す。例えば、空間分類辞書登録部105bは、(A)〜(E)で上述した5つの空間分類情報をモニタ108に表示させ、使用者がモニタ108上でいずれかの空間分類情報を選択できるようにする。その結果、使用者によって入力スイッチ101が操作されていずれかの空間分類情報が指定されると、空間分類辞書登録部105bは、指定された空間分類情報を特定した空間エリア情報に対応する空間分類情報として空間分類辞書に登録する。
例えば、使用者は、自室を空間分類辞書に登録したい場合には、自室の中央付近で入力スイッチ101を操作して空間分類辞書への登録を指示する。これにより空間分類辞書登録部105bによって中心位置(X1,Y1)が特定され、空間の半径の入力が促される。使用者は、モニタ108上の表示に従って自室の半径としてR1を入力すると、空間分類辞書登録部105bによって空間(自室)の半径R1が特定される。さらに、使用者はモニタ108上の表示に従って自室の第三者によるアクセスの可能性に応じて、(A)〜(E)のいずれかの空間分類情報を指定する。例えば、使用者がPrivate Spaceを指定すると、空間分類辞書登録部105bは、空間分類辞書に使用者の自室に関する情報2cを登録する。
以上の処理を使用者が空間分類辞書に登録を行いたい空間内で行うことによって、図2に示すような複数の空間エリア情報2aと空間分類情報2bとの対で構成される空間分類辞書が作成される。なお、使用者は、空間分類辞書に登録された情報を適宜変更できる。使用者によって空間分類辞書内の情報の変更が指示された場合には、空間分類辞書登録部105bは、使用者に対してパスワードの入力を促し、正しいパスワードが入力された場合のみ情報の変更を許可する。これによって、権限のない第三者による空間分類辞書内の情報の変更を防止できる。
情報の変更が許可された使用者は、使用者の自室に関する情報2cの空間エリア情報の中心位置(X1,Y1)や半径Rを修正して地図上で特定される空間の位置を微調整したり、空間分類情報を変更することができる。例えば、使用者は、空間分類情報をPrivate SpaceからHome Spaceへ変更できる。
画像分類部105cは、使用者によってデジタルカメラ100が撮影モードに設定され、入力スイッチ101に含まれるレリーズボタンが半押しされたことを検出すると、空間分類辞書を参照して、現在位置の空間分類情報を取得する。すなわち、画像分類部105cは、現在位置特定部105aからの出力に基づいて、現在位置の地図上における座標値を特定する。そして、画像分類部105cは、空間分類辞書に登録されている情報の中に特定した座標値を含む空間エリア情報が存在するか否かを判定する。その結果、特定した座標値を含む空間エリア情報が存在すると判定した場合には、画像分類部105cは、その空間エリア情報に対応付けられている空間分類情報を抽出して、メモリ106内に一時的に格納する。
このとき、使用者によって隣接する空間で空間分類辞書にデータが登録された場合には、使用者によって指定された半径Rの大きさによっては、隣接する空間の一部が重複する可能性がある。このように空間同士が重複する範囲内に現在位置の座標値が存在する場合には、特定した座標値を含む空間エリア情報が複数存在するので、それに対応する空間分類情報も複数抽出されることになる。このような場合には、画像分類部105cは、抽出した複数の空間分類情報の内、最も第三者によるアクセスの可能性が低い空間分類情報をメモリ106内に一時的に格納し、複数の空間にまたがる地点で撮影された画像に対して、より個人性の高い空間分類情報を付与する。その結果、後述する画像の再生時に、個人性の高い空間分類情報が付与された画像は再生されにくくなる。
一方、特定した座標値を含む空間エリア情報が存在しないと判定した場合には、画像分類部105cは、使用者に対して現在位置を示す空間を空間分類辞書へ登録するように促す。このとき、上述した処理によって既に現在位置の地図上の座標値は特定済みであるため、画像分類部105cは、使用者に対して空間の半径Rと空間分類情報の入力を促して、使用者からの入力を受け付ければよい。使用者によって空間の半径Rと空間分類情報が入力された場合には、画像分類部105cは、入力された情報を空間分類辞書へ登録すると同時に、このときに入力された空間分類情報をメモリ106内に一時的に格納する。
使用者によって空間の半径Rと空間分類情報とが入力されない場合には、画像分類部105cは、あらかじめデフォルト値として設定されている空間分類情報をメモリ106内に一時的に格納する。このとき、デフォルト値として最も第三者によるアクセスの可能性が低いPrivate Spaceを設定しておけば、後述するように、画像再生時に、Private Spaceが付与された画像は再生されにくくなる。なお、空間分類情報のデフォルト値は、固定値として設定されていてもよく、使用者が適宜変更できるようにしてもよい。
画像取得部105dは、その後、使用者によってレリーズボタンが全押しされたことを検出すると、撮像素子103を制御して被写体像を撮像した画像データを取得し、取得した画像データをメモリ106内に一時的に格納する。そして、画像取得部105dは、取得した画像データに対して補間処理、色変換処理、エッジ強調処理などの公知の画像処理を施した後、圧縮処理を行って画像データを所定の画像形式、例えばJpeg形式に圧縮する。
その後、画像取得部105dは、画像処理が施された後の画像データに、種々の付加情報を付加した画像ファイルを生成する。例えば、画像取得部105dは、Jpeg形式の画像データを画像データ部に格納し、付加情報を付加情報部に格納したExif形式の画像ファイルを生成する。ここで、付加情報部に付加される付加情報には、一般的には、画像撮影日時に関する情報や画像の撮影条件に関する情報が含まれる。なお、画像の撮影条件に関する情報としては、例えばシャッタースピード、ISO感度、および絞り値に関する情報等が格納される。
画像分類部105cは、画像取得部105dによって生成された画像ファイルの付加情報部に、メモリ106内に格納しておいた現在位置の空間分類情報を画像が撮影された地点の空間分類情報として記録する。画像分類部105cは、その後、付加情報部に空間分類情報を格納した画像ファイルを、メモリカードスロット107に挿入されているメモリカード内に記録する。以上のように、付加情報部に空間分類情報が記録された画像ファイルをメモリカードに記録することによって、各画像ファイルには撮影地点を中心とした半径Rで定義された撮影空間が割り当てられる。換言すると、撮影して取得した画像データを、撮影地点の地理的情報に基づいて、第三者によるアクセスの可能性といったファクターで分類分けを行うことができる。
使用者は、入力スイッチ101を操作して、上述したようにメモリカードに記録された画像ファイルに含まれる画像データの再生を指示することができる。例えば、使用者によってデジタルカメラ100が再生モードに設定されて画像の再生が指示されると、再生対象画像判定部105eは、再生地点の地理的情報に基づいて、メモリカードに記録された画像ファイルを検索し、再生対象の画像ファイルを選択する。
本実施の形態では、再生対象画像判定部105eは、以下の(i),(ii)の条件により、画像ファイルの再生を許可して、再生が許可された画像ファイルを再生対象画像ファイルとして選択する。すなわち、
(i)撮影空間における第三者によるアクセスの可能性が、画像の再生が指示された空間における第三者によるアクセスの可能性と同一であるとき。
(ii)撮影空間における第三者によるアクセスの可能性が、画像の再生が指示された空間における第三者によるアクセスの可能性よりも高いとき。
そして、画像再生部105fは、メモリカードから、選択された再生対象画像ファイルを読み込んで、モニタ108へ出力する。これによって、画像の再生が指示された空間では、第三者によるアクセスの可能性が、当該空間における第三者のアクセスの可能性以上である空間で撮影して取得した画像のみを再生できる。
例えば、画像の再生が指示された再生空間がPublic Spaceとして判別されたときは、Public Spaceで撮影された画像のみ再生を許可し、再生が許可された画像を再生対象とする。したがって、Public Spaceにおける第三者によるアクセスの可能性よりも、第三者によるアクセスの可能性が低い空間で撮影して取得した画像は再生されない、このため、公共的な空間で、個人性が高い画像、例えば家族の画像や仕事上の画像が再生されてしまうことを防止することができる。また、Private Spaceでは、Private Space〜Public Spaceの全ての空間で撮影された画像を再生できる。したがって、使用者は、個人的な空間では他人の目を気にせず、全ての空間で撮影された画像を閲覧することができるようになる。
換言すれば、画像の再生地点が公共性の高い空間になるほど、再生対象とする画像の選択条件を厳しくして、個人性の高い画像を再生されにくくできる。また、再生地点が個人性の高い空間になるほど、再生対象とする画像の選択条件を緩和して、多くの画像を再生できるようにする。このために、再生対象画像判定部105eおよび画像再生部105fは、次のように処理する。
まず、再生対象画像判定部105eは、現在位置特定部105aからの出力に基づいて、使用者によって画像の再生が指示された地点(画像再生地点)の地図上の座標値を特定する。そして、再生対象画像判定部105eは、空間分類辞書に登録されている情報の中に、特定した座標値を含む空間エリア情報が存在するか否かを判定する。特定した座標値を含む空間エリア情報が存在すると判定した場合には、再生対象画像判定部105eは、その空間エリア情報に対応付けられている空間分類情報を抽出して、画像再生地点の空間分類情報を特定する。
空間分類辞書を参照した結果、画像再生地点として特定された空間が複数存在する場合、すなわち、画像再生地点の座標値を含む空間エリア情報が複数存在する場合、それらに対応する空間分類情報も複数抽出されることになる。再生対象画像判定部105eは、このような場合には、抽出した複数の空間分類情報の内、第三者によるアクセスの可能性が最も高い空間分類情報を、画像再生地点の空間分類情報として特定するようにする。このように、画像再生地点が複数の空間にまたがるとき、当該地点をより公共性の高い空間として特定しておくことによって、セキュリティ保護の観点から個人性の高い画像として記録された画像ファイルの再生をしにくくすることができる。
一方、特定した座標値を含む空間エリア情報が存在しないと判定した場合には、再生対象画像判定部105eは、使用者に対して、画像の再生が指示された地点を示す空間を空間分類辞書へ登録するように促す。このとき、上述した処理によって既に画像再生地点の地図上の座標値は特定済みであるため、再生対象画像判定部105eは、使用者に対して、空間の半径Rと空間分類情報の入力を促して、使用者からの入力を受け付ければよい。使用者によってこれらの情報が入力された場合には、再生対象画像判定部105eは、入力された情報を空間分類辞書へ登録すると同時に、このときに入力された空間分類情報を画像再生地点の空間分類情報2bとして特定する。
使用者によって空間の半径Rと空間分類情報とが入力されない場合には、再生対象画像判定部105eは、あらかじめデフォルト値として設定されている空間分類情報を、画像再生地点の空間分類情報として特定する。なお、空間分類情報のデフォルト値は、固定値として設定されていてもよく、使用者が適宜変更できるようにしてもよい。ここで、空間分類情報のデフォルト値を固定値とする場合には、Public Spaceをデフォルト値とすることが好ましい。その結果、セキュリティ保護の観点から、再生対象とする画像の選択条件を最も厳しくできる。
再生対象画像判定部105eは、以上のようにして特定した画像再生地点の空間分類情報に基づいて、再生を許可する再生対象の空間分類情報を決定する。このために、再生対象画像判定部105eは、図3に示す空間分類テーブルを参照して、画像再生地点の空間分類情報に応じた再生対象の空間分類情報を決定する。
図3に示す空間分類テーブルは、あらかじめ作成されてメモリ106内に記録されている。この空間分類テーブルにおいては、画像再生地点の空間分類情報3aに対して、Private Space3b〜Public Space3fのいずれを再生対象の空間分類情報とするかを○×で表している。すなわち、再生対象画像判定部105eは、画像再生地点の空間分類情報3aに対して、空間分類テーブル上で○が付加されている空間分類情報のみを再生対象の空間分類情報として決定し、×が付加されている空間分類情報は再生対象の空間分類情報とはしない。
再生対象画像判定部105eは、このようにして決定した再生対象の空間分類情報が付加情報部に記録されている画像ファイルを、再生対象の画像ファイルとして決定する。すなわち、メモリカードに記録されている画像ファイルの中から、付加情報部に再生対象の空間分類情報が含まれている画像ファイルのみを再生対象の画像ファイルとして選択する。これによって、再生対象画像判定部105eは、メモリカード内に記録されている画像ファイルのうち、画像再生地点の空間分類情報3aに対して、空間分類テーブル上で○が付加されている空間分類情報を付加情報部に有する画像ファイルのみ再生を許可できる。さらに、再生対象画像判定部105eは、画像再生地点の空間分類情報3aに対して、空間分類テーブル上で×が付加されている空間分類情報を付加情報部に有する画像ファイルの再生を禁止できる。
例えば、使用者によって画像の再生が指示された地点の空間分類情報3aがPublic Spaceであるとする。このとき、空間分類テーブル上ではPublic Space3fにのみ○が付加されていることから、再生対象画像判定部105eは、付加情報部に空間分類情報としてPublic Spaceが記録されている画像ファイルのみを再生対象の画像ファイルとして決定する。また、使用者によって画像の再生が指示された地点の空間分類情報3aがHome Spaceであるとする。空間分類テーブル上ではHome Space3c、Friend Space3d、Business Space3e、およびPublic Space3fに○が付加されていることから、再生対象画像判定部105eは、付加情報部にこれらの空間分類情報が記録されている画像ファイルのみを再生対象の画像ファイルとして決定する。
そして、画像再生部105fは、再生対象画像判定部105eによって決定された再生対象の画像ファイルをモニタ108に出力して再生する。このように、本実施の形態のデジタルカメラ100では、再生対象とする画像ファイルを、使用者によって画像の再生が指示された地点の空間分類情報に応じたもののみに限定できる。
図4は、本実施の形態におけるデジタルカメラ100の処理を示すフローチャートである。図4に示す処理は、デジタルカメラ100の電源がオンされると起動するプログラムとして、制御装置105によって実行される。
ステップS10において、現在位置特定部105aは、GPSセンサ104から出力される位置情報に基づいて、デジタルカメラ100の現在位置を特定する。すなわち、GPSセンサ104から出力される位置情報を地図上のX座標、Y座標に変換して、地図上におけるデジタルカメラ100の現在位置を特定する。その後、ステップS20へ進み、画像分類部105cは、デジタルカメラ100が撮影モードに設定されているか否かを判断する。撮影モードに設定されていると判断した場合には、ステップS30へ進む。
ステップS30では、画像分類部105cは、使用者によって入力スイッチ101に含まれるレリーズボタンが半押しされたか否かを判断する。レリーズボタンが半押しされていないと判断した場合には、ステップS10に戻って処理を繰り返す。これに対してレリーズボタンが半押しされたと判断した場合には、ステップS40へ進む。ステップS40では、画像分類部105cは、図2に示した空間分類辞書を参照して現在位置の空間分類情報を取得し、メモリ106に格納する。なお、ここで空間分類辞書から現在位置の空間分類情報を取得できない場合には、上述したように使用者に対して登録を促し、登録された空間分類情報、またはデフォルト値をメモリ106に格納する。また、複数の空間分類情報を取得した場合には、最も第三者によるアクセスの可能性が低い空間分類情報をメモリ106に格納する。その後、ステップS50へ進む。
ステップS50では、画像取得部105dは、使用者によってレリーズボタンが全押しされたか否かを判断する。レリーズボタンが全押しされていないと判断した場合には、ステップS10に戻って処理を繰り返す。これに対してレリーズボタンが全押しされたと判断した場合には、ステップS60へ進む。ステップS60では、画像取得部105dは、撮像素子103を制御して被写体像を撮像した画像データを取得し、取得した画像データに対して種々の公知の画像処理を施す。そして、画像処理後の画像データを画像データ部に格納し、付加情報を付加情報部に格納したExif形式の画像ファイルを生成する。その後、ステップS70へ進む。
ステップS70では、画像分類部105cは、生成した画像ファイルの付加情報部にメモリ106内に格納しておいた現在位置の空間分類情報を、画像が撮影された地点の空間分類情報として記録する。その後、ステップS80へ進み、画像分類部105cは、付加情報部に空間分類情報を格納した画像ファイルをメモリカードスロット107に挿入されているメモリカード内に記録する。その後、後述するステップS170へ進む。
次に、ステップS20において、デジタルカメラ100が撮影モードに設定されていないと判断した場合の処理について説明する。この場合には、ステップS90へ進み、再生対象画像判定部105eは、デジタルカメラ100が再生モードに設定されているか否かを判断する。再生モードに設定されていると判断した場合には、ステップS100へ進み、再生対象画像判定部105eは、空間分類辞書からステップS10で特定した現在位置が含まれる空間の空間分類情報を画像再生地点の空間分類情報として取得する。
なお、ここで空間分類辞書から画像再生地点の空間分類情報を取得できない場合には、上述したように使用者に対して登録を促し、登録された空間分類情報、またはデフォルト値を画像再生地点の空間分類情報として特定する。また、複数の空間分類情報を取得した場合には、最も第三者によるアクセスの可能性が高い空間分類情報を画像再生地点の空間分類情報として特定する。
その後、ステップS110へ進み、再生対象画像判定部105eは、図3で上述した空間分類テーブルを参照して、画像再生地点の空間分類情報に応じた再生対象の空間分類情報を決定する。そして、付加情報部に当該再生対象の空間分類情報が記録されている画像ファイルのみを再生対象の画像ファイルとして選択して、ステップS120へ進む。ステップS120では、画像再生部105fは、再生対象画像判定部105eによって決定された再生対象の画像ファイルをモニタ108に出力して再生する。その後、後述するステップS170へ進む。
一方、ステップS90において、デジタルカメラ100が再生モードに設定されていないと判断した場合には、ステップS130へ進む。ステップS130では、空間分類辞書登録部105bは、使用者によって入力スイッチ101が操作されて、空間分類辞書へのデータの登録が指示されたか否かを判断する。空間分類辞書へのデータの登録が指示されたと判断した場合には、ステップS140へ進み、空間分類辞書登録部105bは、上述したように、使用者からの入力に基づいて、ステップS10で特定した現在位置に対応する空間の空間エリア情報および空間分類情報を空間分類辞書に登録する。その後、後述するステップS170へ進む。
これに対して、空間分類辞書へのデータの登録が指示されていないと判断した場合には、ステップS150へ進む。ステップS150では、空間分類辞書登録部105bは、使用者によって入力スイッチ101が操作されて、空間分類辞書に登録されているデータの変更が指示されたか否かを判断する。データの変更が指示されたと判断した場合には、ステップS160へ進み、空間分類辞書登録部105bは、上述したように、使用者からの入力に基づいて、空間分類辞書に登録されているデータを変更する。このとき、空間分類辞書登録部105bは、使用者に対してパスワードの入力を促し、正しいパスワードが入力された場合のみ情報の変更を許可する。その後、ステップS170へ進む。
ステップS170では、使用者によって入力スイッチ101に含まれる電源ボタンが押下されて、デジタルカメラ100の電源がオフされたか否かを判断する。電源がオフされていないと判断した場合には、ステップS10へ戻って処理を繰り返す。これに対して、電源がオフされたと判断した場合には、処理を終了する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)画像ファイルを画像ファイルの撮影地点の地理的情報に基づいて分類して記録し、画像の再生が指示された場合には、画像ファイルの分類結果と画像再生地点の地理的情報とに基づいて再生対象とする画像ファイルを選択して再生するようにした。これによって、データの取得時および再生時の地理的情報に応じて自動的に再生対象の画像ファイルを選択することができ、再生地点に適した画像ファイルのみを再生することができる。
(2)画像の撮影地点の地理的情報、および画像の再生地点の地理的情報は、それぞれの地点が属する空間を示す情報として、空間エリア情報ごとに特定される空間分類情報を使用するようにした。そして、空間分類情報を、第三者によるアクセスの可能性に応じて、(A)〜(E)の5つに分類するようにした。これによって、画像の撮影地点、および画像の再生地点を空間単位に特定し、各空間の第三者によるアクセスの可能性に応じて、再生対象の画像ファイルを選択することができる。
(3)再生対象の画像ファイルを選択するに当たっては、再生空間の第三者によるアクセスの可能性と撮影空間の第三者によるアクセスの可能性が同じ画像ファイル、および再生空間の第三者によるアクセスの可能性よりも撮影空間の第三者によるアクセスの可能性が高い画像ファイルを選択するようにした。これによって、第三者によるアクセスの可能性が高い空間のように他人に再生画像を見られる可能性が高い空間では、再生対象とする画像ファイルの選択条件を厳しくして、他人の目に触れる場所で撮影された画像のみを再生対象とすることができる。一方、第三者によるアクセスの可能性が低い空間のように他人に再生画像を見られる可能性が低い空間では、再生対象とする画像ファイルの選択条件を緩和して、より多くの画像を再生することができるようになる。
(4)撮影地点の空間分類情報が複数存在する場合には、複数の空間分類情報の内、最も第三者によるアクセスの可能性が低い空間分類情報を用いて画像ファイルを分類するようにした。これによって、複数の空間にまたがる撮影地点で取得された画像ファイルには、再生の際により再生対象の画像として選択されにくい空間分類情報を自動的に付加することができ、セキュリティ保護の観点から有効となる。
(5)また、画像の再生が指示された地点における空間分類情報が複数存在する場合には、複数の空間分類情報の内、最も第三者によるアクセスの可能性が高い空間分類情報を画像再生地点の空間分類情報として特定するようにした。これによって、複数の空間にまたがる再生地点においては、再生対象の画像の選択条件をより厳しくすることができ、セキュリティ保護の観点から有効となる。
(6)使用者によって空間分類辞書内のデータの変更が指示された場合には、使用者に対してパスワードの入力を促し、正しいパスワードが入力された場合のみ情報の変更を許可するようにした。これによって、権限のない第三者による情報の変更を防止することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態のデジタルカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、撮影地点の地図上の位置に基づいて空間分類辞書を参照して撮影地点の空間分類情報を取得し、取得した空間分類情報を画像ファイルの付加情報部に記録して画像ファイルをメモリカード内に記録する例について説明した。しかしこれに限定されず、メモリカード内にそれぞれの空間分類情報に応じたフォルダを作成しておき、撮影地点の地図上の位置に基づいて空間分類辞書を参照して撮影地点の空間分類情報を取得し、取得した空間分類情報に応じたフォルダ内に画像ファイルを振り分けて記録するようにしてもよい。これによって、付加情報部を持たない画像ファイルや、画像ファイルが生成される前の生データなども撮影地点の空間分類情報に基づいて分類することができる。
(2)上述した実施の形態では、撮影地点の地図上の位置に基づいて取得した撮影地点の空間分類情報を画像ファイルの付加情報部に記録して、自動的に画像ファイルをメモリカード内に記録する例について説明した。しかしながら画像を撮影するごとに、撮影した画像にどの空間分類情報が付加されたかをモニタ108に表示するようにしてもよい。またデジタルカメラ100にスピーカを搭載し、撮影した画像にどの空間分類情報に付加されたかをスピーカを介して効果音で通知してもよい。これによって、使用者は撮影した画像に付加された画像分類情報をその場で知ることができる。
(3)上述した実施の形態では、撮影地点の空間分類情報に基づいて、画像ファイルを分類する例について説明した。しかしながら、さらに被写体の特徴も加味して画像ファイルを分類するようにしてもよい。例えば、撮影した画像に対して公知の顔認識処理を実行して、画像内に写っている被写体の顔を認識する。そして、その認識した顔が予め登録されている人物の顔である場合には、画像ファイルの付加情報部に格納する空間分類情報をその人物に応じて変更するようにしてもよい。具体的には、撮影地点の空間分類情報がPublic Spaceである場合に、画像内に写っている被写体の顔が使用者の友人であれば、撮影地点の空間分類情報をFriend Spaceに変更して付加情報部に登録するようにする。また、画像内に写っている被写体の顔が使用者の子供である場合には、撮影地点の空間分類情報をHome Spaceに変更して付加情報部に登録するようにする。
また、画像分類部105cによって分類され、画像取得部105dによって付加情報部に記録された空間分類情報を、使用者が変更できるようにしてもよい。このとき、付加情報部に記録された空間分類情報の変更が指示された場合には、使用者に対してパスワードの入力を促し、正しいパスワードが入力された場合のみ空間分類情報の変更を許可するようにすれば、権限のない第三者によるデータの変更を防止することができる。
(4)上述した実施の形態では、あらかじめ作成された空間分類テーブルを参照して、再生対象の画像ファイルを選択する例について説明した。しかしながら、この空間分類テーブルを使用者が任意に変更できるようにしてもよい。このとき、空間分類テーブル内のデータの変更が指示された場合には、使用者に対してパスワードの入力を促し、正しいパスワードが入力された場合のみデータの変更を許可するようにすれば、権限のない第三者によるデータの変更を防止することができる。
(5)上述した実施の形態では、空間分類辞書を参照して取得した空間分類情報を、画像ファイルの付加情報部に記録するようにした。しかしながら、空間分類辞書を参照して取得した空間エリア情報を、画像ファイルの付加情報部に記録するようにしてもよい。この場合、画像の再生が指示された場合には、再生対象画像判定部105eは、空間分類辞書を参照して、画像再生地点の空間分類情報を取得する。そして、空間分類辞書から画像再生地点の空間分類情報と同じ空間分類情報が対応付けられている空間エリア情報を抽出する。そして、メモリカードに記録されている画像ファイルの中から、抽出した空間エリア情報と同一の空間エリア情報が付加情報部に記録されている画像ファイルを再生対象の画像ファイルとして決定すればよい。
(6)上述した実施の形態では、使用者によってレリーズボタンが半押しされたタイミングで、その都度、現在位置特定部105aによって特定された撮影地点の地図上の現在位置に基づいて、撮影地点の空間分類情報を取得する例について説明した。しかしながら、デジタルカメラ100が起動された後、レリーズボタンが初めて半押しされたタイミングで取得した撮影地点の空間分類情報を電源がオフされるまでの間保持してもよい。この場合、電源がオフされるまで間に撮影された画像に対しては、保持した空間分類情報を適用するようにしてもよい。これによって、一般的には、使用者は他の空間へ移動する前にはデジタルカメラ100の電源をオフすることが多いことから、デジタルカメラ100の電源がオンされている間は空間の移動がない可能性が高いことを加味して、空間分類情報を取得するための処理負荷を低減することができる。
(7)上述した実施の形態では、地図上の現在位置をX座標、Y座標の2次元で特定し、この現在位置の座標値と半径Rとに基づいて空間を特定して、空間エリア情報とする例について説明した。しかしながら地図データとして3次元の地図データを備えている場合には、地図上の現在位置を空間の高さも含めたX座標、Y座標、Z座標の3次元で特定し、この現在位置の座標値と半径Rとに基づいて空間を特定して、空間エリア情報としてもよい。
(8)上述した実施の形態では、デジタルカメラ100にGPSセンサ104を備え、このGPSセンサ104からの出力に基づいて現在位置を特定する例について説明したが、公知のPHSやUWBなどによって現在位置を特定してもよい。また、空間に設けられた照明光にその空間を示す空間エリア情報に相当する情報、すなわち地図上の現在位置の座標地と空間の半径とを含めて出力するようにし、デジタルカメラ100はこの照明光に含まれる情報を取得して空間を認識するようにしてもよい。
(9)上述した実施の形態では、現在位置特定部105aは、GPSセンサ104から出力される位置情報に基づいてデジタルカメラ100の地図上の現在位置を特定する。そして、画像分類部105cは、使用者によってレリーズボタンが半押しされたときに、現在位置特定部105aで特定したデジタルカメラ100の地図上の現在位置を取得するものとした。しかしながら、現在位置特定部105aは、使用者によってレリーズボタンが半押しされたときにのみ、GPSセンサ104から出力される位置情報に基づいてデジタルカメラ100の地図上の現在位置を特定し、画像分類部105cは、この特定された現在位置を取得するようにしてもよい。
(10)上述した実施の形態では、データ記録再生装置としてデジタルカメラ100を用い、空間分類情報を使用して、撮影した画像ファイル(静止画データ)を分類する例について説明した。しかしながら、データ記録再生装置として音声データや動画データを記録・再生するための装置を用い、これらの装置で記録したデータを空間分類情報を使用して分類するようにしてもよい。例えば、データ記録再生装置としてデジタルビデオカメラを用い、撮影した動画データを撮影地点の空間分類情報を使用して分類し、再生地点の空間分類情報に基づいて再生対象の動画データを選択するようにしてもよい。もしくは、データ記録再生装置としてICレコーダーを用い、録音した音声データを録音地点の空間分類情報を使用して分類し、再生地点の空間分類情報に基づいて、再生対象の音声データを選択するようにしてもよい。
(11)また、デジタルカメラ100に外部のサーバと通信するための通信機能を搭載し、外部のサーバに図2に示した空間分類辞書と図3に示した空間分類テーブルとを記録するようにしてもよい。このとき、外部のサーバへ接続するデジタルカメラ100が複数ある場合には、外部サーバは、各デジタルカメラ100の使用者ごとに空間分類辞書と空間分類テーブルを保持するようにすればよい。そして、例えば各デジタルカメラ100から画像ファイルを外部のサーバを介して他のデジタルカメラ100へメールで送信できるようにしてもよい。この場合、外部サーバでは、送信元と送信先のメールアドレスから送信元の使用者と送信先の使用者を特定する。そして、外部サーバは、送信先の使用者用の空間分類辞書を参照して、送信元のデジタルカメラ100で付加情報部に付加された空間分類情報を、送信先の使用者用の空間分類情報に置き換えてから送信することが好ましい。なお、送信元および送信先の使用者を特定するためには、メールアドレスではなくデジタルカメラ100の製造番号や使用者のユーザIDを用いて使用者を特定してもよい。また、送信先はデジタルカメラ100以外の機器、例えばパソコンや携帯情報端末などでもよい。
(12)上述した実施の形態では、例えばデジタルカメラのように、データを記録し、記録したデータを再生することができるデータ記録再生装置に本発明を適用する場合について説明した。しかしながら、データを記録する機能を備えないデータ再生装置にも本発明は適用可能である。すなわち、データ再生装置において、空間分類情報を用いてデータを分類して記録することができる他の装置で記録されたデータをその分類結果を保持したまま読み込んで、その分類結果と再生地点の空間分類情報とに基づいて再生対象とするデータを選択するようにしてもよい。例えば、データ再生装置として持ち運び可能なノートパソコンを使用し、デジタルカメラで空間分類情報を用いて分類された画像ファイルを読み込んでハードディスクに記録しておき、使用者によって画像の再生が指示された場合に、その再生地点の空間分類情報に基づいて再生対象の画像ファイルを選択するようにしてもよい。
また、パーソナルコンピュータなどに適用する場合、上述した制御に関するプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体やインターネットなどのデータ信号を通じて提供することができる。図5はその様子を示す図である。パーソナルコンピュータ400は、CD−ROM404を介してプログラムの提供を受ける。また、パーソナルコンピュータ400は通信回線401との接続機能を有する。コンピュータ402は上記プログラムを提供するサーバーコンピュータであり、ハードディスク403などの記録媒体にプログラムを格納する。通信回線401は、インターネット、パソコン通信などの通信回線、あるいは専用通信回線などである。コンピュータ402はハードディスク403を使用してプログラムを読み出し、通信回線401を介してプログラムをパーソナルコンピュータ400に送信する。すなわち、プログラムをデータ信号として搬送波により搬送して、通信回線401を介して送信する。このように、プログラムは、記録媒体や搬送波などの種々の形態のコンピュータ読み込み可能なコンピュータプログラム製品として供給できる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
日本国特許出願2006年第198325号(2006年7月20日出願)

Claims (16)

  1. データを取得するときの位置およびデータを再生するときの位置の情報(以下、位置情報と呼ぶ)を検出する位置検出部と、
    データ取得時およびデータ再生時、前記位置検出部で検出した位置情報が、予め定めた複数の地理的情報のいずれの情報に対応する位置情報であるかを判別し、当該位置情報に対して、セキュリティ保護に基づいて段階的に設定された前記データ再生時の再生許可情報を判別する判別部と、
    前記判別部による判別結果に基づいて、前記取得したデータを記録媒体に記録する記録制御部と、
    データ再生時に、データ取得時に前記判別部で判別された前記再生許可情報とデータ再生時に前記判別部で判別された前記再生許可情報とを比較する比較部と、
    前記比較部による比較結果に基づいて、前記データ取得時の再生許可情報と前記データ再生時の再生許可情報とが一致する前記データ、および、前記データ取得時の再生許可情報が前記データ再生時の再生許可情報よりもセキュリティ保護が低い前記データを前記記録媒体から再生許可データとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択した前記再生許可データの少なくとも1つのデータを出力して再生する再生部と、を備えるデータ記録再生装置。
  2. 請求項1に記載のデータ記録再生装置において、
    前記記録制御部は、前記データ取得時の地理的情報を、前記取得したデータとともに前記記録媒体に記録し、
    前記選択部は、データ再生時に前記判別部で判別された前記地理的情報と一致する地理的情報を有するデータを前記記録媒体から検索して再生許可データとして選択するデータ記録再生装置。
  3. 請求項2に記載のデータ記録再生装置において、
    前記地理的情報と前記位置情報とを対応付けたテーブルを予め作成するテーブル作成部を有し、
    前記判別部は、データ取得時および再生時、検出した前記位置情報に基づいて前記テーブルを参照して前記地理的情報を判別するデータ記録再生装置。
  4. 請求項1に記載のデータ記録再生装置において、
    前記記録制御部は、前記地理的情報ごとに予め記録媒体に作成したフォルダに前記取得したデータを分類して記録し、
    前記選択部は、前記再生時の地理的情報に対応するフォルダ内のデータを再生許可データとして選択するデータ記録再生装置。
  5. 請求項4に記載のデータ記録再生装置において、
    前記位置情報に対応付けられた地理的情報ごとのフォルダを予め生成するフォルダ生成部をさらに有するデータ記録再生装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記地理的情報は、データを取得した位置またはデータを再生する位置を含む所定の範囲を表す空間領域の情報(以下、空間領域情報と呼ぶ)であるデータ記録再生装置。
  7. 請求項6に記載のデータ記録再生装置において、
    前記空間領域情報は、少なくとも第1および第2の空間領域に対応する複数の情報を含み、前記第1の空間領域は、不特定な第三者の進入を禁止した領域であり、前記第2の空間領域は、不特定な第三者の進入を禁止しない領域であるデータ記録再生装置。
  8. 請求項7に記載のデータ記録再生装置において、
    前記第1の空間領域はプライベート領域であり、前記第2の空間領域はパブリック領域であるデータ記録再生装置。
  9. 請求項7または8に記載のデータ記録再生装置において、
    データ取得時に検出された前記空間領域情報が前記第1および第2の空間領域に対応する情報である場合、前記判別部は、空間領域情報を前記第1の空間領域に対応する情報として判別するデータ記録再生装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記データの特徴を認識する認識部をさらに備え、
    前記判別部は、前記認識部による認識結果も加味して、前記取得したデータの空間領域情報を判別するデータ記録再生装置。
  11. 請求項7乃至10のいずれか一項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記選択部は、再生時の前記空間領域情報が前記第1の空間領域に対応する情報であれば、データ取得時に前記第1および第2の空間領域に対応する空間領域情報として判別されたデータを再生許可データとして選択し、再生時の前記空間領域情報が前記第2の空間領域に対応する情報であれば、データ取得時に前記第2の空間領域に対応する空間領域情報として判別されたデータのみを再生許可データとして選択するデータ記録再生装置。
  12. 請求項11に記載のデータ記録再生装置において、
    データ再生時、前記空間領域情報が前記第1および第2の空間領域に対応する情報である場合、前記第1の空間領域に対応する空間領域情報を再生時の空間領域情報とするデータ記録再生装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記位置検出部は、GPSから出力される位置情報を地図上の座標に変換して、地図上におけるデータ記録再生装置の位置を特定するデータ記録再生装置。
  14. 請求項6乃至13のいずれか一項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記空間領域は、地図上における地点を示す中心位置と、前記中心位置を中心とした所定の半径とによって、前記地図上における一定の範囲を有する領域であるデータ記録再生装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載のデータ記録再生装置において、
    前記データは、静止画データ、動画データ、および音声データの少なくともいずれか一つを含むデータ記録再生装置。
  16. データを取得するときの位置およびデータを再生するときの位置の情報(以下、位置情報と呼ぶ)を検出する位置検出手順と、
    データ取得時およびデータ再生時、前記位置検出手順で検出した位置情報が、予め定めた複数の地理的情報のいずれの情報に対応する位置情報であるかを判別し、当該位置情報に対して、セキュリティ保護に基づいて段階的に設定された前記データ再生時の再生許可情報を判別する判別手順と、
    前記判別手順による判別結果に基づいて、前記取得したデータを記録媒体に記録する記録制御手順と、
    データ再生時に、データ取得時に前記判別手順で判別された前記再生許可情報とデータ再生時に前記判別手順で判別された前記再生許可情報とを比較する比較手順と、
    前記比較手順による比較結果に基づいて、前記データ取得時の再生許可情報と前記データ再生時の再生許可情報とが一致する前記データ、および、前記データ取得時の再生許可情報が前記データ再生時の再生許可情報よりもセキュリティ保護が低い前記データを前記記録媒体から再生許可データとして選択する選択手順と、
    前記選択手順により選択された前記再生許可データの少なくとも1つを出力して再生する再生手順と、をコンピュータに実行させるデータ記録再生プログラム。
JP2008525916A 2006-07-20 2007-07-20 データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム Expired - Fee Related JP5417848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008525916A JP5417848B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198325 2006-07-20
JP2006198325 2006-07-20
JP2008525916A JP5417848B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム
PCT/JP2007/064352 WO2008010575A1 (fr) 2006-07-20 2007-07-20 Dispositif d'enregistrement/reproduction de données, programme d'enregistrement/reproduction de données et dispositif de reproduction de données

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008010575A1 JPWO2008010575A1 (ja) 2009-12-17
JP5417848B2 true JP5417848B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=38956906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525916A Expired - Fee Related JP5417848B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090322904A1 (ja)
JP (1) JP5417848B2 (ja)
WO (1) WO2008010575A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371015B1 (ko) * 2007-03-15 2014-03-10 삼성전자주식회사 콘텐츠 정보 출력 장치 및 방법
JP4548529B2 (ja) * 2008-08-18 2010-09-22 ソニー株式会社 情報記録装置、撮像装置、情報記録方法およびプログラム
JP5277801B2 (ja) * 2008-09-04 2013-08-28 カシオ計算機株式会社 画像再生装置及びプログラム
JP2010081427A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、および、プログラム
JP5438376B2 (ja) * 2009-05-14 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5550305B2 (ja) * 2009-10-22 2014-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置
US9043139B2 (en) 2010-02-12 2015-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Map display device
US8798445B2 (en) * 2010-02-26 2014-08-05 Blackberry Limited Enhanced banner advertisements
EP2369530A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-28 Research In Motion Limited Enhanced banner advertisements
JP5563361B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 株式会社メガチップス 撮像装置、画像保存方法およびプログラム
JP5728167B2 (ja) * 2010-05-12 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
JP5950686B2 (ja) * 2012-05-15 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム
KR20140075997A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
US9330296B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-03 Sri International Recognizing entity interactions in visual media
WO2015119753A2 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Uploading data from mobile devices
CN105578269B (zh) * 2016-01-20 2019-04-05 努比亚技术有限公司 移动终端及其视频处理方法
US10244161B2 (en) * 2017-01-13 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Capturing and viewing private photos and videos

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123801A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 再生装置
JP2002165170A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Canon Inc 撮像装置
JP2004302930A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd ファイルのセキュリティ管理プログラム及びファイルのセキュリティ管理装置
JP2004355058A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 情報登録方法、情報登録装置、および情報登録プログラム
WO2005094064A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディジタル画像撮影装置と表示装置、ならびに権利情報サーバとそれらを用いたディジタル画像管理システムとその方法
JP2006086590A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661966B1 (en) * 1998-03-23 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, computer-readable storage medium and method for displaying information corresponding to an area
JP3641934B2 (ja) 1998-04-06 2005-04-27 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP3902904B2 (ja) * 1999-03-23 2007-04-11 キヤノン株式会社 情報提示装置、方法、カメラ制御装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6748195B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Wireless device having context-based operational behavior
JP2002366409A (ja) 2001-06-06 2002-12-20 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置
JP2003099400A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Fujitsu Ltd セキュリティ管理装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ管理用プログラム
JP2004215103A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Olympus Corp 電子カメラ及び情報機器並びに携帯型情報装置
WO2004091201A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画処理装置、情報処理装置およびそのプログラム
US7577522B2 (en) * 2005-12-05 2009-08-18 Outland Research, Llc Spatially associated personal reminder system and method
US8537003B2 (en) * 2009-05-20 2013-09-17 Microsoft Corporation Geographic reminders

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123801A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 再生装置
JP2002165170A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Canon Inc 撮像装置
JP2004302930A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd ファイルのセキュリティ管理プログラム及びファイルのセキュリティ管理装置
JP2004355058A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 情報登録方法、情報登録装置、および情報登録プログラム
WO2005094064A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディジタル画像撮影装置と表示装置、ならびに権利情報サーバとそれらを用いたディジタル画像管理システムとその方法
JP2006086590A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008010575A1 (fr) 2008-01-24
US20090322904A1 (en) 2009-12-31
US20120081575A1 (en) 2012-04-05
JPWO2008010575A1 (ja) 2009-12-17
US8654211B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417848B2 (ja) データ記録再生装置およびデータ記録再生プログラム
US9471600B2 (en) Electronic device and method for handling tags
JP5268595B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5401962B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20060104483A1 (en) Wireless digital image capture device with biometric readers
JP5990951B2 (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法、撮影装置制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20040145660A1 (en) Electronic imaging apparatus and electronic imaging system
JP5401420B2 (ja) 撮像装置
KR20170076553A (ko) 프라이버시 보호를 제공하는 단말 장치 및 그 동작 방법
RU2635238C1 (ru) Способ, устройство и терминал для воспроизведения музыки на основе фотоальбома с фотографиями лиц
JP2002165170A (ja) 撮像装置
US20130100329A1 (en) Image pickup apparatus
JP2010079788A (ja) コンテンツ管理装置、システム、方法およびプログラム
JP2002369164A (ja) 電子画像装置および電子画像システム
JP2010081428A (ja) 撮像装置、および、プログラム
US20130308000A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2013149034A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
KR20200101235A (ko) 증강 현실 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP2002369120A (ja) 電子画像装置
KR20110083099A (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP5550114B2 (ja) 撮像装置
JP2002369119A (ja) 電子画像装置
JP2007020054A (ja) 画像管理方法及び装置
JP2002369052A (ja) 電子画像装置
JP2002369054A (ja) 電子画像装置および電子画像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5417848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees