JP5415321B2 - 電気機器の箱体 - Google Patents

電気機器の箱体 Download PDF

Info

Publication number
JP5415321B2
JP5415321B2 JP2010036499A JP2010036499A JP5415321B2 JP 5415321 B2 JP5415321 B2 JP 5415321B2 JP 2010036499 A JP2010036499 A JP 2010036499A JP 2010036499 A JP2010036499 A JP 2010036499A JP 5415321 B2 JP5415321 B2 JP 5415321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
box
burr
hole
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010036499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011171671A (ja
Inventor
ひろみ 小野
洋輔 松野
秀二 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010036499A priority Critical patent/JP5415321B2/ja
Publication of JP2011171671A publication Critical patent/JP2011171671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415321B2 publication Critical patent/JP5415321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電力用の遮断器、断路器などの電気機器を収納する電気機器の箱に関する。
従来、スイッチギヤなどに用いられる電気機器においては、板厚数mmの鋼板を矩形体状に組み合せた箱体に収納され、使用されている。鋼板は、美観や防錆上の観点から表面に亜鉛などのメッキが施されている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の電気機器の箱体は、図4に示すように、箱体1内に電力用の電気機器2が収納されている。電気機器2には、一般的に接地線3が設けられ、箱体外に導出されて接地極に接続される。このため、箱体1の側面板(盤板)には、筒状の貫通孔4がプレス加工などの機械加工で設けられ、接地線3が貫通する。
貫通孔4の機械加工は、図5に示すように、盤板5を、所定の内径を有する下刃6に固定し、所定の外径を有し上下移動する上刃7を移動させることにより行われる。盤板5は、板状の鋼板8と、この一方面に膜厚数10μmで設けられた亜鉛などからなる第1のメッキ層9と、他方面に同様に設けられた第2のメッキ層10とから構成されている。11は、加工クズである。
この場合、下刃6の内径と上刃7の外径には、クリアランス(間隙)があり、貫通孔4の内周端に断面三角状に突出したバリ12が形成される。下刃6と上刃7とのクリアランスは、機械加工上、必要なものであり、クリアランスを広げるとバリ12が形成され易くなる。なお、メッキ層9、10の厚さやバリ12の大きさは、誇張して示している。
バリ12は、図6に示すように、ヤスリ加工や専用の金型で押圧して取除くが、貫通孔4の内周面には鋼板8の素地が露出する。なお、上刃7が当たる内周面には、第1のメッキ層9が鋼板8側に食い込むものの、内周面の全面を覆うまでは形成されない。
特開平9−205705号公報 (第2ページ、図1)
上記の従来の電気機器の箱体においては、次のような問題がある。盤板5には、一方面に第1のメッキ層9、他方面に第2のメッキ層10が施され、美観とともに防錆処理がなされているものの、貫通孔4の内周面には鋼板8の素地が露出する。
このため、バリ12を取除いた後には、内周面に再メッキ処理や塗装処理などを施さなければならず、処理工程が増し、困難な作業となっていた。なお、鋼板8の素地が露出していると、貫通孔4の内周面であっても錆が短時間で発生し、特に、屋外設置の電気機器には不適合の箱体1となる。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、盤板に設けた貫通孔の内周面に、バリ処理と同時にメッキ層を形成させ、防錆性の優れた電気機器の箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電気機器の箱体は、一方面に第1のメッキ層、他方面に第2のメッキ層を設けた鋼板を組み合せた電気機器の箱体であって、前記鋼板には、通孔が所定位置に設けられ、この貫通孔の内周面には、前記第1のメッキ層が食い込んで形成された第3のメッキ層と、前記第2のメッキ層を有するバリを折り返して形成された第4のメッキ層とが設けられ、前記第3のメッキ層端と前記第4のメッキ層端とが連接するとともに、前記貫通孔の内径が前記第3のメッキ層側よりも前記第4のメッキ層側が大きいことを特徴とする。
本発明によれば、貫通孔端に突出して形成されたバリを内周面に折り返し、バリに残存しているメッキ層を内周面に押し付け、新たなメッキ層として形成されるようにしているので、バリ処理と同時にメッキ処理を施すことができ、短時間で防錆性の優れたものにすることができる。
本発明の実施例1に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の構成を示す拡大断面図。 本発明の実施例1に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の加工方法を説明する図。 本発明の実施例2に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の加工方法を説明する図。 電気機器の箱体の構成を示す斜視図。 従来の電気機器の箱体に用いられる盤板の加工方法を説明する図。 従来の電気機器の箱体に用いられる盤板の構成を示す拡大断面図。
本発明は、貫通孔の内周面端に突出して形成されたバリを、内周面に折り返して塑性変形させ、バリに残存しているメッキ層を、新たなメッキ層として形成するものである。以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係る電気機器の箱体を図1、図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の構成を示す拡大断面図、図2は、本発明の実施例1に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の加工方法を説明する図である。なお、電気機器の箱体は従来方法と同様であり、この箱体を、貫通孔を有する盤板を用いて説明する。各図において、従来と同様の構成部分については、同一符号を付した。
図1に示すように、鋼板8の一方面に第1のメッキ層9、他方面に第2のメッキ層10を設けた盤板5には、所定位置に貫通孔4が設けられている。貫通孔4の内周面には、第1のメッキ層9側に、従来と同様に断面三角状に食い込んだ第3のメッキ層20が形成されている。第2のメッキ層10側には、点線で示すバリ12を折り返して塑性変形させ、新たに形成した第4のメッキ層21が設けられている。そして、第3のメッキ層20端と第4のメッキ層21端は、加工時に発生する熱により、図示一点鎖線で示す位置で融合し、連接している。
次に、加工方法を図2を参照して説明する。
先ず、図2(a)に示すように、バリ折り返し治具22を準備する。バリ折り返し治具22には、円柱状で先端が断面台形状の主軸23が設けられている。断面台形状の先端は貫通孔4の内径よりも小さく、底部は貫通孔4の内径よりも僅かに大きい。主軸23の外周には、図示上下方向に移動する内径側が断面円弧状の外周環24が設けられている。円弧状の外径はバリ12よりも僅かに大きい。主軸23と外周環24は、有底円筒25に収納されている。外周環24と有底円筒25の底部には、外周環24を押し出すように付勢されたバネ26が設けられている。
そして、従来と同様に機械加工されて貫通孔4を設けた盤板5を、上部固定治具27と下部固定治具28に固定する。下部固定治具28の開口孔29は、有底円筒25の外径よりも僅かに大きく、バリ処理の位置合せも行えるようになっている。
次に、図2(b)に示すように、バリ折り返し治具22を図示上方向の上部固定治具27側に押し付ける。すると、バリ12は、その先端が最初に外周環24の円弧状部分に当接して押圧され、円弧状に沿って内周方向に一旦折り曲げられる。同時に、主軸23の台形状に沿って図示上方向に折り曲げられる。
続いて、図2(c)に示すように、バリ折り返し治具22を更に押し、外周環23の先端を盤板5に当接させ、主軸23の先端が上部固定治具27に当接するまで押し付ける。すると、バリ12は内周面に折り返され、塑性変形して密着する。バリ12には、第2のメッキ層10が残存しており、これが移動し、新たな第4のメッキ層21として内周面に形成される。第4のメッキ層21は、一連の塑性変形で発生した熱により、機械加工で食い込んで形成された第3のメッキ層20と融合し、一体化する。
なお、貫通孔4の内径は、第4のメッキ層21側で主軸23の押圧によって僅かに大きくなる。しかしながら、第3のメッキ層20側で所定の内径を保つので、貫通孔4の内径の大きさを変えるものではない。
また、第1のメッキ層9、第2のメッキ層10を亜鉛メッキとすることにより、第3のメッキ層20が形成され易くなったり、バリ12を折り返して第4のメッキ層21が形成され易くなったりする。これは、鋼板8に比べて亜鉛の硬度が低いためである。これに対し、鋼板8よりも硬度が高いクロムメッキでは、メッキ層が剥がれ易く、新たなメッキ層20、21を形成し難いものとなる。
上記実施例1の電気機器の箱体によれば、貫通孔4の機械加工時に形成されるバリ12を内周面側に一旦折り曲げ、バリ12に残存している第2のメッキ層10を内周面の一方端に新たな第4のメッキ層21として形成し、機械加工時に食い込んで形成された内周面の他方端の第3のメッキ層20と一体化させるようにしているので、バリ処理とメッキ処理を同時に行うことができ、錆の発生し難い貫通孔4を有する盤板5を短時間で製作することができる。
次に、本発明の実施例2に係る電気機器の箱体を図3を参照して説明する。図3は、本発明の実施例2に係る電気機器の箱体に用いられる盤板の加工方法を説明する図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、バリ折り返し治具に位置合せの機能を持たせたことである。図3において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図3に示すように、バリ折り返し治具22の主軸23の中央先端に、位置合せ棒30を設け、上部固定治具27に位置合せ棒30が挿入する位置合せ穴31を設けている。位置合せ棒30、位置合せ穴31は、バリ折り返し治具22を貫通孔4の中央に位置させるための位置合せ手段となる。
上記実施例2の電気機器の箱体によれば、実施例1による効果のほかに、バリ折り返し治具22の位置合せが容易となり、バリ処理作業を容易とすることができる。
1 箱体
2 電気機器
3 接地線
4 貫通孔
5 盤板
6 下刃
7 上刃
8 鋼板
9 第1のメッキ層
10 第2のメッキ層
11 加工クズ
12 バリ
20 第3のメッキ層
21 第4のメッキ層
22 バリ折り返し治具
23 主軸
24 外周環
25 有底円筒
26 バネ
27 上部固定治具
28 下部固定治具
29 開口孔
30 位置合せ棒
31 位置合せ穴

Claims (2)

  1. 一方面に第1のメッキ層、他方面に第2のメッキ層を設けた鋼板を組み合せた電気機器の箱体であって、
    前記鋼板には、通孔が所定位置に設けられ、
    この貫通孔の内周面には、前記第1のメッキ層が食い込んで形成された第3のメッキ層と、
    前記第2のメッキ層を有するバリを折り返して形成された第4のメッキ層とが設けられ、
    前記第3のメッキ層端と前記第4のメッキ層端とが連接するとともに、
    前記貫通孔の内径が前記第3のメッキ層側よりも前記第4のメッキ層側が大きいことを特徴とする電気機器の箱体。
  2. 前記第1のメッキ層、前記第2のメッキ層、前記第3のメッキ層、前記第4のメッキ層は、いずれも亜鉛メッキであり、前記鋼板よりも硬度が低いことを特徴とする請求項1に記載の電気機器の箱体。
JP2010036499A 2010-02-22 2010-02-22 電気機器の箱体 Expired - Fee Related JP5415321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036499A JP5415321B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電気機器の箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036499A JP5415321B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電気機器の箱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171671A JP2011171671A (ja) 2011-09-01
JP5415321B2 true JP5415321B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44685440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036499A Expired - Fee Related JP5415321B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 電気機器の箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5415321B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737743B1 (ko) 2016-12-21 2017-05-29 김형중 버 제거기능을 가지는 평와셔 제조장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066653A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Sanyo Seisakusho:Kk 金属板のプレス加工方法又は金属板のプレス加工装置
JP4999156B2 (ja) * 2006-12-21 2012-08-15 日新製鋼株式会社 銅めっき鋼板の打抜き加工方法
JP5272518B2 (ja) * 2008-05-29 2013-08-28 Jfeスチール株式会社 亜鉛系めっき鋼板、亜鉛系めっき鋼板の切断加工方法および切断加工用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011171671A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631601B2 (ja) ブラシシールの製造に関するシステム及び方法並びに装置
JP2011172441A (ja) モータコア及びその組付け方法
JP4898240B2 (ja) 鉄心片の製造方法
JP2010213505A (ja) 分割鉄心片の製造方法及びこれを用いた固定子鉄心
JP2019063845A (ja) ロータコアの製造方法
JP2022508153A (ja) 電気モータ用のロータ積層板シートおよびステータ積層板シートのような金属部品を製造するための多層打抜き方法および装置
JP4886390B2 (ja) 積層鉄心製造方法および積層鉄心製造装置
JP2013070531A (ja) 回転電機のコアの製造方法
JP5415321B2 (ja) 電気機器の箱体
JP2010178487A (ja) 積層鉄心の製造方法および順送り金型装置
JP6655409B2 (ja) 積層鉄心および積層鉄心の製造方法
JP2006340491A (ja) 固定子積層鉄心の製造方法
JP6544064B2 (ja) 金属板の打ち抜き方法及び金属板の打ち抜きシステム
JP6076179B2 (ja) 分割固定子鉄心とこの分割固定子鉄心を備えた固定子およびこの固定子を備えた回転電機ならびに分割固定子鉄心の製造方法
JP5209095B2 (ja) 鉄心片の製造設備
JP5577746B2 (ja) モータコアの組付け方法
JP7459110B2 (ja) 金属部品を製造するための多層精密打抜きプロセスおよびそのようなプロセスを実行するための精密打抜き装置
JP2014176127A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP6438731B2 (ja) 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法
WO2015165652A2 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer wicklung eines wicklungsträgers einer elektrischen maschine, wicklungsträger und elektrische maschine
JP5186467B2 (ja) 回転電機のステータコア
JP2009006357A (ja) 打ち抜きプレス加工方法、及び打ち抜きプレス金型
JP5536493B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
JP5341791B2 (ja) 電気機器の箱体およびその加工方法
JP5297147B2 (ja) 磁石装着型回転子鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees